本当にすごいですね。
改めて写真で見ると、その凄さが実感出来ます。
ところで黒玉スイカは着色されているんですよね?

16Kもあれば、さぞや収穫も大変だったと想像に難くありません。ましてや中腰であればなおさらの事。
腰痛が残らないようにお手当てなさってくださいね。 (2008/08/12 11:26:58 PM)

Day by Day(その日 その日)

Day by Day(その日 その日)

2008/08/12
XML
カテゴリ: 農業,園芸
北京オリンピック 」テレビ、ラジオ、新聞マスメディアに踊らされているようですね

これでもか、これでもかと同じ放送ばかり・・・暑いのでにかじりついています。

新記録達成! ・・・といってもオリンピックではありません。

昨日に続いてスイカの新記録達成!です

盆も間近ですので早朝の草刈を終え3日振りにスイカ畑に行って来ました

デスマッチネット (笑)のおかげで動物からの潜入被害は皆無です



なぜならスイカの木にも樹勢というがものがあって殆ど収穫が終盤になると花も咲かなくなるどころかあちこちのツルが枯れ出してきます

こういう状態にはまだなってはいませんが 仏壇にもお供えしなくてはならない ので多めに収穫しておきました。

スイカは 約2週間は日持ちが出来る のだそうですから慌てて食べる必要はありません。

それではツルのまま放置すればもっともっと美味くなるだろうと思いがちなのですがそれは間違いなのです

収穫遅れ といって甘み、シャリ感等すいか独特の性質が失われてしまい最後には腐ってしますので適期に摘み取る事が最も重要なことなのです

講釈はさておき こんなに獲れました、10KG以上のスイカを背を低くし 出し場 まで個別に持ち出すには毎度のことながら難渋します、来年の課題となりました

本日の収穫 > 数字の単位はKGです
本日の収穫



三役と行司 >金、銀、銅の方が面白かったかも
金銀銅メタル?

黒玉スイカは動物よけ の説がありますが俗説です

何故ならデスマッチネットを未設置時に真っ先に被害に遭いました
この黒玉は10KGです。

年甲斐もなくイタズラ が過ぎたようでスイカに押しつぶされる夢でも見そうで~す 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/08/13 11:07:44 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新記録達成!(08/12)  
m2マダム  さん
\(~o~)/すいかだぁ~~

爆~可愛すぎるクロちゃんスイカ!!

スイカの収穫時期って何処で分かるのかしら。。。 (2008/08/12 07:33:02 PM)

Re:新記録達成!(08/12)  
菜の花77  さん
本当に立派なスイカ!!

前の左は16.5kもあるんですね~
もうびっくりです~

今津家の健康の秘訣は、この毎日のスイカだったのですね^^

医学的にも、スイカは利尿効果があって、腎臓炎にも良いですし、
皮や種もコレステロールを減少させたり、血管を拡張させたりする優れものです。

タンパク質がたっぷりで、捨てる所のない申し分のない野菜ですね。

ところでスイカは、野菜?それとも果物?

最近、こちらのカフェではスイカのデザートが人気なんですよ。

シャーベットにして、白玉を乗せてあるのを良く見かけます^^)/


(2008/08/12 09:27:25 PM)

Re[1]:新記録達成!(08/12)  
今津38  さん
m2マダムさん
>\(~o~)/すいかだぁ~~

>爆~可愛すぎるクロちゃんスイカ!!

>スイカの収穫時期って何処で分かるのかしら。。。
-----
スイカは受粉しても必全部が実が成長するというものではありません。
ピンポン玉くらいになったらまずOKです。
その日から計算して30~45日だということになっています。

但し収穫期が7月下旬~8月収穫のスイカということです。
それ以前に収穫期を迎える地方はそれ以上という事になります。

要するに外気温と密接に関わって居るという事です。

他の方法は早めに大きくなったスイカは試験用と覚悟して適期と思われる少し以前に試し獲りして熟れ具合を判断してそれを指針としてみてください。
(2008/08/12 09:58:01 PM)

Re[1]:新記録達成!(08/12)  
今津38  さん
菜の花77さん
>本当に立派なスイカ!!
★また今日もスイカの話題になってしまいました

>前の左は16.5kもあるんですね~
>もうびっくりです~
★背を曲げて運び出すのが一番つらいですね(汗)

>今津家の健康の秘訣は、この毎日のスイカだったのですね^^

>医学的にも、スイカは利尿効果があって、腎臓炎にも良いですし、
>皮や種もコレステロールを減少させたり、血管を拡張させたりする優れものです。
★さすが、そのほうの先生ですね。
糖尿お方は心配ないのかな?

>タンパク質がたっぷりで、捨てる所のない申し分のない野菜ですね。
★たんぱく質もあるのですか!
>ところでスイカは、野菜?それとも果物?
★解からない事は聞かないで頂戴(笑)

>最近、こちらのカフェではスイカのデザートが人気なんですよ。

>シャーベットにして、白玉を乗せてあるのを良く見かけます^^)/
-----
そんなデザートが流行っているのですか。
今年は(も)空梅雨で長雨が無かったっし7月の猛暑で野菜の成長も良好で、病害虫の発生も少なかったようです。
参考までに5本植えて現在約25個くらい収穫しました。
近郊だったら持参するんですけどね(笑)
(2008/08/12 10:14:39 PM)

Re:新記録達成!(08/12)  
may day  さん

Re[1]:新記録達成!(08/12)  
今津38  さん
may dayさん
>本当にすごいですね。
>改めて写真で見ると、その凄さが実感出来ます。

>ところで黒玉スイカは着色されているんですよね?
★とんでもありません、赤ちゃんの時はTigerrsの縦縞がうっすらとありますが成長にしたがって真っ黒となります。名付けて「黒玉またはブラック」と呼んでいます
中身? 勿論 黒です(ウソウソですよ)普通の赤玉スイカと同色で赤です。ドシリと感じますので他の品種に比べて比重が大きいと思われます。

>16Kもあれば、さぞや収穫も大変だったと想像に難くありません。ましてや中腰であればなおさらの事。
>腰痛が残らないようにお手当てなさってくださいね。
★医者のお世話になったのでは不甲斐ないし、何のスイカ栽培かわからなくなりますからね、御心配ありがとうございます。もう直ぐネットも開放にします。
-----
おはようございます。昨日は36℃を記録しました(暑)、中国山脈のせいなんです
反って土佐の方が山陰より低温なんです。あのフェーン現象というのです。
春先しか起らないと思ってたのですが気圧配置ではこの頃でも発生するみたいです。
<余談ですが>
そうすると冬は暖かくないと平等ではありませんね、
ところが冬期は北の季節風をまともに受け厳寒なんですね
そして、山越えした北風はそのまま瀬戸内に下りて温暖な気候となるのです。四季を通じて山脈を通過した空気は下降すると3~4℃上昇するのだそうです。
冬、夏に限り山陰は住みにくいところだと思っています(笑)
※こんなことを書くと山陰の方に叱られそうです。
(2008/08/13 07:52:29 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

今津三十八

今津三十八

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

紅葉 水車小屋 フォト安次郎さん

今日の散歩で・・・ 春の小川7768さん

わたしのブログ 横浜のおにいちゃんさん

カレンダー

コメント新着

春の小川7768 @ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨降ると注意報?(07/05) お久しぶりです 暑い暑いといってるうち…
春の小川7768 @ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨降ると注意報?(07/05) やっとしのぎやすくなりましたが お元気で…
春の小川7768 @ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨振ると注意報?(07/05) 今津三十八さん お懐かしいお名前とても…
ただのデブ0208 @ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨振ると注意報?(07/05)  こんばんは、ご無沙汰しています。お久…

バックナンバー

2025/11
2025/10
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: