Day by Day(その日 その日)

Day by Day(その日 その日)

2020/08/03
XML
カテゴリ: 災害 
今日は3日、相変わらず新型コロナウイルスの話題です

真夏の太陽が帰ってきたが、何処にも出かけられずうちに籠っていて7月のデジカメの整理中、2仕事(カメラ、ブログ)をしているので今回は簡単なUPです。
ーーーーーーーー
<水溜め> エコツールと期待したが・・・?
雨樋の一部を切って水槽(50L)に雨水を溜めて
水溜
周りの鉢、プランターに「水やり」を行ったはいいが、梅雨明けとなって雨が降らない・・・・しょんぼり
びっくり
大至急でメダカを放流したら、競って泰治してくれました。大笑い
ーーーーーーーーー
<河川増水?> 地元の日野川です。
総延長60kmの急流で日本海へと下ります。

九州、球磨川大氾濫時なのですが当地では無傷でした。
左の中州は浸かっていませんね。降水量150mm程度です。
余裕充分! 右に見えるのは「 大山 」H,1710m
日野川大水
この一級河川は急流なので此の程度では問題ありません。
ーーーーーーーーーーーー
<余談です> 日本は山国です。太古の地球での造山活動が終わると降雨が続いて侵食が進みたくさんの河川が出来ました。
文明開化頃のお話
大勢の著名な外国人技師がわが国にやってきました。
日本の急流河川を見て 「日本の川はまるで滝だ!」 びっくりといって驚いたという話があります。

<重要設備は無傷>
  対岸は「国土交通省 中国地方整備局 日野川河川事務所」

※7年前 私はこの日野川の 「環境改善?監視モニター」
ここは前写真より3km下流、6km下って日本海に注ぐ地点です。
ーーーーーーーーーーーー
三蜜なので、時々は暇つぶしに人出のない郡部方面にドライブに出かけます。
朝鍋ダム: 治山治水、農業用水      
              工事期間:平成1~H17年  貯水量:1,308千トン
朝金ダム
※若い頃にはダムの計画中に共有林の売却の件で何度かこの付近の調査に同伴したことがあり懐かしいです。
(と言っても小生のお気に入りのドライブルートで時々この道は通ります)

<自宅で> ハイビスカス よく水を好みますね・・・・
ハイビス3色
肥料を利かやって観察していますが、さすが葉、花とも見ごたえがあります。

<ブーゲンビリア>


<マクロで>
ビリア拡大
屋外でのマスクはキツイですね。臨機応変でまいりましょう

※毎年この頃行われる「皆生トライアスロン大会」は今年は 40回記念 だったのですが、 中止 となっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/08/05 03:35:04 PM
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:7月のコンデジ整理(08/03)  
こんばんは
ハイビスカスとても綺麗ですね。
今年は買いませんでした

豪雨で河川氾濫した地域は被害が凄いですね。
家や家族を失った人も多く泥との戦い
本当にお気の毒です。 (2020/08/03 09:50:44 PM)

Re:7月のコンデジ整理(08/03)  
 おはようございます。大型バイクの学生に追突し殺害した、あおり運転被告に殺人罪で懲役16年確定しました。追突後、「はい終わり」と言ったのは殺人以外何物でもないですね。
 雨水の利用、なかなかうまくいかないですね。
 今日も、良い一日でありますように。 (2020/08/04 06:38:08 AM)

Re[1]:7月のコンデジ整理(08/03)  
今津三十八  さん
ただのデブ0208さんへ

大型バイクの学生に追突し殺害した、あおり運転被告に殺人罪で懲役16年確定しました。追突後、「はい終わり」と言ったのは殺人以外何物でもないですね。
ーーーーーーーーー
チラットTVで見た程度ですが・・・・TVの寸劇のふざけた一場面のコントを真似した発言でしょうかね?

何時の時代でもこの種族は無くならないようで・・・・被害者は誠にお気の毒です。
(2020/08/04 09:06:24 AM)

Re[1]:7月のコンデジ整理(08/03)  
今津三十八  さん
春の小川7768さんへ
※ハイビスカスは毎年更新するのが常道ですが、それを知らなかったので温室で越冬させて2,3年過ぎると何となく枯らしてしまうことが勿体なくなって
3,4本がそのような状態です。さすがに売り物よりも樹形が太いですね。

豪雨で河川氾濫した地域は被害が凄いですね。
家や家族を失った人も多く泥との戦い
本当にお気の毒です。
ーーーーーーーーーーーーー
荒廃した国土を昭和30年後半頃より全国的な河川改修が全国的に行われてきました。(50,100年に一回程度の洪水)ところが気象変動で亜熱帯気候的な降雨で近年は台風襲来でも同一な現象をほぼ毎年みられるようになったのは、なんとももはや始末が付きませんね。
人間の過剰な活動で消費エネルギーでCO2増加、大気汚染、いわゆる温暖化は一層進んでいるようで困った問題です。 (2020/08/04 10:03:53 AM)

Re:7月のコンデジ整理・防災余話として(08/03)  
 おはようございます。世界的に新型コロナの感染が拡大していますが、フィギュアGPシリーズ、全6試合を予定通り開催する方針のようです。選手たちも感染防止に十分気を付けて欲しいですね。
 急流ですが災害には強い地域なのですね。
 今日も、良い一日でありますように。 (2020/08/05 05:47:40 AM)

Re[1]:7月のコンデジ整理・防災余話として(08/03)  
今津三十八  さん
ただのデブ0208さんへ
急流ですが災害には強い地域なのですね。


自鳥取県と岡山県の県境を東西に分断する中国山脈は110kmを1:3で分断しています。
したがって、両県に一斉に同量の降雨があったとしたらその降雨量も比例することになります。
岡山県側の高梁川は各市町村を蛇行して流れていますが、わが日野川はそんなに蛇行はなくて日本海に注ぐ河川経路となっているが故に降った雨水は濁流となって一気に日本海に注ぎます。明治中期には決壊もありました。現在の川幅は当時の2倍になっています。

これが氾濫がない主原因と思われます。
しかし、この支流はそうでもありません。いまでも年次計画で河川改修が行われているようです。 (2020/08/05 11:42:16 AM)

Re:7月のコンデジ整理・防災余話として(08/03)  
may day  さん
立て替え前の家では、市販の雨水用タンクを1階と2階ベランダに設置していて、大いに役立ちました。確か80L位の貯蔵力だったので雨が降らない時でも
結構役立ちましたよ。

今年の豪雨は雨量が予測以上なので、早め早めの避難が必要ですね。

ハイビスカス、ブーゲンビリアと綺麗に咲きましたね。
我が家は、白式部とアザミが見ごろです。
アザミは植えた覚えはないのに、雑草が生えるのを防ぐ為に撒いた小石から
芽を出しました。どこかの山の石だったのかも知れませんが、生えた時から
只の雑草ではないと抜かずにおいたらピンクのアザミでした。ラッキー♪♪ (2020/08/05 09:26:53 PM)

Re[1]:7月のコンデジ整理・防災余話として(08/03)  
今津三十八  さん
may dayさんへ

縦トイの商品、ホームセンタの整理品を手にして設置したものです。タンクは適当な自家品ですが、確かに梅雨期は重宝いたしました。

一杯溜まっていても半分は当日の鉢物プランターでなくなるのでこれだけでは不十分ですね。農業用水撒きひしゃくで救って撒くとたちどころに減ってしまいます。妙なところで水の有難さを感じます。いまはメダカが元気で泳いでいます。

アザミは植えた覚えはないのに、雑草が生えるのを防ぐ為に撒いた小石から
芽を出しました。
ーーーーーーーーーー
当地では雑種地、畔に自生していますが芽の時はどんな風なのかわかりませんね宿根草は撃たれ強いですね。叩かれても刈られてもこの種の強靭なのは昔も今も変わりがないようです。ピンクアザミ? 野生は紫が主流ですね? (2020/08/05 10:02:10 PM)

Re:7月のコンデジ整理・防災余話として(08/03)  
 おはようございます。王位戦第3局、藤井棋聖が木村王位に3連勝と、2冠に王手をかけました。
 ハイビスカスやブーゲンビリアの花がきれいですね。
 今日も、良い一日でありますように。 (2020/08/06 05:46:09 AM)

Re:7月のコンデジ整理・防災余話として(08/03)  
 おはようございます。少年法、18・19歳を厳罰化へ、実名報道も。来年度には法改正か。さらに若い年齢にも厳罰化を検討して欲しいですが。
 屋外でのマスクは暑苦しいですね。マスクを外せない場所では熱中症に注意ですね。
 今日も、良い一日でありますように。 (2020/08/07 05:53:55 AM)

Re:7月のコンデジ整理・防災余話として(08/03)  
 おはようございます。市から一人5000円分の商品券の配布が有りました。地元の商店への支援策でしょうが、ありがたいです。
 昨日はマスクをしてのグラウンドゴルフでした。やっぱり暑いですね。
 今日も、良い一日でありますように。 (2020/08/09 06:40:55 AM)

Re:7月のコンデジ整理・防災余話として(08/03)  
kadoちゃん さん
こんにちは(^^♪

初コメントさせていただきます。
今津三十八の投稿には、お邪魔していましたが「いつも、読み逃げ」をしていました。申し訳ございません(>_<)

夏の花の”ハイビスカス”$”ブーゲンビリア”綺麗に咲いていますね。
”ブーゲンビリア”は冬越しが大変なのに、管理がいいんですね!

それにしても、多方面の事に精通しておられるのには脱帽です。
難しい話題はどうしても とっつきにくくなりなり、逃げ腰状態です。

これからもお付き合いのほど、よろしくお願いいたします(^^♪
猛暑の折、どうぞお体をご自愛下さい。 (2020/08/09 09:28:36 PM)

Re:7月のコンデジ整理・防災余話として(08/03)  
 おはようございます。松江の私立高サッカー部で大規模なクラスター発生、88人感染。今まで新型コロナの患者は少なかった島根県で大規模なクラスター発生はびっくりですね。
 トライアスロン、さすがに今年は中止なのですね。
 今日も、良い一日でありますように。 (2020/08/10 06:14:59 AM)

Re[1]:7月のコンデジ整理・防災余話として(08/03)  
今津三十八  さん
kadoちゃんさんへ

kadoちゃん、こんにちは。わがブログにようこそ!いらっしゃいました。

コロナ騒ぎで話題もないので何とか紙面を繋ごうと四苦八苦しています。
15年前のスタート時は快走だったのですが一年が経つとよほど日常がアクティブでない限り話題が同じなためにだんだんと歯抜けにもなりがちで、なお体調不良の時は長期休暇したりしてお友達には「見捨てられないように」と・・・


そんなさりげない毎日の一日をUPすることは面倒臭いのですが、惰性で今日まで継続できたのは、気の通い合った「お友達」があって必ずUP/comentがあればこそです。
※コメントありがとうございました。とても嬉しかったです。近々またUPしますのでチェックインしてくださいね。 (2020/08/12 05:19:02 PM)

Re[1]:7月のコンデジ整理・防災余話として(08/03)  
今津三十八  さん
ただのデブ0208さんへ
松江の私立高サッカー部で大規模なクラスター発生、88人感染。今まで新型コロナの患者は少なかった島根県で大規模なクラスター発生はびっくりですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんなことで全国の注目の的になってはいけませんね。
本県と30kmしか離れていないのでとても驚きました。

松江市民に衝撃が走ったことでしょうね。
古い人間なので、「夏休み」は休校でなく部活は却って旺盛なんですね?

「部活の集団感染」ということで、全国の教育機関に衝撃が走って対策が講じられる事を
「前車の覆るは、後車の戒め」と捉えたいですね。
※感染拡大は最小限で収まりそうです。 (2020/08/12 05:56:16 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

今津三十八

今津三十八

お気に入りブログ

秋の花 春の小川7768さん

晩秋 紅葉 フォト安次郎さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

わたしのブログ 横浜のおにいちゃんさん

カレンダー

コメント新着

春の小川7768 @ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨降ると注意報?(07/05) お久しぶりです 暑い暑いといってるうち…
春の小川7768 @ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨降ると注意報?(07/05) やっとしのぎやすくなりましたが お元気で…
春の小川7768 @ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨振ると注意報?(07/05) 今津三十八さん お懐かしいお名前とても…
ただのデブ0208 @ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨振ると注意報?(07/05)  こんばんは、ご無沙汰しています。お久…

バックナンバー

2025/11
2025/10

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: