Smile Circus

Smile Circus

2009年05月20日
XML
産後のボディケア&フィットネス教室@小竹向原クラス
(講師:吉田紫磨子先生)
2週目となりました。

2週目っていうのは、
皆さんの表情が違います!!

先週はくるだけでイッパイイッパイ・・・
ボールで弾むのもおぼつかず・・・
帰りはお腹も空いたし、皆さん、小竹向原クラス恒例の
『にしはら』へ、お食事に行かれたそうです



先週「まだ運動するのは辞めたほうがいいですか?」と、
おそるおそる弾んでいた方も、
「クラスが楽しみで!」と。

皆さん、どこかでクラスのことを、
体のことを考えながら過ごした一週間だったようです!
(わかりますーーーー!)

先週は、弾むだけでもあんなに『バラバラ』だったのに。
皆さん、大きく弾めています☆
来週は、もっとキレイな形をめざすべく!
私も、どんな伝え方をしたらいいか・・・
考えて一週間過ごします!



後半シェアリングでは、
紫磨子先生の
「先週のように手をあげて~」という言葉が言い終わらないうちに、
手があがる大笑い
私はいつも通り、ちょっと離れたところで話を聞いておりました。


 8:00~21:00という仕事には戻らず、
 新たな仕事を考えている』
という方がマインドマップを書いていて、
『迷っているポイントが、目で見てわかって、
 平面状で整理しやすい』

ということをお話してくださいました。

" 8:00~21:00 " って・・・
子どもを産む前はできるとおもっていたけど、
実際、育てていくと考えが変わっていったんだそうです。

『子どもを持って働くということ』
なんで、働きたいのか?働く意味?

いろいろ考えるとおもいます。

でも、その考えることって、大切なんだとおもいます。
考えた上で、その労働時間で働くという選択をされている方も
いらっしゃるとおもいます。

その考えた結果、
『子どもがまだ小さいから、子どもが可愛いから』
といって、子どものせいにして、逃げてしまうのが、
一番よくないんだとおもいます。


シェアリングの時間はいつも1人で想いを馳せながら聞いています



【練習の記録】
・リード練習A~W(8分×3)
・アイソレーション肩(左右、上下)、腰(左右・四方向・上下)、胸
・アイソレーション肩(シェイク)
 →肩は動くけど、ほかの部分もフラフラしてる。
・リズム取り

【今日の振り返り】
NEC_0769.JPG
・声のトーンが低くなっただけではなく、とても落ち着いていて聞きやすい。
 しっかりした声の中にも笑顔が伝わってくる。声の震えのようなものがない!
・無駄な時間はだいぶ削れているが、必要なちょっとした間、
 動きの切り替えの部分も削っていて、修正したら、30分オーバー。
 3回目には、8分におさまったが、そうすると、切り替えが・・・
 まだ、むだなうんちくがある!
・分かりやすく伝えようとして、余計複雑になっているところが有り。
・むやみに「せーの」がなくなったのは、とても良いとおもう。
・キューイングは、入れるけど、工夫をしてみる。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
まとめ~明日にむけて~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
メリハリというのは、リードの中での声のトーンとか、言葉の強弱だけだとおもっていたけれど、
今日のクラスのリードを紫磨子先生に見て頂き、8分の中で、ストーリーのようなメリハリをつくることが大切だということがわかった。
これは、大きな収穫でした。今迄、悪くはないけどよくもない。なんかダラダラ聞こえるとおもっていたことが、すーっと抜けて行く感じでした。(ありがとうございます)
それをどう、自分のものにしていくかです!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月22日 11時53分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[インストラクターへの道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: