人生投げずに球投げよ☆

人生投げずに球投げよ☆

PR

Profile

hironoview

hironoview

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

シルビアリーグ New! シルビア4025さん

♪チラシの裏の備忘リ… ヒサ70さん
生存ちゃんのドレミ… ヒトシロビンソンさん
♀おんなのコ♀ aikoさんさん
ボウリングって!(… なるみん。さん

Comments

hironoview @ Re[1]:250628 今月の反省と来月への抱負(06/28) TOYさんへ ある程度かたちになったと…
TOY@ Re:250628 今月の反省と来月への抱負(06/28) フォーム修正中なのに酷い目に遭った
hironoview @ Re:0608 僅かに捻ってみる(06/08) 3ゲームのコンペを終えてボウリングにつ…
Robin@ Re:0608 僅かに捻ってみる(06/08) 2人で飛躍の年にしたいもんだ。 ここから…
hironoview @ Re[1]:0330 3月の締めとご報告(03/30) TOYさんへ コメントありがとうござい…
Nov 13, 2025
XML
カテゴリ: ボウリング

 今月のレーンが 47ft になり、そのパターン表を見たとき、直観的に「あ、普通にやったら打てるだろうな」と思った。というのは、かつてこういう長い目のコンディションになったとき、月間アベレージが大きく上昇した記憶があったからだ。実際、その見立ては正しかったようで、引き立てで3 G コンペを2度投球したところ、初回が 247-244-233 724。 二度目も 240-279-213 732 。連続で700シリーズを打ててしまった。やはりハッキリ得意で打ちやすい。で、こうして引き立てを投げ続けていれば、今月の店舗アベレージの NO.1 の座もあり得るとは思ったものの、それを目指すより「やや乱れたコンディション」への対応を練習したほうが、長い目で見れば価値があると考えて、あえてリオイルの直前のキャリーの強い状況で3度コンペを投球した。

1.初戦 571 /3G

x9/9-xxxxx7/9/x    224

9/x63xx9/7/5s3x9/x  177

x9-xxx8s17s29/9/9-  170

 初のキャリーチャレ。練習投球の感じで、一番走るタイフーンで自分としては外を投げればいいのか?と考えてみたものの、ドボッと曲がってくるところもあれば、入りが甘いところもあって、中盤以降かなりコンディションを見失った感があった。しかも、しっかりとグリップする感じが甘くてピンアクションが弱い。この日は息子のお迎えがあるために時間が無く、大急ぎで投げたこともあって、細かいスペアミスが頻発し、悔いが残る結果に終わった。

2.リベンジ 606 /3G

6/x9/xx7s2 9- 9/x8/x  184

9/xxx9/x9/x9/x9/  219

8s/xxx9/9/x9/63x8/  203

 前回のように急ぎ倒さず、きちんと真剣にやったら 600 ちょいかなぁ…?という手ごたえの元、同じ時間帯で臨んだ結果、確かに結果は 606 であった。この日はカバーを少し強くしてみようと考えて、ラインナップ的には一つ上のIQスピアーを中心に投げてみたが、2G目が象徴的でどうにもあと 1 ピンが飛ばしきれない展開になってしまった。ポケットに持っていくこと自体はさして難しくないのだが、飛ばない 1 ピンを飛ばしに行こうとするアジャストの中で厚目を喰らい、時折多めの残ピンを招いてしまう。解決策を考えたとき、IQスピアーではまだ弱く、ボールのカバーをもっと強くして、もっとインサイドのオイルを長く使って強く戻すほうが、この残り1ピンを飛ばせるのでは?と徐々に感じ出してきた。

3.3度目の正直 611 /3G

9/9/x9/8/x6s29/9/9/x  181

Xxxx9/9/9/xx9/x  236

X9/8/xx8s1x7/x8/x  194

 すぐに再挑戦と行きたかったのだが、謎の体調不良で静養期間をとった。咳ナシ、熱ナシ、喉の痛みナシ、頭痛ナシ、鼻水ナシ、なのになんかだるい…という状態で、1週間空けての投球に。練習投球では、身体が思いのほか動かず、右に左にの失投三昧だったが、なんとか1ゲーム目半ばくらいから投球のイメージを掴むことが出来た。今回はシビアコリジョンを左レーンに導入、最終的には右レーンも同ボールで投げることにした。当初のタイフーンから考えたら、カバーストックはかなり強いものを選択している。今回も、大きなスコアアップは無かったものの、3ゲーム目の不運な(あまりこういう言葉は好きではないものの、さすがにこれは「不運な」と言ってもいいだろう)ジャスト 7-9 のスプリットが無ければ 639 点だったことを考えれば、形になる兆しは見える。

この3度の挑戦を経て感じたこととしては、伸びて、手前が削れたようなだるいレーンに対して、弱いボールで外目を走らせてという作戦は実は正しくないと結論付けた。それならば、手前の「削れ」を避けてインサイドに入り、なおかつ、そのインサイドから先の動きで戻せるような強い玉を選ぶことが現時点では正解であると感じる。今後は、そこも頭に入れながら投球することが出来れば、今月のアベランキングを重視すること以上に大きな学びであったと感じる。

投球 G  累積  月 ave  安打数 打率  日数

11 月  16 3354P 209.6 09 本  0.563 05

10 月  39 8404P 215.5 28 本  0.718 13

09 月  29 6325P 218.1 24 0.815 10

08 月  49 10307P 210.3 30 本  0.612 15

07 月  55 10975P199.5 27 本  0.491 16

06 月  44G 9386P 213.3 31 本  0.705 14

05 月  49G 9798P 199.9 22 本  0.449 14

04 月  41G 8289P 202.2 23 本  0.561 10

03 月  35G 7086P 202.5 22 本  0.629 10

02 月  36G 7170P 199.2 19 本  0.528 10

01 月  22G 4534P 206.1 15 本  0.682 07






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 13, 2025 11:25:10 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ボウリング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: