http://www.youtube.com/watch?v=x7mbmW0mgqI
Aqua Timez プルメリア~花唄~
『花言葉は 恵まれてる人』
軽く被災して 悩むことがある・・・
アウトドアっていうより 防災関連商品になるんだが・・・
お米を研がずに炊ける炊飯袋災害時の炊き出しに好適です防災用品、防災グッズ◆メール便OK~4個まで◆【簡易炊飯袋 お袋のワザ 10枚入】
紙タイプの炊飯袋を買うか・・・
アウトドア時に大活躍!ご飯も調理もできる非常用炊飯袋(100枚入) 【防災用品・防災グッズ】
ビニールタイプの炊飯袋を買うか・・・という悩みである。
今回 軽く被災してみて・・・水が無いって状況だった。
停電・ガスは比較的 ひろとんが持ってる物でなんとか対応できるのよ。
ソーラー発電機や シングルバーナーとか ポータブル電源とかね。
んでも 今回のですっごく痛かったのは水で・・・
水=ご飯である。
コメはあったが 水が無いという状況で コンビニの1Lのジャスミン茶で
ご飯を炊いて ふりかけをかけて食ったり・・・
ジャスミンご飯♪
目の前にカップラーメンがあるのに 水が無くて食えないとか・・・www
で ひろとんが考えるに・・・少ない水で災害時(停電・ガス供給停止時)にごはんを作る為に
いい 炊飯袋はどっちか?っていう話しである。
紙袋製とビニール袋製の大きな違いは まぁ仕様する人数とかによっても大きくわけれると思うんだヶど
紙袋の方は 一度沸かしたお湯(白くなったもの)とかも再度使える利点。
ビニール袋の方はちゃんと縛ればっという感じだヶど 周りの水は飲料水でなくてもいい
って感じ。
でも なんとなく 比較的火力の強い シングルバーナーとかだと・・・
ビニールの方が溶けそうで怖い。
んー なんちゃって アウトドアラーを言ってるとするなら
trangia(トランギア)メスティン取手付きアルミ製飯ごうです
紙やビニールとかゴチャゴチャ言ってないで トランギアとか使えって話しなんだヶど・・・
使えないコトは無いんだヶど 基本 これ使ったら洗わないといかんやん。。。
洗う=水
ってことだから やっぱ 普通に考えたら きちんと縛って使えば
お風呂の残り湯でもご飯が炊ける ビニール袋製の方のがいいのかなー。
ただ ひろとんさん家訓で 風呂は浸かったら・・・
風呂を洗ってヵら上がるという方針だヵら・・・
残り湯がねーというオチ♪
いやまぁ だって 一人暮らしだヵら ひろとんが洗わないと 誰も洗ってくれないもの。
それに入りたいって思った時に お風呂汚かったら嫌やん。
って そんなコト言ってる状況ぢゃないわな。。。
んー炊飯袋 どっちがいいんだろ・・・。
PR
Calendar
Comments
Freepage List