全6件 (6件中 1-6件目)
1

もう我慢できなくなって(気象庁め!夜中の1時に富山快晴に変えやがった)昨日糸魚川にいた。波が高くて岩場は、突然の大波が来たり、一面砂浜だったり、期待のY海岸も浜に入れない。何とか、ちいちゃなローカンを相性のいいO海岸でゲットヒスイは小さければ小さいほど美しいと思ってる。でも、これは、あんまり美しくないな大の男が一日かけてこれ1個?セミプロが発見した「ヒスイの雫」というヒスイがあるけどオレのは、「涙の雫」だなあんまり、みみっちい話ばかりでパッととしないので以前、O海岸で採集の約2Kgのヒスイ原石画像です。ドーデス?あんまりきれいじゃないでしょ?・・・お陰で週の始めからヘロヘロ君です。
2007年01月29日
コメント(6)
満を持して、ヒスイ採集!・・・と思ってたら、波浪警報。波の高さ3m天気も雨か雪だし・・・このままだと一週間のストレスが・・・ということで、昨晩は、BOOK・OFFに行った。古書や古本は趣味の一環。読書というより、積ん読。老後の楽しみに取っておこうと、割り切って買いあさる。BOOK・OFFは、ストレス解消にもってこいおかげで家は本だらけ。たまに積んであるのをパラ見するといいこと書いてあるんだな。これがちなみに昨日買ったのは、「「ソフィーの世界」哲学ガイド」「ドラゴン桜 6」→世の流行がぱったり過ぎてから、接触することが多い。なのに、このマンガ400円もする!あとは、全部100円なのに。「ビースト」→ピーターベンチリーということでヤッタ!「悪魔の収穫祭」の作者だ!掘り出し物!と思ったら、「ジョーズ」の作者。・・・あれは、ブラッディでした?かな。「霧深き宇治の恋(上)」→期待してる。でも、考えてみると、昨日行ったのは、ブック・マーケットだった
2007年01月27日
コメント(6)
たまに原石をオークションで買う。どうしても欲しい石がある。何とか、手にとって見てみたい。何とか今年中には。何度も清水の舞台から飛び降りる覚悟で入札するも・・・でも、落ちないんだな。これがそして、最近落札価格が上がってるあまり熱くならないようにしなくては今年初のオークション普段の額で入札したのは、覚えてたけど、結果も見ずにグーグー寝てしまった。どうだったかな?翌日他人事のように結果を見ると見知らぬ商品が並んでる!え?何だこれ?ページ間違えたな・・・・・ま、ドーセ、落とせないんだから五月雨式で何点か打ち込んでおいたのが → → →ナント!4点落札!!!!うれしさの直後、真っ青か、金あるかな。その原石が届いた。開けてビックリ!!!目が覚めた。脳みそに花火爆発刺激!!!一昨年、某所で採集した国宝的(笑)美しさの原石以来の刺激ダ!!!その時脳みそ全体がサーと色が変わるのがわかった!何色かはわからない(笑)こんな経験できるって・・・落とせて良かったヨ~~~(涙)
2007年01月21日
コメント(6)

いやあ。仕事がたまりにたまって正月4日辺りから、こたつに入ってほとんど動かない生活でした。昨日で一息。腰痛の日々です。冬のヒスイ採り。糸魚川海岸。お目にかかるのがこの蛸舟なかなか美しいフォルムもろいので完品はあまりないものすごくでかいのもある蛸がこの貝(舟)に乗ってどこからか荒波乗り越えてやってくる想像するだけで楽しい風景実際、この内の一つのからの中には足が一本よほどあわてて脱出したようだこの円形の中央には・・・直線で仕切られた小部屋があります
2007年01月13日
コメント(7)
行ってきました。ヒスイ海岸初詣。釣りキチ三平ならぬ、今年の運勢を知るために1個採れればそれで満足。(でも・・・実際は、もう何十個でも、採れるだけ欲しい!!!)考えることは、みんな同じらしく、ヒスイビーチは昨日は夜明け前から釣り師も含めて大混雑。奴奈川姫様の御利益を望んでいるのだ人気のIビーチは、6台の車がひしめいていた。オレは、1個だけでも、まず、拾わないと・・・ということで海岸中心に探すのに決めてたのだ!近くのビーチへ。前日の足跡がバンバン残ってる。正月から来れるのは地元の人だな。2時間粘るも、採れず。マズイ→移動途中、要所要所にヒスイ採りの車がある。相性の良いOビーチ西へ。ビビビッと反応。ハッキリとはわからないが・・・(ヒスイだった!!!今年第1号。283g。原石の風合いが残り、お目こぼしにあったようだ)ここは条件がとても良く、高品質の宝石がでそうな雰囲気がプンプン次は、Oビーチ東ここはほとんど採取が難しい。それでもさみどりの堅牢なヒスイ1個ゲット(50g)(2個拾ったんだけど、この時点で2個とも、ヒスイとはまだ判定できていなかった。)マズイマズイ。追い込まれたオレは、二度と行くまいと誓ったYビーチへ12:22 着全く同時に車2台のヒスイハンター到着。内一人はえらく愛想が良く、はりきっている。こちらもさわやかな笑顔を返すここは、小粒ながらも宝石質のヒスイが採れるといわれるビーチ小さなビーチにどかどかと足跡がある。テトラが入ってから、出ないような気がする。砂ばかり。ビーチが小さいので全部見ることがたやすい。あるのかないのか、すぐわかるとても見つけやすい場所。そして、過去、結構出たんだなここ。発見!白い楕円形(うすい緑が2カ所浮かび出ている。70g。ここでは、大きい方。自然に磨かれていてそれだけで宝石のよう、)しばらくすると、波が良くなったのか立て続けにヒスイがうちあがるその内、1個は150g。光まくってツルツルしている。コバルト系の青が部分的に入ったヒスイ。ここでは、あと2個拾う。32gと58g。その後、ねらいの姫川へ移動。対岸に一人傘をさしながら探している。ザンネン、ここはムツカシイ!10時30分AMころから、降雨。びしょ濡れになりながらのヒスイ探し。お正月の運試し。収穫は6個。正月早々、俳諧的に風流なことをしてしまった。今朝は、アキレスが痛かった。
2007年01月03日
コメント(4)
今年も熱い?ヒスイ旅行話に花を咲かせようと思いますよろしくお願いしますで、昨年最後のヒスイ採取→糸魚川旅行の成果はというと・・・収穫はゼロ約8時間の労働は報われなかった。いくら海は大荒れ!川は水苔真っ黒!でもゼロはないだろ!って誰に文句を言いましょう?糸魚川にはフォッサマグナミュージアム(以下FMM)というところがあって拾った石をヒスイかどうか鑑定してくれる。この日は、過去に拾った気になるのを何個か持って行っていたので採集の合間気分転換に鑑ていただいた。1.約1.5Kg(全体が黒っぽい、緑のポツポツあり-Kビーチ転石) ・・・自宅に何と!ズリ(石捨て場)があるが、 その一番上で、僕はヒスイだよと呼びかけていた石 →鑑定結果;ヒスイ →『おお!緑のポツポツはオンファス輝石だと』2.約2.7Kg(灰色-Kビーチ転石) ・・・ボッソーのチンパンジーよろしくクルミを割る叩き台石にしていた物、 ヒエッ!!! →鑑定結果;ヒスイと曹長石とが半々の石 →『へえ!そうなんだ。少し大きいと混ざってくるのかな。』3.約1Kg(灰色-Lビーチ転石) →鑑定結果;ヒスイ →『これはヒスイだとふんでいた』こちらは、上々の出来でした。学芸員さんに感謝!さあ、今年はどうなるのやら?
2007年01月02日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1