全7件 (7件中 1-7件目)
1
オレは霊感とか、ゼロだ。あまり不思議体験はないが、ゼロではない。ただ、不思議体験はあまり人にしゃべらない方がいいと聞いたことがあり、本当に不思議なことは載せられないけど。今日のはいいのかなと思う。単に偶然なだけ・・・今朝の新聞で?昨日鴨???(それが、探したけど記事が見つからない)「みすずかる」という耳慣れない言葉が「信濃を導き出す枕詞」だと出てた。 みすずかる信濃か・・・『へえ。』と思い読んだ。午後からの仕事が終わり、帰宅すると本が届いていた。パラパラと眺めていると「みすずかる」の文字。ドキッ、久々に電流が走ったY。ただ朝と同じ五文字に出会っただけなんだけど・・・それは、「万葉集 巻二の97番 石川郎女の歌。」万葉集なら枕詞も山ほどあるだろうから、別に不思議でもないだろうが・・・朝読んだ記事は万葉集とは無関係だし。万葉集を見るのも2,3年ぶりだし。実は今日、届いた本は明和五年(1768年)の古い本。何か、ただごとではないんだけどな~。一体、何なんだろ???どこからか猫の声がする、小雨降りしきる暖かな宵に出会った不思議。
2009年01月31日
コメント(10)

春の予感 posted by (C)三霧島♪皮肉なジョーク 追いかけるのはもう おしまいにしましょうほおづえつく 二人のドラマワインに ゆられて春の予感 そんな気分時を止めてしまえば春に誘われたわけじゃないだけど 気づいてI’ve been mellow.♪いやあ~いいなあ。シンシア。去年から現在に至るまでの大ストレスの嵐オレを癒してくれているのは懐かしき昭和歌謡!このページには、お世話になったなあ。 ☆南沙織「春の予感」☆去年から、南沙織-ファン。「17歳」を歌っている頃はあの健康的な足を一日でも見ないと眠れない人がいたそうだが。今宵は、寒さもゆるんで「春の予感」が街中に漂っていたぞっと。
2009年01月29日
コメント(4)

わが杜王町にも雪が降ってきた。今朝の雪 posted by (C)三霧島『積もるな積もるな・・・』と雪国の人は念じている。どかんと積もると『人の念など自然の営みに通用するはずないな』と気分をさっさと切り替え、せっせと除雪に励む。ストレス解消法にマンガは良い!お手軽に別世界に連れてってくれる。前回に引き続いて「ジョジョの奇妙な冒険」。日本の出来事しか読んでいないが。中でも、お気に入りキャラは 「吉良吉影(きら よしかげ)」。 吉良吉影 posted by (C)三霧島キャラ情報吉良吉影・・・33歳。独身。杜王町(もりおうちょう)北東部の別荘地帯に居住。カメユーマーケット勤務。仕事は真面目でそつなくこなすが、今ひとつ情熱のない男。なんかエリートっぽい気品ただよう顔と物腰をしているため女子社員にはもてるが会社からは配達とか使いっ走りばかりさせられている。(本書より)吉良由影は、名字からしてKILLERということだろうが、ニャンと殺したお気に入りの女の手首を持ち歩いている殺人を繰り返し、杜王町をこよなく愛し、静かな生活を望んでいる。オレが登場人物で感情移入しやすいのは、年齢が近いw吉良由影かその父あたりだ。
2009年01月25日
コメント(8)

昨年からストレスがたまりにたまって心のもち方や解消法をいろいろと探っている。その一つがマンガ!(イヤ~♪、お恥ずかしい!)噂を聞いていたのが「ジョジョの奇妙な冒険」長い話なので全部は読んでいられないが、場面が日本のところだけ読んでいる。実は、若かりし頃、「少年ジャンプ」を毎週読んでて、「ジョジョの奇妙な冒険」の連載が始まり、見て知ってはいたんだけどその時は特にどうということはなかった。とにかく、読んでみた。これがオモチロイ!皆さんも試しにいかがかな。困ったのが文字数が多く、コミック本では文字がかなり小さいこと。オレは老眼。かなり離しても読めない!これにはストレスがたまったなでも拾う神もいる。コンビニ本という手があった。これだと字が少し大きい。オレは次のストレス解消法を探索中だ。まあ、人間はストレスの動物だから、生きているうちは、何していても、ストレスはたまっていくんだろうな~
2009年01月24日
コメント(6)
いやあ、今日もよく働いた!仕事は午前中で終わるものと思いこんで午後から、銭湯に行くのを楽しみにしてたのに・・・(涙)笑顔で、「今日は、4時まで帰れませんよ」だってところで、アバターって何かよく分からないが、nisitakisyouさんのブログで見つけ、オレのアバターって、どうなってるのか知りたくて(スタートはみんな一緒?)ちょいと若者っぽく挑戦してみた。どないでっしゃろ?
2009年01月17日
コメント(10)

ヒスイ好きの家にはたいていヒキュウ(貔貅)がいるのではないかな?うちにも何頭かいる。うちの貔貅(ヒキュウ)は、もろに工芸品という感じ。ヒスイ製らしいが定かではない。「龍の第9番目の王子」ということだけ知ってたが、「それが何か?」ということでチャラッと調べてみた。☆貔貅(ヒキュウ)は、漢の時代以前には翼獣と呼ばれた想像上の動物。☆元々は、辟邪(へきじゃ)。☆翼の有る方が雄で、雌には翼がない。(王子なのに、雄雌いるの?)☆財神としての貔貅(風水最強の招財アイテム)☆貔貅は金を食べ、お尻の穴がないので、蓄財のお守り☆中国南京市のシンボルマークで、面白いのは☆貔貅は眠たがりで、 よく居眠りしているから、「牛鈴」で起こしてあげないといけないんだそうで(誰かに似てる)
2009年01月10日
コメント(14)

倶利伽羅(くりから)不動尊へ初詣に行ってきた。今年も部分的に雪が残っている。去年より多い。ここの初詣は1月1日午前0時から1時間毎にお不動様を前に護摩を焚く。(1月8日あたりまで)だから、初詣に来た人は1時間ほど、炎を見ながらちんまりと坐っていることになる。狭くて不便な山頂ながら沢山の参拝者で賑わっていた。(撮影時は9時の護摩の最中で参拝者は本殿の中。)山のふもとには鳳凰殿という大きな建物もあるけどオレは、山頂専門。☆今年はいい年でありますように。★でも、3月いっぱいまでは無理!☆☆☆期待は4月から!
2009年01月04日
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1