ピアノ奏法の基礎より
~スケールやアルペジオの重要性 ~
ピアニストになるための基本的な条件として、
まず! 「 長調・短調の全部の調性と、三和音・七度の和音に関する知識
(詳しくは音楽通論に載っています) 音楽通論の本紹介(参考に…) 」を
自分の名前を覚えるように熟知することが、いかに重大であるかを指摘しないで終わることはできない と述べています。
そして
「 全調性のスケール(音階)とアルペジオ(分散和音)は、←【注)ハノンの楽譜に載っています ハノンの本紹介(一応参考に…) 】
完全に弾けるようになるまで訓練すること。なまかじりではだめなのだ」 と。
(う~ん。確かに。。。。私の通った音楽高校でも、スケールとアルペジオは曲と別でテストがあったほどでした。(;´Д`)
いかに重要であるかがおわかりでしょう。)
( ̄_J ̄)では…なんのメリットが?
ハイ!
普通 スケールは、体操のように指の筋肉を強めるのが目的だとおもいがちです。
もちろん!それも理由の一つです。(*゚ー゚)(*。_。)(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン
しかし、スケールの練習の本当の価値は、
正しい指づかいを身につけることにあるのです。
どの調性の曲をひいても、自動的に正しい指使いをつかえるようにするためなのです!
(いや~、私がしらなかった。)ヾ(・ω・o) ォィォィ
スケールの指使いを覚えるよい方法のひとつは、
スケールを最初の主音(例えばハ長調なら ドの音ですね) から はじめるだけでなく、
二番目、三番目のおとからも (例えばハ長調なら レから、そしてミからとなりますね)
その途中の指で はじめるのです。(例えばハ長調の右手なら レは2の指、ミは3の指…から弾きはじめるってことです。)
このように、続けておなじスケールを7音全部の音からひきます。
そして、長調も短調も 全ての同じスケールを、おなじ方法で両手いっしょに練習します。
※わかりにくい説明ですみません、
ピアノの楽譜をお持ちでない方は、いっそうわかりにくいと思います(´・ω・`)ショボ~ン
このような方法で、スケールをマスターすると、
後に勉強がすすんだときに、おおきな時間の節約になるんです♪
また、
曲を初見でひくとき、最も合理的な指使いでひけるので、初見の速度をはやめるのにも役立ちます。
ほかには
和声法の勉強 も(これまた教科書があります 和声学の本紹介(もう、おわかりでしょうが、参考用に…) )、
ピアノの学習にとって莫大な時間の節約となります。
和音の正確を知り、アルペジオのゆびづかいを身につけるとよい理由は、
アルペジオの指づかいは、大部分が 和音の指づかいに通じているからです。
基礎をしっかり固めるか固めないか。
「今」が、のちのち 大きな差となっていくのです…。
コワ━━━━━(´Д`|||)━━━━━!!!!
てことで、ハノンは欠かさず練習しましょう。
私も気をつけます(自爆)
ピアノの お勉強ページ
・音楽関連のお店を
一気に ご覧になりたい方は
ぴあの専科。
へ GO~!!
( ・∀・)♪