気になる最新求人情報

気になる最新求人情報

August 24, 2006
XML
カテゴリ: たまには雑談
自宅に何かと書類がたまり、困っていたので、シュレッダーを買おうかと思っていた矢先にシュレッダーの事故の事を知った。

業務用のものは紙の投入口の中央部にセンサーがついていて、事故防止対策が施されている。事件の元となったシュレッダーは家庭用のものなのだと思う。個人情報がもれることを嫌う風潮が高まる中で、事務機器のメーカーが家庭内でのそのニーズを見越して商品化したものではないか。価格も手ごろでもあり、そこそこ普及したのだろう。

しかし、安かろう、悪かろうでは困るのだ。メーカー側は、問題が露見してから付属部品を無償提供するなどの対応をとってはいるが、これまでに、何件も、子供が犠牲となる事故がおきていたとは驚きである。

これがそのまま、メーカー側の製造物責任を問えるものかどうかは分からないが、業務用として会社等で使われるのであれば、その使用頻度も高く、このような事件がおこることはあまり予想されないが、家庭用として提供されるものについては、さほど使用頻度が高くはなく、さらには子供ならずとも、まったく使い方を知らない家庭の誰かが触れることも予想される。

メーカー側はそのことについて、少し、工夫が足りなかったのではないだろうか。日々、送られてくるDM、ごみと一緒に捨てることが躊躇われる紙は各段に増えている。それを商機とみて、シュレッダーを提供しているメーカーは製品を市場に投入したのだろうが、少し、配慮が足りなかったようだ。

また、この手の事件が一般に報道される前に、メーカー自らが製品の不具合、問題を公表し、その対策を講ずるべきではなかったのかと思う。製品のリコールは自動車の世界だけの話ではないはずだ。特に、今回、問題の製品を提供したO社は、一族経営、兄弟経営でうまくいっていると最近の経営雑誌でも取上げられており、小生も注目していたエクセレントカンパニーであっただけに、少し残念に思う。

企業の社会的責任(CSR)というものをあらためて、考えさせられる事件ではないだろうか。CSRという言葉が聞かれることは多くなってはきたが、実際には、それを実践する企業はまだ少ないようだ。

rbannerクリックをお願いします ブロガーを繋ぐSNS






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 24, 2006 03:44:04 PM
コメント(5) | コメントを書く
[たまには雑談] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


訪問ありがとうございます◎  
earth ark  さん
たしかにシュレッダーって怖いなぁ~って思っていました。

その時はみんな笑っていたのですが、結局この様な事例を含め危険にさらされていたのだと感じました。
やはり価格破壊の時代、如何に安くあげるか!が課題となっている企業が多い事は確かですね・・・ (August 24, 2006 05:42:40 PM)

訪問ありがとうございます。  
橙12  さん
シュレッダー危ないですね

でも・・・企業側の責任ばかりが取りざたされるのもどうかと思います。
家庭の中は危ないものがいっぱいです。
アイロンにしても、炊飯器の蒸気にしても。。ミシンにしても・・
結局は親がちゃんと幼児から危ないものを離して置くか
危ないものを危ないものとして、しっかり認識させるか

親としての、自覚にもよると思います

指をなくしてしまったお子さんの親御さんを責めるつもりは全くありませんが・・・
お気の毒だとは・・本当に思いますが・・・

でも、最終的には使う人の責任
お子さんがいらっしゃるおうちでは親御さんの責任も

軽くはないのではないでしょうか。。

メーカー側の事後処理の仕方は問題があると思います
届出も、ずいぶんあとになってからだと聞きました

早く発表していれば、一般家庭にも、注意をするように呼びかけられたでしょうし・・

どちらにしても、小さな子が犠牲になるのは痛ましすぎて・・・辛いですね。
(August 24, 2006 08:04:25 PM)

少し前なら...  
ChoCchan  さん
問題にすらなっていなかった事故です。

使う前にどうやったら安全に使えるのかを考えてから使っていたものです。 (August 24, 2006 11:40:38 PM)

Re:CSRを考えさせられるシュレッダーの事件(08/24)  
これはメーカーの責任ではなく、被害に遭った子の親の責任だと思います。その親にしてみればたぶんいろんな人から攻められていたたまれない気分でいるでしょうが。それでも親の責任です。子どもへの危機管理が甘いと思います。どんな場合でも子どもから目を、耳を、意識を離してはいけないのです。

そもそもシュレッダーなんて一般家庭で使う必要はあるんでしょうか。利用頻度は多いんでしょうか。見られたくない書類は手で破るとか、新聞紙に包んで捨てるとか方法はほかにもあるはず。それにゴミから個人情報が漏れ、悪用されることはあるんでしょうか。ネットならいざしらず。これは個人情報保護に過敏になりすぎた故の事件だと思います。 (August 29, 2006 05:58:58 PM)

ご訪問いただき有難うございました  
mekomeshi さん
以前訪問いただいたものです、ありがとうございました。まだ勉強不足で参加させていただくことはできませんがこれからの勉強にさせていただこうとおもいます、有難うございました。 (August 29, 2006 10:04:14 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: