2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
昨日の8月31日、予約で病院へ行ってきました。昨日はカウフマン療法中の高温期で、内膜がきちんと作られている事が確認されたらスプレキュアが開始になるはずでした。診察室に入ってすぐ基礎体温表を見せました。先生に『ソフィアAの5日目ですね。体温上がりましたか』と聞かれ、『それが低温のままなんです。高温期って感じじゃないです。』と言いました。低温期のプレマリンを飲んでいた頃と大差ない体温が続いています。内診もしないまま、先生が『体温上がってないねー。月曜日にもう1度来れるきちんと体温上がってる事を確認したいから。』って。全周期も基礎体温がバラバラで早めにリセットしちゃったせいで移植周期キャンセルになったんだよねー綺麗な2層にするためにカウフマンをしてるわけだから、今更焦るつもりはありません診察はほんの2分程度で終了来週の月曜日にまた病院です。その時に高温期になってたかったら、予定10日間だったソフィアAを延長して飲むって。しっかり高温期になって内膜が作られてる事を確認したらスプレキュア開始。リセットしたらやっと移植周期に入れます。上手く高温期にならなかったり、万が一スプレキュア開始前にリセットしちゃったら・・・それはまたその時考えましょうって次周期に延期って事ですよねカウフマン療法中にリセットした事って何度かあるの。私、いつも高温期が短めなんです。でも先生がソフィアでもそんな事あったソフィアなら大丈夫なんじゃないって。ソフィアって強めのピルなのかな?それより・・・最近涼しくなったから高温になってないだけかも?ってちょっと思っちゃいました~本日のお会計平成19年8月31日370円診察・院内処方(保険適用)今までに掛かった治療費大学病院811,870円夫婦で不妊検査一式~刺激周期顕微授精2回平成17年6月~平成18年7月不妊治療クリニック1,304,220円平成18年10月~薬局(院外処方)1,560円サプリ各種30,207円葉酸・マカ・ザクロ・養命酒・カルニチン妊娠検査薬924円交通費20,360円合計 2,167,059円平成17年6月8日 治療開始特定不妊治療助成金▲200,000円平成17年度・18年度の2回分
2007.08.31
コメント(14)
今日、ドキドキしながら初めて楽友さんにお電話しましたととろさんから宅急便が届いて、そのお礼にお電話。初めて声を聞いちゃいましたととろさんの声、凄く可愛いのブログからてきぱきパッパとした姉御をイメージしてたの。女の子!って感じの声と話し方。ホレちゃいそうだわ電話でここでは書いた事のない本音をついポロリと。私、今凍結の胚盤胞が7個あるんだけど、これを使い切って妊婦さんになれなかったら、もう採卵はしないと思います。諦めると言い切る強い決心じゃないけど、初めて凍結出来た安心感もあって、採卵からするのはしんどいな~って思い始めてます。先生の方針では胚盤胞移植は最大2個までって。旦那と話し合った結果、良い物から2個ずつ移植してもらうことに決めています。チャンスは3回。その内先生が良い胚だと言ってくれたのは3個。それで妊婦さんになれる事に賭けたいととろさんに『きっともう採卵しなくても大丈夫だよー。』って言ってもらえて、よどんでた気持ちが少し軽くなりましたここで愚痴を。この前、旦那のバイクの自賠責保険更新の案内葉書が来たの。うちは車が2台・バイクが2台・私のスクーターが1台と、2人家族で5台の車両がある私、車の運転は出来るけど95%がスクーター移動なの。だって駐車場気にしなくていいしDoor To Doorってとってもラクチン旦那は一昨年の冬から一切バイクに乗っていません。『寒いから』と言って乗らなくなって1年半よぉー。そんな庭の置物に税金は払ってて勿体無い自賠責が来たのでどうするか聞いたら、1年半もエンジン掛けてないから整備しなきゃもう駄目だろうし、売ろうか?って。2台とももうイイや、と言うので2台とも売り飛ばしました狭い庭で邪魔だったのでホッとしたのも束の間・・・来月新しいバイク買うんだってはぁ何言っちゃってんの新しく買う位なら整備したほうがよっぽど安いと思うんだけど・・・。挙句に車買い替え病も再燃中。旦那は中古限定だけど、『飽きた』って理由で2年乗らずに買い換え続けています。今の車は1年3ヶ月目。3ヶ月前にも買い替え病が出て、私が猛反対して立ち消えになったの。車もバイクも旦那の趣味なのである程度は許してるんだけど。けどねぇ・・・。諦めの気持ちの方が強くなってきちゃった。もっとお金使いたい所があるのになぁ・・・不妊治療のお金、私の独身の頃の貯金から出してるのが虚しくなっちゃいます
2007.08.21
コメント(12)

昨日の13日、予約で病院へ行ってきました。けど当日の朝トイレで出血。リセットです。凍結胚移植周期は高温期後半からスプレキュアでホルモンを抑えるはずだったのにぃこのリセットで予定はどうなるんだろう先生に『今日起きてから生理になりました。』と言って基礎体温表を見せました。基礎体温はガタガタ。大まかに高温・低温はあるけどジグザグなの。腎臓病でステロイド(副腎皮質ホルモン)を飲んでるんだけど、綺麗な2層にならないのはステロイド飲んでる患者さんにありがち、と大学病院の頃言われていました。先生にそう言ったら、『ステロイドもホルモンの一種だからね~。』って。特に黄体期が上手く出てないね、と言われました。この周期は出血ばかりでメチャクチャだった。判定日前にリセットして7日間の出血、これは生理です。リセット後5日間は何事もなく出血なし。その翌日からまた7日間の出血。これは生理というより不正出血かな。生理4日目位の出血量がダラダラ続きました。その後6日間は出血なしで、また1日だけ不正出血。4日間出血なしで昨日のリセットとなりました。先生が、『凍結胚移植周期の前にカウフマンでキッチリ整えよう。その方がいいよ。』って。あちゃぁ~ 今周期の移植は無くなりました周期5日目の17日からプレマリン10日間、周期15日目の27日からソフィアAを10日間飲む事になりました。31日に診察です。多分その辺りからスプレキュア開始かな?カウフマンのお薬は9月6日に終わって数日後にリセットの予定です。上手く行けば9月下旬に移植かな。まだまだ先だね。さて、昨日は遅くなったけど誕生日のお祝いでフランス料理を予約してありましたコースのみでお子様禁止のお店。混んでいました。予約しといて良かったわwお店の人はフルコースと言っていたけど、なんせ数えるほどしかフルコース食べた事無いのでアレがフルコースだったかよく分かんない私と違って高級な事に場慣れしてる旦那さん家業の都合で若い頃から何度も海外行ってるから、勿論フランスでフランス料理も経験済みのお人。(結局家業は継ぎませんでしたが)『フルコースじゃなかったと思う。正式なフランス料理じゃなかったけど美味しかったね。』と生意気言ってくれましたムッキィ~~~メシは美味しいって言いながら食べれば美味しいんじゃ夢中で食べてて気が付いたらもうデザート。デザートの前にお誕生日ケーキが運ばれてきましたデジカメ持って来てた事を思い出して記念撮影。期間限定で私をお披露目しちゃおう お盆休みで読む人少ないだろうし 『期間限定!ひとみちゃん』の画像は削除しました。多分最初で最後の顔バラシ!代わりにお誕生日ケーキの画像に差し替えました 最後にデザート盛り合わせ。ここのお料理は全部素材の味が引き立つような料理法。デザートは特にそうで、甘いだけじゃなく果物の酸味も活きてました。 うちは外食多い方かな。けどイイお店はあんまり行かない。たまにはこういうお店もいいね心臓カテーテル検査で入院していた父が先日退院したの。異常無しだったそうだけど顔見に帰省しようかと思っています。本日のお会計平成19年8月13日590円診察・院内処方(保険適用)交通費520円電車+スクーター(駅駐輪場100円)サプリ1,625円養命酒1000ml今までに掛かった治療費大学病院811,870円夫婦で不妊検査一式~刺激周期顕微授精2回平成17年6月~平成18年7月不妊治療クリニック1,303,850円平成18年10月~薬局(院外処方)1,560円サプリ各種30,207円葉酸・マカ・ザクロ・養命酒・カルニチン妊娠検査薬924円交通費20,360円合計 2,166,689円平成17年6月8日 治療開始特定不妊治療助成金▲200,000円平成17年度・18年度の2回分
2007.08.13
コメント(16)
8月7日、3週間振りに病院へ行ってきました。3週間前は初めて胚盤胞まで育てて5AAを移植、大きく期待したICSI周期の判定日。判定日前から出血が始まり、生理真っ最中で勿論陰性でしたその生理も終わって6日後、また7日間の出血。なんじゃ基礎体温からするとこの日の診察は排卵後で高温期に入ってる感じ。まず先生に基礎体温表を見せました。出血はホルモンバランスの崩れでしょうね、って。その後内診。やっぱり排卵後のようでタマゴは居ませんでした。先生が『どうする早速凍結を移植する?』と聞くので、『ハイ。どんどん行きます~』って答えましたじゅせいらんは凍結されて年取って無いけど、私は先週1歳年取っちゃったのでねそれから凍結胚移植周期の説明をしてくれました。ICSIは過去4回やってるけど凍結胚移植は初めて排卵が確認されたら高温期後半からスプレキュアでホルモンを抑え、周期1日目からエストラダーム(貼り薬)で内膜を作ります。エストラダームが1番自然に近い状態で内膜を作れるそう。排卵が確認されたらスプレキュアを止めてプロゲストン注射。受精卵が採卵後5日目で凍結されているので移植は排卵確認後6日目だったかなプロゲストンとエストラダームは判定日まで続きます。この周期は全て自費診療だってげげ スプレキュアかぁ~。スプレキュアの副作用が辛くてロング法止めてアンダゴニスト法にしたのにな。変な副作用が出ませんように先生に質問1コ『いつも移植の時は内膜14mm以上と十分厚いのに着床しないけど、ホルモンを補充して内膜を作った時はどう違う』先生の答えは、『内膜が十分厚いからといってホルモンも十分とは限らない。ホルモンのバランスは微妙だから常に一定って訳じゃないけど、エストラダーム法の場合は自分のホルモンを押さえて外からの補充で整えるから、余計に働かない分ある程度保たれてる。』大まかにこんな事説明してくれました。内膜が厚いから着床するって訳じゃないのね・・・。当たり前か今まで厚いからと喜んでたけど、厚くても着床期のバランスが良くなければ駄目なんだね採血して本日終了。結果は13日(月)の診察で聞きます。ホルモン値が大丈夫ならスプレキュアを始めるみたい。順調なら9月上旬に移植です。ホントは土曜日来れる?って聞かれたんだけど、土曜日は病院が混んでるから避けたかったしぉぃ!、その日はどうしても仕事電話の番人にならねば月曜日でも間に合うと先生が言ってくれたので月曜日に予約しました月曜日は旦那が予約してくれたフレンチを食べに行ってきます!8月4日が誕生日だったの。仕事が忙しくて中々予定が立てられなかったから遅れてのお祝いディナーです行ってみたかったお店の1つだから楽しみ~ホルモンを調整しての移植が私に合ってるといいな。今度こそ私も妊婦さんになりたぁ~い本日のお会計平成19年8月7日3,350円診察・内診・採血(保険適用)交通費520円電車+スクーター(駅駐輪場100円)今までに掛かった治療費大学病院811,870円夫婦で不妊検査一式~刺激周期顕微授精2回平成17年6月~平成18年7月不妊治療クリニック1,303,260円平成18年10月~薬局(院外処方)1,560円サプリ各種28,582円葉酸・マカ・ザクロ・養命酒・カルニチン妊娠検査薬924円交通費19,840円合計 2,163,954円平成17年6月8日 治療開始特定不妊治療助成金▲200,000円平成17年度・18年度の2回分
2007.08.07
コメント(12)
![]()
判定日4日前からの出血は陰性判定により生理ということに。先生が周期何日目っていうのは考えずに凍結胚移植までは基礎体温を付けて下さいって言ってたので時々忘れながらもつけてます。判定日4日前の出血を周期1日目とすると・・・周期13日目と思われる日から7日間、またリセットのような出血がありました刺激を与えた後だからホルモンのバランスで周期がおかしくなるかも、って先生は言ってたけど。今低温期っぽい 凍結胚移植の周期が変わってくるので気になっちゃいます。7月31日、助成金の申請に行ってきました。書類は揃ってたからもっと早く行っても良かったんだけど、特定疾患の更新書類受付がこの時期だったので保健所へ行く用事を1度で済ませようと不妊治療の助成金、年2回申請出来るようになったのは今年からかな?年1回だけだと思って18年度は2回ICSIやったけど1回しか申請して無いぞ4回目のアンダゴニスト法ICSI、通院回数と料金をまとめてみました。同じ方法の方の参考になるかもカウフマン療法通院回数:2回クリニックで診察・採血・院内処方:11,040円院外処方:560円注射開始~採卵前まで通院回数:5回(自己注射の為)クリニックで診察・採血・院内処方:185,980円院外処方:380円(潜在性高プロの為、4日間カバサール服用)注射内訳フォルシモン5単位(9,900円)×8日間フォルシモン2単位+テイゾー3単位(10,800円)×4日間セトロタイド(9,800円)×4日間採卵~判定日まで通院回数:5回(自己注射の為)クリニックで診察・採血・院内処方:548,340円内訳プロゲストン注射(500円)×15日間採卵費用 :105,000円卵子処理代: 52,500円精子処理代: 52,500円ICSI代:105,000円 培養費 : 52,500円胚移植 : 52,500円胚盤胞凍結:105,000円(6ヶ月保管料含む)合計通院回数:12回治療費 :746,300円 (院外処方含む)その他に・・・交通費:9,650円サプリ:7,943円(この期間に買ったものだけ)地域差もあるだろうけど、今行ってるクリニックは料金設定が全部高めです。いままで出来るタマゴの数が少ない事を悩んでいたけど、5単位も打ったおかげで沢山出来たから・・・注射代が毎回高かった事は良しとします(過去3回の採卵数は4個→1個→4個。移植は出来たけど凍結なし。今回は採卵数15個)胚盤胞を凍結できたのは嬉しいけど105,000円の出費はイタイしかも保存料は7ヶ月目から毎月5,250円掛かるぅ~ 採卵から、より安いけどタマゴの成長が遅めで注射の回数が多かった事も高額な理由かな。アンダゴニスト法なのでスプレキュアが無くてラクチンな分、セトロタイドの注射がね~…。前回は2日間で済んだけど今回は4日間も打ったしこの周期に買ったサプリは葉酸、L-カルニチン、養命酒です。それ以外にマカも飲んでます。葉酸は妊娠1ヶ月前からというので今も飲んでるけど、他3種類は節約の為只今お休み中~。治療の周期にはまた飲むつもりです。今回初めて胚盤胞まで培養してみて、培養士さんが『私達の世界でいうグレート』と言ってくれた5AAを移植出来たのに着床は出来ませんでした。すっかり妊娠できる気で居たんだけどなぁ。これで妊娠出来なかったらいつ妊娠できるんだろうね・・・この前腎臓内科の診察日だったんだけど、診察室に入って主治医の第1声が『体調は変わりない?』だったの。『変わりありません。』って答えたら、『M先生(クリニックの先生)の病院は行ってるんでしょ?』ってあぁ、体調って妊娠出来たかどうかってことだったのね。『また駄目でしたー。そろそろお金と年齢に負けそうですよぉ。』って答えたら、『子供ってお金に変えられないものがあるからねぇ~。 それに年齢は大丈夫だよ。ひとみさんの年なら普通に産んでる人は沢山いるし。』と励ましてくれました既に高齢出産組みだから実際出産する人は沢山じゃないけど、30代後半で出産って考えてみると今はそう珍しくないよねこの主治医やっぱり大好き~ 腎臓悪いから妊娠出来たら今より管理されるけど、いつかこの主治医にも『妊娠しました』の報告が出来たらいいな~
2007.08.02
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
