2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
この日記からカテゴリは『2回目 凍結胚移植周期』です~。っていうか、前回最初から『1回目 凍結胚移植周期』ってカテゴリ名をつけてたんだよね~妊娠出来る気がしてなかったから『1回目』ってつけてたのかも。はぁー今日は周期15日目、撃沈後初の通院日でした。排卵が確認されたらスプレキュア開始で、ホルモン補充周期に入る予定でした。まず内診。先生がグリグリと凄く探してる・・・。『まだ小さいねー。』って。タマゴは13mm。周期15日目なのに小さすぎ。『やっぱりちゃんと造っていった方がイイね。 今回の排卵はきちんと確認したいから2週間後に診せてくれる 確認したらカウフマンで、それからホルモン補充だから移植は年明けだね。』焦る気持ちはあんまりないの。焦るより確実な方がいい。そっか。来年かぁ。この病院、日・祝休みだったりするから年末年始ってどうなんだろう今日はお願いしてあった前回の胚移植周期の助成金申請の書類も出来上がっていました。近々申請に行って来なくちゃ。病院は平日なのにご夫婦でいらしてる患者さんが目に付きました。土曜日は結構いるんだけどね。診察時間内に居るって事は、採卵でも移植でも無いから相談とかかな年明けと聞いたら、まだまだ先の事の様に思えてきました。ボチボチやれそうな事、体質改善とかダイエットとか・・・して過ごそうと思います。本日のお会計平成19年10月29日4,970円診察交通費520円電車+スクーター(駅駐輪場100円)今までに掛かった治療費大学病院811,870円夫婦で不妊検査一式~刺激周期顕微授精2回平成17年6月~平成18年7月不妊治療クリニック1,467,320円平成18年10月~薬局(院外処方)1,560円サプリ各種30,207円葉酸・マカ・ザクロ・養命酒・カルニチン妊娠検査薬924円交通費24,900円合計 2,334,699円平成17年6月8日 治療開始特定不妊治療助成金▲300,000円平成17・18・19年度の3回分
2007.10.29
コメント(18)
撃沈から5日です。でも何だかずっと前の事みたい 今日はリセット3日目です。ホルモン補充周期の凍結胚移植、通院回数と料金をまとめて書いておきます。カウフマン療法通院回数:4回(採血結果で1周見送り&薬の延長含む)クリニックで診察・採血・院内処方:20,250円エストラダーム開始(リセット1日目)~移植前日まで通院回数:4回(自己注射の為)クリニックで診察・採血・院内処方:19,580円移植~判定日まで通院回数:3回(自己注射の為)クリニックで診察・採血・院内処方:122,610円使った薬プレマリン :10日間(カウフマン療法)ソフィアA :14日間(カウフマン療法)スプレキュア : 1本(カウフマン療法周期22日目~途中で切らせてしまった)エストラダーム :30日間(胚移植周期1日目~判定日まで)プロゲストン注射:10日間(移植周期の推定排卵日~判定日前日まで)合計通院回数:11回治療費 :162,440円その他に・・・交通費:5,060円サプリ:1,625円(養命酒1本)前回のアンダゴニスト法刺激周期のまとめを見ると、通院回数が12回で済んでた移植だけの周期なのに11回も通ったのかぁ~。カウフマンが延長になったり、採血で1周期見送ったりしたから仕方ないかな~。それが無ければ8回か9回の通院だったと思います。今年から年2回助成金が出るから、移植だけでも助成金がもらえる。今回は6万ちょっとで治療できたってこと有り難いけど、刺激周期と同額って凄い差を感じちゃう。刺激周期なんてこの4倍位掛かるのに・・・。凍結胚を持てると心のもお財布にもゆとりが出来る前回、4回目のICSIにして初めて凍結出来たけど、次回採卵しても同じ条件になるとは限らないもんね。本当に貴重。早ければ次の移植は12月。何がいけなくて着床してくれないのか分かんないから、体質改善を心掛けて過ごそうかと思っています。
2007.10.17
コメント(14)
過去4回の判定日中、3回は判定日前から出血&リセット、1回は胚移植後に体調崩して入院しました。判定後数日でリセット。今回は初めてまともな体調&血を見る事無く判定日を迎えられました結果は・・・陰性自分で思う以上に期待してたようで、言葉を失う位凹みました今までは判定前に出血があった時点できっと陰性の覚悟が出来ていたんだね。その度にトイレで動けなくなる位落ち込んでたもん。今回は一昨日辺りからトイレが近くなってて、それは生理前の現象と同じ。下腹部がシクシクしてて、でも生理前のキリッと痛みが走るような感じとは違ってた。プロゲ2アンプルのせいだと思うけど、体も過去に無いほど熱かった。生理前の症状と似てるけど、ちょっと違うって期待してたよぉけど1番凹んだのは3回目のICSIかな。もう立ち直れない。もう陰性判定を聞きたくない。治療止めよう。うちには赤ちゃん来ない。そういう事で頭がいっぱいになった。陰性判定も数を重ねると、事前に期待する気持ちにブレーキが掛かります。だってまたあんなに激しく落ち込みたくないもん。あの時は気持ちが浮上するのに結構時間が掛かったの。毎回期待して先の事を想像するけど、悲しいかな、過剰な期待はしなくなりました。自分が5回も陰性判定貰うなんて、ICSI始めた頃には思いもしなかった。何がいけないのかなー?何で着床しないの?先生に『今更ですが筋腫とかありますか?』って聞いたら、『子宮内膜に異常をきたすほどの物は無いよ。』って。先生も、移植場所も良かったしハッチングし掛けてる5AAの胚だから期待してたって。ウジウジして、『もうどうしよう・・・』と言ったら、先生は『次の凍結胚を移植すればいいよ。』って。そう言うしかないよね、先生気持ちが入らないまま、『次回は最短でいつ移植できますか?』って聞きました。自然周期だったら休み無しで今回のリセットで移植周期に入れるけど、スプレキュア使ってるから1周期空けるって。早くて12月移植です。その頃には気持ちも浮上してるでしょう自然周期よりホルモン補充周期のほうが私の場合安定して良いそうなので、次回もホルモン補充周期で移植することにしました。次回は2週間後に排卵確認で診察です。凍結胚はあと5個あります。脱出期胚盤胞=2個拡張期胚盤胞=1個 胚盤胞=2個以前培養士さんに説明してもらったことを覚えてる限りで・・・。脱出期胚盤胞の内1個は培養7日目の物だから使えないかも、と言われました。融解の時に生き返ってくれないかも、って事かな?胚盤胞は2個とも2CC。これはまだ胚盤胞になったばかりで細胞がはっきりしてないからグレードをCCにしたって。移植前に培養してみてもいいかもね、と言っていました。5AAの良い胚を今回2個使ってしまったので、同等の胚はもうありませんもし今回双子ちゃんになったら、残りの胚は破棄してもらってもいいな、なんて思ってたの。移植の日、培養士さんにもそう言っちゃってたんだよね、私。きっと罰が当たったんだ。私って浅はかだ・・・。今の気持ち。何かね~、気力がない。今日次の話もしてきたけど、とてもそんな気分になれていません。初めての凍結胚盤胞移植。初めてのホルモン補充周期の移植。これが私に合っていて妊娠できるかもって思ってた。だから思い切って良い物から2個移植、とお願いしたの。2個駄目にするかもより、きっと妊娠出来ちゃうって思うほうが強かった。期待するのも頑張るのも、毎回毎回精神的に疲れちゃいます。でも また頑張るよー だってママになりたいもん採血結果が出るまで約1時間待つんだけど、今日は何度かお会いした事のある方とばったり一緒になってずっとお喋りしてましたアドレスの交換しちゃった 家もね、同じ区内で近いその方も赤ちゃんが欲しい人の為の雑誌で色んな人と交流してるんだって。お互い励まし合えたり知らなかった治療法の情報を得られたりして良い仲間だって。私にとってのココと同じ~同じ目標を持つ仲間がいて、随分助けられてます。ありがとう、みんな本日のお会計平成19年10月12日4,470円診察・妊娠判定(採血)(内保険適用 370円)10/9・10分 プロゲストン注射2,000円含む交通費520円電車+スクーター(駅駐輪場100円)今までに掛かった治療費大学病院811,870円夫婦で不妊検査一式~刺激周期顕微授精2回平成17年6月~平成18年7月不妊治療クリニック1,462,350円平成18年10月~薬局(院外処方)1,560円サプリ各種30,207円葉酸・マカ・ザクロ・養命酒・カルニチン妊娠検査薬924円交通費24,380円合計 2,329,209円平成17年6月8日 治療開始特定不妊治療助成金▲300,000円平成17・18・19年度の3回分
2007.10.12
コメント(18)
日数的にトイレでドキドキする日々に突入ですーもうお腹の中では結果が出ていると思うけど、フライング無しで判定日を待ちますプロゲストン注射は、移植前の採血でプロゲステロンの数値が低かったのでずっと2アンプル。毎日プロゲストン打ってたら高温を維持してくれるけど、過去に移植後体調崩して入院した時以外は判定日前にリセットしちゃってるので、注射の量が多くてもリセットする時はしちゃうと思います昨日は通院日でした。基礎体温表を見た先生は『今回はいい感じだね』と言ってくれました。でもホルモン補充周期なので体温はあんまり関係ないんじゃぁ・・・体温は低めで、周期1~14日目が36.1~36.4度台、周期15日目が35.86度でその日からプロゲストン注射開始、周期16日目からは36.5度台、周期21日目に胚盤胞移植、周期24日目からは36.7~36.9度台。先生に、『妊娠した時って基礎体温が2段階に上がるって聞きますけど、実際そうですか?』って聞いてみました。お答えは『そういう事が多いよ。』と。ホルモン補充周期が初めてなので比べようがないけど、過去4回は高温期は37℃超えしてたのでこの低さで期待度が薄くなっています基礎体温表を全体的に見たら低温期と高温期だけど、2段階に上がるにはなってない気が・・・診察後、看護師さんの注射を打ってもらいました。けど打つ前にお尻を見た看護師さん、『ちょっと先生に診てもらおうか。熱持ってシコリになっちゃってるよー。』って。1アンプルの時は毎日自分で打ってても平気だったんだけど、2アンプルは凄いシコリになっちゃうの 赤く腫れて熱持ってるよけどね、注射の為だけに通うのもなぁって思って自己注射鏡見ながらなるべく場所を変えて売ってたけど、自分で打つとなると姿勢に限度が・・・診に来てくれた先生にも通うって聞かれたけど、通わないと言い切りました体調の変化は悲しいほど全くありません判定日は明後日の12日。リセットしないでドキドキしてその日を迎えてみたいです本日のお会計平成19年10月9日7,370円診察・注射(内保険適用 370円)10/3~10/8分プロゲストン注射6,000円含む今までに掛かった治療費大学病院811,870円夫婦で不妊検査一式~刺激周期顕微授精2回平成17年6月~平成18年7月不妊治療クリニック1,457,880円平成18年10月~薬局(院外処方)1,560円サプリ各種30,207円葉酸・マカ・ザクロ・養命酒・カルニチン妊娠検査薬924円交通費23,860円合計 2,324,219円平成17年6月8日 治療開始特定不妊治療助成金▲300,000円平成17・18・19年度の3回分
2007.10.10
コメント(8)
一昨日の凍結胚移植の当日、凹む出来事が3個もあったので書いておきます。かなり愚痴&ヒガミッぽいので、気分を害される方も居るかもしれません。苦手な方はスルーして下さいね。メル友からの約1年ぶりのメール。添付画像は赤ちゃんこのメル友は実際に会った事も携帯で話したことも何度かあります。同じネフローゼ&骨頭壊死の患者さんで、病気に対する不安で子作りできない共通点があった。メールは5年位前からしてるんだけど、ココ2年位途切れがち。なんでかって言うとね、彼女も子供が居なかったんだけど、犬を飼いたくて、ある時『今日犬を買って来ちゃった』って嬉しそうなメールが来たの。けどその翌日に『返品した。』ってメールが来て。言い訳がいっぱい書いてあった。その子は骨頭壊死が私より進んでいて杖歩行だから、散歩が短時間で良い犬を買った。けど毎日外へ連れて行く自信がなくなったって。この先子供が出来たら、この犬がウロウロ歩いた汚い床を子供がハイハイするなんて耐えられないとか。そんなの買う前に分かってたことじゃんって思っちゃったんだよね。うちにも2匹の室内犬がいるけど、『ウロウロ』とか『汚い』とか思わない。それに『返品』って有り得ないでしょ生き物なんだよーちょっと感覚が私と合わないかなーと思い始めて。それから彼女は不妊治療に通い始めた。卵管造影もしない内に、タイミング2回目か3回目で妊娠。『ひとみちゃんも病院行ってみたら思ったほど大変じゃないし、自分の体の事も色々分かって妊娠できちゃうんだよー!検査なんて達成感を感じる位だよ。子供居ない友達には皆に不妊治療勧めてるんだぁ』そういうメールが来て、私も年齢や体調に不安があったから病院行き始めてね。結果、両卵管閉塞&精子無力症で顕微授精しかないと判明。病気の事があるから、時間が無い人用のスケジュールで最初に検査一式をしてくれたの。『妊娠してもネフローゼなんて全然大丈夫だよ。ひとみちゃんも心配する事無いよ。』ってメールが、顕微授精するか子供諦めるか悩んでる頃に来た。何かね、全然受け入れられなくて。タイミング指導って『治療』じゃないじゃんって。ネフローゼの再発を経験してない彼女、初発から5回も再発&入院してる私。同じネフローゼでも経過が違うのに『全然大丈夫』なんて何で言えるのって。タイミングで妊娠出来た人にとっては『不妊治療=タイミング指導』だし、AIHで妊娠出来た人にとっては『不妊治療=AIH』だし、体外受精や顕微授精で妊娠出来た人にとっては『不妊治療=高度医療』だし、それでも駄目な人にとってはずっとずっと続く先の見えないトンネルでしかない。そんなの当たり前。良く分かってる。けど、当時の私には受け入れる余裕が無かったんです。で、何となくメール出せなくなって。去年の3回目ICSIの採卵当日の朝、彼女から携帯に電話が来たの。『元気してる~メールが途切れちゃって気になってたの。』って。その後、生後3ヶ月だよ、って赤ちゃんの画像を添付したメールを送ってくれた。その時は素直に嬉しくてね。メール再開したんだけど、お互いメールアドレスが変わってて、行き違いが生じてまた途切れた。一昨日の凍結胚移植当日の朝、パソコン立ち上げたら彼女からメールが来てた。『8月に第2子が産まれました。』って。子供2人の画像付きで。年子だよー。何か凹んじゃったんだよね・・・。出来る所には簡単に出来るんだーって。こっちはET5回目なのに。明らかにヒガミだよね、私。心狭すぎ。でもメールの返事は近々送ろうと思っています。3人目の妊娠朝の犬の散歩は私の役目なんだけど、一昨日の朝、散歩してたら隣接してるお宅の方が出掛ける所だった。挨拶したら、娘さんも一緒でお腹が大きいの私より2歳か3歳年下で3人目だよー。あんまり妊婦さん見るのは辛い、何て思わないんだけど、この日ばかりは辛かったです。このお宅、娘さんは別で世帯を構えてるんだけど、第1子の時から保育園の送り迎えは両親に任せてて、夕方になると毎日子供達が来ています。私も『おばちゃん』と呼ばれて、複雑だけど懐かれてますまぁね~、その子のお母さんより私の方が年上だしね・・・子供に悪気は無い見たまんま旦那の疑問大分良くなっていたアトピー、凍結胚移植の為のホルモン補充周期に入ってからまた出来てきちゃって。薬は塗ってるけど所々体液が出てる。移植の日は旦那と一緒に病院へ行ったんだけど、道中『アトピーって自己免疫疾患でしょ症状出てる時に移植して大丈夫体が異物だと思って出そうとするんじゃない今変な液出てるじゃん、お前。』変な液 ・・・そこじゃない そうか。今体液出てるって事は出そうとする力が働いてるのかも。でも今から移植って時に、そういう後ろ向きは発言は控えて欲しかったなぁこれに関しては移植前に先生に聞いたら、アトピーとは関係ないよ、と言われたので気にしない事にしますが。以上、私の愚痴&心のドロドロでしたこんな不愉快な日記を最後まで読んでくれてありがとうございました。
2007.10.04
コメント(8)
爆睡しちゃってブログ書くのが遅くなっちゃいました今日無事、凍結してあった胚盤胞を2個移植して来ました移植は2時半から。病院自体はお昼休みの時間です。のんびりしてて5分前に到着。暫くして呼ばれ、リラックスルームへ。着替えて待っていたらすぐ呼ばれました。まず胚盤胞の画像をモニターで見せてもらいました。移植は凍結されている中から良い物2個。凍結前のグレードは5AAと5ABでした。5・・・・・脱出機胚盤胞(ハッチングし掛けてる胚盤胞)前のA・・・内細胞塊(赤ちゃんになる部分)後ろのA・・栄養芽層細胞(何だっけ?外側のナントカ。)融解を始めて3~4時間後には移植できる状態になるそうで、移植の時点で4時間後でした。先生は綺麗な状態の胚盤胞だと仰って下さいました移植もスムーズ。移植は5度目だけど、いつも緊張して力入っちゃいます~機械のカチャカチャいう音がね、苦手かも。終了後、先生が『両方ともハッチングし掛けてる綺麗な胚盤胞だよ。移植もスムーズに出来たしあとは着床だけです。』と言ってくれました。『あ、前回も同じ言葉聞きました(笑)。着床が難しい所ですよね。けど、双子になってくれたら言う事ないです』そう言ったら先生は『ネフローゼ患者の双子なんて大変だよー。妊娠全期間管理入院もあるんだから。』って脅かさないでよ先生 でも妊娠してくれたらこの際それでもいいなリラックスルームでは培養士さんが胚の説明に来てくれました。融解後3時間で確認した時、胚は凍結前の状態に戻っていたそうです。融解後はグレード変わっちゃうのか聞いてみたら、両方5AAにしてもイイかな~?って言ってました。前回、新鮮胚で5AAの脱出期胚盤胞を移植した時は凄く嬉しかった。でも今回は、前回の事もあって『良い胚だから』という理由では喜べませんでした。何故か『妊婦さんになれるかも』っていう気分になれない・・・胚のグレードって妊娠するかどうかとは関係無いですもんね。明日・明後日はなるべく寝転んで過ごします培養士さんは移植後の過ごし方はあんまり関係無いよーって言ってたけど、『なるべく寝転んでる』は過去に試した事が無いから今回やってみたいんです今日もプロゲストン注射は2アンプルでした。明日からの自己注射分も2アンプル。2アンプルはシコリになるよ 今日6日分の注射を貰ってきたけど、大丈夫かなエストラダームは隔日4枚。次回の診察は10月9日。判定日は10月12日です。本日のお会計平成19年10月2日110,770円凍結融解胚移植 (内保険適用 370円)交通費900円駐車場代今までに掛かった治療費大学病院811,870円夫婦で不妊検査一式~刺激周期顕微授精2回平成17年6月~平成18年7月不妊治療クリニック1,450,510円平成18年10月~薬局(院外処方)1,560円サプリ各種30,207円葉酸・マカ・ザクロ・養命酒・カルニチン妊娠検査薬924円交通費23,860円合計 2,316,849円平成17年6月8日 治療開始特定不妊治療助成金▲300,000円平成17・18・19年度の3回分
2007.10.02
コメント(6)

周期20日目、凍結胚移植前の診察で病院へ行って来ました。採血して待つ事1時間。採血の結果はE2:82.74 プロゲステロン:15.42 内膜の厚さは14.4mmこの時期プロゲステロンは20以上欲しいって。今日のプロゲストン注射は2アンプルに増やして、明日移植決定ですプロゲステロン低いの、気になるなぁ。今日2アンプル打ってどの位上がってくれるんだろう今日で連日のプロゲストン注射も5日目。全然体温上がりません涼しくなったからかなと思って、昨日はスウェット着て寝たのに36.56℃それでもココ5日で1番高いんだけどね明日の移植は午後の2時半からですウチは自営なんだけど、仕事のスケジュールの調整をするのは私担当。リセット後の診察で移植は10月2~3日辺り、と先生に言われて旦那の予定は今日から3日間空けといたの。移植の日にスクーター&電車で病院行きたくなかったし、バスも嫌かなぁ~と明日は旦那と一緒に病院行きます今日はと言うと・・・旦那は買った車を取りに行っています欲しいと目星を着けておいた中古車、結局買っちゃったってさ~今までは買い替えだったけど、今回は今ある2台を両方とも売らないって。庭は2台しか車停めれないから、1台はいつの間にか駐車場借りてたのこれって計画的犯行なんじゃぁ・・・バイク買うのは止めるし、2年位でどれか一台手放すって言ってるけど。旦那の趣味で大きい買い物は今回が最後と思う事にします。採血結果が出る間、100均でハロウィンの小物を買いました 玄関に飾りました 撮り方、引き過ぎ1番手前のハロウィン人形は去年ソニープラザで買ったもの。そういえば中のキャンディー1年前のものだわととろさんから3月に譲って頂いた子宝草の子株、こんなに立派になりました分かるかな子株が沢山付いてて、子株から更に子株が出てるの子宝草の子株の子株を見たり、季節の小物を飾ったり。心か豊かになるよねこの調子で明日も無事お迎えできるといいな本日のお会計平成19年10月1日5,860円診察 (内保険適用 3,360円)交通費520円電車+スクーター(駅駐輪場100円)今までに掛かった治療費大学病院811,870円夫婦で不妊検査一式~刺激周期顕微授精2回平成17年6月~平成18年7月不妊治療クリニック1,339,740円平成18年10月~薬局(院外処方)1,560円サプリ各種30,207円葉酸・マカ・ザクロ・養命酒・カルニチン妊娠検査薬924円交通費22,960円合計 2,205,179円平成17年6月8日 治療開始特定不妊治療助成金▲300,000円平成17・18・19年度の3回分
2007.10.01
コメント(9)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


