2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
昨日はシナジス外来で病院へ行ってきました。午前中旦那が仕事で帰宅を待って病院へ。そのせいか支度に全く余裕が無くてスッピンで病院へ行く羽目に普段はスッピンで平気だけど、ママさんが集まってるような所へ行く時はちゃんと化粧したかったんだよね~上の子:4015g下の子:4560g4000越え 紙おむつも次回買うときはSサイズかなNICUで一緒だったメンバーで色々お話しました。上の子が寝返りすると話したら凄く驚かれた!早いね~って。寝返りして30cm位ズリズリと頭上へ移動もしちゃうんだけどね皆は色々外出や外食を楽しんでるようで羨ましくなりました。ウチは外食2回だけ!どっちも食事時外して空いてる時間です。2回目の時に2人同時にぐずられて、外食する方が面倒だと思っちゃった気になる事があったらこの大学病院じゃない個人の小児科へ連れて行ってるよ、あちこち行って気に入った病院がやっと見つかった。なんて言ってる人も居ました。予防接種とかどうしようか考え中・・・。市の指定病院で一番近所なのは今通ってる大学病院なの。予防接種ごときで大学病院行かなくても、って思うけど、徒歩で行けるのはかなり魅力ミルクの回・母乳の回と交互にあげてて、通常はミルク120ml、一昨日辺りから寝る前のミルクだけ140mlあげています。夜は添い乳なので同時授乳じゃなくて起きた方にだけおっぱいあげてるんだけど、2人合計で4回前後起きるから体がきつくなってきちゃって。多目にあげてみたら長く寝てくれて夜中は1人1回起きるか起きないかなの!夜中に起きる回数減って少しは体が休まった気がします。最近パソコンで遊べるのも短時間にちょこちょこっとになっちゃった。コメントのお返事が出来てなくてごめんなさい
2009.02.27
コメント(6)

上の子が一昨日からクルッと寝返りするようになりました。随分前から横向きで寝るようになったんだけど、一昨日は自力でうつ伏せが出来ました!昨日・今日と目覚めたらうつ伏せで寝てました・・・昨日の夜は胴の辺りに寝返り防止枕をして寝たんだけど寝返りしちゃってて焦るしかも肘が抜けてたよ仰向けにしても、10秒後にはうつ伏せしちゃって、そのまま寝てたりします。朝なんて両膝が赤いよ!立て膝気味なんだよね~寝姿がっ! 下の子は親指チュパチュパしながら寝ています。おしゃぶりは2回くらい咥えたけど今は嫌がって大泣きしながら吐き出しちゃう!暫く消毒液に漬けたままだったから嫌な臭いが着いちゃってるのかなぁ? 同時抱っこして床に置いたら、お互いを掴み合ってました最近は下の子の方が良く笑うし沢山声も発してます♪抱っこした時に手が私のどこかをしっかり握ってると何とも言えず可愛いです。上の子はメリーを見てニコニコしたり手でパシパシ叩いたりします。でも昨日ふと見たら『掴む』が出来てるじゃないですかぁ~~~!!!思わず近寄って撮ったらしっかりカメラ目線(笑)。 こももさんにいただいたメリー。3週間前の3ヶ月健診で母親学級友達に『もうメリーは卒業したよー。今はジムが好きみたい。』と2人に言われて、修正月例で見なきゃって分かっててもやっぱりウチの子遅いなぁって凹んだの。3週間前は目で追ったり追わなかったり、あんまり興味無さ気だったんだよね。メリー、今大活躍です(^^)v寝返りをしたとなったらもう目が離せないですね。元々人を頼るより自分でやらなきゃ安心出来ないタイプだったけど、今後はそうも言ってられないなぁ。旦那が居ない日はさてどうしましょ?
2009.02.23
コメント(10)
![]()
下書き保存しまくりで覚え書きになっちゃってます~(こももさん、同じだね)1月27日私の腎臓内科診察日。主治医の先生に双子をお披露目しようと思ったけど、必要でもないのに病院連れてって風邪でもうつされたら困ると思って旦那に留守番をお願いしました。んで私は可愛い画像だけ残したデジカメ持って1人病院へま、先生は興味なかったかもしれないけど操作を説明して全部見せびらかしてきましたついでに病院の様子も観察したけど、腎内で通ってる病院は市立病院なので規模もそんなに大きくない。トイレに双子用ベビーカー押して入る事も出来ないし、中待合室も双子用は通らないと判明もっと大きくなるまでお披露目は無理かなぁ~・・・。1月30日私の両親が日帰りで双子達の顔を見に来ました。初節句なので雛人形どうするか電話では色々相談してたんだけど、お祝い渡すから自分達の気に入る物を買ってと言われていました。両親が地元で見に行った結果、最低でも20万円位の物を・・・って希望してたけど、私達一目惚れしてこれを買いましたキューピーお雛様可愛くない 日本人形より子供達も喜ぶよ、きっと両親は最後まで渋い顔してましたけど・・・本当にこれでイイにするのって2月4日区の保健所で3ヶ月健診でした。(生後112日目)1ヶ月早く出産した母親学級友達の情報で、番号札は1時間前から配布してるから早めに行って早い順番取った方がイイ、遅いと2時間以上待たされるよ~と聞いていたので、受付開始の1時間前に到着♪同じ日に健診だった母親学級友達は私含め3人だったけど、みんな早めに来てました。上の子:52.7cm 3520g下の子:54.5cm 4000gジャスト成長曲線の標準内には無いけど、ウチの子なりに成長してるから大丈夫って。上の子は目が合うとニコニコ笑うんだけど下の子は目を逸らすって言うか目が合わない&笑わない。旦那とも目が合わない&笑わない事を話したことがあったんだけど、健診の先生が『あれ~どうしたのかな 今は気分じゃないのかな』って言ったの。なので『この子は視線を逸らすしまだ笑いません。』って言ったら、『S大学病院は今も通院中なんでしょ?担当の先生は何て言ってる?』って。病院の先生に言った事は無かったから、すごく気になってしまって『もしかして自閉症とかでしょうか』って聞いてしまった・・・。ま、この時期にその診断は出来ないって言われたけど、1人が出来る事をもう1人が出来ないと、近くに居る分どうしても比べてしまいます。良くないですね健診から約1週間、ニコニコじゃないけどちょっと笑顔にはなるし、たまに視線も合うようになりました。まだちょっと気になるけど、下の子はのんびり成長してるんだと思う事にします2月6日区の保健所でBCGでした。これがまた朝8時半から受付で、頑張って早起きしたけど到着は9時過ぎ母親学級友達から『番号札取っといたよー。』とメールが来たときは起床後2回目のミルク中貧血のお薬が12時間毎なので、出掛ける前にあげなきゃいけなかったの。注射は連鎖反応で泣き声の渦。ウチの双子は一瞬泣いてすぐ泣き止みました注射の後、母親の健康診断みたいなのがあって、一応それを受けました。尿検査は正常、血圧もいつもと変わらず低めで60/81。保健士さんに『双子育児はどうですか?』と聞かれたので、『大変だ大変だと聞いていたので、覚悟が大きかったみたいで想像より寝れてます。』『2人同時に泣かれて最初は参っちゃったこともあるけど、最近は1人じゃ無理な事は無理と割り切るようにしてます。』と答えました。『心の許容範囲が広いのねー。同じ状況でもう駄目だ!ってなっちゃう人はなっちゃうのよ。今日もちゃんとお化粧してるし、元々の性格もあるでしょうけど上手く折り合いつけられているのね。』と言われました。要は能天気なマイペースが双子育児に適してたって事ね最近は『起きてる=泣いてる』って状況じゃなくなって、少し楽になった気がします。でもご機嫌にニコニコ起きてる2人を見てると、逆の意味でそばを離れられなくて大変です2月9日小児科通院日でした。採血のオーダーが入ってなくて、貧血のお薬どうなるんだろうと思ってたけど、診察で先生はまだお薬続けますよ。と一言。他は3ヶ月健診と同じような診察&測定でした。今月末にシナジズ外来、来月は脳のMRI検査です。目や耳の検査と一緒に低体重児がする検査項目に入ってて、生後半年辺りで脳の検査しましょうか。と産まれた頃に言われてたの。何でもないだろうけど、念の為の安心材料ってことで動かないように眠剤使って眠らせて検査するそうです。同じ日の午前中、私は同じ病院で骨頭壊死の診察日。面倒臭いけど1度家に帰って午後から双子と一緒にまた行かなくちゃ。MRIの翌週に診察です。そういえば整形外科の主治医のトコもお子さん双子なんだって私が不妊治療したいから妊娠不可の薬は飲まない事を言ったら、ウチの妻も高齢で出産したから大丈夫だよ、と言ってくれて。私が無事に双子を出産したら、実はウチも双子なんだよね~だってもしかして先生んトコも治療かなぁ 今まで私、双子を連れて1人で出掛けた事がありません保健所も通院も全部旦那同伴で、ベビーカー禁止又は無理な範囲は1人ずつ抱っこです。保健所はボランティアのお手伝いが居ると聞いていたので1人で行ってみようかなと思ってたけど、旦那が無理してやってみる必要ないじゃん、何かあったらどうするの?って。人に任せる勇気も度胸もまだ無いしね~・・・。暫く旦那に甘えときます!最近一番驚いた事・・・双子がウチに来て約2ヶ月。初めて水道料金の請求が来ました。何と普段の2倍以上になってるじゃないですかぁ~~~洗濯物は増えるしやたら手を洗ってるし。こりゃ増えるわけだ。あと手荒れが酷くてパックリ割れがたくさんあります。特に右手なので哺乳瓶の消毒液のせいかなぁと思うけど・・・。かといってカンシでつかむのは面倒な私なのでした
2009.02.09
コメント(11)
全3件 (3件中 1-3件目)
1