ネフローゼと双子ちゃん♪
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
こちらのテーマは初めましてです。平成20年10月産まれの♀♀双子ママのひとみです。宜しくお願いします下書き保存してたら内容古くなってしまったー双子達、現在1歳5ヶ月(修正1歳3ヶ月)になりました。11月末からの長い長い実家生活も、1月3日の伯母危篤の連絡で突然終了私が病院へ行った時にはもう意識朦朧というか混濁というか・・・モルヒネの影響でもう会話出来る状態では無かったけど、伯母に双子達と対面させてあげる事が出来ました伯母は去年病気が分かって入退院繰り返してて、弱った姿では誰にも会いたくない、会える状態になったらこっちから連絡するから。と言い続けて、入院してる病院も教えてくれなくて結局生きてる間に双子と会えたのはこれが最初で最期になりました。私は月1回ペースで旦那に成りすまして双子達の様子と画像をメールで送ってたんだけど、会うのを凄く楽しみにしてたと後から聞いて、もっとマメに送ってあげれば良かったなと思いました・・・。旦那と義母と会社の社員に看取られて亡くなりました。伯母は生涯独身で、血縁といったら義母と旦那だけ。喪主は本来なら義母だけど、会社関係の弔問が多そうだし(伯母は経営者)、義母では対応出来ないって事で相談の結果旦那が喪主に決まったって1歳2ヶ月の双子抱えて参列したら迷惑だろうと自宅待機の予定だった私、旦那が喪主になっちゃったから参列することにしました。大人しくしてるわけないよなぁー・・・どうなっちゃうんだろうと不安を抱えつつお通夜の日は夜からだったから満腹にする事目標で直前まで食べさせて。最初は慣れないお経や木魚を叩く音でお坊さんガン見の2人だったけど、15分後には2人揃って撃沈参列の方がかなり多くて時間も長かったけど、終了まで無事熟睡してくれましたーずっと抱っこしてたから両腕パンパン!終わってから精進落としのお料理を振舞ってる会場へ。本当なら親族は挨拶に回るんだろうけど、義両親は常識無いっていうか何ていうか・・・お客さんかのようにタバコ吸いながら飲んで食べてをしてました帰る弔問客の皆さんに挨拶や見送りをしてくれたのは叔父(義父の弟)で、最後の方で義両親に向かって『お前らが皆さんに挨拶するんだよっ!』とブチ切れてました告別式は朝早く起こしてろくに食事もさせられないままバタバタと時間が来てしまい・・・二人してギャン泣き!!!1人を抱っこしてくれてた義父と2人で約1時間、隅っこでずっと立ってました。待ち時間のお坊さんのお相手とかも義両親しないので、私と叔父さんで隣に座ってお話して。イイ年して親族がやるべき事、分かってないのかなー?何もしない義両親の代わりに親族役やって双子の世話して、ドッと疲れて悲しいとかが後になってしまったお葬式でしたこんな中、上の子が突発疹に。お通夜前々日、夜になって上の子の体が熱い事に気付き。計ったら38度6分。ご飯も食べるし元気だし下痢もしてないし冷えピタで様子見てても大丈夫そう・・・1時間後にまた計ったら39度4分&ボーっとしてるこりゃ病院だ!ちなみに旦那は毎日ご遺体安置してある葬儀場控え室に行ってたので留守。=車が無い連絡受けて駆け付けてくれる人が毎日のようにいたので、親族がいないわけにもいかないしね。いつもの病院の夜間診察は11時までだから、すぐ帰ってきて欲しいと旦那に電話したら、『タクシーで病院行け。』と。おぃおぃ。双子とベビーカーと2人分のマザーズバッグと自分のバッグ抱えてタクシーに乗れと?!1人で双子連れて、しかも1人グッタリ気味なのにンな事出来るかぁ~~~!!!そう言ったら、『2人連れてくのは良く考えたら無理だね。じゃぁ元気な一人を近所の誰かに預けてタクシーで行けば?』と!結局帰ってきてもらって車で病院連れて行きました。当たり前だよねぇ?!解熱剤貰って、インフルエンザの検査は翌日と言われて帰宅。翌日も旦那はご遺体の所に行っちゃったので、ご近所さんに1人見てもらって、1人だけ連れて徒歩で病院行きました。(インフルエンザじゃなかった。)告別式の翌日、体に湿疹が出来てたから突発疹だった、という事でホッとしました。遅れる事1ヵ月半、下の子も38.6℃の熱が出て、4日後に湿疹が出ました。四十九日の法要の前日!この時は上の子の時もらった解熱剤使って病院に行かず自己診断双子母強しだね。最近外遊びさせてあげなきゃって思うから時々家の前の道路に出したりしてます。でもあっちとこっちバラバラに走られちゃって、私1人じゃ危険すぎ迷子紐みたいなのを2個買ったけど、アレは子供1人に対して大人が1つ持つものだと実感。私1人で二人の紐を持つと、あっちとこっちに行かれても引っ張ったら転ばせちゃうから結局使えてません。お昼寝の時間が違う時に、1人を連れて10分程度家の周りをお散歩したりだけ。寝てる1人を置いてくのは気が引けるけど・・・家の中の方がまだ安全です。2人のブームは『痛い痛い』です。1度手をテーブルにぶつけて痛がってたから『痛いね、痛いね。』って両手で挟んで擦ってあげたら、わざと壁やテーブルを叩いて『痛い痛い~』って、痛そうな顔しながら擦ってもらいに来る・・・を、2人交互に何度も私の所に来るの。可愛いのなんの♪あと、仰向けになったお腹に乗せてお馬さんのように動いてあげたら、それが結構気に入ったみたいで、ちょっとでもゴロンとしてたら2人で上に乗ってきて、動いてあげないとお尻でドスドス跳ねてくれちゃいます。2人一緒に乗られたら重いっ!跳ねられたらマジ吐きそうですそろそろ卒乳の時期だけど、無理に断乳するのは止める事にしました。今は1日2回のおっぱい&寝る前に1回フォローアップ。上の子はおっぱい遊び飲みで、もう1人に負けじと飲んでるだけかな?無くても良さそうな感じです。下の子はおっぱい大好きで、自分から飲むのを止める事は滅多にありません。フォローアップは100cc程度しか飲まずに止めちゃうのに。抱っこすると必ず服の中に手を入れておっぱい触ってくるし、止めさせると怒るそういえばちょっと前、ご近所さん(孫2人)に、『今1歳4ヶ月ならこの夏にはオムツ取れるねー。』と言われてビックリしました!そういうもんなの?トイレトレなんて眼中にも無かったよぉー。『おしっこ』『ウンチ』が言えればトイレトレは始められるらしいけど・・・。夏がやり易いのかな?なら来年の夏でもいいかなぁ。確かにオムツ取れたら家計は大分助かるけどねー。月1万円以上浮くのでは?オムツは色々試したけど、ウチはパンパースで落ち着きました。小柄な双子なのでMサイズ。Lのオムツになったらもっとお金掛かるよね。大変だ!服は今70がピッタリ。80も着せてるけど見るからに大きめ着せてる感じになっちゃいます。今日は双子揃ってお昼寝してくれました。そろそろ起きるかなー。中々更新できませんがまた時間が取れたら書きます♪
2010.01.27
コメント(9)