全40件 (40件中 1-40件目)
1
![]()
★送料無料★ TV通販で人気のエクササイズマシーン!●スレンダートーンフレックス男性用 ↑ ここをクリックリンク先: http://item.rakuten.co.jp/idea510/8042611/ モバイル: http://m.rakuten.co.jp/idea510/i/10000997/
July 31, 2007
コメント(0)
ようやくインターネット開通です。約3ヶ月寂しい思いをしてました。とりあえず5日間くらいは有線LANで不便ですが、そのあと無線LANになります。待ち遠しいです。今日の大阪は曇り空。週末の台風が気になります。よかったらまた、お越しくださいませ。
July 31, 2007
コメント(0)
毎月29日は肉の日です。 「に(2)く(9)」の語呂合わせから、日本食肉協議会が記念日に制定しました。 この日は食肉店で肉の安売りが行われます。 また、同協議会では、肉のミニ知識を掲載した「ONIKU DAISUKI」を発行しています。
July 31, 2007
コメント(1)
1914(大正3)年のこの日、オートスリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦が始まりました。 三国同盟(独・墺・伊)と三国協商(英・仏・露)との対立を背景として起った世界的規模の大戦争で、セルビアを後援するロシアに対抗してドイツが露・仏・英と相次いで開戦。 その後、同盟側(トルコ・ブルガリアが参加)と協商側(同盟を脱退したイタリアのほかベルギー・日本・アメリカ・中国などが参加)との国際戦争に拡大。 最後まで頑強に戦ったドイツも18年11月に降伏し、翌年ヴェルサイユ条約によって講和成立しました。 ことの発端は、オーストリア・ハンガリー帝国皇太子フランツ・フェルディナントがセルビア人学生ガブリロ・プリンチップに暗殺された「サラエボ事件」です。
July 30, 2007
コメント(0)
スイカの縦縞模様を綱にたとえ、27を「つ(2)な(7)」(綱)と読む語呂合わせから、記念日に定められました。 現在のスイカは緑の地に黒い縞模様が一般的ですが、このような品種が広まったのは昭和初期以降で、それまでは黒、無地皮でした。
July 27, 2007
コメント(1)
★驚きの腹ベルト誕生! QoobeeQ クービーキュー ↑ ここをクリックリンク先: http://www.rakuten.co.jp/takasaki-kk/839968/840892/1867006/#1419550 モバイル: http://m.rakuten.co.jp/takasaki-kk/i/1419550/
July 26, 2007
コメント(0)
エンジェルクラウンで美しい白い歯に。笑ったときに見える白い歯、素敵だと思いませんか?とびきりの笑顔をみせたいのに、ちらりと見える金属の歯の詰め物。笑う時にちょっと気になることはありませんか?そんな悩みにお応えするのが、エンジェルクラウンです。エンジェルクラウンとは、虫歯の治療で歯を削った際にかぶせる、「クラウン」の一種。このクラウンの素材として、金属やプラスチックを一切使わず、白い透明感のある陶材「セラミックス」を使用したのが「オールセラミックスクラウン」です。今までのかぶせものと比べて、どれくらい自然な歯のようになるか、ぜひこちらのサイトでご覧ください! ↓↓↓リンク先:http://www.angel-crown.com/about/index.htmlあなたにうれしい、4つのメリット!でも、なんだかちょっと心配。そう思ったあなたもご心配なく!エンジェルクラウンには、こんなメリットがあるんです。1.今までになく手ごろな価格2.体にやさしいオールセラミックス素材3.見た目も噛み心地も、自然な仕上がり4.長年使っても安心。強度も十分どんなメリットか、詳しくはこちらリンク先:http://www.angel-crown.com/about/four.htmlいくらくらいで、できるの?やりたいけれど、費用が気になって・・・。そんなあなたの悩みを、エンジェルクラウンが解決します。世界最先端の技術を歯科医療分野に応用することで、大幅なコストダウンを実現。これまでは、オールセラミックスクラウンでの治療は保険適用外となり、金属の歯の何倍もコストがかかっていました。この問題を世界最先端の技術によって解決したのが「エンジェルクラウン」です。エンジェルクラウンなら、今までのセラミッククラウンより、リーズナブルな価格で提供が可能になりました。(ただし自費診療扱いとなりますので、歯科医院によって異なります。)ビューティフルをリーズナブルに。あなたもぜひ、エンジェルクラウンで、白い歯に着替えませんか?どこでできるの?エンジェルクラウンは、全国900の取り扱い歯科医院があります。ホームページでお近くの歯科医院を検索してみてくださいね!全国の歯科医院検索はこちら↓↓↓http://www.angel-crown.com/search/index.html
July 26, 2007
コメント(0)
1825(文政8)年、江戸の中村座で「東海道四谷怪談」が初演されました。 東海道四谷怪談(通称「四谷怪談」)は、浪人民谷伊右衛門に毒殺された妻お岩の復讐話です。 不義密通をはたらいた男女が殺され、戸板に縛られ神田川に流されたという実在の事件をヒントに四世・鶴屋南北が作った話です。
July 26, 2007
コメント(0)
![]()
TVで大ヒット!1分間に1000回の超高速振動ベルト即納可! 「俺の暴れ馬・・・MAXターボ」☆今TVショッピングでは一番熱い ↑ ここをクリックリンク先: http://item.rakuten.co.jp/jasumine/fp-b209/ モバイル: http://m.rakuten.co.jp/jasumine/i/10001651/
July 25, 2007
コメント(0)
日本かき氷協会が制定しました。 夏氷(かき氷のこと)の日とも呼ばれています。 「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせに加え、1933(昭和8)年のこの日、フェーン現象によって、山形市で日本最高気温の40.8度が記録されたことにちなんでいます。
July 25, 2007
コメント(1)
![]()
乗馬運動で楽しくトレーニング! ゆめうらら♪ TVで話題! ↑ ここをクリックリンク先: http://item.rakuten.co.jp/yamato88/5035004/ モバイル: http://m.rakuten.co.jp/yamato88/i/10000021/
July 24, 2007
コメント(0)
1964(昭和39)年、青林堂が劇画雑誌「ガロ」を創刊したのがこの日です。 白土三平の「カムイ伝」をはじめ、水木しげる、つげ義春などが登場し、大人向けの劇画ブームの火付け役になりました。
July 24, 2007
コメント(0)
1918(大正7)年のこの日、富山県魚津町の港で起こった米騒動は全国に波及し、ついには軍が出動するほどの騒ぎになりました。 当時、米の買い占めで米の値段が高騰していたという背景がありますが、ことの発端は漁師の妻たちの井戸端会議だったといいます。
July 23, 2007
コメント(1)
★TVで大人気!脂肪と筋肉が波打つようにシェイク! シェイキングスリマー ↑ ここをクリックリンク先: http://www.rakuten.co.jp/takasaki-kk/839968/840892/844815/#790603 モバイル: http://m.rakuten.co.jp/takasaki-kk/i/790603/
July 22, 2007
コメント(0)
1990(平成2)年の全国大会で日田木製履物連合会が提案し、1991(平成3)年に全国木製はきもの業組合連合会が制定しました。 昔は、男物の下駄は7寸7分、女物の下駄は7寸2分と決まっていたので、7月の7は下駄の寸法から、また22日は下駄の歯形が漢数字の「二」とよく似ていることにちなんでいます。
July 22, 2007
コメント(0)
1957(昭和32)年のこの日、「自然公園法」が制定されました。 自然公園法の規定に基づいて指定された国立公園、国定公園および都道府県立の自然公園を総称して自然公園といいます。 自然公園は優れた自然の風景地を保護することなどを目的としています。
July 22, 2007
コメント(0)
愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが、夏の定番ファッションであるTシャツをPRするために提唱しています。 「T」がアルファベットの20番目の文字にあたることや、この日が以前、「海の日」であったことにちなんでます。
July 21, 2007
コメント(1)
●4種類のおいしさが1枚に!【クワトロ・チーズメルト】 が新登場! 大好評のチーズの四重奏「チーズメルト」が、1枚のクワトロになって新登場!トロ~りとろける4種類のチーズが、おいしさのハーモニーを奏でます。レギュラークラストの上で、2枚のソフトイタリアンクラストで挟みこんだ、カマンベール、モッツァレラ、ゴーダ、クリームチーズ。それぞれのチーズが、おいしさのハーモニーを奏でます。さらに、4種類の味わいで、ますます豪華になりました!4種のチーズメルト×黒カリー・赤カリー・かにクリーム・ボロネーゼの組み合わせ。 4種類のおいしさは、どこから食べても大満足!※上の4種類から、お好みの2つをハーフ&ハーフにもできます!ケータイからでも焼きたてのピザをタイムリーにお届けします。ドミノ・ピザのMy Domino’s Mobileはケータイでどこからでも手軽にピザをご注文いただける便利なサービス!これまでのお電話やネットからの注文に加え、ますますドミノ・ピザが便利になりました。その上、「今、お店を出発しました。」メールや、お得なクーポンが貯められるクーポンBOXなど、ケータイならではの機能もついて、ドミノ・ピザを頼むことがますます楽しくなりそうです。早速、会員登録して、便利で簡単なケータイ注文を体験してくださいね!詳細はこちら>>https://www.dominos.jp/mobile/index.php
July 21, 2007
コメント(0)
1967(昭和42)年のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の二人が、アルプス三大北壁の一つであるマッターホルンの北壁から登頂に成功しました。 女性だけのパーティーでの北壁登攀(とうはん)は世界初でした。 その後、今井通子は女性としては世界で初めて、三大北壁をすべて完登しています。
July 20, 2007
コメント(0)
日本で初めて光化学スモッグが発生したのが、1970(昭和45)年のこの日です。 東京都杉並木の高校で体育の授業中に、女子生徒が突然目の痛み頭痛などを訴えて倒れ、40数人が病院へ運ばれました。 この原因が光化学スモッグと断定されました。
July 20, 2007
コメント(0)
1868(慶応4)年のこの日、江戸が東京府に改称されました。 1893(明治26)年には、伊豆七島や三多摩を含む、ほぼ現在の地域が確定しています。 また、1889(明治22)年に成立した東京市15区は、1943(昭和18)年に府が東京都になることによって消滅、1948(昭和23)年に現在の23区制が敷かれました。
July 19, 2007
コメント(0)
1972(昭和47)年のこの日、大相撲名古屋場所でハワイ出身の力士、ジェシーこと高見山大五郎(東関親方)が外国人力士として初めて幕内優勝を果たしました。 最高位は関脇止まりでしたが、幕内通算出場や幕内通算連続出場などの記録を残しています。
July 18, 2007
コメント(0)
1983(昭和58)年のこの日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピューター」、略してファミコンを販売しました。 そのときのゲームソフトは、ドンキーコング、ドンキーコングjr、ポパイの3本。ゲーム機本体は、まだ8ビットマシンでした。
July 17, 2007
コメント(0)
1789(寛政元)年7月14日、バスチーユの牢獄襲撃を皮切りにフランス革命の火ぶたが切られました。 フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」は、この革命でマルセイユ市民がパリに向かって行進した際に歌われた曲です。
July 17, 2007
コメント(0)
1789(寛政元)年7月14日、バスチーユの牢獄襲撃を皮切りにフランス革命の火ぶたが切られました。 フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」は、この革命でマルセイユ市民がパリに向かって行進した際に歌われた曲です。
July 14, 2007
コメント(0)
【岩盤浴ボールエクストラ】殺菌もできる!自宅のお風呂で、ゲルマニウム温浴と岩盤浴が堪能できます! ↑ ここをクリック♪赤ちゃんからお年寄りの方まで幅広くご利用いただけますヨ♪あらゆる菌の殺菌能力のあるパワーアップした岩盤浴ボールです!大腸菌などの菌を99%以上殺菌するため、いつもキレイで清潔なバスタイム!お早めにお求めください!!商品には絶対の自信があります(^^) ホントにスゴいです!!!!!リンク先: http://www.rakuten.co.jp/slimbath/482458/#474004 モバイル: http://m.rakuten.co.jp/slimbath/i/474004/
July 13, 2007
コメント(0)
1974(昭和49)年のこの日、オカルトブームの火付け役となったアメリカ映画「エクソシスト」が日本で初公開されたことから、オカルト記念日といわれています。 ちなみに、エクソシストとは、「悪魔払い師」のことです。 この映画では、少女の首が回転するシーンが特に話題になりました。また、「エクソシスト」とならんで有名なホラー映画に「13日の金曜日」があります。映画の題名にもなった13日の金曜日は、一般的に不吉な日とされています。 その理由として有名なのが、「イエス・キリストが処刑されたのが13日の金曜日で、その日はキリスト教徒にとって忌(い)む日である」と、いうものですが、キリスト教ではその日を金曜日とだけつたえており、その日付は定まっていません。 ではなぜ、13日の金曜日が不吉な日とされているかというと、それには次のような説があります。・13と言う数字は、キリストの最後の晩餐(ばんさん)に13人の人がいたことから、不吉な数字とされており、その13とキリストが処刑された金曜日を組み合わせて、より不吉な日とした。・北欧神話で12人の神が祝宴をしていたとき、招かれざる13人目の客のロキ(Loki)が乱入してきて、人気者のバルドルを殺してしまったので、13は不吉な数字であり、さらに魔女が毎週金曜日に悪事をたくらんでいたことから、その両方を組み合わせて、より不吉な日とした。・イヴによるアダムの誘惑が、13日の金曜日。・大洪水からノアが脱出した日が、13日の金曜日。・バベルの塔が壊されたのが、13日の金曜日。・フィリップ4世がフランス全土において、キリストの騎士とよばれるテンプル騎士団のメンバーたちを一斉に逮捕したのが、1307年10月13日の金曜日。
July 13, 2007
コメント(0)
毎月12日は豆腐の日です。 「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから、1993(平成5)年に日本豆腐協会が記念日に制定しました。 また、同協会では10月2日も豆腐の日に定めています。 いずれも、栄養豊富な豆腐をもっと食べてもらおうというのがねらいです。
July 12, 2007
コメント(0)
国連人口基金(UNFPA)が1990(平成2)年に制定しました。 1987(昭和62)年のこの日、地球の人口が50億人を超えたため、世界の人口問題への関心を深めてもらうことを意図したものです。 国連は、この日ユーゴスラビアで生まれた男の子を50億人目と認定しています。
July 11, 2007
コメント(0)
「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせから、1981(昭和56)年に関西納豆工業共同組合が関西地域限定の記念日として制定しました。 それを、全国納豆共同組合連合会が1992(平成4)年に、改めて全国の記念日として制定しています。
July 10, 2007
コメント(0)
毎月9日は鯨(くじら)の日です。 1993(平成5)年、日本捕鯨協会が京都で国際捕鯨委員会(IWC)を開催しました。 それを記念して、同協会を始め、大日本水産会などの25団体が制定しました。 「く(9)じら」の語呂合わせです。
July 9, 2007
コメント(1)
毎月8日は屋根の日です。 漢字の「八」が屋根の形に似ていることから、全国陶器瓦工業組合連合会によって制定されました。 もとは8月8日だけでした。 また、同連合会は、日本経済新聞社との共催で毎年「甍(いらか)賞」コンテストを実施しています。
July 8, 2007
コメント(0)
もうとっくに春が過ぎ去ったので、背景を変更しました。暑い夏はうんざりなので、気分だけでも“秋”にしてみました。これからもヨロシクで~す。
July 7, 2007
コメント(0)
七夕(たなばた)とは、もともと旧暦7月7日に行う星祭りで、現在は新暦の7月7日や月遅れの8月7日におこなう所があります。 わし座の牽牛(けんぎゅう)星と、こと座の織女星が旧暦の7月7日の夜(七夕)に出会う伝説は中国で生まれたものです。 一般的に織女星はベガとよばれ、牽牛星はアルタイルとよばれています。 もとの七夕物語は中国のお話しですが、しかし日本には、それよりも前に、棚機つ女(たなばたつめ)の乙棚機(おとたなばた)の信仰があり、それが牽牛と織女の伝説と習合しました。姉妹サイトの福娘童話集には、三つの七夕物語を掲載していますが、今回は香川県に伝わる「七夕の始まり」をご紹介します。
July 7, 2007
コメント(0)
零式艦上戦闘機、いわゆるゼロ戦の試作器による試験飛行が始まったのが1939(昭和14)年のこの日です。 ゼロ戦は「小回りが利き、飛行距離の長い戦闘機を」という海軍の要求で堀越二郎が設計しました。
July 6, 2007
コメント(0)
1946(昭和21)年のこの日、フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルを発表しました。 この発表の4日前に、アメリカがビキニ環礁で原爆実験をしたため、そこからヒントを得てビキニという言葉が使われたという説があります。
July 5, 2007
コメント(0)
「な(7)し(4)」の語呂合わせから、記念日とされている日です。 梨は数少ない国産の果物で、詳しいルーツはわかっていませんが、「日本書紀」には梨の栽培技術が書かれています。 豊水や幸水などみずみずしい品種に人気があります。
July 5, 2007
コメント(2)
サーフィンやウインドサーフィンの愛好家が、「な(7)み(3)」の語呂合わせということで、この日を記念日としています。 サーフィンの起源は、ハワイやタヒチに住んでいた古代ポリネシアの人々だといわれています。 西暦400年頃にはその原型のようなものがあったといいます。
July 3, 2007
コメント(0)
1915(大正4)年のこと日、西尾商店(亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が「亀の子束子」の特許を取得しました。 妻がシュロでできた玄関マットを切って丸めて使っていたことがヒントになったといわれています。 現在、スリランカ産天然ヤシ製と中国産ショロ製があります。
July 3, 2007
コメント(1)
1992(平成4)年のこの日、東京から山形までの山形新幹線が開業しました。 1999年には新庄まで延伸されました。 従来線の線路幅を広げることで、山形新幹線「つばさ」は新幹線専用の線路ではなく、従来線と同じ線路を走っています。
July 2, 2007
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1


