みんみんのざる碁日記

みんみんのざる碁日記

2006.08.08
XML
カテゴリ: 囲碁・将棋
掲示板にたぬきねいり先生が将棋連盟批判をされております。
ところが・・たぬき先生とはちょっと違う見解を述べているブログを
発見しました。 戎棋夷説 からこの問題に関するコメントを引用します。
08/02
 将棋連盟で総会があった。名人戦を引き続き主催したい、という毎日新聞の提案を
否決したのだ。ここ四ケ月、名人戦は新聞社のメンツ争いの場になってきたが、
ひとまずケリが着いた。近代将棋と新聞将棋の密接な関係を思えば、将棋文化にも
関わる騒動であった。これでようやく将棋にも近代の終りが訪れた、と後で言えるような

うんと困ってほしい。毎日新聞には、何十年も変わり映えのしなかった将棋欄より
マシな紙面づくりを考えてほしい。
08/03
朝日新聞は将棋連盟に対して7億5千万円もの「将棋普及協力金」を申し出ていた。
連盟理事会を支持してくれた、自活能力の低い棋士達に仕事を与えることが、
これで可能になるだろう。金のそうした使い方をファンが望むかどうかは別の話である。
ただ、この新定跡を長くは使えない。どうしてもリストラが必要だ。
プロ棋士の誕生数を減らす改革が次の課題になるのでは。
08/04
名人戦騒動で不毛だったのは、誰もが毎日新聞の恩義を焦点にしたことである。
私は当初から、自活能力の低い棋士達の扱いを問うてきた。

このあたり、将棋界の言論はレベルが低いと思う。
08/06
全国に二ヶ所しかない将棋会館でほとんどの対局が行われ、
しかも、そこにプロ棋士だけが集まり、さらに、プロ棋士はそこだけでしか対局ができない。
こんなことを80年も続けてきたのだから、将棋が衰退するのは当然だと思う。

毎日、アマもプロも参加できる高額賞金の大会が開かれてるようでないと、おかしい。
将棋会館では一回戦負けばかりで対局の無いプロ棋士は、そんな大会を渡り歩いたり、
コーチをしたりすれば、十分な生活費を稼げるだろう。アマチュアの参加者や観戦者も、
本当のアマチュアならそれを歓迎するはずだ。対局も勉強もしないプロだって減る。
チェス界でも、超高額のタイトル戦を組むのは難しくなってるが、
反面、いま私が述べたような大会はとても盛んなのである。
日本でそれが出来ないのは、将棋連盟がプロ棋士や棋戦を管理しすぎているからだ。
そして勝手に経営危機に陥っている。

このブログには他にも面白い意見が載っていますんで、ぜひ読んでみて下さい。
また上記の文章の将棋連盟を日本棋院・関西棋院と読み替えても面白いですよ。
チェスドクターの日々 も併せて読むと、
ディープブルーにカスパロフが負けたからといって、チェスのトーナメントプロ、
レッスンプロという職業が無くなった訳ではない。事がわかります。無論、賞金の額は
小さくなり、レッスンプロはPCソフトに取って変わられる部分は大きいでしょう。
しかしチェスというゲームが衰退したり、プロがなくなったりはしません。テレビ・新聞
などのメディアに取り上げられる機会は減少しましたが、
マスコミ依存 → ミニコミ(ネット)依存、 ファンと直接接する機会を増やす事で
棋士という職業はなくなりはしない、という事がわかると思います。
やがて将棋も囲碁もチェスのように、人間がコンピュータに勝てない時代が来るでしょう。
ま、囲碁は何十年も先だとは思いますが・・ チェス界と似たような事が将棋・囲碁
にも起こる事は確かだ、と思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.08 07:19:28
コメント(4) | コメントを書く
[囲碁・将棋] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


勘違いもはなはだしい  
毎日だろうが朝日だろうがどうでもいいのです。筋を通した手順で事をはこぶなら。朝日がいいなら堂々と筋を通して1.毎日との契約交渉・・・合意できず・・・契約解除。2.しかるのちに朝日なりニューズウイークなりと交渉・・・これならだれも文句言いません。密約まがいに予め朝日移動で内定させておいて、問答無用の打ち切り通告が社会常識を逸脱しているということです。 (2006.08.08 12:56:19)

Re:勘違いもはなはだしい(08/08)  
そして、さらなり問題は『礼節を云々する将棋連盟だけは左様な横紙破りはしない・・・』と信じていたフアン層を無視しているといゆことです。ですから、そのように信じていたフアン層が本能的に激高するのは当然です。切り捨てられているのですから。連盟はお客さんを無視した蛮行に及んだのです。毎日がどうの朝日がどうのではありません。真のお客さんであるフアンのかなりの部分に喧嘩を売ったのです。 (2006.08.08 12:59:41)

手法に問題があった、という主張  
たぬきねいりさんの主張は、正論であります。
>1.毎日との契約交渉・・・合意できず・・・契約解除
は現時点では考えられません。今の処、毎日新聞の名人戦運営に粗相がある、とは考えにくい。
結局、朝日移動の密約は理事会が自由に使える金に群がった棋士たちに支持された、という事でしょう。
将棋も礼節を重んじる文化であるという建前は崩壊しました。そこに魅力を感じていたファンは醒めるのは当然でしょう。
しかし米長氏の手法は、小泉首相の郵政解散と劇場選挙に似ていると思いませんか。もっとも米長氏には、ファンにアピールする大義がありません。
「将棋普及協力金によるファン拡大」をご自身の日記に繰り返し書いておられますが・・・ (2006.08.08 22:23:54)

Re:手法に問題があった、という主張(08/08)  
[たぬきねいり] さん
たとえば、窃盗犯や詐欺師であることが判明している人物が、なにかの事業を興して『これはすごく体にいいから試してみてください・・・』と活動したとして、その人物の言動に耳を貸す人はおりますまい。 (2006.08.09 10:36:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

だんかいまん@ 昭和41年ごろ、、、 みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707 @ だんかいまん先輩、はじめまして。 だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@ 同好会だった理由 神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@ デービッドさんへ おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@ Re:プリメ2 再考(05/03) 私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: