みんみんのざる碁日記

みんみんのざる碁日記

2006.10.09
XML
カテゴリ: 囲碁・将棋
わたし日本棋院の段位認定に先月応募したんですね。8問を10分位しか考えないで答えました。というのも3~4択の問題ですから、詰碁の問題しか読みません。その結果は98点で5段認定というものでした。あら意外に高得点なのねぇ・・。ところが今月の級位認定の問題を見ると・・どれも3択なんだけど、答えがどれかわかんないのでした。出題の趣旨・意図が察知できないのでした。だいたい資格試験の経験でいえる事は出題者の意図が分かれば、8割方勝利したと言ってよい、と思います。それが第一感が閃かない時は、その問題はパスする。囲碁で第一感が見えない時は、無難な手を選びます。

結局、囲碁でも経理でも試験でその人の実戦の力が計れるはずはないと思うのです。試験ではヤマが当たったり、知ってる事柄や局面が出題されたら高得点します。実戦では、そううまく行きませんよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.10 05:49:35
コメント(1) | コメントを書く
[囲碁・将棋] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そ、そ  
要は正しいかどうかでなく、相手の狙いや希望が見えるかどうかです。私は一度だけ出させてもらった囲碁の試合、自分で考えたりはしてません。無駄だし(笑)。相手の気合を読み、相手の目線のとまった所を察知し(笑)、せめぎあいの場面では相手が勝手に読んで自重してくれるように、(よくわからんけど、なんか怪しげな場所を見つめて)意味も無く小考して時間を使い・・・・でした。もし相手があの時こちらがど素人なのかどうかを、見分けるほうに意識がむいていたらあっさり潰れていたはずです。 (2006.10.10 15:46:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

だんかいまん@ 昭和41年ごろ、、、 みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707 @ だんかいまん先輩、はじめまして。 だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@ 同好会だった理由 神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@ デービッドさんへ おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@ Re:プリメ2 再考(05/03) 私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: