暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
みんみんさんも復調されたようで何よりです。ただ、小生の「オープン化反対論」に異論があるとあったので、一言。ここでは棋戦と棋士資格を同時に扱います。
1.囲碁界の賞金は日本国民の拠出したもので、日本人棋士のためにあるものである。
2.それをハングリー精神の強烈な中、韓棋士に開放したら、忽ち日本人棋士は干上がってしまう。
3.研修生の受入は期限付きで容認する。
中、韓の棋士は、自国に戻って、自国の棋界で活躍すべきで、日本人棋士の食い扶持をけずってはいけません。それで日本人が勝てなくなったら、それまでの話で、オリンピックはそうしているではありませんか。 (2008.09.14 08:59:32)
返事を書く
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
みんみんのざる碁日記
< 新しい記事
新着記事一覧(全1723件)
過去の記事 >
2008.07.30
棋戦オープン化の是非
(3)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
誤解を招きやすい話なので要旨をまず書くことにします。
○2chには今も「日本の碁界における外国籍棋士の存在について」というスレが存続している。
○この議題は、かつて「みんみん掲示板」を炎上させてしまった。故に私はこのブログにおいてこの話を今まで封印してきた。
○cadeauという奇矯な御方が碁界評論という掲示板をやっていた。今もやってるかも知れないけれど、それはどうでも良いと私は思う。
○
cadeau氏の主張
をコピペしてまとめました。見たい方は見て下さい。
○cadeau氏の主張は暴論であり、とても賛同はできない
○しかしcadeau氏と真っ向から対決したqin氏やhidew氏は、「棋士はその棋譜や普及活動によってのみ評価されるべきであって、国籍は全く考慮する必要はない」と主張した。
○qin氏やhidew氏の主張は基本的に正しいと私も思う。しかし日本の囲碁界を完全にオープン化してしまっていいのだろうか・・と私は疑問を感じた。
○日本の囲碁界を完全にオープン化してしまったら、全てのタイトル戦が中国人・韓国人によって争われてしまう危険がある。さすれば日本の囲碁ファンは減少するのではなかろうか?
○しかし今の原則鎖国状態では競争から保護されているのだから、日本のプロのレベルは相対的に弱体化し続けるであろう。
○現実的には、鎖国攘夷も完全オープン化も日本の囲碁界の発展に有害であろう。故にその中間に「有意の解」があるはずだ。
具体的には、
○棋戦の多様化(ファン投票で出場棋士を選ぶ棋戦・日本人しかでられない棋戦・トッププロに出場資格を与えない中規模の棋戦などを創設する)
○部分的門戸開放(7大タイトルのうち3つ位を海外の棋士にもオープン参加を認める)
のが良い、と主張しました。
この問題は、All or Nothing でガミガミ言い合っても話は前に進まないし、日本の囲碁界のためにもならない。
と私は書きましたが、私がcadeau氏を擁護していると誤解されて、みんみん掲示板は炎上したのでした。
「日本の碁界における外国籍棋士の存在について」議論する事は無意味であります。
「棋戦オープン化の是非」を考えると置き換えて冷静に議論をしたいものだと私は思っています。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2008.07.30 18:33:17
コメント(3)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
たぬきから見ると
たぬきねいり2
さん
鎖国状態のローカルリーグの○○戦とか○○杯とかよりも開国してグローバル棋戦としたほうが、商品価値もあるとおもいますけどね。もしタヌキが棋戦主催者であれば、経営上の観点からも全面開国確実ですね。また、全面開国すれば5~6年ほどで日本からも同レベルの棋士がでてきますよ確実に。現状の鎖国は既得権益にしがみついている官僚とダブって見えます。 (2008.07.31 10:24:16)
返事を書く
Re:たぬきから見ると(07/30)
みんみん猫0707
さん
たぬきねいり2さん
>鎖国状態のローカルリーグの○○戦とか○○杯とかよりも開国してグローバル棋戦としたほうが、商品価値もあるとおもいますけどね。
-----
ぜひトラックバックのhidewさんの記事を読んで下さい。今日本の棋戦をオープン化しても中国・韓国のトップがエントリーしないだろうから無意味だ、というんですね。
賞金の大きな世界戦がいっぱいできてますんで、金額の少ない日本のタイトル戦に参入を許しても向こうの二流以下の選手しかこないだろう。
まるで野球界のような話です。でも、そうだろうか?
野球と同じでも構わないのでは・・と話が尽きません。 (2008.07.31 16:42:05)
返事を書く
Re:棋戦オープン化の是非(07/30)
cadeau さん
< 新しい記事
新着記事一覧(全1723件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
バックナンバー
2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
コメント新着
だんかいまん@
昭和41年ごろ、、、
みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707
@
だんかいまん先輩、はじめまして。
だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@
同好会だった理由
神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@
デービッドさんへ
おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@
Re:プリメ2 再考(05/03)
私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…
フリーページ
カテゴリ
カテゴリ未分類
(517)
その他、世間話
(331)
投資
(79)
囲碁・将棋
(87)
政治経済
(151)
囲碁・検討
(266)
健康管理・ダイエット・糖尿病
(19)
近況報告
(44)
ネット社会
(20)
ネット碁
(40)
囲碁全般
(55)
液晶テレビ製造
(8)
神戸大学囲碁部史
(5)
建設業界・公共事業
(10)
会社・組織・学校
(9)
派遣会社・派遣労働者
(11)
プリメ2
(19)
棋楽会
(3)
基本死活辞典 索引
(2)
詰碁紹介
(5)
ゲーム
(11)
ヨセの演習
(27)
Caster of Magic
(4)
icocaとwester point
(0)
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: