たぬきねいり2さん
>若手が台頭しないと活性化しないのは企業も政治もおなじですね。

でも女流の将棋は、終わったと思ったところから黄金時代へ行ったのは面白いですね。
米長氏が引退して分裂が解消すればいいのですが
(2011.12.13 14:20:10)

みんみんのざる碁日記

みんみんのざる碁日記

2011.12.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
加藤桃子さん(16才)が第1期女流王座になった。めでたい話である。
A)優勝賞金500万円の新棋戦が立ち上がったこと
B)新しいスターが誕生したこと
がめでたい。

囲碁の新棋戦は中野杯とか若鯉戦とかおかげ杯とか小規模な棋戦ができてはいる。個人や中小企業単独のスポンサーでできる範囲にとどまっている。
将棋の女流王座戦はリコーがスポンサーであり、全女流棋士だけでなくアマチュアや奨励会員や元女流棋士にも門戸を開いている。

私が思うに、新スターの誕生が新棋戦の誕生につながっていると思う。
矢内理絵子が女流名人になった → マイナビ女子オープンの新設
里見香奈が女流名人になった → 女流王座戦の新設


それと今年のアマゾンのおもちゃ部門第1位はなんと、どうぶつしょうぎだったという。

将棋の女流は頑張っている。一方、囲碁の女流は停滞しているように思う。謝さんを脅かす新鋭の台頭を期待しよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.12.13 09:22:58
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


女流に限らず  
若手が台頭しないと活性化しないのは企業も政治もおなじですね。
しかし、将棋がソンな状況とは全くしりませんでした。
もう、ほとんどプロに興味なし。
意識自体から消え失せてました。 (2011.12.13 10:49:28)

Re:女流に限らず(12/13)  

Re[1]:女流に限らず(12/13)  
米長氏は男性プロ棋士の悪い面のエッセンスがもろに出ているだけで。彼以外の男性プロ棋士のおおかたも大同小異でしょう。強さだけが商品価値だと勘違いしています。
強さだけが商品価値であるなら一人のプロ棋士に人気が集中してその人以外の棋譜は不要なのにね。
女流棋士の公民権をみとめないということは、最強の棋士一人以外、自己否定であることがわかっていません。
まして商業ベースでみれば、並の男性棋士より女流棋士のほうが圧倒的に商売になるのに。
男性棋士の意識改革ができない限り、給料がでなくなる日がくるまで永遠に理解不能でしょう。
(2011.12.14 09:41:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

だんかいまん@ 昭和41年ごろ、、、 みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707 @ だんかいまん先輩、はじめまして。 だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@ 同好会だった理由 神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@ デービッドさんへ おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@ Re:プリメ2 再考(05/03) 私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…

フリーページ

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: