気分爽快・・・・

 気分爽快・・・・

2016.02.22
XML
カテゴリ: 愛知県散策
仕事が忙しくて
再開しても なかなか続きませんね
今月は 地元で有名な 天下の奇祭と言われる
“はだか祭り”を  脇で支える 有志団体
この祭りに欠かせない 奉納鏡餅を作る有志団体と知り合い 
今回は 鏡餅の行方を追いかけてみました
(この杭が 国府宮門前立てられて儺追神事の始まりが告げられました ) 
IMG_8979
旧暦の1月13日 今年は2月20日に開催されました 
はだか祭り正式には“儺追神事”といいます
詳細は http://www.konomiya.or.jp/main/hadakamatsuri
厄払いをするために 神男を選出し 
神男にすべての厄を追わせ 儺追殿で厄を払う神事です
この折 奉納される 大鏡餅(50俵 約4トン) が国府宮で作られ
そして 周辺の有志らが それより小ぶりの 20俵ほどで作られた
奉納鏡餅を作り奉納されます その団体今年は42団体
(国府宮に奉納を申込み 許可が下りると始まりです) 
IMG_7918
先ずは 奉納鏡餅のもちつき大会から 
2月7日 場所は 一宮のとある 神社で始まりました
境内一面白い布で覆われ 神聖な雰囲気の中
午前6時すぎから始まりました
IMG_7879
140臼の餅を 杵と臼で突きます
突き手は 老何男女誰でも参加できます 
当日の参加者は 500人位でしょうか 
IMG_7906
菱餅二つを型枠に入れて形を整え
いま一つは 鏡餅 約1m位でしょうか 2段重ねを作ります
(餅が広がらない様にさらしで絞める  やり方は団体でそれぞれです) 
IMG_7792
そして これからがこの有志の会 大変なことになります
年齢は40歳~45歳の5年間この会に属し 多くはサラリーマンです
有志の会 続けること 38年目だそうですが
毎日 昼夜問わず 代わる代わるで 奉納鏡餅の見張り番が始まりました
7日夜から18日朝まで 延べ12日間 昼間は年配者
夕方から朝までは  結構な人が集まり  寝ずの番の様です 
そして 16日夜半から 鏡餅の飾り付けがされました
P2170128.jpg
いよいよ 奉納まじかって雰囲気です
そして 17日夜更けから奉納のための飾り付けがされ
18日早朝 5台のトラックに 酒樽と振る舞いのお神酒とお菓子等
笹に色取り取りの手拭いが なおい布ですかね 名前が書かれて有りました
P2180133.jpg
なおい布に厄をくくり 厄払いです 
そしていざ 国府宮に向けて出立 午前8時30分
大勢の人が見送りました
いよいよ本祭の始まりです
P2180136.jpg
                                                                  つづく

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.23 00:10:01
コメント(8) | コメントを書く
[愛知県散策] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: