全3件 (3件中 1-3件目)
1

前の記事ソーシャルディスタンスをキープ? アイラのママとパパから間が空いてしまいました。円山動物園訪問初日、帯広動物園で暮らすホッキョクグマのアイラのママとパパに会いに行ったもののアイラママのララは居住スペースの出入り口の内側で眠っていて展示スペースに出てこなかったため、翌日朝一でホッキョクグマ館へ向かおうと決めていました。しかしつい前日寄らなかったこども動物園が気になって立ち寄り、他の動物にも気を惹かれて...ホッキョクグマ館についたのは11時近かったアイラパパ、デナリ(28)麻袋を抱えてスヤスヤと子供のようにオヤスミ中シャッター音が気になったのか薄目開いたウォ~ ララさんもオヤスミ中でしたが、少なくとも展示スペースに出ていました階段の上に上半身をのせて下半身はお座りしているような寝相やはりシャッター音に反応したのか目をぱちりと開けたしかし、起き上がる様子はなし...1時間前に来ていたら起きていたのだろうかララ様の足の裏この時は意識していませんでしたが、アイラママは11月20日で27歳8頭の子供を産み育てていた野生の寿命が25~30歳ということから推測しても28歳はおばあちゃん世代かもしれない寝てばかりでも仕方なのかも『2000年以降、ホッキョクグマの自然繁殖に日本国内で成功しているのは札幌市円山動物園と秋田県立男鹿水族館と大阪市天王寺動物園のみ』という記事を読んで改めてララ様の偉大さを知りました。午後2時過ぎ、再びホッキョクグマ館に行くとデナリが起きていた舌なめずりしながら展示スペースをウオーキング米国ユタ州生まれ、ララ様より1つ年上の28歳20年以上ララ様と繁殖を繰り返し、8頭の子供を送り出した彼も偉大な父昨日11月22日はいい夫婦の日でしたが、ララさんとデナリは日本一のカップル可愛い子供たちをこの世に送り出してくれてありがとう「なんも、なんも」先日約3年ぶりに釧路動物園へ3年前はひたすら展示場を右往左往するだけでつまらなかったキロルがはっちゃこいてましたこの角に来ると必ず飛び上がってイナバウアーオリンピック目指しているのかミルクとキロルも子宝に恵まれますように昨日帯広動物園の公式Twitterで相変わらず元気に遊ぶ姿が公開されていたアイラキロルの2つ下の妹にあたる決して地元ひいきではなく、私の見た目ではアイラが一番めんこいアイラにもお婿さんが見つかりますように
2021.11.23
コメント(0)

11月7日帯広競馬場11R 第46回 ばんえい菊花賞(BG2)天候:曇 馬場:3.5%前後連敗続きですっかり意欲喪失先週は買った馬2頭、競争中止キタノユウジロウに至っては前半から抑えてまくってハナから負けるつもりだったかのように見えて腹が立ったここはさらっと馬連ワイド3→1,68月1日帯広11R 第46回 ばんえい大賞典 (BG3)天候:小雨 馬場:3.6%スタートから6番イオン 660K(2人)が足取り軽快に先行するも8頭ほぼ1線で第2障害手前8番アバシリサクラ 650K(8人)がやや遅れていた前半54秒一斉に仕掛けられて5番アルジャンノオー 680K(6人)、6番イオン、7番ネオキングダム 680K(3人)、画像には写っていないが10番シュトラール 670K(5人)が上がってきたやや遅れて2番カイセキングオー 670K(7人)、3番イワキダイヤ 670K(4人)6番イオンが先頭で下り5番アルジャンノオーは2番手先に降りるイオンをアルジャンノオーが見ている?キャンターで山を下りるイオンそのまま直線へ早い内から2番カイセキングオー、3番イワキダイヤが下り外から9番オーシャンウイナー 690K(1人)、10番シュトラール続いて7番ネオキングダムも追ってきたが止まらないイオン残り30mを超えて後続との差は3,4馬身残り20mを切り、2番手3番イワキダイヤアルジャンノオーを交わして3番手に上がったオーシャンウイナー最後までイオンを追い続けてしまったので後続は写っていないがイオンは鈴木恵介騎手の手綱に応えて最後まで詰まることなく後続に差をつけて優勝イワキダイヤが2番手でゴールかと思ったところを外から交わして2着に上がったオーシャンウィナー私が期待したアルジャンノオーは4着まででシュトラール5着ネオキングダムは6着泥だらけの脚で表彰式に現れたイオンソーシャルディスタンスをキープするため場所選びで失敗しイオンの顔が影に厩務員さんがナデナデおめでとう 目線ありがとう顔が小さくて細面なので華奢に見えますが、馬体は1052キロでしたまたあっさり勝ってしまうかもしれません
2021.11.07
コメント(0)

先月初めてポテトライナーに乗って札幌へ帯広駅を出発して間もなく、街中でコマちゃんの馬車バーとすれ違った緊急事態宣言が解除されて10日目馬車の中と2階席にもお客さんをのせて真面目にお仕事するムサシコマ長時間のバス乗車は久々だったので不安でしたが、思いがけない車窓からの風景に気分が上がったコマちゃん、ありがとう1年前から計画していた円山動物園訪問6月は蔓延防止措置で閉園となっていたのでようやく夢がかないました展示されている鳥類、ほ乳類を次々に見学し、ホッキョクグマ館にだどりついたのは午後3時近かった身体が大きな1頭が展示場をウロウロおびひろ動物園のお嬢様、アイラのパパ、デナリでしたしかしあっという間に姿を消した隣の飼育場に移動するとアイラのママ、ララのネームプレートが掲示されてましたが姿は見えず目を凝らして展示場の奥を見ると展示場への出入り口にぼんやり顔が...眠っていたようでしたが、シャッターの音に反応したのか目が開いたこんにちはと小さい声であいさつしてみましたがまた目を閉じてしまいしばらく待っても出てきませんでしたソーシャルディスタンスをキープしていたのか室内に入場して階段を下りるとガラス張りの水槽アザラシが泳ぐ姿がたぶんホッキョクグマも泳いでいればここで姿が見えたのでしょうが残念。階段を上って2階に上がると今度は水中から上がってきて顔を出すアザラシ鼻と目だけ出してる姿は可愛らしいホッキョクグマ館の屋根から外壁に張り巡らされていたアイビーが紅葉しはじめてキレイふと別の方向を見下ろしたら1頭のホッキョクグマが現れましたデナリより小さく、ララがいた飼育場からも離れていたので恐らく娘のリラ?しかし見た目アイラのような可愛らしさがないような...この角度はちょっと可愛らしい広い展示場をのしのしと歩き水辺で止まったかと思ったら水の中に分身をポチャ、ポチャ、と排泄このプールで泳ぐのでは後ろ姿は可愛らしい排泄して身体が軽くなったのか足取り軽やかに丘を登る丘の上で麻袋を見つけると口にくわえてブンブン振り回す立ち止まって周りをキョロキョロ他に面白そうなおもちゃはないのかしらと探していたのかなしばらく見学していましたが、プールに入る気配はなかったのでこの日は諦めました明日は真っ先にホッキョクグマ館に行こう!と決め、まだ見てない動物の元へ
2021.11.03
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


