全5件 (5件中 1-5件目)
1

札幌市円山動物園にて百獣の王、リッキーの近くに見慣れない動物がいました手足を隠して石の上に伏せていたモフモフ目は開いていたむっくり頭を上げてあくび肉球が大きい今度は前足を伸ばして伏せた丸っこい目が可愛らしいブチハイエナのカミ(♂12)へぇ~ ハイエナってこんなに可愛らしい見た目だったんだ他の動物が仕留めた獲物を横取りするズルい奴というイメージで獰猛で不細工な動物だと思い込んでいました夜行性だそうで日中は眠いらしい歯はガタガタで犬歯はあるものの先が尖っていない見た目には毛質が柔らかそうです”他の肉食動物が食べ残すような骨を噛み砕き、有機成分を消化吸収できる”それで、歯が尖っていないのか「안녕하세요?」円山動物園の情報によると韓国生まれでオスメスペアで来園したらしいが、メスだと思われていたもう一頭もオスだったらしい立ち上がった!後ろ足がヨタッている鼻面は犬のように長いが、猫のように伸びをしたブチ柄はチーターの赤ちゃんっぽくもある最初に見た時は手足が見えなかったのに立ち上がったら長い歩いたイヌにも猫にも似ていない歩様ですが、猫背それにしても可愛らしい顔つき群れのリーダーはメスでオスは順位が低いとのことメスのほうがいかつい顔つきだったりしてちょっとだけ歩いたらまた元の位置で寝てしまいました唯一のカメラ目線まさか目を開けたまま寝ているとかにほんブログ村
2022.01.25
コメント(0)

釧路市動物園めんこ過ぎるアムールトラのココアの並びにはライオンが展示されている3年前、初めて見た時は(当時の動画)室内で「ガオー、ガオー」と勇まし雄叫びをあげていたアキラ(♂15)だらんと横になって眠っていたところ、目だけ開けてくれた間もなくすると手前で寝そべっていたゆうき(♀14)がむっくり立ち上がり、アキラの元へ「あなた、お客さんが来てるんだからファンサ、ファンサ」とでも言ってくれたのか残念な写真になってしまったが、寝ていたアキラがむっくり起き上がってあくび網目から写真を撮るのは難しい目をパッチリ開けてあくびの後に舌なめずりするアキラなかなかの男前ですなぁ凛々しい横顔しかし2分後にはまたゴロン妻、ゆうき「せっかく来てくれたのにぐうたら亭主でごめんねぇ」ゆうきは札幌市円山動物園のリッキーの娘でしたぐうたら亭主の代わりに前に出てきてカメラ目線赤ちゃんの時の写真が円山動物園の公式サイトに公開されていましたなまらめんこい隣のケージにはアキラとゆうきの息子、ゆうひ(♂8)あまりにまつ毛が長いので、3年前勝手に”まつ毛王子”とニックネームをつけましたまたあのまつ毛が見たくて目をあけるのを辛抱強く待ったのですが目を閉じたまま開けてくれないゆうひを見ている間に母ゆうきも寝てしまいましたもうお昼だというのにゆうひもついには頭を倒して爆睡体勢かと思ったら突然頭を上げたチャンス!とシャッターを切りましたが金網に邪魔されて目が大きなあくびを一つ引き続き目を固く閉じて眠りを貪るゆうひでしたまあ、私もこの日は動物園に行くために朝早く起きましたが、いつもなら昼過ぎまで寝ているので彼らを責められないのですが赤ちゃんの時の面影はなく、すっかり母の顔になってしまったゆうき夫婦仲良く暮らしているようなので、これからも仲良くお幸せにふと気づきましたが、釧路のゆうひも帯広のヤマトもオス日本には繁殖期のメスのライオンが少ないのかなにほんブログ村
2022.01.12
コメント(0)

札幌市円山動物園で飼育されているオスのライオンリッキー第一印象は今まで見たライオンの中で一番貫禄ない雰囲気この石の上で伏せて、上から園内を見渡しているような展示でしたが百獣の王という雰囲気は感じられませんでした他の動物同様に大きく口を開いてあくびしかしよく見ると左下の牙がないココアや、チョコがそうしたように、ライオンもあくびの後は舌なめずり下の色はピンクでざらざらもあり、健康そうですが左下の牙はどうしてしまったのか後で調べたところ、2002年6月24日に富士自然動物公園(静岡県)で生まれて、5歳の時に円山動物園にやってきたそうです。円山動物園の公式サイトに当時の写真がありました。当時は精悍な顔立ち2002年生まれということは今年20歳成人おめでとう🎉「こっぱずかしぃ」野生下でオスのライオンの寿命は16歳らしいのでご長寿さんでした立ち上がった姿はこれしか撮れませんんでしたが、相場君にトリミングをお願いしたい感じ痩せてると見えたのもお年のせいなのかな?しかし翌日、水に浸かってなかなか顔をみせてくれないカバを見ていた時「ガオー、ガオー、....」とリッキーの雄叫びがそれに反応してカバが僅かに水から顔を上げた年をとってもやっぱり百獣の王時々雄叫びも擦れていることがあるそうですが高いところから動物社会の秩序を維持するため統制をおこなっているようですにほんブログ村
2022.01.10
コメント(0)

一昨日NHKのローカルニュースで釧路動物園のココアのことがとりあげられてテレビの大きな画面にココアが映し出されて嬉しかった子供の頃住んでいた町には城址公園があり、動物園と遊園地が併設されていた私は遊園地でコーヒーカップに乗り、動物園で象のウメコを見るのが好きでした。野毛山動物園、上野動物園に行ったこともありましたが象を見た記憶はない...久々に象をじっくり見たのはおびひろ動物園。しかし、ナナさんも一昨年亡くなってしまいました札幌市円山動物園の4頭の象の導入計画を知って以来楽しみにしておりましたがなかなか訪問できず、昨年ようやく脚で土を掘っているような仕草テレビ番組では毎日飼育員さんが穴を掘ってリンゴなどの果物を埋めていると紹介されてましたがそれを探すために掘っていたのかは不明ここでは牙のある唯一のオス、シーシュが鼻を塀の隙間に入れて何かを探る仕草室内では爪の手入れや、採血のために足を上げたり、耳を出すと聞いたがこれは馬はよく自分のボロの臭いを嗅いだあとフレーメンするが、シーシュがしたかどうかわからなかった多分左が7歳のニャインで、右は母シュティン?2頭とも小柄でしたが、こうして並ぶとニャインが一番小さいニャインだけタトゥーがないと説明書きがありましたいつのまにか牙が泥まみれ象の鼻先はほんとに器用に動きますこちらは最年長のパールさん?タイヤと戦うシーシュストレス発散? しかし動作はスローでしたパールの口に鼻先を突っ込むシーシュ草を横取り?ニャインはプールで水遊びした後、お座り7歳はまだ子供なのかな?夜は室内で横になって寝ているらしいので、幸せなんでしょうね。ミャンマーは悲惨な情勢なので、日本に来てよかったねこれからも幸せににほんブログ村
2022.01.05
コメント(0)

新しい年が始まりました2022年の目標しばらく馬券は休む当たらない馬券は大嫌いだ釧路市動物園のアムールトラ、ココアよりハッピーニューイヤ~🎉ココアの育児を放棄した母、チョコからもハッピーニューイヤ~🎍ぬいぐるみのようにめんこいココアしかし豪快なあくびはワイルド母の眼差しはクールですがココアの眼差しは優しくて可愛らしいこんな目で見つめられたら障害を抱えながらも多くのファンに愛されて逞しく生きるココアますますの幸運に恵まれますようにココアが近くに来てくれた時に「(近くに来てくれて)ありがとう」と言ったとたん、ピュッとオシッコを飛ばされましたかかりはしませんでしたが、一瞬嫌われたのかと”なわばり”としてマーキングされたと思うことにしました
2022.01.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

