全30件 (30件中 1-30件目)
1

9月最後の日。秋雨前線が活発で朝から雨のなか東京まで出かけました。中学同級のK君と八重洲南口で待ちあわせました。ちょうど昼時で地下街のレストランはどこも行列。あとでゆっくり食べることにして近くのブリヂストン美術館に行きました。65歳以上のシニアは入場料600円。申告しても生年は聞かれませんでした。毎日鏡で自分の顔見ても分からないけど受付嬢から見ればもう立派なジイサンなんだと変な納得です。傘は持ち込めませんと言われ、ロッカーに預けました。展示場に湿気を持ち込むからなのか、それとも凶器?よくわかりません。多分湿度コントロールのためでしょう。入ったのは初めてです。印象派から抽象絵画、彫刻、古代美術と素晴らしいコレクションです。1時間ほどかけて見学の後、八重洲に戻って昼食。下戸のK君には悪いけど一人ビールを飲みました。そのあと喫茶店へ。1年分の話をして15時過ぎ再会を約束し解散。いつまでも健康でいて欲しいですね。別れてから有楽町のビックカメラを30分ほど覗いて帰路に着きました。
Sep 30, 2008
コメント(6)

気温は16~7度。冷たい雨が絶え間なく降る寒い一日でした。カミサンの旅行している長野方面も朝は曇っていたそうですが昼間は雨だったでしょう。車のエアコンを自動に入れると暖気が出てきました。朝食はチンした御飯に納豆とキムチとメカブと味噌汁。昼間はカップヌードルとトースト一切れ。夜は小僧寿しの折り詰めとギョウザとラッキョウの漬物。一人だと食事も手抜きになります。報告忘れてましたが土曜日、次女が産科の定期検診を受け、おなかの赤ちゃんを超音波で写したビデオを貰って来ました。頭や手足、心臓の鼓動がはっきり見えました。カミサンと近くのベビーショップに出かけ赤ちゃん用の服を買ってきましたが全部女の子用。「え!もう決まってるの?」次女夫婦は早く知りたかったようです。昨年秋のバラです(ロイヤルハイネス)谷津バラ園にて
Sep 29, 2008
コメント(2)

気温が20度前後の寒い曇り空の一日です。朝カミサンを駅まで送りました。昔、同じ団地に住んでいた友達3人と秋の信州に一泊で出かけるそうです。東京駅で待ち合わせ、長野新幹線に乗るとのことでしたが、朝のニュースでは信号機トラブル。同じ線路を通る東北、上越、長野、秋田、山形の新幹線が全部ストップしてました。東京駅で足止め。出発できたのは13時半だったそうです。4時間の遅れ。せめて天気に恵まれればいいのに。私も5年位前、仕事を終って軽井沢から帰る日に架線に鳥が引っ掛かって停電。いつまで待っていても動かないので、一緒に行った仲間とレンタカーを調達。運転して帰ったことがあります。今は懐かしい思い出です。この花が咲き出すと秋もいよいよ本番ですね(イヌサフラン)
Sep 28, 2008
コメント(4)

楽天ブログでは10月から月100円で20ギガのスペースが使えるようになるそうです。今まで苦労していたスペースのやりくりからしばらくは解放されそう・・と単純に喜んでますが、有料になっても広告は消えないようで。料金はカード決済しかできないんで楽天カードから落としてもらいます。昨日までの蒸し暑さは消え、秋晴れとはいきませんが涼しい一日になりました。今日は10km近く歩きました。夏が終ってWalkingにいい季節がやってきました。散歩道のヒガンバナ(マンジュシャゲ)
Sep 27, 2008
コメント(9)

18時半ちょっと前に待ち合わせの店に行ったらSさんがしょんぼりと一人で待ってました。常連の女性2人(口は悪いけど気のいいオバサマ達です)は都合で欠席。1時間たってTさん、3時間たってOさん。結局揃ったのは4人。ラストオーダーまでいましたが、Oさんは飲み足らなかったでしょう。私とSさんは少々飲みすぎ。東北の肴や酒が美味しい店です。閉店は22時半なので2次会もできません。リタイア組が2人、現役組が2人。昔一つの仕事をしていただけの繋がりですが気が合うんでしょうかなんとなく定期的に集まってます。東京発22時40分の電車に乗り、玄関にたどり着いたのは24時でした。明けた今日は9時からテニスで午後はダンス。予報は傘マークでしたが日が暮れるまで雨は降りませんでした。蒸し暑い一日でした。23日(火)17時37分の夕陽です
Sep 26, 2008
コメント(6)

天気はいいんですがちょっと蒸し暑いです。でも風は涼しい午後です。今日はこれから電車乗り継いで有楽町まで行ってきます。昔の職場の仲間、今はそれぞれリタイアしたり別の仕事をしてますが、ときどき集まって飲んでます。久しぶりの顔合わせです。気が向けばカラオケ。私は家が遠いので時間の余裕がないときは2次会はパスしてます。報告はまた明日。
Sep 25, 2008
コメント(0)

年に2~3回は昼御飯など食べながら雑談していた中学の同級生K君と電話で久しぶりに話をして30日(月)に会うことになりました。東京駅で待ち合わせ昼御飯とコーヒーの予定です。K君は相変わらずのヘビースモーカーですが酒は全く飲めません。でも私は生ビールを注文、そのあとランチを注文します。約1年ぶりなのでどんな話が積もっているでしょう。今年は2人とも66歳。でも気持ちは中学生に戻ります。いよいよ涼しくなってきた秋の一日。秋分を過ぎて段々と夜が長くなってきます。北海道では朝日岳で積雪!!、北の国ではもうすぐ冬に入ります。近くの池で
Sep 24, 2008
コメント(6)

雲は高く秋らしい一日。陽射しはやさしくなり吹く風も涼しい秋分の日でした。朝テニスコートへ市のテニス大会シングルスBクラスのコートキーパーのTさんとYさんに会ってちょっと手伝い。昼前に家に戻りました。午後はやや暑くなって雲が出てきましたが夕方再び青空が戻りました。久しぶりに夕陽と空を追っかけてWalking8.5km、13,000歩。汗をかきました。
Sep 23, 2008
コメント(4)

シャッターをおろし、窓を締め切っても響く雷鳴と、叩きつける雨音がすさまじい明け方の4時前でした。落雷が怖いので、エアコンの電源プラグは全部抜いて寝床に戻り、静まるのを待ってました。40分くらいで雷雲は去り雨だけが残りました。唯一の被害。固定電話から電話がかけられません。今日は登校日。まあ携帯もあるし、返ってから買った店に見てもらおうと思い家をあとにしました。雨は16時頃まで降ったり止んだりで屋外実習は中止でした。家に戻ったのは17時半。電話は復旧してました。光電話の宅内装置が停電の影響でおかしくなったそうでケーブルテレビ会社の指示通り宅内装置をリセットしたら直ったそうです(カミサンの話)。昔、雷が近所に落ちて、エアコンの回路が焼けたことがありますが、今回は落雷が原因ではなかったので物理的な被害はありませんでした(ホッ)。日中の風は寒いくらいで、「暑さ寒さも彼岸まで」が実感できた一日でした。白いクレマチス(学校で)
Sep 22, 2008
コメント(4)

朝7時17分頃、ガタガタと揺れて震度3の地震でした。震源地は千葉県北西部で地震の規模(マグニチュード)は4.8だそうです。すぐテレビつけたのですが速報が出たのは2分くらい後でした。午前中は墓参り。彼岸なので駐車場も霊園内も混雑してました。雑草抜いて墓石を洗い、花と線香を供えました。午後から断続的に強い雨の降る天気になり、畑仕事は延期しました。一輪だけ咲きました
Sep 21, 2008
コメント(4)

台風13号は房総半島の南を東に去って、午後からは青空が戻りました。ちょっと蒸し暑いかな。長ズボンに長袖シャツ、襟まわりに手ぬぐい巻いて虫除けスプレーをつけて庭仕事です。ムクゲの剪定。丈夫な花木でどんどん伸びます。ユリノキ。7月頃切ったばかりなのに葉が生い茂り、高さは3m近くになりました。あとエゴノキ。落ちた枝葉を集めてゴミ袋に詰め込むだけでもけっこうきつい作業でした。写真は西洋朝顔、宿根草で毎年花を咲かせます。元気すぎてあちこちに蔓を伸ばして巻き付きます。今日は長女一家がやってきました。ギョウザがメインの夕食です。
Sep 20, 2008
コメント(4)

台風13号が四国から紀伊半島と進む金曜日だったけれど、午前中は曇り。テニスが出来ました。午後はダンスサークル。会長のNさんが先週突然亡くなり、練習前に皆で黙祷。代行のTさんが新会長になりました。いつもご夫婦で参加されているTさんも70代後半。元気ですが皆でサポートしていきます。夕方、東京に向かいました。東京ドームでの巨人・阪神戦。招待された席は1塁側の前から4列目。よく見えましたが、選手の表情はオペラグラスでないとよく見えません。解説がないのでスコアボードとグランドを眼が行ったり来たり。首が疲れます。ビールとホットドッグ、枝豆を食べながら観戦。熱戦になり結果6-4で巨人が勝ちました。JR水道橋駅から電車を乗り継いで家に戻ったら23時近くになりました。台風はさらに接近、大雨になりましたが朝には東に去り、静かになってました。
Sep 19, 2008
コメント(0)

盲目の天才テノール歌手新垣勉のアルバム「願い」を久しぶりに聴きました。「愛しの君よ」から「明日に架ける橋」までの全17曲。雨が降ってWalkingに出られず手持ち無沙汰な夕飯前のひと時。こんな時間もたまにはいいですね。台風13号は屋久島付近に接近、ゆっくりと東に向かってます。次女がプレゼントしてくれた明日の東京ドーム「巨人~阪神戦」、天気は大丈夫だろうか。次女夫婦は、「阪神」ファンなので、ビジター側の切符が手に入らないと行きません。昨日見た夕陽
Sep 18, 2008
コメント(4)

昨日に続きやや蒸し暑い一日でした。よく晴れて空が高く見えます。千葉市の中心街から京成千葉中央、新宿町、問屋町と歩いて撮った秋の空。明日からは台風13号の影響でぐずついた天気が続きそうです。中央公園近くに建設中の超高層マンション新宿町、公園が整備されて綺麗になりました問屋町はマンションが林立してます
Sep 17, 2008
コメント(6)

朝から雨が降っていたけれど、午後遅くには青空が戻ってきました。久しぶりにカミサンとWalking70分6km。風は涼しく秋らしい夕方でした。稲刈りは終り、あちこちで籾殻を焼いてます。写真は市役所の裏の公園です。
Sep 16, 2008
コメント(8)

朝食の後、すぐ畑へ。土曜日に終らなかった雑草取りを全部終らせて、ホウレンソウとニンジンの種まきです。残ったところはニンニク、タマネギなどを予定してます。作業終了12時半。曇り空でしたがやはり蒸し暑い日でした。午後はカミサンと次女と3人で、軽乗用車の展示場に行きました。最大660cc、定員4人と制限がありますが、今の車はよくできてます。D社とS社、カタログも沢山貰ってきました。燃費もカタログでは20km前後、ちょっと差し引いても15~6kmは走るでしょう。じっくり考え、カミサンとも相談して決めるつもりです。中古車も選択肢。夜は次女の婿さんもやって来て一緒に夕食です。ヤブカラシ
Sep 15, 2008
コメント(2)

スーパーの朝市に行ったらススキが無料で配られてました。今日は中秋の名月。夕方は曇り空、月は東の空にぼんやりと霞んでたけれど、20時過ぎてくっきりと見えるようになりました。名月といっても普段と変わりはありません。満月は明日だそうです。ちょっと蒸し暑く晴れたり曇ったりの一日。夕方のWalkingは6km。いつもの散歩道の景色です。
Sep 14, 2008
コメント(2)

朝食終ってすぐ畑に出て、ダイコン、ニンジン、ホウレンソウ用の畑作りをしました。雑草が蔓延っているのでそれを除去するだけで1時間、次は鍬で耕して畝作り。力仕事は私の仕事、肥料を漉き込んだり種を蒔くのはカミサンの仕事。陽射が強く、夏並みの暑さでした。ナスとキュウリとスイカが収穫できました。スイカはあまり面倒を見てなかったので花は咲いても実が出来ませんでした。これが今年最初で最後の一玉です。今日ダイコンの種まきは終り、明日ニンジンとホウレンソウの種を蒔きます。雨だったら中止。午後は2時間ほど昼寝。
Sep 13, 2008
コメント(8)

あれほど煩かったアブラゼミの声も聞こえなくなり、今はツクツクボウシが鳴き、夜は虫の声が賑やかです。昨夜は浴室でコオロギが鳴いてました。どこから入ってきたのでしょう。今日はちょっと夏に逆戻り、午前中は30度を超え、テニスで大汗をかきました。午後はホームセンターに行き、ダイコンの種を買ってきました。明日の午前中畑に蒔きます。夕方はwalking、5kmほど。日が沈むのが早くなりました。
Sep 12, 2008
コメント(4)

雨が降ったりやんだりの涼しいけれど不安定な天気でした。雨に濡れると朝顔も心なしか鮮やかです(写真)。今日はカミサンが義父を都内の実家まで送っていく日です。午前中散髪してもらったあと、義姉も合流し4人で近所の蕎麦屋さんに行き昼食。ざる蕎麦を綺麗に食べてくれました。午後2時見送りました。朝夕のラッシュを避ければ、高井戸ICまで1時間ちょっと。電車で行くよりはるかに早く行けます。99歳の義父、娘姉妹のところは、やはり落ち着くんでしょうか。最近は月1回、1週間から10日、滞在します。まだ体力があるから来ることができますが、あとどのくらい続くでしょう。今日は夕飯は一人、秋刀魚とマグロの寿司とカツオの刺身で夕食です。
Sep 11, 2008
コメント(4)
陽射しは強いけれど、風は涼しい初秋みたいな一日でした。午前中は、植木鉢のかなり弱ってきた「酔芙蓉」を庭に移植しました。かなり大きくなったガクアジサイの株を掘り起こして撤去、そのあとに植えました。勢いを回復して綺麗な花を咲かせてくれるか?今年は無理かな。2週間滞在した義父が明日実家に帰るので、義姉と4人で外食でした。「とんでん」で義父はスキヤキ。残さず綺麗に食べてくれました。食事終って義姉の家に寄り珈琲をご馳走になって戻ったのは22時。明日はカミサンが送っていきます。夜の風は半袖では寒いくらいでした。
Sep 10, 2008
コメント(4)

日が短くなって、17時半ころには日が地平線に近くなりそこからあっという間に暗くなってきます。いつの間にか外は虫の合唱。月齢9.3の月が南の空にかかっています。日中は暑かったけれど湿度は低く、吹く風は爽やかで気持よかったです。新米を5袋(150kg)近くの農家から買いました。家庭菜園の地主さんで、毎年、この季節に届けてくれます。二人だけの我が家では1年かけても食べきれない量ですが、男の子3人かかえた長女や、次女が度々持っていくので、5袋でも足りないくらいです。朝の気温も少しずつ低くなっていよいよ秋です。
Sep 9, 2008
コメント(4)

少しずつ秋を感じさせる朝、晩です。今日は学校の2学期が始まって2週目。11月の芸能大会(学芸会)に向けた練習を放課後1時間ほどしました。クラスからは3演目。そのなかのコーラスに参加します。参加者は20数名。「故郷」、「もみじ」の2曲の練習でした。小学校時代の唱歌、皆覚えていますが、輪唱とか、ハーモニーがうまくできません。伴奏用のピアノのCDを借りて家に持ち帰り、コピーして練習することになりました。次の登校日は22日。それまでに何とか唄えるようにしたいのですが大丈夫でしょうか。まあ、やるしかないか。60歳以上、70人近い生徒達が童心に返って、それぞれの演目を11月に向けて練習です。今日の歩きは学校からの帰り。最寄のJRまで5km。やはり蒸し暑いです。ブットレア
Sep 8, 2008
コメント(2)

朝、カミサンを駅まで送ってからテニスコートへ。陽射しが強いのと蒸し暑いせいか、集まったのは12名でした。3面使って13時まで練習しました。ハードコートなので膝、腰に負担がかかりあまり無理できません(若い人は別ですが)。終って家でシャワー。昼食のあとちょっと昼寝です。カミサンは次女と水天宮へ。12月出産予定の子供の安産祈願です。日曜日でしかも「戌の日」?だそうで大変な混雑だっようです。診察のたびに撮ってもらう超音波写真の映像も少しずつ大きくなってます。
Sep 7, 2008
コメント(0)

ちょっと手を抜くと蔓延る雑草のしぶとさは半端ではありません。朝食の後、作業ズボン、長袖シャツ、長靴、帽子、首の周りは手ぬぐいで虫除けと万全の格好をしてカミサンと畑に出ました。草抜き、トマト、ナスの整枝、病気のキュウリの除去などとダイコンを植えるための畝作りをしました。ダイコンは今の時期に種をまき、冬に収穫、干してタクアンにします。やっと畑らしくなりました。まだ手をつけてないところは来週。服は汗と泥だらけです。作業を終え、家に戻ってシャワー。午後はちょっと昼寝。長女が訪ねて来て、ナス、タマネギを持って帰りました。少しは涼しくなると予報は言ってましたが暑さは昨日とそんなに変わりません。西の空の発達した積乱雲。東京多摩方面は雨?
Sep 6, 2008
コメント(2)

涼しい秋はもうちょっと先のようで、雲のかかった午前中も湿度が高く9時からのテニス練習でシャツは汗でびっしょりでした。義父は朝食のあと義姉の家に引越し。来週の木曜、実家まで送っていきます。痰が喉に絡むので医者に見てもらおうとカミサンが声をかけましたが頑として拒否。医者にかかると病気になると言うそうで、あきらめて返ってきました。夕方、家にしばらく居候していた迷い亀を市役所の公園の大きな池に放しに行きました。ビニール袋に入れて運び、池の石の上に乗せるとキョロキョロと回りを眺めてましたがやがてぴょんとダイビング。気持ちよさそうに泳いで行きました。家にはあと2匹いますが、大きくなったら養老川に逃がしてあげようかな。もともと孫達が飼っていたのですが飽きて世話が面倒になって持ってきたもので亀にとっては迷惑な話?です。養老側沿いを走る小湊鉄道
Sep 5, 2008
コメント(4)
午前中は庭の草取り。雲がかかって涼しかったけれど蚊に刺され、汗をかきました。防虫スプレー、結構効果あります。義父は滞在3日目。相変わらず、寝て、起きて、テレビ見て、煙草吸ってまた寝ての一日です。今晩義姉の家に移動の予定。留守中でも相手をしてくれるミニチュアダックスがいるので退屈しないでしょう。午後は青空が戻りまた30度近い蒸し暑い一日となりました。夕方近所の電気屋さんに来てもらって故障した風呂の換気扇のタイマースイッチをで交換してもらいます。ついでに玄関先に赤外線センサーライトをつけてもらいます。昔はのんびりしてた住宅街も空き巣が入ったりちょっと心配なので。
Sep 4, 2008
コメント(3)

今日も晴れ、真夏日となりました。畑も、庭もちょっと手を抜いたら雑草が生い茂ってしまいました。トマトはコガネムシに食べられ無残な姿。ナスも身が大きくなってひび割れができてます。今週末は雑草取りと野菜の手入れをしっかりしないと。もう少し涼しくなったら今度はダイコンの種まきです。今日も写真が撮れません。アルバムから睡蓮を。
Sep 3, 2008
コメント(2)

来年2月で百歳となる義父が今日の午後から我が家に滞在です。9月になったとはいえ気温はまだ30度前後。扇風機を廻し、エアコンはドライにしてます。いつもソファーで気持ちよさそうに寝てます。眼が覚めると煙草を吸ってます。2~3年前までは野球、ゴルフ、競馬、囲碁などに興味を持ち、テレビのリモコンを独占してましたが、今はあまり関心を示しません。一日中身体を動かさないため、足腰が弱って、階段の上り下りは介添えが必要です。とは言え認知症とは縁がありません。いつまでも元気でいて欲しいものです。今から約38年前、義父に今のカミサンとの結婚の許しを貰いに行ったときのことを思い出します。今は2人とも60代の老人、遠い昔の話になりました。昨日の夕焼け
Sep 2, 2008
コメント(4)

今日は朝から青空がのぞきました。朝食とって8時35分の電車に乗って学校です。1ヶ月の夏休みも終り授業再開。午前中が家庭菜園。午後が山野草の授業と実習でした。学校の畑に沢山育っている花ニラを摘んで家に持って帰りました。湯がきをして絞って刻んで、醤油に軽くまぶして晩酌のつまみにしました。なかなかいいです。学校から5km先のJRの駅までWalking。風は心地よかったですが、シャツは汗でビッショリになりました。まだしばらくは30度を越える残暑が続きそうです。写真撮れなくて先週の大曲の花火の写真を一枚。
Sep 1, 2008
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

![]()