全31件 (31件中 1-31件目)
1

9時から13時までテニスの練習試合に参加しました。晴れたけれどちょっと寒い日でした。家に戻ったら、昨晩から泊まっている長女の三男M君は昨日買って貰った鉄砲を肩に「天空の城ラピュタ」をビデオで見てました。ストーリーが理解できるかな?17時半、誕生日の記念撮影を終えたチーチャン一家と長女一家とステーキの「あさくま」に集合しチーチャンの誕生会。「一生餅」を背負って記念撮影したけど初めてのことなので大泣きでした。何故餅を背負わせるのか。以下Webから探しました。「諸説ありますが、「一生食べ物に困らないように」と言う意味です。「一生(一升)餅(食べ物)を背負う」つまりは順調な人生を願ったのでしょう。」重たいよ~
Jan 31, 2010
コメント(4)

今日の満月は、今年一番大きな月だそうです。地球に一番近いということで、一番遠いときとの差は5万キロくらい。眼で見てもその差はわかりません。夕方地平線から昇ってくる月は大きかったなあ。でもこれはいつもの事です。今日は長女の三男がお泊まり。誕生祝を買いにトイザラスに行きました。「野球盤」と言ってましたが行く途中で気が変わって、鉄砲が欲しいと言い出しました。先が吸盤になっている弾を先端につけて引き金を引くと飛び出して的にピタッと吸いつきます。男の子は、刀とか、鉄砲とか好きです。この三男坊はいつこの世界を卒業するかな?天気がいいと近くの河川敷から飛び立って遊覧してます
Jan 30, 2010
コメント(6)

曇り空でしたがそれほど寒くはない一日でした。次女の娘(チーチャン)が昨日で1歳の誕生日を迎えました。あっという間の1年でした。この日曜日、スタジオで記念写真とって、皆で昼御飯食べに行きます。長女の三男も1月が誕生月、野球ゲームを買って欲しいといってるので明日、トイザラスに連れて行きます。次男は今年4月に中学校。いろいろと物入りの春となりそうです。26日の写真、拡大してみました雲のなかから夕陽が顔を出しました(16時39分)
Jan 29, 2010
コメント(4)

朝から曇りで南の強風が午後遅くまで吹きました。東京や神奈川では雨が降ったようですが、こちらは土埃が舞うだけの一日でした。空気が乾燥してるので植木鉢の花木も水をやらないとげんなりしてしまいます。今日も千葉や市原で火災、2人が犠牲になりました。火にはくれぐれも気をつけましょう。我が家でも鍋やフライパンを真っ黒に焦がしたことが何回かあります。気がつかずに外出でもしてたらと思うとぞっとします。期待してたお湿りもなく明日からまた冬空が戻ってきそうです。熱帯植物園の花再び(26日撮影)
Jan 28, 2010
コメント(2)

今日も良く晴れました。風が無いので寒さはあまり感じません。1月もそろそろ終り、2月半ばに締め切りの学校の卒業レポートにそろそろ取りかからないと間に合わなくなりそうです。学校で習ったことに限定せず、テーマは自由ということです。かえって悩んでしまいます。60年前の子供達が爺さん、婆さんになってから何かの縁で同じ教室で勉強することになり2年間を過ごしました。学んだことが身についたかと問われて「ハイ」とは到底言えませんが、昔にタイムスリップしたような貴重な経験と、同じ時間を共有した友人達は残りの人生の大事な財産になりました。昨日の熱帯植物園の花
Jan 27, 2010
コメント(4)

今日は校外学習、江東区新木場の夢の島熱帯植物園の見学会でした。東京湾のゴミの埋立地だった夢の島、今は大きな公園になってます。そのなかの三つのドームからなる大型温室に熱帯雨林の植物が展示されてます。熱源はゴミの焼却熱を利用してます。月間のエネルギーコストは50万円。ごみ焼却場が点検などでストップしボイラーをたくと20日間で250万円かかるそうですから、植物園だけをとらえてみればとても効率よく廃熱を利用しているわけです。約1時間見学した後、館内の映像ホールでアフリカ、カメルーンの熱帯雨林の現状を見て、解散しました。そのあと近くの第5福竜丸展示館を見学後、班のメンバーと駅前の食堂で昼食、新木場をあとにしました。
Jan 26, 2010
コメント(2)

1月24日午後遅く袋田の滝を出発、茨城県を南に下り、常陸太田、ひたちなかを経由して大洗へ着いたときは16時少し前、海鮮市場も目玉は何もなく、アウトレットを少し見て、皆でコーヒーとピザの軽食をとって再び出発、鹿嶋、潮来から北関東道、千葉市と長いドライブは終わりました。チーチャン、何か思い出残ったかな?初めての温泉プールでは大泣きしたようでそれが頭に焼き付いているかも知れません。大洗マリンタワー。手前に子供広場がありますさんふらわーが停泊してました。ここから宮崎、苫小牧への航路があります
Jan 25, 2010
コメント(2)

スパリゾートハワイアンズ(常磐ハワイアンセンター)2日目、大宴会場で朝食バイキング、とても広いのでゆったりと食事できました。土産を買って10時にチェックアウトです。玄関前で記念写真撮って解散しました。義姉一家と長女一家は午後まで遊んで帰るので一足先に出発しました。目的地は袋田の滝、大洗の魚市場、アウトレットと盛りだくさんです。2時間かけて山道を抜け滝に到着。売店に車を預け歩いて滝まで。1月の一番寒い時、滝は凍結しました。今は氷は残ってますが水は流れてました。展望台までエレベーター。2台がピストン輸送です。新緑や紅葉の季節は大変な賑わいとなるそうです。滝を下りて売店に戻り昼食。休憩の後、南に向かって出発です。滝への道筋にある不思議な売店。何を売ってるんでしょう。時計は止まってますエレベーターまでの通路(トンネル)のイルミネーション
Jan 24, 2010
コメント(0)

今日も良く晴れました。10時過ぎに家を出て、次女一家を迎えに行き、高速で幕張、葛西、三郷と走り常磐道へ。途中休憩しながらいわき湯元には13時過ぎにつきました。送迎バスで先に着いていた義姉、姪一家、我が家の長女とフロントで合流、一緒に昼食とって14時チェックイン。着替えて17時近くまで暖房のよく効いた施設のプールや温泉、子供達はウォータースライダーなど楽しみました。週末なので、団体、家族連れで賑わってました。18時から部屋を借りて14人で夕食。20時からはフラのショーを見るグループと二次会グループに別れ、(もちろん私は2次会)部屋でにぎやかに婿さん達と飲みました。真冬にこれだけの空間を暖めるのにどのくらいエネルギーを使うんでしょう。階段にはウォータースライダー待ちの行列ができてます
Jan 23, 2010
コメント(0)

冬に戻って寒くなった金曜日の朝でした。空気は相変わらず乾燥してます。隣町で明け方火災が発生、中学生と高校生の姉妹が焼死という悲惨なことになりました。普段の冬より今年は消防車のサイレンをよく聞くような気がします。ちょっとした油断が大事故になります。気をつけましょう。明日から我が家の娘一家2家族と、義姉の次女一家、5家族14人でいわきのスパリゾートハワイアンズ(昔の常磐ハワイアンセンター)に行ってきます。6家族で行く予定でしたが姪っ子の長女(中学生)が新型インフルにかかりその家族はキャンセルしました。一泊ですが常夏のハワイの気分を味わってきます。昨年5月の写真です
Jan 22, 2010
コメント(4)

昨夜は気温が高く寝苦しい夜でした。16~7度もあったようで汗をかきました。午前中にかけて強風が吹き、物置の扉が壊れたり、植木鉢が2~3個転がってました。夕方になって気温が下がり明日からはまた寒さが戻ってくるようです。一昨日買った地デジチューナーを寝室のアナログテレビにつなげてみました。複雑な配線もなく操作も簡単で地デジ放送が見えるようになりました。まだやってませんが面倒なのはアナログビデオレコーダーをどうつなげるかです。予約録画とか裏番組録画は無理なのかも。ちょっとした頭の体操です。雨のなかのランタナ(昨年6月撮影)
Jan 21, 2010
コメント(4)

予報どおり午後から南風も強く暖かな一日となりました。ダンスを教えているO先生、医者にすすめられて、新型インフルの予防ワクチンを注射してもらったそうです。その日の夜から身体がだるく気分が悪いので、20時には寝ましたとのこと。生徒のKさんもそんな経験をしたそうです。まだ警戒は必要だけど、当初の予想よりは患者の発生数が横ばいで、ワクチンは世界的に余っているようです。副作用が人によってはあるようでそれがちょっと心配です。昨日の世界遺産の話「ナイアガラの滝」、登録されてません。カナダもアメリカも申請してないそうです。もし申請しても、かなり自然に手を加えているので無理かもしれません。モナリザ・・登録されてません。「動産」は駄目だそうです。「最後の晩餐」、建物の壁に描かれていて取り外せないから登録されたそうです。世界のいろいろな「名画」は世界遺産リスには載らないようです。難しい話ですね。古い写真(2009年6月前橋市敷島公園のバラ)
Jan 20, 2010
コメント(2)

少しずつ寒さは和らいでますが、朝はまだまだ冷え込みます。雲ひとつ無いとは今日のことでしょう。よく晴れ、陽射しの強い一日でした。今日は学校、午前中の講演「世界遺産あらかると」が面白かったです。「モナリザ」は世界遺産でしょうか?・・ナイアガラの滝は?・・答えとその理由は?・こんな問いかけもあって楽しく聞きました。専攻科の申込み結果が壁に張り出され、園芸専攻には進めることになりました。定員割れで抽選はありませんでした。あと2年、勉強はともかく友人と楽しく過ごすことができそうです。問題の答えは明日。写真は学校の帰り道の夕陽です。16時44分
Jan 19, 2010
コメント(2)

2011年7月でアナログ放送が終了するので早く地デジに切り替えましょうと総務省がアナウンスしてます。我が家の場合は、居間のケーブルテレビの1台と車のTVだけが地デジ対応なので普段食事しながら見てるダイニングのテレビは来年7月には見れなくなります。でも液晶の22インチのアナログテレビはまだ綺麗な画像が見れるので捨てたくありません。そこで今日急に思いついて、近所の電機量販店に行って地デジチューナーを買ってきました。あとで説明書を読んで接続してみようと思います。今日の天気、曇りのち晴れ、午前中はとても寒かったです。撮る花がなくて鳥を撮りました切干。網戸を外してそのうえに並べてます
Jan 18, 2010
コメント(6)

快晴、寒さが少し緩んできました。今日はコート取れずテニスは休みの日曜日でした。長女と次女がやって来て、一緒に昼食、街中の和風レストランに行きました。周りにお寺が多いせいか、日がいいのか、法事を終えた団体さんが何組か入っていて、昼間なのに混んでました。私は軽くビールを飲み(運転手は長女)、握りずしを食べました。午後、3人は買い物に出かけたので70分ほどworking。梅は蕾がちょっと膨らんだ程度。春はまだまだです。町中の運河に白鷺がストックがまだ元気
Jan 17, 2010
コメント(4)

今日もよく晴れました。寒さは相変わらず厳しい日が続いてますが、来週後半から少しずつ暖かく(予報では)なりそうなので期待しましょう。午前中畑に行き、ダイコン、白菜を全部抜きました。日陰は霜柱が立って、踏むとがさがさと音を立てます。12時、次女がチーチャン連れてきたので一緒に昼食。ちょっと昼寝して夕飯も食べて21時過ぎに帰りました。ごきげん
Jan 16, 2010
コメント(6)

かなりの冷え込みで、庭の水道ホースがカチカチに凍ってました。メダカの水槽にも氷が張って厳しい寒さでしたが、日が昇ってからは風もなく穏やかな一日でした。今日は所属するダンスサークルの新年会でした。先生2人と生徒32人がテーブル囲んで昼食会。車で来る人が多いのでアルコールは無し。怪我したり、膝や腰の故障で休んでいた人も加わってにぎやかでした。食事終って1時間ほど踊って解散。夕方は50分ほど歩いて写真を撮りました。16時45分16時54分
Jan 15, 2010
コメント(4)

よく晴れて朝も冷え込みました。カミサンは義姉と義父の墓参りで八王子へ。11時、コートに行って15時までテニスの練習試合をしました。風がないので寒いとはいえ陽だまりはポカポカと暖かく、身体を動かして汗をかきました。今朝のモーニングショーで千代大海の特集をやってました。中学校の卒業式のときの大きな身体で泣いてる姿が可愛かったなあ。尊敬する魁皇に引導を渡されてよかったと。魁皇もそう思っていたようで、なんか暖かい気持ちになります。魁皇もできるところまで頑張って欲しいけれどそろそろ限界。日本人力士の若手にもっと頑張って欲しいですね。ストック
Jan 14, 2010
コメント(6)

よく晴れたけれど北の風が強く、関東地方の鉄道、道路、フェリーなどに大きな影響が出ました。千葉に出ようと駅まで行ったけれど電車が来るのは30分後。あきらめて車で出かけました。千葉市の栄町、昔は歓楽街でしたが今は閑散としてシャッターの下りた店も多数見かけます。そんな街中の空き地に点々とコイン駐車場があって、安いところだと昼間でも1時間100円です。3時間ほどの用事だったので料金は300円、ガソリン代をプラスしても電車賃よりはかなり安いです。同じ千葉市内、川崎製鉄所の跡地にできたのが大型ショッピングモール「アリオ」とその隣のサッカー場「フクダ電子アリーナ」。アリオはそこそこに客は入っているようですが、千葉のサッカーチームは柏もジェフも2部に落ちて今年は盛り上がりません。せめて今年開催される千葉国体で元気になって欲しいものです。
Jan 13, 2010
コメント(4)

朝から雨の一日となりました。寒かったけれど雪にはなりませんでした。カラカラの冬晴れは一時休止。今日が3学期の登校日、12月22日以来です。3月19日には卒業式。短い2年でした。抽選で当たれば専攻課程へ進み月2回のペースであと2年通うことができます。時間はたくさんあるしもう少し勉強させてもらいましょう。OBが自主的に運営する学習会の勧誘があったのでそれにも申し込みました。これは月1回、各界の講師を招いた講演会がメインです。さて、明日は天気が回復するようですが寒さは厳しくなりそうです。面倒も見てないのに今の時期、咲いてくれますミニバラ
Jan 12, 2010
コメント(2)

今日は寒い日だなあと思っていたら、昼間の最高気温が6℃でした。日中としてはこの冬一番の冷え込みでした。Iさんから誘いがあって朝コートに出かけました。4人で2時間、練習と試合をしました。戻って、高校サッカーの決勝戦を観戦。山梨学園と青森山田の決戦は見ごたえがありました。どっちにも勝たせたいけれど勝負だから仕方ないですね。夕方灯油の買出しに、リッター59円、ちょっと値上がりしてます。巡回販売で買うと77円弱、これだけ値段に差があったらポリタンク持って買出しにいきます。明日から学校の3学期が始まります。当番なので早めに登校します。写真は昨日の続きです収穫したダイコン、こんな風に干してます(これは切干用)。
Jan 11, 2010
コメント(4)

次女、チーチャン、カミサンと4人で南房総へ花摘みに行きました。11時頃出発して南下し、鴨川の道の駅「みんなみの里」で昼食。そのあと千倉へ。道の駅「潮風王国」の近くの街道沿いには花畑が広がってます。ハサミと籠持って花摘み、ストックとキンセンカ。15本で600円でした。太平洋を眺めながらコーヒーを飲んで、市場を見た後、帰路につきました。3連休の真ん中とあってどこも人と車で溢れてました。渋滞を避けながら走り、家に着いたのは19時半でした。
Jan 10, 2010
コメント(6)

5日にちょっとにわか雨が降ったけれど毎日乾燥した冬晴れが続いてます。今日も風の無い小春日和。畑に行き、ダイコン、ニンジン、水菜の収穫と野菜くずを埋めるための穴掘りとジャガイモの植え付け予定地を耕しました。家に戻ってカミサンが洗ったダイコンを物干しに紐でくくって吊るしました。2週間くらい天日にさらしたあとタクアンを作ります。今年はうまくいくかな。
Jan 9, 2010
コメント(4)

何階建てか判らないビル。時間は夜。仕事の同僚が、上の階で何か騒がしい気配があるので見に行こうと言われ一緒にエレベーターに乗ってその階に向かいました。近づくにつれて鳥肌が立つような恐ろしい気配がますます強くなります。エレベーターが止まり、ドアが空いたとき、外は得体の知れない生き物が空間を覆いつくし、空いたドアーに向かって一斉に襲いかかって来たのです。恐怖の叫び声をあげたとたん眼が覚めました。声は出てたらしくカミサンに「何寝ぼけてるの?」・・・ああ夢だった。でもその日は思い出すたびに恐怖感が蘇ってきました。これが悪夢?さて、今日も冬晴れ、こんな日が正月から続いてます。風がないので日中は10度をちょっと越え暖かな一日でした。昨日の日記に書いたスーザンボイル。デビューのときとは別人みたいに可愛いおばさんになりました。CDのレーベルから
Jan 8, 2010
コメント(6)

5日(火)に注文したCDが今日メール便で届きました。スーザンボイルのアルバム「夢破れて」ほか12曲。日本のフォークの名曲「翼をください」も入ってました。48歳のオバサンの奇跡の歌声を聴き感動でした。あと「Cry me a river」も良かったですね。今日も晴れ。空気が澄んでいるので陽射しがとても眩しい一日でした。16時45分
Jan 7, 2010
コメント(2)

強い低気圧の影響で暴風雪や大雪が続いている山陰、北陸、信越、東北、北海道とは正反対のカラカラに乾燥した冬晴れの毎日が続く太平洋側です。今日の湿度は20%前後?外出から帰ったときの、手洗い、嗽が習慣になりました。5年前まで仕事をしていた団体事務局から「賀詞交歓会」の案内がきました。懐かしい昔の仕事仲間に会えるかも知れないし、今年は久しぶりに出てみようかと思います。ところで昨日のニュース見てたらみな「賀詞交換会」となっていて、はてな?、自分の感覚では「交歓会」ではないかと疑問をもってネットで調べてみたら、同じような疑問を持ってる人は多く、わかりやすい回答が見つかりました・・Yahoo知恵袋。「交換会」で納得。16時35分 日没が遅くなりました
Jan 6, 2010
コメント(4)

夕べ雨が降ったようで、朝は歩道も庭の花も濡れてましたが今日も冬晴れ。夕方少しにわか雨が降りました。正月にCDショップで入荷待ちだったスーザンボイルの「夢破れて」、インターネットで注文しました。在庫があったようで2~3日中に届きそうです。弟(65歳)から次女が10月に結婚するとの連絡が入りました。長女・次女と2人の子供がいて、次女が最初になりました。どんな婿さんかな。最近はお祝い事より、葬儀に出ることが多くなって(昨年は4件)ましたが久しぶりの吉報です。写真庫から
Jan 5, 2010
コメント(4)

昨日の新年会のアルコールのせいか少々、頭の重い朝でした。18時から22時過ぎまで普段は静かな我が家がにぎやかに盛り上がった夜でした。ただ、いつも参加していた義父がソファに座っていない(昨年7月他界)のがちょっと寂しかったです。今日もよく晴れました。忙しくて昨年末に行けなかった墓参りをしました。管理事務所も仕事始めでしょうか、たまったゴミを車で集めてました。草抜いて、掃除して、線香と花あげて、昨年から気になっていたことを無事すませてほっとしました。写真は伊豆半島から眺める南アルプス(昨年撮影)です。
Jan 4, 2010
コメント(2)

正月休みも今日で終りです。帰省していたテニスサークルの仲間も午後からそれぞれの勤務地に戻ります。3日は初打ち。13時まで練習試合をしました。夜は義姉とその孫、子供達、我が家の子供、孫達計18人が集まって新年会です。ここ3年毎年1月3日に我が家で新年会をするのが恒例になりました。庭の花虎ならぬ丑年生まれのチーチャン
Jan 3, 2010
コメント(0)

今日も良く晴れた正月2日目です。箱根駅伝がスタート、明治、早稲田、日大、東洋大など頑張ってます。マラソンでも平均して3分で1kmは走るスピード競技です。一度千葉駅伝で目の前をランナーが通過するのを見ましたが早かったですね。今日は昼前に近郊のショッピングモールに行き、カミサン用のコンデジを買いました。単三電池が使えて1000万画素、光学5倍、手振れ防止機能がついてポケットに入れて持ち歩けるものです。ブランドはGE、珍らしさで買いました。昔、勤めていた会社がGE(ゼネラルエレクトリック)との合弁会社だったのでロゴマークがとても懐かしかったのです。上総国分寺の鐘撞き風景ショッピングモールの正月イベント
Jan 2, 2010
コメント(6)

明けましておめでとうございます。今年も真面目?に写真日記を綴っていきますのでよろしくお願いします。毎年次女一家が大晦日から泊まって、元日には初日を拝みに九十九里まで(私は除いて)行くのが正月の行事でしたが、チーチャンがいるので今年は近場で。歩いて10分の養老川へ6時48分の日の出を見に行きました。よく晴れて気温も1~2度と寒い朝でした。戻って5人でオセチを囲んで朝食。朝からアルコールが入るのは正月だけです。午後は車で20分ほどの大型ショッピングモールへ出かけました。カミサンと次女は福袋が目当て。いつも空いてるんですが今日は混んでました。皆でお茶飲んで17時に解散したときは暗くなってました。初日の出月が地平線に沈んでいきます富士山もぼんやり見えて
Jan 1, 2010
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1