全26件 (26件中 1-26件目)
1

チリ大地震の影響による津波警報が発令され、道路や鉄道の通行止めや運休が出ました。関東では利根川を逆流する津波の映像が生々しかったです。大きな被害がなかったのが幸いでした。ちょっと寒さが戻った日曜日、昼前に東京に向かいました。東京ドームでのアリスのコンサートです。座席はライトスタンド2階の最上段に近いところ。舞台はセンターバックスクリーンの前ですから持っていったオペラグラスでも大きく見えません。大スクリーンで映像を流してたのでもっぱらそちらを見てました。45,000人が拍手、手拍子、そして合唱する熱気あふれる4時間半の素晴らしいコンサートでした。写真は中日スポーツより終って食事して、家に戻ったのは23時近くでした。
Feb 28, 2010
コメント(2)

夕べからの雨が昼前まで降り続きましたが気温はそれほど下がらず春の到来を感じます。午前中は確定申告の下書きを作りました。医療費が控除額に達しませんが、それでも還付があることがわかったのででほっとしました。来週、提出用に記入して郵送します。明日は「アリス」の東京ドームコンサートに行ってきます。次女とチーチャンは今日は泊まり。サンシュウ・・今日の散歩道でベランダで
Feb 27, 2010
コメント(8)

午後から雨が降り出し、夕方には風も吹いてちょっと荒れ模様となりました。11時過ぎに銀座4丁目の日産ギャラリーの前に集合し近くのレストランで、30年以上昔の仕事の仲間との昼食会、一番若い65歳のYさんが1月一杯で退職したので、そのお祝いの会です。65歳から80歳までの7人です。私が1974年に転職したときの上司が80歳のMさん。とても元気です。昔話に盛り上がり時間がたつのも忘れました。15時前に解散、降りだした雨の中帰途につきました。
Feb 26, 2010
コメント(2)

朝から濃い霧が発生して、交通機関に大きな影響が出ました。羽田では100便以上が欠航。飛行機の場合は欠航すると代替は地上を走る乗り物しかないですからその確保は大変です。まず航空券の払い戻し、それから鉄道の予約、乗車駅までの移動。昔、福岡へ出張のとき、「片桐機長、何するんですか?! やめてください」・・この事件で羽田は騒然、当然飛びません。代替は新幹線のみ。昼には着いているはずが夕方になったことがあります。その日は仕事にならず、一泊延長。また、北海道出張からの帰り、雷雨と突風で羽田に降りられず、千歳へUターン。3時間遅れで深夜に帰れたものの、その先の交通機関がなくカミサン(その時は神様)にお願いして羽田に迎えに来てもらったこともありました。自然現象だからあ諦めるしかないですね。今日の日中は暑いくらいの陽気でした。ホームセンターに行って灯油を一缶、サボテン植え替用の土と鉢、ついでに安売りしてた八重咲きカランコエを一鉢買いました。
Feb 25, 2010
コメント(2)

一昨年買ったP社の携帯、普段は殆ど使いません。気が向いたときにカメラ機能を使うのと、外出したときカミサンとはぐれないための連絡用。あとはテニス友達との連絡くらいです。通話とメールとWeb閲覧、付録にカメラ機能がついてればそれで十分。あってもほとんど使わない、でもなければ不便。そんな携帯のボディのいたるところに錆が出てきました。そろそろ買い替えの時期なのかな。今日、大きな鉢に植え替えました
Feb 24, 2010
コメント(8)

2年間が瞬く間に過ぎて今日は学校の一般課程の最後の授業でした。根菜の栽培管理、サボテンの植え替えなどの講義を受け、皆で千葉に向かいました。担任の先生を囲んで謝恩会。62歳から77歳までの生徒50数人の楽しく賑やかな懇親会でした。「星影のワルツ」を皆で歌ってお開きとなりました。抽選会で孔雀サボテンの鉢植えが当たりました。あとは班の慰安旅行と卒業式で行事は終り、4月に入って専門課程の始業式となります。あと2年・・。
Feb 23, 2010
コメント(4)

青空がひろがりましたが雲も多い一日でした。何日か前の日記で壊れたコンデジを処分した報告をしましたが、思い返せば、500万画素のこのデジカメはとても綺麗な絵を撮ることができたと思います。カミサンに買ってあげた1000万画素のコンデジと比較しても全然違うように思えるのです。まだ2台古いコンデジがありますが1台は内蔵バッテリーが壊れて、電池が切れると日時ほか全てがリセットされます。もう一つは330万画素、マクロ撮影ができません。でも両方ともやはり撮った画像は綺麗なのです。だから壊れない限り捨てる気にはなりません。17時15分(1000万画素の画像です)1年前の500万画素の画像です今日の散歩道で(1000万画素)何となく不満です
Feb 22, 2010
コメント(2)

地域のコミュニティセンターのサークル協議会の年1回の総会に出ました。センターに登録されたサークルの数は4月から127になるそうです。協議会の審査で認められたサークルは年会費1000円を納め、センターの施設を、使用料を払って1年間使用することが出来ます。私はそこの社交ダンスのサークルに入って4年目になります。現会長のSさんから4月以降交替して欲しいと要請され引き受けることになりました。私だけが未経験者、断るわけにもいきませんでした。まずは数の少ない男性会員を増やすことから始めようと思ってます。こんなこと初めてですが何事も経験。トピックスがあれば日記で報告します。今日は晴れ間よりもやや雲の多い寒い一日でした。鉢植えの黄梅が咲き始めました
Feb 21, 2010
コメント(2)

久しぶりの青空です。午前中畑へ行き、ジャガイモの畝作り、ポップコーンの種の植え付けをしました。ポップコーンは一度育てたことがありますが、収穫期になって鳥に食べられてしまいました。今は鳥の心配より発芽するかを心配しましょう。今日は次女がチーチャン連れてやってきました。一泊します。カミサンと買い物に行くというので車に乗せてもらい隣駅のスーパーで降ろしてもらいました。約2時間9kmを歩きました。久しぶりの長距離で足腰が悲鳴をあげました。ミニバラ飯香岡八幡神宮(八幡宿)の池
Feb 20, 2010
コメント(2)

まだ時間は十分ありますが、確定申告のための医療費の計算をしました。病院毎に領収証を整理し金額をExcelに入力していくと合計の費用が出るようにしました。結果、控除の対象となるほどの金額にはならないことがわかり少々がっかり。医療費控除がないということは医者にかかった費用が少ないということですから喜ぶべきなんですけど。毎年税金が戻っていたので、複雑な気持ちです。今日は久しぶりに晴れ間が出ました。でも気温はそれほど上がりませんでした。ホームセンターで買ったミニバラ
Feb 19, 2010
コメント(8)

朝の短い時間ですが雪が降り、屋根や庭が白くなりました。今年2度目の雪。やがて雨に変わりその後再び曇り空が戻って来ました。今日は燃えないゴミの収集日。20年前のフィルム一眼レフカメラ1台、ボディに亀裂が入ってます。それとレンズが汚れたり、蓋が壊れて電池とメモリーを格納できないコンパクトデジカメ2台をビニール袋に包んで集積所へ。メーカーではもう修理できないもの、できても買ったときより高額な修理代となるので諦めたものです。気軽にポケットに入れて持ち歩くカメラは今10,000円以下で買うことが出来ます。今日は月例のボウリング大会。ひどい成績でしたが。終ってからの抽選会でタマネギ、ジャガイモ、ニンジンの入った野菜セットがあたりました(笑)。帰り道、ほんの30分でしたが日がさしました。そしてまた曇り空こんな景色もしばらく見てないです
Feb 18, 2010
コメント(4)

こんなに毎日寒さが続く冬を覚えてません。今日も曇り空。梅の蕾は徐々に大きくなってはいますが開花は遅くなりそうです。気になってはいますが畑に出る気分にもなれません。先週、風邪で消化器系をやられ食事ができなかったせいか体重が約3kg落ちました。体調はもとに戻りましたが体重は落ちたまま。体脂肪率も低くなって上昇の気配はありません。意識して食事の量と、アルコール量を減らしてることと運動量を変えていないのがいい結果になってるかも知れません。いつまで続けられるでしょうか。温室の花(2008年8月)
Feb 17, 2010
コメント(2)

2年間通った学校の一般課程はあと2週で終了します。卒業式は3月16日。その前に謝恩会、卒業旅行と続きます。旅行は班の12人で草津温泉に行くことになりました。専攻課程へ進む仲間は9割くらいで、あと2年、隔週になりますが皆の顔を見ることができます。午前中は「文学」高村光太郎の生涯と、知恵子との出会いから別れまでの物語を中谷順子先生に語ってもらいました。午後は自主研究テーマの発表会。わが班を代表してMさんがゴーヤのカーテンによる夏の部屋の温度変化について発表しました。終了15時半。今日も曇り空の寒い一日でした。今はまだ蕾が多いですが月末にはこんな感じになるでしょうか
Feb 16, 2010
コメント(2)

いつまで寒い日が続くのか。今日も雨模様で夕方から本降りになりました。夜は雪マークの予報です。今日は古いブラウン管テレビを電器屋に持ち込みました。リサイクル料3,360円を払い、証明書を貰って家に帰り、エコポイントの申請です。昨日買った液晶テレビのポイントが12,000点、リサイクルポイントが3,000点の計15,000点になりました。10,000点はその電器屋で使える商品券、残りは「博多明太子」に交換することにしました(エコポイントで購入できる商品のカタログから)。実家から持ってきたブラウン管テレビも約15年でお役御免となりました。古い写真です(熱川バナナワニ園の睡蓮:2008年夏)
Feb 15, 2010
コメント(2)

風邪からくる消化器系のダメージで昨日までほとんど動けませんでしたが、80%以上は回復したと思われますので日記を再開いたします。たくさんのお見舞いありがとうございました。年を考え今後の健康管理にはさらに気をつけたいと思います。立春はとうに過ぎたのに水曜日から寒い毎日が続き、今日も午前中は晴れましたが午後になって寒い曇り空が戻ってきました。今日は1ヶ月ぶりの朝市。アルコール類の10%引きが1月から「当局」のご指導によりできなくなりました・・とアナウンスしてます。当局ってどこでしょう。アルコールは自由価格ではないんでしょうか?せっかく楽しみにしてたのに。まあ今は体調を考えアルコールは自重してますが。カミサンと電気店巡りをして、ブルーレイレコーダー内蔵の26インチ液晶テレビをついに購入しました。表示価格から30%近い値引きだったのでその気になってしまいました。持ち帰ってセッティング。やはり画像が鮮明で綺麗です。
Feb 14, 2010
コメント(2)
10日の夕方から悪寒に激しい下痢、嘔吐と一晩中苦しめられ、翌日も締め付けられるような胃の痛みが続きましたが今日になってようやく落ち着きました。ご心配おかけしました。お見舞いのコメント有難うございました。
Feb 12, 2010
コメント(8)
こんにちは体調がすぐれないので日記の更新を数日お休みします。また帰ってきますね。
Feb 11, 2010
コメント(4)

夕べからカミサンが具合悪くなって寝込みました。学校に行く前にかかりつけの医院に診察券を置きに行きました。順番は3番だったので待たされることは無かったようです。今流行っている風邪の典型的な症状でしばらく安静が必要だそうです。今日は登校日。22年度入学の抽選発表でした。カミサンの申し込んだ陶芸科、残念ながら今年も落選でした。落選回数が多いほど翌年の当選率はあがるそうですから、来年も挑戦するそうです。ちなみに競争率は20倍近くでした。昨日仕上げた卒業レポートを提出。来週締め切りですが提出率はまだ5割に届いていないそうです。暖かな一日で学校と駐車場の間2.5km歩いたら汗をかきました。学校の庭の梅「思いのまま」蕾が一杯です。来週あたり見頃か。
Feb 9, 2010
コメント(6)

昨日までよりは寒さの緩んだ一日となりました。明日は更に暖かくなり、夕方には雨が降り出すとの予報です。学校の卒業レポートの締め切りは、2月16日ですが明日提出することに決め、半日かけて原稿の手直し、修正、追加などを行いようやく出来上がり、印刷し封筒に入れました。学校で過ごした2年間の感想を綴りました。カミサンが申し込んだ「陶芸科」の抽選ははどうなったか明日結果がわかります。競争率が高く、今年で3回目の申込みです。もし当選すると毎週月曜日が登校日となります。去年の5月の撮影です
Feb 8, 2010
コメント(2)

朝はテニス、風が強く、ボールのコントロールが難しかったです。上から落ちてくるボールは太陽が眼に入って一瞬見失ってしまいます。珍プレーも出ましたが、12時過ぎまで練習試合をしました。夕方はホームセンターへ行き、堆肥、腐葉土、鶏糞、赤玉土を買いました。庭の花木の土の入れ替えと畑で使うためです。再来週はジャガイモを植えつける予定です。17時3分
Feb 7, 2010
コメント(2)

立春が過ぎたというのに寒さはおさまりません。午後からは北の強風。散歩に出ましたが寒いこと。風に背中を押されたり、向かい風にあおられたり。そうは言っても紅梅は満開、濃いピンクの花が綺麗です。空気が澄んで空も雲も綺麗です。
Feb 6, 2010
コメント(4)

よく晴れた風の無い穏やかな一日でした。今日は2階ベランダのスノコを外して防水シートに堆積した泥やゴミを取り除き、こびりついた汚れは水を流しながらタワシで落としました。建築してから8年経過して、気になっていた汚れが取れてスッキリしました。クリスマスローズの蕾が大きくなって来週あたり開花しそうです。ニュースでは新潟で80cmの積雪。冬型の気圧配置に戻って、明日は北風と寒さが戻ってきそうです。久しぶりにカメラ持って夕陽を撮りに行きました。17時2分17時5分17時12分
Feb 5, 2010
コメント(0)

昨日の節分から一夜明けた今朝はうっすらと雪が積もり、ベランダの寒暖計は朝7時にマイナス1度をさしてました。今年一番の冷え込み。釧路では-22℃とニュースで伝えてました。寒い寒いといっても、北国とは比較にならないです。今日の夕方のニューストピックスで70歳を越えても元気なお年寄りを紹介してました。フィギュアスケートのお母さん。スキージャンプのお父さん、アイスホッケー選手(女性)、スノボーのインストラクター(男性)。70歳にそれほど遠くない私としては励みになります。今日は久しぶりのボウリングのリーグ戦。ダブルス戦です。ペアの主婦Tさんも好調で、20のハンデを持つ相手ペアに4勝0敗と勝ち越しました。今朝の淡雪です錦晃星---挿し木で増やせます
Feb 4, 2010
コメント(2)

今にも雪が降りそうな曇り空の寒い節分の日となりました。千葉に出かけましたが、Y電気はビルの設備の点検とかでシャッターが下りてました。駅地下の食品売り場に行ったら呼び込みと人だかり。恵方巻きでした。私にとっては一昨年あたりから唐突に現れたという印象が強くて、人気食品のようですがまだ買ったことはありません。買う気も起きませんが。その年の方角を向いて何も話さずに一気に食べる?・・夕飯には向きません。大手コンビニが関西の節分の風習を大々的に宣伝して広まったようです。webのアンケートを覗いたら、関西では「知ってる・食べる」が7割。関東では「知ってる・食べない」が6割だったそうです。今日はカミサンの帰りが遅くなるので、「にぎり寿司」弁当で夕食です。
Feb 3, 2010
コメント(6)

東京西部や関東北部ではかなりの積雪だったようですが、昨夜21時過ぎに降り始めた雪も数センチでやんだようです。今朝向かった千葉市内までの道には雪は残っていませんでした。青葉の森芸術文化ホールで、学校の研究体験発表会でした。テーマは自由。介護、地域貢献、漢字検定への挑戦、四国遍路など各自が12分の持ち時間で発表します。人生経験豊富な同輩達のプレゼンテーションは楽しくユーモアに溢れてました。各自に課せられている卒業レポートも締め切りが迫り、昨日から構想を練ってます。さて何を書きましょう。今朝の青葉の森公園昨年夏の写真です
Feb 2, 2010
コメント(4)

朝から寒い曇り空でしたが、午後遅く冷たい雨が降り出しました。夜になって雪になるかも知れないとの予報です。もうすぐ節分、立春ですが「春は名のみの風の寒さや~」です。でも近所のホームセンターでは福寿草や梅が咲いてます。今日灯油を買いに行きました。昨年11月の58円から62円へ値上がりしてました。今までの購入量は162リットルになりました。昨年6月の写真です
Feb 1, 2010
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


![]()