全29件 (29件中 1-29件目)
1

7年前に勤めていた団体事務局のOさんが、異動で故郷の富山に帰ることになり、新旧事務局のメンバーでの送別会が行われました。会費3000円でそのなかから酒や肴を購入、会議室で14~5人でささやかに。まだ58歳、故郷の富山で元気に活躍するでしょう。送別会の前に、日比谷公園に寄って見ました。大島桜や、緋寒桜が咲いてました。
Mar 31, 2010
コメント(4)

よく晴れたんですが、風は冷たく冬に戻ってしまったような一日でした。昨日のダンスサークルの資料整理と、名簿、非常連絡網などパソコンで作りました。午後は近くのホームセンターに行って灯油の買足し。今年はこれで終わりでしょう。ホームセンターの近くから家までの約9kmを歩きました。途中の五井緑道、毎年この時期だけ運河が堰き止められ、桜祭りが行われます。遊覧船の準備もできたようです。この運河の両岸の桜並木、殆どの木がまだ蕾が膨らんだ状態ですが、所々日当たりのいいところは開花してます。その様子を撮ってみました。
Mar 30, 2010
コメント(4)

曇り空から雨へ、午後には霙も降った寒い一日でした。膨らんだ桜の蕾は、明日一気に開花しそうです。使わなくなった50ccバイクは回収業者が無料で引き取りに来ました。壊れた自転車も一緒に。そのあと近所の損保会社で自賠責の解約手続きをしました。午後はダンスサークルの総会。22年度の会長を務める事になりました。会員減少で赤字転落しそうなサークルをどう立て直すかが22年度の課題です。まずはコミュニティセンター広場の掲示板へのポスター貼り出し、地域情報誌への掲載などで会員募集をしたいと思います。なにやら忙しい年になりそうです。
Mar 29, 2010
コメント(4)

寒い曇り空で、雨がぱらつく一日でした。今日は義姉とカミサンの3人で八王子まで出かけました。義父/義母の墓参りです。高速道路は空いていて、約2時間で着きました。中央高速道路から圏央道に分岐して最初のインターです。圏央道ができていないときは八王子市内の渋滞を30~40分かけて通過してましたが今は便利になりました。霊園の桜は暖かくなれば一気に開花するんでしょうがまだ一分咲きにもなってません。墓参りを終えて、3人でゆっくり昼食、再び高速に乗って17時前には帰ることができました。昨日の鴨川シーワールドの写真です
Mar 28, 2010
コメント(6)

新聞の購読契約したときにもらった招待券の期限が3月末なので、次女、チーチャン、小3のマー君、カミサンの5人で、鴨川のシーワールドに行きました。渋滞もなく鴨川に着いたんですが、駐車場(臨時)に入るのに行列、30分くらいかかりました。イルカやシャチ、ベルーガのショーを見物、どこも満員、いい写真が撮れません。シャチのショーでは水しぶきの飛んでくる一番前の席しか空いてなくて座ったら案の定、ずぶぬれになりました。チーチャンがビックリして大泣きしました。幸いよく晴れていたので日向で休憩し服を乾かしました。帰りは渋滞を避けるため勝浦から297号線で家に向かいました。
Mar 27, 2010
コメント(0)

晴れましたが雲の多い一日でした。雲に隠れて夕陽は撮れません。Walkingのついでに市役所へ行き、原付自転車の廃車手続きをしました。動かないことはないんですが通勤で使うことはなくなり、何年も雨ざらしで錆が出てます。バイク王に電話したら「年式が古くて値段がつきません、有料でなら処分します」との回答。廃品回収業者に引き取ってもらいましょう。自賠責保険が6月満期。保険会社に電話したら、400円くらい戻るそうです。支社が近くなので月曜日手続きに行きます。散歩道の桜はちらほらと開花し始めた枝が見つかる程度です。上総国分寺境内のアカハナミツマタ
Mar 26, 2010
コメント(8)

間断なく雨が降り続けた寒い2日間でした。北関東では雪も降ったようです。木曜日でしたが、夕方から長女、次女一家が集まってひさしぶりの夕食会でした。明日から天気が回復し桜も見頃となりそうです。
Mar 25, 2010
コメント(0)

桜の蕾が大きくなっていよいよ開花と思ったら昨晩から冷たい雨が降り出し、今日一日やむ暇もありません。こんな日は家に閉じこもっていると気が滅入りますが、ダンスサークルの練習日、2時間身体を動かして、仲間と話をしてストレス発散をしました。車の任意保険が5月で切れるのでインターネットで見積もりしました。ちょっと古い車なので車両保険はやめ、対人や対物補償を大きくしてもどこの保険会社の見積もりも、保険料は去年の約半分。セールスの奨めるままに契約すると高くつきます。インターネット割引と、ポイント還元もあって得したような気持ちです。近々車検を受けなければいけないし、健康保険料(退職者は年払い)も払わなければいけないし、出費のかさむこの頃です。
Mar 24, 2010
コメント(4)

Iさんからの誘いで今日も9時からテニスをしました。やや暖かな午前中でしたが午後から雲が厚くなって夜には雨も降り出す予報です。昼食の後、近所のスーパーで花を買って、霊園に行きました。3連休は混んでいたようですが今日は人もまばらでした。霊園の桜並木の花がチラホラと開花を始めてました。今週末は見頃になりそうです。染井吉野花桃
Mar 23, 2010
コメント(2)

嵐は去っていい天気になりました。9時から13時まではテニス練習。終わって昼食の後、孫のマー君(小3)、チーチャン、次女、カミサンと、ミニチュアダックスのモモを連れてで袖ヶ浦の東京ドイツ村へ行きました。無料招待券があったので、タダでした。モモを遊ばせるワンチャン広場は別料金で800円。そこで思いっきり遊んであげて花の写真とってミニ動物園を見て16時過ぎ帰りました。夕方は風が冷たくちょっと冷え込みました。
Mar 22, 2010
コメント(2)

一晩中、雨と風の吹き荒れたあと、ベランダには転がらないと思っていた重い鉢が横倒しになってました。数キロ先の丘陵は薄茶色に霞んでます。これは中国からやってきた黄砂。昼過ぎて気温は20度を超えました。ベランダに散乱した土を片付け、苗をもとに戻し、そのあと庭の掃除。暴風の後始末も結構大変です。どこから種が来たのか、毎年この時期になると裏庭にニリンソウが伸びてきます。少しずつ増えているので一株、鉢に移植しました。今日から二日間、スキーに出かけた義姉の愛犬「モモ」を預かってます。ミニチュアダックスで10歳を超えてます。夕方散歩。犬の散歩は久しぶりです。老犬ですがまだ元気でボール遊びが大好きです。ニリンソウセントポーリアモモちゃん
Mar 21, 2010
コメント(4)

昼前から強い南の風が吹き荒れました。黄砂でしょうか、遠くが薄茶色に霞んで見えます。朝食の後、近くの国道沿いの園芸店へ山野草を見に行きました。小さな鉢を二つほど買いました。そのあと畑へ行き、残ったキャベツを全部収穫しました。チンゲンサイは大きくなりすぎて花が咲いてます。ジャガイモが芽を出すのはまだ先のようです。午後、久しぶりのWalking、7.1km。散歩道で
Mar 20, 2010
コメント(6)

夕べの雨は午前中にあがって日がさしてきましたが気温はそれほど上がりません。何年も手入れをしなかったサボテンの移植を行いました。抜いて、土を取り除き、根は短くカットします。用土はホームセンターで買ってきた「サボテンの土」と腐葉土を使いました。子供がたくさん出てきた苗は分けて小鉢に植えたので、鉢の数が倍以上になりました。そのうち根がしっかり伸びてきて鮮やかな花を咲かせてくれるでしょう。ヒヤシンスゼラニューム
Mar 19, 2010
コメント(2)

暖かくなったり冷え込んだり、不規則な天気が続いてますが桜の蕾は膨らみ、辛夷の花は満開。春分を過ぎれば南のほうから桜便りも聞こえそうです。今日は久しぶりにIさんの誘いでテニスコートに行きました。8人で2面使って練習試合、11時まで身体を動かしました。
Mar 18, 2010
コメント(2)

昨日の暑さが消えて、ひんやりとした一日になりました。千葉に行く用事のついでに次女、チーチャンとサイゼリアで待ち合わせ4人で昼食です。チーチャンはまだレストランの食事はとれないので、次女が持ってきた離乳食。周りの雰囲気が普段と違うせいか落ち着かなく、完食とは行きませんでした。足を踏ん張る力が強くなり、つかまり立ちができるので、歩き出すのはもうすぐでしょう。いろいろなものに興味を持つようになり、家に来たときは携帯電話とか、テレビのリモコンなどがおもちゃ替りです。
Mar 17, 2010
コメント(2)

10時から千葉県文化会館の大ホールで卒業式。通信課程も含め1000名を超える生徒が集合しました。来ないと思ってた知事の森田さんも式の最後まで参加しました。千葉県庁はすぐ近く、1000名の老人パワーに引っ張り出されたのかも知れません。終って庭で記念写真、そのあと近くの菜の花会館で班の昼食会をしました。これで一区切り。4月から専攻課程の授業が始まります。
Mar 16, 2010
コメント(0)

2年間通った生涯大学の卒業式が明日です。先週皆で行った草津旅行の写真を印刷し封筒に入れシールを貼りました。明日皆にプレゼントします。どんな卒業証書が貰えるんでしょうか。終ったあと皆で最後の懇親会をします。専攻に進まない人もいるのでその人たちとは会う機会も少なくなります。でもかけがえの無い友達、いろいろな理由をつけて会うことになるでしょう。今日の写真は昨日の袖ヶ浦公園の梅の花と河津桜です。そろそろ終わりに近づいてます。
Mar 15, 2010
コメント(8)

朝市の買い物を終えたあと、久しぶりにテニスコートに行きました。いつもの道で交通事故直後の現場に遭遇しました。オートバイが横倒しになり、人が倒れてました。近くには乗用車。救急車が到着したばかりでした。警官の指示にしたがい迂回しました。倒れてた青年?はどうなったでしょう。テニス仲間が一昨年、オートバイで交通事故、脊椎損傷で今もリハビリ生活をしてることもあってとても気になりました。テニスは13時に終了。泊まりにきている次女とチーチャン乗せて車で20分ほどの袖ヶ浦公園に梅を見に行きました。西伊豆戸田(へた)の海辺の松林に咲いてましたスミレも
Mar 14, 2010
コメント(2)

昨日、今日と暖かな伊豆の西海岸に一泊し、19時前に、無事帰宅しました。約450kmのドライブ。春霞の駿河湾の向こうに富士山がほんのひとときぼんやりと見えましたが、すぐ雲に隠れ、暖かいけれど変わりやすい天気の二日間でした。帰路の東京湾アクアライン、千葉方向はスイスイと流れてました。「海ほたる」も駐車場が空いていたので夕陽を撮りに立ち寄ってみました。旅の報告はまた明日に。東京方面(右)は大渋滞です
Mar 13, 2010
コメント(2)

金曜日、土曜日と西伊豆の土肥温泉に行ってきます。ひと足早い春の写真が撮れればいいなと思ってます。報告は帰ってからします。
Mar 11, 2010
コメント(0)

昨日から天気が良くなって朝から快晴の一日でした。風はまだ少し冷たいですが作業するにはこのくらいが丁度いいようです。朝食後畑に出て、ジャガイモの植え付け。キタアカリ、メイクイーン、トヨシロの3種類。前から作ってあった畝を15cmくらいの深さに耕し、タネイモを植えつけていきます。イモとイモの間に堆肥と化成肥料を置き、土をかけて平らにならし、90分ほどで作業終了。間違えて踏まないよう、ビニールテープを張りました。順調に行けば収穫は6月になってからでしょう。作業終って、次女、チーチャンと合流し昼御飯を食べました。夕方夕陽を追いかけるつもりでしたが、タイミング悪く車の運転中。車窓からみた夕陽は富士山からちょっと北に外れてました。昨日が今年春の最後のチャンスだったようです。あとは秋、北から戻ってくる太陽を気長に待ちましょう。畑のオオイヌノフグリ畑のハナニラ
Mar 11, 2010
コメント(2)

午後から晴れ、久しぶりの眩しい青空となりました。でも夕方は冷え込んできました。富士山に沈む夕陽、間に合わずベランダから撮影。明日がリミットのようですから天気が良くて時間があったら海釣り桟橋までカメラ持って出かけて見ます。17時35分これもベランダのクリスマスローズです
Mar 10, 2010
コメント(6)

寒い一日でした。昨日から来ていた次女は夕方、千葉の自宅に帰りました。塩原と草津の写真を整理、メモリーに入れて近くのキタムラに持って行きました。皆に配る集合写真の印刷です。サービス券を持っていたので20枚は無料で印刷できました。残り4枚は1枚37円で。自宅のプリンターよりずっと綺麗な写真が印刷できました。やはり業務用のプリンターにはかないません。今晩は荒れ模様、明日以降天気は回復しそうです。やっと春がやって来るようです。昨日の草津の雪景色再びベランダのクリスマスローズ
Mar 9, 2010
コメント(0)

学校の班のメンバーを中心に12名で草津温泉への一泊旅行に行きました。7時40分に送迎バスに乗って出発、湾岸、外環、関越自動車道、渋川、長野原経由で渋滞もなく12時過ぎには目的地のホテルに到着しました。草津の町は雪景色、町中の散策、温泉饅頭とお茶を無料で配ってます。試食したら茶碗は店に入って返すようになってるのでそこに並べられてる饅頭が眼に入り、買ってくれるだろうという目論見でしょうか。湯揉みのショーは終ってたので湯畑、西の河原など見物し宿に戻りました。夕食、ダンス、温泉と部屋での二次会に夜が更けていきました。夕方から降りだした粉雪が積もって周りの山々も銀世界になりました。来週が卒業式。専攻に進まない人には学校では会えなくなるので今回のような親睦旅行会を定期的に開催することになりました。2日目は昼前に晴れて素晴らしい雪景色となりました。13時前に出発したバスは18時前に無事千葉駅に到着しました。
Mar 8, 2010
コメント(2)

昨日(5日)は千葉で約18度と暖かな陽気になり野外でちょっと工作をしただけで汗をかきましたが今日は朝から雨。明日はまた冬に逆戻りとの予報が出てます。学校の同じ班の仲間と草津に一泊で出かけるのですが雪景色となるかも知れません。3月2日からの約10日間、天気が良ければ富士山に沈む夕陽を見ることができるのでその時間、東京湾に突き出た海釣り施設(桟橋)を開放しますと市のお知らせが出てますが、見る事ができるでしょうか。今年は駄目かな。2008年3月に撮影したものです雨に濡れて
Mar 6, 2010
コメント(3)

昨日の晴天は西に去って再び曇り空の木曜日になりました。塩原に来た12人のうち私も入れて6人が千葉に帰り残り6人はもう一泊します。12時のバスで出発、途中休憩を入れながら渋滞もなく高速を走りぬけ16時少し前に戻りました。途中から雨が降り出し夜からは本降りとなりました。次女は東京ドームへ友達とB'zのコンサートへ出かけカミサンがチーチャンのお守りをしてました。夕飯はちょっと贅沢に、千葉そごうで蟹のたっぷり入った海鮮折り詰め弁当を買いました。次女が戻ったのは12時過ぎでした。
Mar 4, 2010
コメント(4)

朝7時少し前の電車で千葉に行きました。ダンスサークルの合宿兼懇親会で塩原温泉に一泊旅行です。旅館の送迎バスに6人の仲間で乗り込みました。参加者は12人、それぞれ出発地が違いますが旅館で合流です。塩原、湯西川、鬼怒川、伊香保・・・とチェーン店があって格安の料金で泊まれるので人気です。料理、サービスは料金相応(一泊2食5600円送迎バス300円)です。経営が立ち行かなくなった老舗の温泉旅館を買い取って?サービスを提供しているので施設は立派です。12人で合流した後、街に出て昼食。午後と夕食後ダンスを楽しみ、風呂につかったあと全員一部屋に集合し2次会。持ち寄ったつまみとお酒で12時まで賑やかに過ごしました。高さ300mを超えた東京スカイツリー(車窓から)
Mar 3, 2010
コメント(0)

3月に入って2日目。今日は確定申告書類を作りました。各種証明書を糊づけして出来上がり。郵送しようと思ったんですが、問い合わせてみたら市役所で税務署の相談と受付が行われている最中だったので持っていきました。係りの人に書類を渡し、控えに受付印を押してもらって終了。今年もまた少し還付があります。ちょっぴり嬉しいかな。郵便代も節約できました。健康保険組合からカードになった健康保険証を送ってきました。3月から切り替わるので紙の保険証は返却しなければいけません。さっそく郵送。小さいので失くさないよう気をつけなければ。春とはいえ、肌寒い日が続いてます。遅咲きの水仙が咲き出しましたスノーフレークも
Mar 2, 2010
コメント(4)

畑を再び耕して、腐葉土、堆肥、赤玉土、化成肥料などすき込みました。午後は、ホームセンターに行き、タネイモを買いました「キタアカリ」。一週間以内に植え付けをします。作業のついでにキャベツを収穫しました。防虫ネットが成功、鳥や虫に喰われず元気に大きく育ちました。3月に入りましたがこのぐずついた天気は今週一杯続きそうです。八重咲きのカランコエ
Mar 1, 2010
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1