全32件 (32件中 1-32件目)
1

蒸し暑く雨模様の梅雨から青空が広がった夕方になりました。先週の木曜日が晴れだったので1週間ぶりです。ネット仕立てのカボチャは成長を続け、小さな実が二つほどついてます。今のところ順調です。十分な日光と栄養分、水分の補給を欠かさなければ立派な「カボチャ」になりそうです。今日は長女夫婦、次女とチーチャン、カミサンの6人で、長女の長男(中学生:孫)が校外実習をしている千葉の寿司屋(銚子丸)に昼御飯を食べに行きました。店員の指導を受けながら神妙に仕事している姿を見て、ちょっとおかしかったですもう子供ではないですね。18時44分
Jun 30, 2010
コメント(2)

相変わらず雨のぱらつく梅雨空の一日でした。2時間のダンスの練習に着替えのシャツ持っていきました。前半1時間終了して着替え、後半終えて、家に戻って再び着替え。蒸し暑さは中途半端ではありません。間もなく7月。まだこの天気は暫く続くようです。一昨日、7年使った2002年モデルのO社のコンパクトデジカメをオークションに出しました。初めての経験です。カメラ店に持っていってもモデルが古すぎて買ってくれない、下取りに出しても3000円前後です。まだまだ十分使えます。最近は殆ど使っていない500万画素のカメラですが、ネットでは需要があるようでけっこう取引されてます。写真撮って価格設定して出したらその日の夜に最高値で落札されました。ネットで探してた人にあたったのです。貰い手が見つかってほっとしました。昨日発送、今日には届いているでしょう。ムクゲアンジェラ
Jun 29, 2010
コメント(4)

曇り空なのに気温と湿度が高く、雨もときどきぱらつく一日でした。いつまでこんな天気が続くでしょう。夕方にはいって川崎や横浜では局地的な大雨が降ったようです。天気は西から来るのでこちらも夜には降りだしそうです。土曜日はまだ小さかったキュウリが大きくなり1kgほど収穫しました。毎日見てないとお化けになってしまいます。夕方、ホームセンターで木工工作用のトリマーを買いました。ウッドデッキの木材の溝切りが目的です。ホームセンターでは有料で買った木材のカッティングをしてくれますが、溝切まではやってくれません。値段が格安だったので迷わず買ってしまいました。
Jun 28, 2010
コメント(4)

相変わらずの梅雨空で蒸し暑い一日でしたが、夕方になって青空が拡がってきました。カミサンは義姉と都内の実家に行きました。昨年7月義父が亡くなってからは墓参りには行ってましたが、実家に行くのは久しぶりだったようです。荷物の片付けをすると言ってました。昼間はたまったphotoCDの整理。たくさんあるので、不要な写真は削除し、DVDに集中させようと思います。手狭な本棚にスペースを作るのが目的です。雨の止んだ午後にホームセンターに行きました。うどん粉病や黒点病の予防薬を買い、ついでにペンタスの苗も買いました。
Jun 27, 2010
コメント(2)

曇り空でときどき雨のぱらつく蒸し暑い土曜日でした。朝食抜きで6時半から畑に出てジャガイモの掘り出し。メイクイーンが20kgくらい獲れましたが小粒の多い今年でした。2人では食べ切れませんが、近所に分けたり、子供が持って帰るので量はちょうどいいです。キタアカリ、これはもう少し先に収穫します。ほかキウリ、ナスの収穫。トマトは大きくなってますがまだ青い実ばかりで収穫にはもう少し時間が必要です。遅い朝食のあと午後から庭で伸びた芝のカットと雑草抜き。そのあと丈が40cmほどに伸びた皇帝ダリアの移植をしました。秋には大きく育っているでしょう。キジバトの雛の写真が撮れました。カメラ持って近くによるとかなり警戒され、目はじっとこちらを見てます。親鳥はときどき帰ってきます。セイヨウアザミキジバトのヒナ
Jun 26, 2010
コメント(2)

曇り空、蒸し暑い一日でした。梅雨前線は南の海上で停滞、なかなか北上しません。痛んだ古い芝を剥ぎ取り、土を耕し、柔らかくして肥料を鋤き込み、ホームセンターで買った芝生を貼り付けました。1~2ヶ月先に緑の絨毯になってくれることを期待しましょう。去年鉢から地植えにしたブットレア、元気に枝を伸ばし花が咲きました。これも夏の花です。ブットレア
Jun 25, 2010
コメント(2)

今は25日の0時18分ですが、「日記を書く」をクリックすると24日に書けるようになってました。時差があるようです。昔の事務局の気のあった仲間との久しぶりの楽しい飲み会でした。私も入れて5人。有楽町の首都高速の下のちょっと上品な料理屋。22時過ぎまで飲んでました。何とか直通の快速電車に間に合って日付が変わらないうちに帰れました。空には朧月。明日の天気は?隅田の花火キキョウ
Jun 24, 2010
コメント(0)

梅雨らしい雨の一日でした。車を運転していた15時頃は、ワイパーを高速にしても視界の悪い土砂降りでした。藤棚の奥に作った棚の上にキジバトが居ついてから2ヶ月、今週初めに2羽の雛が孵りました。梯子に登って中をのぞくと小さな目が4つ、ジッとこちらを見てます。親鳥のいないときを狙って、写真を撮ってみます。一昨年から来ているツガイだとしたら2羽、4羽、今年2羽と育てていることになります。キジバトの寿命はどのくらいなんでしょう。子育てをしない秋や冬はどこに行っているのでしょう。わからないことばかり。ミニバラゼラニュームギボウシ
Jun 23, 2010
コメント(4)

今日も曇りときどき晴れ間、蒸し暑い一日でした。昨年ゴーヤのカーテンを和室の前に作ろうとして失敗したのは多分、栄養不足と水不足。今年は同じ大型プランターの土を入れ替え、堆肥、腐葉土、牛糞など栄養たっぷりの用土にカボチャの苗を植えました。苗は2本、順調に育ってネットに蔓を絡ませて上に伸びてます。適宜報告します。うまくいくか、失敗に終るか。物置跡地はこんな風に
Jun 22, 2010
コメント(2)

にわか雨が降ったあとは良く晴れて湿度も低く快適な午後でした。物置の跡地、腐葉土、牛糞、パーライトを混ぜてよく耕しました。周りにレンガを並べセメントで固定して出来上がりです。植木鉢の皇帝ダリア、かなり大きくなってきたので移植するつもりです。今日は夏至、一年で一番日照時間の長い日かどうかは知りませんが日の出、日の入りが一年で一番北寄りになるそうです。
Jun 21, 2010
コメント(4)

今日は父の日でした。長女からはビール、次女からは、焼酎とポロシャツなどをプレゼントされました。婿さんたちと飲んでいい気持ちになりました。21時半解散。雨は降らなかったんですが夜から強風となってます。畑で18時19分
Jun 20, 2010
コメント(0)

朝7時前に畑に出て雑草抜き。ちょっと行かないとジャガイモの畝の間にもスギナとか藪枯らしがはびこります。町内会の掃除の日(クリーンデー)なので、9時前に切り上げ今度は家の前のドブさらいと雑草抜き。全部終ったのは10時前になりました。シャワーあびて遅めの朝食とりました。午後はホームセンターに行って、レンガ、芝生一束、腐葉土を買いました。雨の合間に芝生を補修します。今日は長女、次女一家がやってきて一緒に夕食。ガクアジサイクレマチス植え替えて元気になったミニバラ
Jun 20, 2010
コメント(0)

昨夜から、今朝にかけて風と雨がはげしく台風のようでした。日中は晴れ間がのぞき気温も湿度も高い一日でした。午後ホームセンターに行き、庭の散水用ノズルと蛇口との接続コネクターを買いました。8年使ったノズルが水漏れするようになり、新品と交換。コネクターを取り付けて作業終了。庭の南にヌマトラノオが咲き出しました。丈夫で、秋から冬に地上部はなくなりますが、しっかり根を伸ばして毎年増えてます。仕切りのレンガを潜って、芝生の中にも芽を出すのでそれは取り除きます。修理に出してたSIGMAの50mmマクロレンズ戻ってきました。保障期間中なので無料修理。動作は正常に戻りました。明日からいろいろ試し撮りしてみます。君津のバラ園で撮りました・・コーヴェデイル
Jun 19, 2010
コメント(4)

午前中は日もときどき見えた曇り空でしたが午後になって雨となり15時過ぎには土砂降りとなりました。今は小康状態、気温も少し下がって蒸し暑さもおさまりました。普段、携帯使ってのメールのやりとりはカミサンとの連絡だけです。あとはテニス仲間との連絡でこれも月1~2回。そのテニス仲間のIさんがこのところコートに来てません。腰を痛めているとの噂を聞いたので、見舞いのメールを出しら返事が返ってきました。通話すればすむ話ですが、メールアドレス送ってくれたのでそれを使いました。70歳近いおじさん同士が携帯メールのやりとり。別におかしくはないですよね。今日は写真が撮れませんでした。アカンサス
Jun 18, 2010
コメント(2)

今日もまた真夏日に近い蒸し暑い一日になりました。これで本当に梅雨なんだろうかと疑いましたが夕刊の天気予報をみたら関東近辺は全部傘マーク。全国では北海道と沖縄だけが晴れマーク。いよいよ梅雨前線が北上してきます。庭の水撒きはしなくてもよかったようです。午前中テニスをしましたが朝から陽射しが強く、水を補給しながらの練習でした。読売17日夕刊庭のガクアジサイ額の中の小さな花を両性花、周りの大いのを中性花と呼ぶそうです
Jun 17, 2010
コメント(6)

昨夜から明け方まで降り続いた雨は朝には止み、午後から青空が拡がりましたが蒸し暑いこと。体感では30度を超えていたように思えました。夕方になって吹いてきた風が心地よかったです。カラークレマチスクジャクサボテン再び
Jun 16, 2010
コメント(4)

昨日梅雨入りしたばかりなのに、朝から青空がのぞき爽やかでした。午後から蒸し暑く雲が厚くなってきました。午前中は庭の棚の屋根作り。少し傾斜をつけた天井部分に波板を打ち付けました。格好は悪いけれど何とか完成。午後は、ウッドデッキのラティス部分の塗装をしました。物置があったときは手が届かなかった部分に防腐剤を塗りました。残るは物置の跡地。何年も床下になっていたので地面がカチカチに固くなってます。次の梅雨の合間に耕して、土を柔らかくして、肥料を入れてミニ花壇を作ります。最初の開花、あと3つ大きな蕾がありますガクアジサイ
Jun 15, 2010
コメント(4)

関東から東北にかけて梅雨入りの模様と気象庁。朝から細かい雨が降り続いてます。解体した物置の廃材をゴミステーションに出してすっきりしました。残した棚の屋根を作るつもりでホームセンターへ行き、波板と木材を少し買いました。雨がやんだら取り付けます。50mmのマクロレンズ、やはり調子よくないので、昨晩メーカーにメール出したら今朝返事がきました。「電気接点がおかしいようなので、点検しますから送ってください」補償期間中なのでさっそく宅配便で送りました。孔雀サボテンがそろそろ開花しそうですサルビアガラニチカ(メドウセージ)
Jun 14, 2010
コメント(4)

九州と中国地方が梅雨入りで関東もそろそろのようです。午前中は晴れ間が出てましたが午後から雲が厚くなってきました。第二日曜の朝市から帰ってテニスコートへ出かけました。膝の調子を考え無理せず昼前には引き揚げました。ジッとしてるよりは時々動かしたほうがいいようです。午後は昨日解体した物置の廃材(材木)をノコでさらに小さく切断して月曜日のゴミ回収に出せるように袋に詰めました。全部で4袋。ガクアジサイサクラサクラビオラ
Jun 13, 2010
コメント(4)

梅雨入り前の晴天?気温も上昇して夏日となりました。今日は殆ど庭仕事。元気のなくなったクリスマスローズを地植えに。デンドロニュームとオオインコアナナスの植え替え。庭の木製の倉庫の解体。これが一番大変でした。電動ノコや丸ノコの力を借りて何とかできました。骨格の部分を2/3ほど残して棚にしました。土や肥料、苗の保管場所にします。月曜日の燃えるゴミ収集に出せるように残材の切断作業を明日行います。ムギワラトンボスイレンボクオキザリス
Jun 12, 2010
コメント(2)

雲が多くやや蒸し暑い一日でした。来週あたりには梅雨入りとなりそうです。街を歩くと色鮮やかなアジサイが目に付きます。今日は次女が歯医者へ行くためチーチャンを連れてきました。自分の思う通りにならないと床に大の字に転がって泣くようになりました。昼寝姿が面白いので一枚。母の日のダリヤ、地植えにしたら元気になりましたカラー、これは去年の苗です
Jun 11, 2010
コメント(2)

梅雨入りの前の青空、湿度が低く快適ですが午後は25度を越える夏日となりました。午前中はテニス。若い人は13時まで楽しんでますが私は無理せず11時で終了、家に戻ってシャワー浴びて昼食です。空気が乾燥しているので庭の水遣りが毎日欠かせません。水遣りの最中、ステップから足を踏み外し、庭に転倒、頭から落ちました。幸い下が芝生だったので大事には至りませんでした。ただ眼鏡の鼻あてが鼻柱に食い込んでちょっとした切り傷と、肘に擦り傷ができました。ホースの水を浴びたので服はビショビショ。散々でした。アジサイに気をとられ注意散漫になってました。反省。墨田の花火のせいにはしたくないけどこれにも気をとられてましたこれは歩道の植え込みのアジサイです
Jun 10, 2010
コメント(4)

午後遅くまで雨が降ったりやんだりの一日でした。1年近く放っておいたホームページを更新しようと思ったらファイル転送ができなくて失敗。何が変わったのかもよくわからないので解約し、新規に契約して作り直すことにしました。バックアップしてあった古い旅行日記を立ち上げました。これから少しずつ充実させていくつもりです。ちょっと古いですがフリージアフタリシズカ?いつのまにか裏庭に
Jun 9, 2010
コメント(2)

次女の旦那は北海道の江別に実家があり、チーチャン連れて3人で日曜日から行ってます。チーチャンが実家の母親や、兄一家、姪っ子、甥っ子達に会うのは初めてになります。飛行機では優先搭乗させてもらい、CAのお姉さんたちにも面倒見てもらったようです。滝上の芝桜は満開、5月下旬に我が家で行ったときよりは鮮やかなピンクの絨毯になったようです。レンタカーであちこち見て、9日に戻ります。今日の天気、曇り。湿度は高めでした。夕方から雨が降り出しました。
Jun 8, 2010
コメント(2)

今日はやや蒸し暑かった一日でした。暖かくなってからグングン枝の伸びたツゲの生垣、ピラカンサ、キンモクセイ、ユリノキ、エゴの木ほかユキヤナギの剪定をしました。45リッターのゴミ袋が三つになりました。梯子を使って枝を切るのも大変ですが、落ちた枝葉を集めて、庭を掃除するのものも時間がかかります。昼食の後、少し昼寝して15時から芝生のバリカンかけ。芝の張ってある部分は狭いので約40分。掃除終って水まいてすっきりしました。外出したのは郵便局に行ったときだけでした。
Jun 7, 2010
コメント(2)

よく晴れました。4月にオープンした君津市郊外のドリプレローズガーデンに行きました。大きくはありませんがバラの香りに囲まれた英国風の洒落た庭が良かったですね。ホームページを作ったら、シーズンになって訪ねる人が増えたそうです。狭い駐車場に入る車の行列ができてます。30分待って入れました。1時間ほど見学し、君津インター近くの道の駅に戻ってゆっくり昼食。そのあとかずさアカデミアパークで休憩して木更津経由で家に戻りました。カメラの設定を間違え、いい写真が撮れませんでした
Jun 6, 2010
コメント(0)

午前中畑に出ました。ムギの穂が全部鳥に啄まれ食べかすが散らばってました。種をとって来年少し増やそうかと思っていたのにちょっと悔しいです。隣のトウモロコシはまだ葉だけなので、実がつく頃になったらネットをかけるしかないようです。タマネギを収穫。ムラサキは葉がまだ元気なのでもう少し待ちます。午後は1時間ほど昼寝したあと、市のホールで開催されたダンスパーティに行きました。大きなホールですが人が多すぎて窮屈な思いをしました。18時終了。外はまだ蒸し暑い夕方でした。タツナミソウ?
Jun 5, 2010
コメント(6)

昨年は、夜、風呂上りにストレッチをするのが日課になってましたが、おっくうになって止めてから半年。普段、身体は動かしているんですが、家に戻ると、パソコンの前で知らないうちに居眠り。これはまずいと思って5月終わりから再開しました。ストレッチのほか、ダンベルを使ったウェイトトレーニングも加えて約40分。放っておくと身体は硬くなるし筋力はどんどん衰えますから、あまり無理せずに気持ちの負担にならないよう気楽に続けるつもりです。今日の天気、晴れ、南風、気温25度前後。
Jun 4, 2010
コメント(6)

今年の4月からダンスサークルの会長を引き受け、会員を増やすため、コミュニティ紙での会員募集、掲示板へのポスター貼り出しなどしましたが、6月までで一人退会、2人入会と芳しくありません。会長を引き継ぐ前の1年間で11人が退会したため、新年度に入ってやりくりが厳しくなり、会費を値上げしても追いつかず、悩ましい状況になっているのです。引き受けたからにはギリギリまで頑張ってそれでも駄目なら解散しかないと、つらい相談を先生ともしています。まだ10ヶ月あるから何とかしなければ。ちょっと明るい兆しもあるので諦めるなと自分に言い聞かせてます。
Jun 3, 2010
コメント(2)

気温が上がってくると蚊が発生します。今日は庭の水撒きしていたたけで顔と腕を刺されました。しかたないとはいえこれから夏を迎え蚊対策をしなければ。娘一家や孫達とデッキでバーベキューをするときは、テーブルの下や椅子の下で蚊取り線香を焚きます。裏庭で雑草抜きなどしてるときは何匹も寄ってくるので虫除けスプレーと殺虫剤は必須です。裏庭のツユクサ、ちょっと小ぶりです今年は花をいっぱいつけてますが、名前が・・チューリップもそろそろ終り
Jun 3, 2010
コメント(2)

今日も快晴、少しずつ日中の気温が高くなっています。でも空気は乾燥して風は爽やかです。入梅の前の今頃は1年のなかでもいい季節です。鳩山さんついに辞めましたけど誰があとを引き受けるんでしょう。誰がやっても何も変わらないような気がします。
Jun 2, 2010
コメント(4)

よく晴れているけれど空気はヒンヤリとした6月1日でした。いい天気は暫く続きそうです。街中のアジサイも咲き始めは瑞々しくて綺麗です。藤棚に巣を構えたキジバト、一羽がほぼ一日巣のなかで過ごしてます。卵を温めているようです。夕陽を受けて
Jun 1, 2010
コメント(6)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()