全32件 (32件中 1-32件目)
1

今日は胃がん検診の日。朝食抜きで牛久の検診会場に行きました。この牛久は房総半島の内陸部にあり、毎年夏の気温が40度近くまでなることで有名です。でも今年は昨年ほどではなかったようです。公民館の会議室で受付、外に待機しているレントゲン車で撮影終了。車は2台あって1台が男子用、もう一台が女子用ですが、男子は少ないので(受診者約100人の1/4くらい)、男子が全員終ると2台が女子のためにフル回転です。カミサンが終ったのが昼少し前でした。バリウムがお腹のなかにあるのであまり動き回らず大人しくしていた一日でした。30日18時04分
Aug 31, 2010
コメント(8)

ベランダ越しに吹きこむ風は涼しいというより生暖かいです。今日も真夏日。こんなときは窓を閉めてカーテンをひいたほうが暑さの侵入を防ぐことができます。エアコンの温度を28度に設定して2時間ほど昼寝しました。8月はあと一日。今年も残り1/3。
Aug 30, 2010
コメント(6)

昨晩台所に出現したゴキブリを捕まえ(捕まえるというより薬で退治できず)そこなって、焦ったカミサンは近所のドラッグストアに行ってゴキブリホイホイとバルサンを買ってきました。台所と食堂を閉め切って10時前に着火。3時間は入れないので昼は外食です。報告忘れてましたがチーチャンは昨日(土曜日)に無事退院しパパ、ママと元気に顔を見せてくれました。一緒に昼御飯食べてバイバイ。15時前に戻って現状回復作業です。ついでにエアコンのフィルター、照明器具、窓ガラスなどきれいにして結果、大掃除となりました。病み上がりにしては元気、ちょっと痩せたかなちょっと離れてたので望遠で。露出不足です17時54分
Aug 29, 2010
コメント(6)

朝食抜きで7時に畑に出ましたが陽射しが強く早起きは3文の徳とはいきません。それどころか二つ残っていた黄玉西瓜の大きいほうの実がなくなってました。これで2回目。今までも幾つかなっているとその中の1~2個がなくなってました。鳥の仕業だったらあきらめますがそうでないのが残念で寂しいですね。今日は乾燥しきった畑を耕しました。来週肥料を入れ、しばらくてからキャベツ、白菜、ダイコンなど植える予定です。それまでに雨が降ってくれると有り難いんですが。午前中に長女が、モモと葡萄、ナシを持ってきました。お礼に近所の蕎麦屋さんで昼食をご馳走。相変わらず猛暑の土曜日でした。17時54分
Aug 28, 2010
コメント(4)

昨晩は熱帯夜、今日も真夏日。雨に出会ったのは確か14日?まだ秋風が吹くのは先のようです。一昨日注文した1Tの外付けHDDが届きました。着払いで8990円。随分と安くなったものです。テラ(約1兆バイト)という単位がこんなに身近になるとは。一昔前のコンピュータでは想像もできない天文学的数字だったと思います。小型軽量で騒音もほとんどありません。用途は写真ファイルの倉庫です。近い将来パソコンを切り替えるときのバックアップにも使いたいと思います。26日(木)18時04分
Aug 27, 2010
コメント(10)

4~5年前まで仕事とは別の「研究会」で官庁向けの報告書作りをした仲間がいて今もときどき集まって賑やかに飲んだり食べたりしてます。私を除いて皆現役のサラリーマンで会社も様々です。総勢7人。その飲み会が昨日でした。都内の中華料理店で食べ放題、飲み放題3時間4,000円で料理はまずまずでした。飲み放題2時間というのはよく居酒屋の宴会コースにありますが、2時間だと物足りなく感じることが多いのですが、この3時間は納得できました。いい気持ちで家に戻って風呂に入ったら日付が変わってました。夏休も大詰め、帰りの電車は家族連れが多かったです。
Aug 26, 2010
コメント(6)

ダムの貯水量が少なくなって給水制限なんていうニュースが毎年のように報道されれましたが、今年は今のところその心配はないとのことです。たとえば関東地方、この猛暑で発達した積乱雲が毎日のように山間部に雷付の大雨を降らせ、どこのダムも必要な水量は十分に確保されているそうです。田圃では稲穂が黄色くなって倒れ、コンバインによる収穫が始まりました。困るのは家庭菜園、土が乾いて苗の植え付けが出来ません。トマト等も水不足によるひび割れが目立ちます。雑草だけが逞しく育ってます。17時47分18時00分
Aug 24, 2010
コメント(6)

午前中、一週間遅れの墓参りをしました。花受けの水が蒸発しカラカラに乾いてました。7月からほとんど雨がなかったということです。掃除して花を供えて、線香焚いてお参りしただけで汗ビッショリ。かなり厳しい残暑で都内では36度を超えたそうです。チーチャンは昨晩、熱と下痢のあと痙攣を何回か起こし、救急で病院に搬送されました。千葉市の海辺の大きな総合病院に入院、今日の午後見舞いにいったときは次女が付き添い、点滴を受けながらぐっすりと寝てました。急性の腸炎?大事には至らなかったようで数日で退院できそうです。
Aug 23, 2010
コメント(10)

コートが朝7時からとってあるので、朝食にコンビニのお握りを買ってから行きました。秋の気配があるとはいえまだ暑い日中です。月末から始まる市のテニスシングルス戦にはチームから12名の参加。ドロー表を印刷し配布しました。午後は2時間ほど昼寝して疲れをとりました。畑作業やテニス等の後は昼寝することが多くなったこの頃です。18時03分
Aug 22, 2010
コメント(2)

畑で収穫した黒玉スイカ、19cmと小ぶりですが冷蔵庫で冷やして食べた味は甘くて美味しかったです。種を買ったカミサンも気がつかなかったんですが「種無し」でした。畑の夏野菜はモローヘイヤ、オクラ、ナス以外はそろそろ終り。今日は朝食前に雑草抜きをして土を耕しました。来週肥料を入れて暫く置いてから秋野菜を植える予定です。午前8時頃のスイフヨウルリマツリペンタス
Aug 21, 2010
コメント(4)

晴れ、真夏日の一日でした。8月中旬までの猛暑に較べると暑いとはいえ秋の気配を感じます。庭のピラカンンサ、新枝が伸びて、それに西洋アサガオが絡まってます。キジバトが巣立って静かになったけれど藤は蔓が伸び放題なので朝食後に剪定作業を行いました。夕方、電車を乗り継いで東京ドームに行きました。長女の招待で今度は内野指定席。巨人~阪神戦を観戦しました。そろそろ勝星があってもいいと思ってました。それが当たり、12-5で巨人の勝ち。長女とその息子達は試合終了まで、私達は7回終って引き揚げました。
Aug 20, 2010
コメント(0)

暑さは少し和らぎました。今日は木曜にテニスを楽しんでいるグループの暑気払いの飲み会でした。5時集合、9時解散。カラオケも入って楽しい宴会でした。アルコールが入って写真のスイフヨウのような色に染まった人もいました?
Aug 19, 2010
コメント(2)

この暑さ、あと2週間は続くと、どこかのテレビの気象予報士が言ってましたが本当でしょうか。最近台風もあまり日本には立ち寄らないので台風一過の秋晴れなんて言葉も忘れられようとしてます。でも、高い空の鱗雲や巻雲が秋を感じさせてくれます。どこから来たのか庭の3箇所にテッポウユリが伸びてその一株に花が咲きました。スイフヨウ、数年前に植えた小さな苗が大きくなって人の背丈ほどになりました。朝は白、日中に少しずつピンクから赤に色変わりします。右側は昨日の花、終るとポロリと落ちますまだ素面ですね
Aug 18, 2010
コメント(0)

猛暑日が昨日から続き、千葉でも37度。我が家近辺も35度を越えていたでしょう。今日は外出する用事の無い日でした。外に出たのは庭の水遣りの時だけであとは家の中。部屋のエアコンの温度を27度に設定し、blog書いたり、写真の整理をしたりしてました。部屋の外はサウナのような暑さ。こんなときは電気代の節約より、熱中症予防に気をつかいましょう。これ何の花?
Aug 17, 2010
コメント(2)

立秋過ぎて8月も半ばというのに残暑というより夏本番の猛暑日が続いてます。稲穂はお辞儀を始めてもうすぐ収穫です。朝早く畑に出て黒玉スイカ、枝豆、オクラ、ナス、トマトを収穫しました。30分ほどの作業でしたが大汗かきました。シャワー浴びて服を替えクーラーで涼まないと落ち着きません。でも暑い暑いとグチをこぼすのもあとひと月でしょう。こんな玉が二つとれました以下、冨士サファリパークにて。すっかり忘れてました2010年の干支:寅さん干支には入れてもらえない百獣の王
Aug 16, 2010
コメント(4)

天気は回復してきたけれど海は時化て西伊豆堂ヶ島の遊覧船は運休でした。でも海水浴場は賑わってました。朝、宿を出て立ち寄った海水浴場は駐車料金が1,500円/日。一日水遊びをするわけではないのであきらめ西伊豆へ。堂ヶ島で海鮮料理の昼食のあと海岸を散策、土肥金山のドライブインで休憩のあと、早めの帰路につきました。三島から東名高速、首都高速、京葉道路と走って千葉には19時半。意外とスムースに帰ることが出来ました。千葉市内のCOCOSで夕食。21時過ぎに解散。3家族の夏休は終了しました。走行720km。堂ヶ島の海伊豆の花
Aug 15, 2010
コメント(2)

2日目の目的地は冨士サファリパークです。一昨年義父と行ったときは空いていてサファリバスも待たずに乗れましたが、この日は大違い。4時間待ちであきらめました。しかたないので車でサファリへ。ゾーンの入り口から出るまで車の行列。でも動物たちをゆっくり眺めることが出来ました。次女がネットで探した500円割引券が使えたのと私がシニア割引(65歳以上)で入れたのでまあ良しとするか。チーチャンにとっては皆「ワンワン」?大きくなっても憶えていてくれるかな。サファリを出て駐車して園内へ。どこも人、人、人で中での昼食はあきらめ御殿場へ出ました。ゆっくり食事を終え、スカイライン経由で2泊目の伊豆高原に向かいました。後ろの檻のようなものはサファリバスです長女の長男Y君とチーチャン
Aug 14, 2010
コメント(2)

長女一家5人、次女一家3人と我が家2人、計10人の夏休旅行でした。1日目の泊りは仙石原。到着した頃から雨が降り出し、一晩中降ってました。富岳の風穴。洞内の最低気温は零度です忍野八海、中国からのツアー客でいっぱいでしたこの橋は通行禁止ちょっと雲行きが怪しく途中でモモなど買って宿へ
Aug 13, 2010
コメント(2)

13日(金)~15日(日)は子供家族と10人で箱根・伊豆方面に出かけます。大渋滞に巻き込まれそうですがあせらずのんびり行ってきます。では・・・
Aug 12, 2010
コメント(2)

千葉市でも台風4号の影響で20mを超える強風が吹きました。午前中は雨が降らなかったのでテニスへ行き11時まで練習しました。13時までの予定でしたが風が強くなってきたので11時で終了。午後になって雨が降り出し南風に乗って窓を叩いていました。日本海を北上した台風は秋田に上陸、太平洋に抜けそうです。我が家のペットはメダカと亀です。孫が田圃で捕まえた亀は水槽でもう3年くらい暮らしてます。水が汚れ苔もついてきたので水槽の大掃除。亀の甲羅の皮が何枚かはがれてました。これって脱皮なのかな。水が綺麗になって元気を取り戻したように見えます。17時32分18時22分
Aug 12, 2010
コメント(0)

晴れ時々曇り、低く早く流れる雲のはるか上空の青い空には巻雲やうろこ雲が拡がり季節が少しずつ移っていくのが感じ取れます。台風4号が日本海を北上し、信越、東北方面の明日は大荒れとなる予報です。稲穂は大きくなって、8月末には収穫が始まりそうです。今日はカミサン、長女、次女とチーチャンの5人で昼食。結構ボリュームのあるお子様ランチをほとんど食べました。いつの間にかフォークや自分の手でハンバーグなど食べるようになってました。1年7ヶ月。さて何にしようかな
Aug 11, 2010
コメント(4)

11時頃から車の掃除を始めました。ていねいに拭き掃除をしてやっと終り、ほっとしたところでパラパラ降りだした雨が土砂降りになり車はびしょ濡れ。やれやれ。でもよくある事です。それから1時間近く降り続けました。遠く沖縄近くの台風の影響がもう出始めたようです。そういえば台風の発生もいつもより遅いです。去年は確か一度も上陸がなかった?今年の猛暑日を記録した地点の数が「新記録」、ロシアでの猛暑、中国の土石流洪水・・と地球全体が何かおかしくなっているようです。
Aug 10, 2010
コメント(6)

日本列島に居座っていた強力な夏の高気圧が東に後退し、沖縄付近を台風が狙っているようです。長かった猛暑は一時お休み。久しぶりに昨晩から午前中にかけてまとまった雨が降りました。高校野球の始まった甲子園も今日は天気が不安定。断続的な強い雨で、試合開始が遅れたり中断したようです。今週は金曜日から2泊で、長女、次女一家との夏休み。箱根、伊豆とまわってきます。去年は奥日光。毎年の恒例行事となりました。西の窓から4日間、ほぼ同じ時刻の夕暮れを撮ってみました8月4日18時23分8月5日18時22分8月6日18時22分8月7日18時25分
Aug 9, 2010
コメント(8)

窓を開け放っても風の通らない熱帯夜はエアコンが欠かせません。立秋が過ぎてもまだまだ暑さは続きそうです。シーリングファンを廻しっぱなしにして、エアコンの設定温度を27度して寝ると暑からず寒からず、私には合うようです。今朝は7時半にテニスの早朝練習に行きました。朝食は近くのコンビニで水とお握りです。朝早いからといって涼しくはありません。約2時間練習したあとは汗だくです。隣のプールが子供の声で賑やかでした。庭の酔芙蓉の一番花です。夕方のなので赤く染まってます
Aug 8, 2010
コメント(2)

カミサンは夏風邪?咳がはげしく薬飲んで安静にしてます。7時、私が朝食抜きで畑に行きました。蔓延っている雑草抜きから。このところ雨がないので草を抜くたび土埃がたちます。雑草抜きだけで1時間。そのあとトマト、キウリ、ナス、枝豆、スイカの収穫をしました。今年のキウリは豊作だったけれど猛暑に痛めつけられてそろそろ終りです。野菜の値段が高くなっている理由が実感できます。スイカはちょっと小ぶりの黄玉スイカ。1時間半の作業を終え、戻って朝食。冷蔵庫で冷やした黄玉スイカは夕飯のあと食べました。甘みアッサリ系でした。今日は立秋。空の雲も秋の気配?18時25分
Aug 7, 2010
コメント(4)

朝から30度を越す真夏日です。暑いからと放っておいた庭の芝生は雑草が伸び放題、無残な姿になってます。気合を入れ、蚊に刺されないよう、長ズボンと長袖シャツ、帽子には虫除けスプレーを噴射し、1時間半かけ電動バリカンで短くカットしてあげました。暑かったけど終って庭も気分もすっきりしました。8月中にもう一度くらいカットが必要でしょう。さあ~明日は畑の雑草だ。見えますか?・・・オンブバッタ朝鮮アサガオ:花は綺麗ですが毒を持ってます
Aug 6, 2010
コメント(4)

一日くらい涼しい日があれば庭や畑の雑草抜いて綺麗にしたいけれど、熱中症とか日射病のことを考えると「厳重注意」の日中の炎天下に作業はできません。少しでも涼しい早朝に仕事をしましょう。と言いながら、今朝は9時から11時までテニス。コートの気温は30度を超えていたでしょう。木陰で水分補給しながら休憩時間を長くして練習したので大丈夫でした。練習終えて家でシャワー浴び、グラス一杯のビールでの昼食が最高です。戻り咲きなんとか撮らしてくれましたが怒ってます
Aug 5, 2010
コメント(0)

最近は、夕方になっても気温が下がらずカメラを持ってWalkingなんて気持ちになりません。近くの養老川の堤とか養老橋で撮ればもっといいんでしょうが、不精して西側の窓から撮りました。
Aug 4, 2010
コメント(2)

2005年1月に購入したパソコン、5年半の間、故障もなく元気に動いてくれたけれど、最近立ち上がりが遅くなり、朝、電源を入れたときは、OSが立ち上がってインターネットでblogの閲覧ができるまで早くて5分、遅いと10分近くかかります。写真データをDVDに移したりハードディスクのクリーンアップやDeflagをしてもあまり効果なく、専門家ではないので、その原因や対処法がわかりません。そろそろ限界?・・windows7搭載の新しい機械に買い換えろっていうことかな。ちょっと古い(1年前)の写真です
Aug 4, 2010
コメント(0)

連日の北関東の雨とはまったく縁のない房総半島では真夏日が何日続いているのか数えるのも面倒です。廿五里の梨農家から案内状が来ました。今週後半から幸水の売出しが始まります。行って味見をして、親戚や友人達に送ります。藤棚のキジバト、今回は雛が一羽でした。親が餌を運んできますがそのとき以外はじっと巣に座っています。写真を撮ろうと近づいたら「カチカチ」と嘴を鳴らして威嚇されました。あと1週間くらいで巣立ちでしょう。こちらを睨んでます。嘴で攻撃の態勢か
Aug 3, 2010
コメント(4)

テニス合宿から帰って、シャワー浴びて昼御飯食べて昼寝をしました。次女一家がやって来て同じ部屋でチーチャンを寝かせようとしましたが、私のお腹に乗ったり、鼻の穴に指をつっこんだり私をおもちゃみたいにいじって遊ぶのでなかなか眠れません。別の部屋にしてもらってやっと2時間ほど寝ました。夕方になって長女一家がやってきました。今日はカミサンの60何回目の誕生祝いの夕食会でした。婿さんたちとゆっくり飲んで22時解散。長い一日でした。
Aug 1, 2010
コメント(4)

31日、1日と長南町のお寺(紅花で有名です)でのテニス合宿を無事終え午後、家に戻りました。家からだと車で30分ほどのところですが、周りは森と水田に囲まれた静かなところです。広~い境内に宿泊用ログハウスとテニスコートが3面。子供プールもあって林間学校にも使われてるようです。毎年、合宿の参加人数が減って今年は宿泊9人。でも楽しい合宿でした。学校の体育部の合宿とは違います。最高齢70歳~50歳代の中高年ですから決して無理はしません。どっちかと言うと夜のバーベキューがメインです(笑)。食事の後はログハウスに戻って2次会。夏の夜が更けて行きました。2日目は朝食前の7時から練習、身体を動かしたあとは食事も美味しく食べられます。11時終了、記念写真を撮って解散しました。今年で11年目の夏の恒例行事が終わりました。
Aug 1, 2010
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

![]()