全32件 (32件中 1-32件目)
1

雨の一日でした。カミサンは姉と車で義父の墓参り。私は14年前の職場の仲間との飲み会でした。現役5人、リタイア組は私と幹事のSさんの2人。2ヶ月に一回程度のペースでやってますが、こんなに集まるのは久しぶりでした。18時半から始めて楽しい時間はあっという間に過ぎ、22時ちょっと前に解散。次は12月の忘年会で再会です。
Sep 30, 2010
コメント(4)

短い9月?もまもなく終り1年の残りはあと1/4となります。久しぶりの青空となったので朝食前に畑に出て白菜、ブロッコリーの植え付けとネット張りをしました。特に白菜は冬の収穫間近になると虫や鳥に食べられて無残な姿になるのでネットは必須です。10日ほど前に種を蒔いたダイコンは双葉が出てきました。明日は夕方東京に出て昔の仕事仲間との飲み会です。帰りが遅くなりそうです。
Sep 29, 2010
コメント(4)

弟の次女のMちゃんが10月に結婚することになりました。昔、毎正月、両親の家で私と弟とその家族が集まってお祝いのお節料理を食べながら新年会をしてたころ、我が家の娘2人、弟の娘2人(Mちゃんとその姉)はまだ小学生、仲良く遊んでいた姿を思い出します。最近は親戚や友人の不幸に接することが多くなりましたが今回は久しぶりのお祝いとなります。カミサンは当日着ていくドレスを作成中。約40年前、自分のウェディングドレスも作った腕ですが・・大丈夫でしょう。次々と咲き始めたイヌサフランオシロイバナ秋の空(29日16時45分)
Sep 29, 2010
コメント(6)

昨夜から降り続く雨は止む気配はまったくなく、水上周辺の観光は取りやめカミサンの希望で埼玉県入間市にある三井アウトレットに行きました。圏央道の入間インターからすぐの場所で便利です。そこでのんびりウィンドショップと昼御飯。衝動買いでアウトドア用ベストを買いました。出発15時。圏央道、中央道、首都高、湾岸道と乗り継いで帰宅したのは18時ちょっと前。雨はなお降り続き、養老川上流の高滝ダムの放水が始まり、警告のサイレンが鳴り響いていました。天神平の花達朝日岳
Sep 27, 2010
コメント(6)

関越自動車道経由で水上ICを下り、土合まで行き、ロープウェイ、リフトを乗り継いで天神平まで登りました。とても寒く、厚手のジャンパーを着ていって正解でした。夏は終ったけれど紅葉にはまだ早い中途半端な時期だったのであまり写真は撮れませんでした。泊まりは水上温泉。食事を終えた頃は音をたてて冷たい雨が降り出しました。のんびり温泉につかってリフレッシュしました。関越道から榛名山方面。まだ青空です。リフト終点の展望台から花の名前は?リンドウ
Sep 26, 2010
コメント(4)

台風は南のコースを通ったので、雨はかなり降ったけれど風の被害はありませんでした。午後からは綺麗な青空の秋晴れとなりました。東京湾に面した海釣り公園に行って海の景色を撮ってきました。釣り桟橋は波が荒いため入場禁止で釣り客の姿はありませんでした。明日から群馬県水上温泉に行ってきます。悲鳴をあげてる膝もついでに養生してきます。天気はよさそうです。ミニバラオリヅルラン東京湾アクアラインが遠くに奥に筑波山も
Sep 25, 2010
コメント(4)

寒い曇り空で気温も低く、午後からまた冷たい雨が降り出しました。午前中9時~11時はテニス。寒空のせいか集まりが悪かったです。終って11時半から整形外科へ行き2回目のヒアルロン酸注射を膝に打ちました。まだ2回目なので効果があるかよくわかりません。次は1週間後です。5週間続けます。急いで帰って昼食のあと車を12ヶ月点検に出しました。整備の終った車で日曜日から上越方面へ行き温泉につかってきます。紅葉にはまだ早いかも知れません。イヌサフラン:土の中から花が出てきますオキザリス
Sep 24, 2010
コメント(0)

猛威をふるっていた夏が後退し、季節が一日でガラリと変わって本物の秋がやってきたようです。今日は秋分の日。激しい雨が断続的に降り続き、気温も低くなって外を歩くのに半袖、半ズボンでは寒くなりました。雨でお彼岸の墓参りは今週末に延期しました。今週末から千葉国体が始まります。いつもテニスをする運動公園の隣には人工芝の綺麗なサッカー場があり周辺ははテント村となっています。全国都道府県の代表が集まる国体は競技場の確保も運営管理も大変でしょう。私の所属するテニスサークルからもシニア1名がボランティア参加してます。
Sep 23, 2010
コメント(8)

最後の真夏日?千葉の日中最高気温は32度を超えました。前線が南下して明日から一気に秋の気候になるとのお天気情報でした。千葉のレストランで昼食の後、車に戻ってみると前のバンパーに数箇所傷がついてました。朝はなんともなかったので、食事中に擦られたようです。持ち主はレストランにいるとわかっているのだから連絡して名乗って欲しかったけれど、逃げられたらどうしようもないですね。へこんだりつぶれたりではなく擦っただけなので補修します。17時30分中秋の名月(18時11分)
Sep 22, 2010
コメント(4)

東京では梅雨明け後の真夏日の数の記録(70日)が明日には破られることが確実とTVが伝えてました。今日はまた暑さが戻り、午後はエアコンなしでは我慢できませんでした。でも明後日以降は本格的?な秋がやってきそうです。昨日(20日)が彼岸の入り、明日(22日)は中秋の名月。今日の夕陽(17時32分)オキザリス
Sep 21, 2010
コメント(4)

4月に会長を引き受けた社交ダンスサークル。そのときは会員が17人と少なく2人の先生への謝礼を払えない状況だったので会費を値上げし、なんとか続けてきました。コミュニティセンターの掲示板にポスターを貼ったり、ローカル新聞に会員募集の案内を出したり、会員や先生の協力で少しずつメンバーが増え、現在は21人。少し楽になりましたがまだまだ厳しい状況です。秋の文化祭のフリーマーケットへの出店、さらにローカル新聞へ会員募集の再案内などして収入増、会員増を目指してますが、なかなか難しいです。でも、趣味の世界のことですから、焦らずのんびりやっていきましょう。秋のバラ:ノスタルジーアメジストセージ
Sep 20, 2010
コメント(0)

よく晴れ、日差しの強い秋の一日でした。9時半テニス。ハードコートなので照り返しが強くコートの中は30度を超えていたでしょう。夕方からはバーベキュー。姉、甥っ子、姪っ子その子供達の総勢17人が年2回ほど気候の良い時に我が家に集合しウッドデッキで行う夕食会で、婿さんたちにとっては飲み会でもあります。心地よい風が吹きぬける秋の夜でした。21時半解散。今年もオリヅルランが咲きました宴も終り・・22時23分
Sep 19, 2010
コメント(6)

ちょっと暑いけれど爽やかな秋の一日となりました。日が傾いて吹く南風は心地いいです。今日は朝から畑に出て土の耕しと肥料の鋤き込みと畝作りでした。昨日ホームセンターで購入したキャベツの苗を植えつけたあとネット張り。ささやかだけれど4~5玉とれれば上出来です。収穫は12月前半になりそうです。あとニンニクの植え込みで本日は終り。白菜は来週に植え付け予定です。ニラの花17時19分
Sep 18, 2010
コメント(4)

昭和40年代後半に佐賀市での結婚式に出席してからメールや手紙での近況交換はしていたけれど一度も会っていない学校時代の友人S君が、旅行社の4日間フリープランで奥さんと東京に来ることになり、会いたいとのメールが入りました。昔一緒に勉強し遊んだ仲間で連絡が取れるのは2人。アルコールが駄目なので奥さんも一緒に4人での昼食会になるでしょう。宿泊は帝国ホテル・・すごいな。でも格安のプランがあるのかも。17時37分、日没が早くなりました
Sep 17, 2010
コメント(4)

今年の春先、左膝が痛くなって近所の整形外科の先生に診てもらいました。レントゲン撮ってもらって軟骨が大分薄くなっていることがわかりました。そのときは痛み止めの薬を貰ったんですが、夏が過ぎ、秋になっても痛みが消えません。膝を180度折り曲げたり、正座ができないけれどテニスやダンスはできます。今日の先生の見立ては薬や電気マッサージもあるけれど、症状の改善が見られるのはヒアルロン酸注射です。ということで膝に注射してもらいました。毎週1回少なくとも5回は打てばかなり良くなるそうです。こういう話は関係ないと思っていたけれど遂に自分にも巡ってきました。齢を考えてあまり無理しないでという警告でしょうか。今日は雨がよく降りました。9時頃は大雨。気温も20度でちょっと寒い陽気の一日でした。
Sep 16, 2010
コメント(10)

昔からの友人が勤務している日本橋まで夕方から出かけました。今までの暑さが嘘のように涼しい風が吹く心地よい秋の宵でした。人形町の老舗UKで半年ぶりの飲み会。半年も会わないと話題が途切れません。3人で22時近くまで盛り上がり解散。次は年末になるでしょう。
Sep 15, 2010
コメント(0)

日中は30度近い気温で蒸し暑かったけれど、日が西に傾く頃になると涼しい風が吹き始めました。家の中は昼間の余熱が残っているけれどベランダに出ると気持ちいいです。窓をいっぱいに開けて室内の熱を追い出せば夜も気持ちよく寝れます。民主党代表選挙、菅さんが圧勝。まあ順当かな。でもこれで何が変わるの?
Sep 14, 2010
コメント(4)

まだ真夏日ですが気合を入れて庭に出て剪定と掃除をしました。藤、ムクゲ、芙蓉、ロズマリー、ピラカンサ、バラ・・雑草もついでに抜いて作業は2時間。午前中はそれほどやぶ蚊には襲われません。午後は、2005年から2006年にデジカメで撮った写真を整理してHDDにしまいました。のんびりやってます。残りのCDはまだ30枚くらいあります。ブログ開設(2006年9月)より前の2005年10月に撮った写真です
Sep 13, 2010
コメント(8)

日中は相変わらず30度を超え、陽射しも強烈ですが、吹く風は涼しくなりました。もう少しの我慢です。8時に朝市、9時にテニス。2リッターの水を持ってコートに行きました。暑くて途中で止め家に帰りました。絶対に無理してはいけない。少しでもおかしかったら中止する。熱中症にはかかりたくないですから。夕方の風も心地よくそろそろ秋到来でしょうか。宝石みたいな薮ミョウガの実コスモス
Sep 12, 2010
コメント(4)

朝7時、食事抜きで畑に出ました。汗かく仕事は涼しいうちにと思ったんですが裏切られました。溝掘って肥料入れて埋め戻して2週間後にダイコン、白菜、キャベツなど植え付けの予定です。ズボンもシャツも土と汗にまみれました。終わったのは9時半。朝食は手軽にとコンビニ弁当買って帰りました。店員は泥だらけのオジサン見てどう思ったでしょう。夕方は近くのホールのダンスパーティの受付の手伝い。サークルの先生にお願いされたので引き受けました。元アジア太平洋チャンピオンペアのラテンのデモが素晴らしかったです。20時解散。10日17時39分
Sep 11, 2010
コメント(0)

雲の多い午前中とよく晴れた午後。昨日よりは気温が高くなったけれど湿度が低く爽やかでした。9時から11時は恒例のテニス練習。2時間で3試合。終ってシャワー浴びて昼御飯食べて午後からダンス2時間。男性が少ないので休憩は3回に1回。自分の順番でなくても初心者と組むことが多いのでほぼ休みなしです。家に戻ってパソコンに向かうと眠気が襲ってきます。気がつくと画面開いたまま目が閉じて5分近く経過してることがあります。やはり無理しないで昼寝したほうがよさそうです。9日17時45分西洋アサガオ
Sep 10, 2010
コメント(8)

久しぶりに涼しい朝となりましたが昼前には陽射しが戻り気温が上昇してます。台風9号による大雨は千葉でも被害がかなりありました。昨日の午後、千葉に行ったとき利用した線路下を通るトンネルが冠水し自動車が動けなくなったり、地下街に雨水が流れ込む画像がニュースで流れてました。我が家ではベランダの排水口にゴミがたまっていて雨水が逃げないため、大雨の中、傘をさして掃除をしました。福井県に上陸して静岡県に抜けた台風は観測史上初めてのこと。確かに異常気象です。写真整理中に見つけました。、2004年夏、木更津港の夕陽です
Sep 9, 2010
コメント(6)

昨日までの夏空から一変して雨の一日となりました。台風の接近につれて午後からは雨足が強くなり、暗くなった現在(18時)は激しい雷雨となってます。熱帯低気圧となった台風9号が関東を通過してます。これで猛暑が収まってくれればいいんですがまだ太平洋の高気圧は頑張って居座りそうです。
Sep 8, 2010
コメント(6)

雲の多い一日で強い南風が気持ちいい一日でした。台風7号が明日か明後日、関東に大きな影響を与えそうですが雨は期待できそうです。とういことで、庭仕事や畑の作業は土曜日以降の予定に入れました。相変わらず真夏日の続く9月。野菜や卵などの生鮮食品が値上がりして生活を圧迫してます。オクラの花カワラナデシコ17時40分:雲行きが怪しく
Sep 7, 2010
コメント(6)

本日も真夏日。陽射しが痛いほどなので予定のない今日は散水のとき以外は外に出ませんでした。明日から毎日外に出る用事があるから今日ぐらいはいいか・・ともっぱらデジカメで撮った写真の整理です。2004年から5年にかけてデジカメで撮った写真をデスクトップで取捨選択し、分類整理して外付けHDDにしまいました。CDR4枚分で約800メガくらいかな。昔のコンデジは画素数が少ない(500万画素以下)のでそれほど大きなファイルにはなりません。そこから拾った写真を少々。2004年8月:アメリカ朝鮮朝顔2005年10月の薔薇本日(6日)17時45分
Sep 6, 2010
コメント(8)

雨が降らなくなってから1ヶ月近く過ぎ、畑はカラカラに乾いてます。秋冬野菜の準備は雨の期待される来週後半頃になるでしょう。連日の猛暑に身体も慣れてきたのかそれとも本当の秋風か、テニスコートを吹き抜ける南風は気持ちよかったです。昨晩からお泊りの長女の三男M君を夕方家まで送り届けて一段落。普段の日々がまた明日からまた始まります。蔓をカットするとすぐ新しい蔓が伸びてその先に花が咲きますこれ(ブットレア)も小まめにカットすると新しい花がつきます
Sep 5, 2010
コメント(4)

雨が降らなくなってから1ヶ月近く過ぎ、畑はカラカラに乾いてます。秋冬野菜の準備は雨の期待される来週後半頃になるでしょう。連日の猛暑に身体も慣れてきたのかそれとも本当の秋風か、テニスコートを吹き抜ける南風は気持ちよかったです。昨晩からお泊りの長女の三男M君を夕方家まで送り届けて一段落。普段の日々がまた明日からまた始まります。蔓をカットするとすぐ新しい蔓が伸びてその先に花が咲きますこれ(ブットレア)も小まめにカットすると新しい花がつきます
Sep 5, 2010
コメント(0)

真夏日が続いてますが、夕方南から吹く風は今までより少し涼しいと感じるのは気のせい?今年の夏は日差しが強すぎてサザンカ、菊、秋明菊、サツキ、シャラなど軒並み枯れてしまいました。夏は水遣りも大事ですが日除け対策をしっかりしなければと反省してます。今日は長女の3男のM君、次女一家との夕食でした。婿さんは仕事を終えて我が家に直行してくれました。21時半解散。昨日のウロコ雲です
Sep 4, 2010
コメント(2)

今日の日没です。秋らしい鱗雲がかかって綺麗でした。17時55分アップで17時55分18時13分
Sep 3, 2010
コメント(4)

太平洋に強い高気圧が頑張って一向に退散する気配はないようです。今日も真夏日でテレビの気象情報には熱中症の「厳重注意」マークが出てました。今日は「木曜テニス」の日。木曜日のコートがとれないため暫く金曜日にシフトです。木陰で水分とって休憩しながら11時まで練習しました。地上は真夏でも空は秋の表情を見せてます。
Sep 3, 2010
コメント(2)

収穫したばかりの新米(玄米)が届きました。近所の農家から毎年5袋(150kg)を買い、家庭用精米機で少しずつ精米しながら食べます。2人だととても食べ切れませんが男の子3人がいる長女が大口消費者で、あと次女が少し持っていきます。周りの田圃は8割がた稲刈りが終り、稲を焼く臭いが風に乗って漂ってきます。113年来(測候所開設以来)の異常気象となった2010年の夏ですがもうそろそろ落ちついて欲しいですね。ラジオで聴きましたが、113年前の総理大臣は伊藤博文(第7代)、短い間に大隈重信、山県有朋と次々に交代したそうです。やはり暑い時代だったのかな。今日は暑かったけれど湿度が低く爽やかでした。
Sep 2, 2010
コメント(4)

8月から続くのこの暑さは尋常ではないけれど、いくらグチを言ってもどうにもならない自然現象。せめて家にいるときは快適にとエアコンを点けっぱなし。28度の設定でも結構快適です。7月の電気料金の請求が1万円を超えました。8月はきっと新記録になるでしょう。でももう少しの辛抱です。先日買った1TのHDDにPCのなかの大きな写真ファイルを少しづつ移動しています。同時に不要ファイルの削除、内蔵HDのデフラグをして随分と身軽になってレスポンスも良くなりました。でも、朝一番の立ち上げは異常なほど遅いのです。何がいけないのだろうか。謎が解けるほどの知識は持ち合わせていません。こんなに北にあった夕陽が(8月7日)秋から冬へと南へ移動します(8月31日)
Sep 1, 2010
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1