全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日よりやや寒かったんですが小春日和が続いてます。今日は午前1階の南側の窓と網戸の掃除です。網戸は外して、水洗い。窓は雑巾がけ。サッシのレールについた泥も丁寧に落とします。いつもは家全体を一気にやってしまうんですが、今日は途中まで。次は来週です。カレンダー見るといろいろ入っていて一日空いている日は少ないんですが11日あたりいい天気だったらチャンスかな。写真は昨日のヒヨドリの続き。ピラカンサの実を一気に飲み込んで涼しい顔してます。16時1分
Nov 30, 2010
コメント(8)

日中は雲ひとつ無い穏やかな小春日和の一日となりました。11時頃からスタート、一昨日水洗いした障子4枚に障子紙を貼りました。昔は刷毛を使いましたが、今は専用のチューブ糊を使って桟に沿って糊を塗っていきます。一本一本塗りますから時間がかかります。張って乾燥させて、間に昼御飯食べて、カットして終ったのは14時、掃除して作業終了。外のピラカンサの実を食べにヒヨドリが来てました。部屋の奥から窓越しに望遠で撮ってみました。朝焼け(6時44分)
Nov 29, 2010
コメント(4)

よく晴れました。あと3日で12月というのに気温は19度を超え、身体を動かすと汗ばむ陽気でした。9時からテニスをしました。落ち葉が南風に乗ってコートを舞ってました。写真はテニスコートの隣のサッカーグランドのフェンスに風に押し付けられている落ち葉です。今日、サボった障子紙の張替えは明日するつもりです。
Nov 28, 2010
コメント(6)

せっかく書いた日記が、一瞬で消えてしまいました。悔しいけれど気を取り直して書き直し。午前中に障子紙と糊を買いに行き、午後、障子を部屋から庭に出して水洗いをして、古い紙を剥がしました。日が暮れて続きの作業は明日以降に延期。短文だからいいけれど長くなる場合は、下書き保存しながら書いたほうが安全のようです。アンジェラ16時5分
Nov 27, 2010
コメント(2)

昨夜の雨が朝まで残って、窓ガラス、網戸の掃除は延期。寒空でそんな気持ちになれません。何も用事がなくて小春日和の温かい日に、なんて思ってると今年中にできるか。グズグズしてないでまずは破れた障子の張替えから始めましょう。目標は土曜日。今日は次女が歯医者の予約をしていてチーチャンと我が家にきました。医者に行っている間チーチャンは我が家で留守番。引き出しを開けて中身を引っ張り出したり、エアコンや、テレビのリモコンボタンを押したり、張り替えようと思っていた障子紙にも手を突っ込んで破いてくれました。いろんなことに興味を持ち始めました。数年前の写真です(養老渓谷12月初旬)、今が見頃でしょう
Nov 26, 2010
コメント(2)

午前中は晴れ、午後から雲が多くなって、20時を過ぎた今は雨が降り出しました。夏の初めに伸びてきた宿根アサガオ(西洋アサガオ)はどんどん伸びて蔓を伸ばし生垣を覆って、秋の終りまで花を咲かせます。今日、撤去作業を行いました。カットして綺麗に取り払っても来年になるとまたグングンと四方八方に蔓を伸ばす生命力の強い植物です。生垣が弱るので、来年は小まめに剪定して蔓を誘導しようかと思います。膝関節症の治療、今日で8回目のヒアルロン酸注射をしました。年内にあと2回でとりあえず終了します。テニス、ダンス、ウォーキングで痛みは出ないのでかなりの効果があったと思います。彩雲(谷津バラ園11月1日)名前?(谷津バラ園11月1日)
Nov 25, 2010
コメント(4)

朝からよく晴れてちょっと冷え込んだ一日でした。庭のあちこちから水仙が顔を出してもう丈20cmくらいになってます。本格的な冬を前にちょっと気が早いけれど、これから蕾をつけて正月頃には花が開きそうです。12月まであと1週間、明日天気が良ければガラス窓と網戸の掃除が待ってます。年賀ハガキも買わなければ。ペンタスの奥は水仙青空に映えます西の空に月(7時16分)明日も晴れか(16時14分)
Nov 24, 2010
コメント(6)

昨晩から降り続いた冷たい雨は昼前には止み、午後からは晴れ間が出て北風が吹き始めました。藤、ムクゲ、スイフヨウ、ユリノキの葉が一斉に落ち始め、掃除は結構大変です。午後はダンスサークル、12月12日にコミュニティセンターの合同パーティがあるのでそこでサークルとしてパソドブレをデモすることになり、その練習をしました。闘牛士と牛の格闘をイメージした行進曲のようなダンスです。参加者は全部で4組。曲にピッタリと合わせて綺麗に踊れれば成功です。なんとかなりそうです。
Nov 23, 2010
コメント(4)

曇り時々晴れ、日中はやや暖か。夕方から雨が降りだしました。タマネギがどうなっているか畑に行って見ましたが、まだまだ頼りない風情で冬に向けて育ってくれるか心配です。白菜やキャベツはネットをかけてあるのに虫食い状態になっています。ナメクジのようです。鳥に食い荒らされるよりはましかな。午後、国道16号沿いの古着屋(West Coast)に行きました。大きな倉庫のなかが中古の衣料品で一杯です。トックリのスポーツシャツ、帽子、長袖開襟シャツなど格安で買いました。〆て1200円。庭の紅葉(ムクゲ)畑の菊ホトトギスはそろそろ終り
Nov 22, 2010
コメント(2)

昼間は晴れ間が出て暖かだったけれど日が沈んだ今頃はかなり冷え込んできました。午後、車で千葉市まで出て、次女が高校時代に活動していた(今はOBで参加)演劇サークルの公演を見に行きました。前半が芝居、後半がダンスと歌で次女は後半の一曲目に出てました。婿さんはチーチャン連れて客席で見学。今時の高校生の演じる芝居、真面目で、笑いもあって楽しい舞台でした。
Nov 21, 2010
コメント(4)

相変わらず雲の多い土曜日で、昨日よりは少し暖かい一日でした。午後から次女の娘(チーチャン、1歳と10ヶ月)が来ました。次女は明日が発表のミュージカルの最終稽古で19時まで戻ってきません。夕方散歩に連れだしました。機嫌よく爺さんと歩いてくれました。踏み切りを通過する小湊鉄道の電車を目の前に見てちょっとビックリしたようです。20分ほど手をつないで歩いた後は抱っこして家まで戻りました。重たくて腰がきつかったです。16時20分ヒメツルソバ
Nov 20, 2010
コメント(0)

昼間は平年並みの気温でしたが、夕方から冷え込んできました。昨日ファンヒーターの準備をしたのはいいタイミングでした。千葉は暖かいので、一冬に消費する灯油の量は我が家の場合、おおよそ360リッターくらいですが、北国では本格的な冬に入ると終日暖房を入れるので、千葉と比較すると消費量が一桁ほど多いようです。千葉はこれからが紅葉のピーク。養老渓谷や亀山湖あたりは来週末頃からが見頃となります。ちょっと古い写真ですが(2009年11月)
Nov 19, 2010
コメント(4)

雲が多いけれど昨日ほどは寒くない一日でした。物置からファンヒーター引っ張り出して、三部屋に設置しました。灯油は54リッターを購入。単価は68円。去年と同じか。巡回販売だと82円くらいと高いのでいつもポリタンクを車に積んで近くのホームセンターまで買い出しに行きます。本日も写真撮れず再びバラの写真です。チェリッシュシルエットポリネシアンサンセットチャールストン
Nov 18, 2010
コメント(6)

朝から雨が降って気温も8度前後と寒い一日でした。今日はカミサンとダンス仲間のIさんと千葉市内の作草部(さくさべ)のレストランで昼食でした。Iさんとその娘親子も一緒でした。チーチャンと数ヶ月しか違わない可愛い女の子。「おいしい」とか「(ご馳走様)・・でした」とか片言を話すのはチーチャンと一緒です。Iさんのご主人は齢が私と同じでした。昔一緒にダンスを習いましたが、5年前に亡くなりました。今日はその命日だそうです。もう5年?・・時間の過ぎるのが早いです。写真が撮れません。ちょっと古いですが11月1日の谷津バラ園の写真から。ケニギンベアトリクス女神宴
Nov 17, 2010
コメント(2)

予報どおり今日は冷え込んで日中の気温も13~4度。北関東は初氷、日光男体山は初冠雪となったようです。午後市内を歩きましたが、晴れているのに空気がひんやりと冷たく、木陰や日陰は寒さを感じました。そろそろファンヒータの出番です。
Nov 16, 2010
コメント(2)

雲が多く冷え込んできた月曜日です。今朝は世界バレーボールで3位になった日本チームが朝のショーに出ずっぱりでした。昨晩、1セットは見たんですが、世界2位のアメリカ相手では勝つのは無理とスイッチを切りパソコンに向かってました。しばらくたってWebのスポーツニュース見たら「3-2でアメリカ破り銅メタル」と出てます。もう終ったのかと思い、テレビのスイッチ入れて同じチャンネルを見たら4セット目を優勢に戦っているところでした。ということはライブでなかったんですね。結果がわかっていたのでちょっと余裕で見てました。皇帝ダリアが開花:高さ3m近いので見上げて撮ってますウッドデッキの椅子に立って横から
Nov 15, 2010
コメント(4)

毎月第二日曜日のスーパーSの朝市は8時から9時半まで。アルコールを除く食料品が10%キャッシュバックで人気があります。専用駐車場のほかまだ店を開いていない近所の駐車場も満杯となります。カミサンに付き合ってこの朝市へ買出しに行ったあと久しぶりにテニスをしました。12人ほどで12時半まで練習試合を楽しんで引き揚げました。やや寒い曇り空の静かな一日でした。運動公園の紅葉近所の公園のイチョウ
Nov 14, 2010
コメント(8)

晴れ間も見えたけれど雲の多い一日でした。まだ少し早いですが一部紅葉が始まってます。カメラを首から提げて市内を歩いてみました。久しぶりに約7km。帰りに散髪と思ったんですが店をのぞいたら土曜日とあって満員。平日に行きましょう。15時46分
Nov 13, 2010
コメント(2)

今日も暖かな小春日和の一日でしたが、ベランダから眺めると数キロ先が霞んでます。中国大陸からやってきた黄砂で、秋に到来するのは26年ぶりとか。明日も居残るそうですから洗濯物には注意。黄砂のせいか、気のせいか夕方目がショボショボしました。今年もあと50日。来週あたりから掃除のスケジュールが組まれていて、まずは窓ガラスと網戸。一日がかりです。ふたたびシャコバ
Nov 12, 2010
コメント(4)

2013年型の古いT社の車は2台目の自家用車として、夫婦別行動のときなどは重宝してます。今日、点検に出しました。代車を頼まなかったので、車を預けたあと、徒歩約20分の工場から歩いて帰りました。出来上がりは夕方。再び徒歩で受取りへ。その足でかかりつけの整形外科へ行き、7回目のヒアルロン酸注射を膝にうってもらいました。約2ヶ月前に医者を訪ねたときは、普通に歩いても痛かった膝関節の痛みは消え、身体を動かすことの多い私には精神的にも楽になりました。昨日買ったシャコバサボテンミニバラもついでに
Nov 11, 2010
コメント(2)

次女の娘チーチャンを一晩預かりました。幼児を風呂に入れるのは何年ぶりでしょう。風呂が好きらしく頭洗って、顔洗って、身体を洗ってる間ずっと機嫌よく爺さんとつきあってくれました。よく温まったら、カミサンが寝かせました。昼寝をしなかったので30分しないうちにぐっすり寝入り、翌朝まで目が覚めなかったそうです。寝相は悪かったようで添い寝したカミサンはあまり眠れなかったようです。今日も朝から秋晴れ、空気が乾燥してるので風邪には気をつけなければ。チーチャンは昼前に次女に返しました。千葉中央公園のケヤキ農業センターのパンパグラス16時33分
Nov 10, 2010
コメント(2)

朝から南の強風が吹き荒れた一日でした。3m近く伸びて蕾のついた皇帝ダリアが風に煽られ傷みましたが何とか折れずに持ちこたえました。アクアラインは通行止め、東京湾フェリー、京葉線は運休、総武線が架線に何かが引っ掛かって一時運休と台風並みの南風でした。夕方になってようやく落ち着き、月が中天にかかってました。月齢3日。16時48分剪定前のアメリカンカエデ農業センターのカエデ同じ農業センター
Nov 9, 2010
コメント(4)

午後から畑に出て、タマネギの植え付けを行いました。立冬は過ぎましたが暖かな秋晴れの一日。シャツ1枚でも日中の畑作業では汗をかきました。
Nov 8, 2010
コメント(4)

朝早めに起きて、フリーマーケットに出品する商品を車に積み込んで会場にでかけました。幸い天気は崩れず、青空が広がって気温も20度前後の爽やかな日となりました。今日はコミュニティセンターの文化祭の最終日、ダンスサークルの4人の仲間も手伝いに来てくれて、14時の締め切りぎりぎりまで店を開きました。和紙を使ったティッシュケース、小物入れ、新聞の折り込み広告を使ったブローチは有志の手作り、それ以外はメンバーから供出してもらった品物でした。売り上げはまあまあ。サークルの年末年始のやりくりが少し楽になりました。長い一日が終わりました(16時35分)谷津のバラシリーズ11 モンパルナス谷津のバラ12 ゴールドマリー
Nov 7, 2010
コメント(2)

地域のコミュニティセンターの文化祭が土曜日、日曜日と開催されるのでセンターを日頃利用しているサークルはその手伝いをします。私に割り当てられた仕事は楽器運搬のボランティア、運搬というより移動です。学校から運んできた楽器を会場に移したり、演奏の終った楽器をトラックに積み込んだり。午前中三つの小学校の演奏があり他のボランティア3人と協力して作業を行いました。午前中で割り当てられた仕事は終了。調理室でカレーライスの昼食。そのあと展示を見て家に戻りました。今日も小春日和の穏やかな日中でしたが夕方になって雲がかかってきました。午後はチーチャンのおもり。近くの農業センターの紅葉を見に行きました。まだ早かったけれど一部の広葉樹は色付いてました。16時31分
Nov 6, 2010
コメント(4)

昨日の日中の雨は房総半島周辺だけの限定的な天気だったようです。一夜明けた今日は朝から快晴。向かいの家の屋根の北斜面が白くなってました。霜がおりたようです。朝食のあと畑に出て、タマネギの植え付けと、ちょっと窮屈だった白菜のアーチを取り替えました。明日も初冬の穏やかな小春日和(*)の一日となりそうです。コミュニティセンターの文化祭の手伝いで忙しい週末となります。土曜日は楽器運搬係り。日曜日はフリーマーケットの手伝い。小春日和(こはるびより)とは、晩秋から初冬にかけて、移動性高気圧に覆われた時などの、穏やかで暖かい天候のことである。( Wikipedia)谷津のバラ8「ソドオリヒメ」谷津のバラ9「アキト」庭の花(ミヤコワスレ?)
Nov 5, 2010
コメント(6)

予報が外れたのか、朝から雨模様でタマネギの植え付けは明日に延期しました。タマネギ、家でポットで育てた苗の他に、ホームセンターで売ってる苗も植えつけたいと思って買いに行きましたが、プロが育てた元気な苗は売り切れてました。およそ100本の苗が500円です。高いのか、安いのかわかりませんが人気があります。これからたくさん出てくるので買いはぐれることは無いでしょう。昼過ぎまで降っていた雨がやみ、青空が戻ってきましたが夕方になって気温がグングン下がり始めました。谷津のバラ6 フレンチパヒューム谷津のバラ7 ザンブラ'93(大騒ぎ)明日は晴れか(16時37分)
Nov 4, 2010
コメント(8)

11月3日文化の日は「特異日」、晴れる日が多いそうです。確かに2008年、2009年はいい天気でした。それ以前は曇りや雨もあったので短いスパンではなく、何十年という年月を見ているのでしょう。今日は快晴、気温も上昇して気持ちのいい秋の一日でした。明日もいい天気の予報なので午前中にタマネギの苗の植え付けを行います。谷津のバラ3 「ブライダルピンク」谷津のバラ4 「夢」谷津のバラ5 「青空」今日の夕陽 16時35分
Nov 3, 2010
コメント(6)

昨日はコンデジと一眼を持ってバラの写真を撮りに行ったんですが、コンデジの設定を間違えたのに気づきませんでした。ISOが1600固定だったのです。家に帰って気がつきましたが後の祭り。幸い一眼のほうがメインだったので助かりました。下の写真、どこかおかしくありませんか?谷津の干潟、渡り鳥はまだ少なかったです
Nov 2, 2010
コメント(4)

今朝はちょっと冷え込みましたが雲ひとつない青空が拡がりました。久しぶりに富士山を遠くに眺めることができました。上のほうは雪をかぶってました。午後から曇りはじめ、今は分厚い雲に覆われてます。昨日、久しぶりに長距離(約10km)を歩いたせいか、腰と足の筋肉がちょっと痛みます。膝、肩、腰とあちこちに次々とガタが来てます。何ごともほどほどにと整形外科の先生からよく言われます。谷津のバラ1・・リオサンバ谷津のバラ2・・クリスチャンディオール
Nov 2, 2010
コメント(0)

明け方4時頃雨戸を通して聞こえてくる雨音で目が覚めました。房総半島は大雨となったようです。今日は予定がないし、Webで見た谷津のバラは満開とありましたので出かけることにしました。雨の影響で電車のダイヤは大きく狂ってましたがなんとか新習志野の駅へ到着。そこから谷津の干潟を眺めながらバラ園まで約25分。月曜日なので入園者は数えるほど。のんびり1時間半バラを眺め写真を撮りました。次回以降少しずつバラの花を載せていきます。
Nov 1, 2010
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

