全31件 (31件中 1-31件目)
1

雨が上ったのは嬉しいですが、一日北西の冷たい風が吹き荒れました。完全防寒でWalkingしましたが、帽子が飛ばされるし、開けたところでは向かい風が強く前に進むのに大変な思いをしました。この日記を書いている1日も風はやみません。次女が孫娘の誕生祝に招待してくれて、夕食は5人で近くのステーキハウスでした。昨日の日記で触れたC社の光学50倍コンパクトデジカメをカメラ店で査定してもらったら、6,500円・・・中古では結構な値段で出てますがレンズに少し汚れがついているのと、三脚取り付けのネジ周りに傷があってこの値段ですとの説明でした。ネットオークションに出せば、もう少し値段つくでしょうが、手間が面倒なのでそれはあきらめました。その後については別途報告します。
Jan 31, 2015
コメント(0)

前の日から天気予報では雪となっていて、千葉県でも北部、山間部は降ったようですが、我が町では霙の気配さえなく、冷たい雨が降り続けました。気温も3~4度と低いので、午後からのサークルでは9人が休みました。高齢者にとって冷たい雨のなかを出かけるのはかなり辛いようです。私も高齢者ですが、世話役が休むわけには行きません。雪になっていたら中止の予定でした。所有していたC社のコンデジは光学50倍の望遠が売りでそれに引きつけられて買ってから2年経ちました。使っているうちに気に入らないところが出てきて、手放すことにしました。色の出方が気に入らないのと、望遠でのピント合わせが鈍いのです。一眼で望遠レンズ買うのは年金生活者には無理、しかも重いレンズと三脚持ち歩く気力はないし、少し考えましょう。
Jan 30, 2015
コメント(2)

週前半の春の陽気が一転真冬の寒さが戻ってきた木曜日。朝は晴れて遠くに白い富士山が見えていましたが、午後から曇って寒くなりました。金曜日に雪が降る予報が出て、サークル活動ができるか心配ですが、中止するかは当日朝に先生と相談して決めます(幸い30日(金)は雨となりました)。午後はボウリングのリーグ戦。発足時は15人でしたが、肘の故障で男性3人が退会し今は12人でダブルス戦12回戦を戦います。男は2人だけ。このリーグ戦も10年続いていますが、たまに良い点を取れますが週一回のリーグ戦だけで、レベルアップは難しく、そのときのコンディションで得点が大きく上下する難しいスポーツです。
Jan 29, 2015
コメント(0)

庭作業をしていると、ヒヨドリがよくやって来ます。手が届くようなところにとまってピーピーと鋭い声で鳴きます。ちょっと離れたところにいる仲間と会話をしているんでしょうか。近くで動き回っても多少音を立てても動じません。もともと警戒心が強く家のなかからカメラを向けただけで気配を察して逃げてしまうのに何故でしょう。12月に家の塗装リフォーム工事が終ってから、寒さにかまけて庭の現状復帰もせずもうすぐ2月。雑草と枯れ草、枯れ枝の間に水仙が咲いています。家にこもらず外で庭仕事したほうがストレスたまらず精神衛生上良いようです。
Jan 28, 2015
コメント(0)

昨晩からの雨があがって久しぶりに暖かな一日となりました。桜の花が開花する頃の気温だそうです。冬の時期はあまりいじらないほうが良いといわれているオリヅルランの株分けをしました。手入れをせずに何年か放置してあったので根が鉢一杯に広がって盛り上がってました。鉢から出して株を分けて4鉢に植え替えをしました。これで元気になってくれるでしょう。2月末に開催される新春パーティの写真を撮ってほしいと理事のYさんから依頼がありました。12月のクリスマスパーティの様子を撮ってホームページに載せましたがそれが好評だったそうです。コンパクトデジカメながらf1.4~f2.3ととても明るいレンズで室内撮影にフラシュは不要、一眼レフに較べてとても小さくて軽く目立たないのでカメラを意識されずに撮ることが出来ます。それが良かったようです。
Jan 27, 2015
コメント(2)

朝は雨も10時過ぎには青空が拡がってやや暖かな陽気の日中でしたが夕方から曇り空、天気が変わりやすいのは春が近づいているからでしょうか。灯油の買出しに行ったら62円。1月始めから10円以上の値下がりです。ガソリンも120円と久しぶりの超安値となっています。何から何までじわじわと値上がりしているなか、とても助かりますが、大丈夫なんでしょうか。このまま続けば、燃料の値下がりによる電気料金の値下げも検討されているようです。そろそろ確定申告の季節。サラリーマンと違って年金生活に入ってからは所得税率が5%を上回る事はありません。介護保険や健康保険料、生命保険料が控除されて毎年ささやかですが還付があるのが楽しみです。
Jan 26, 2015
コメント(2)

正月過ぎて、小寒、大寒と暦が進んで、あと一週間で1月が終わります。節分を前に恵方巻きの予約受付のチラシが新聞に挟まるようになりました。一昔前、某コンビニが売り出してから関東でも拡がったようですが、予約までして買うもの?という疑問があるし、「恵方巻」と名のつくものは買ったこともありません。見た目は海苔巻きですが具材が違うんでしょうか。二月を前にして日曜サークルの新年会。これで4回目です。サークル関係は日中でアルコールは入りませんから(車運転しなければ、飲んでもかまいません。でも遠慮して飲む人いません)約3時間カラオケとダンスで発散しました。
Jan 25, 2015
コメント(2)

長女の三男M君が、今熱中?してるのは「ブラディマンデー」。昨年のクリスマスプレゼントにリクエストされたので買ってあげました。中味は知らないし、関心ないのでカミサンも「ブラックマンデー」と読み違えて、いくら違うとい言っても直しません。その孫の誕生日が23日、ついては同じタイトルの「シーズン2」が欲しいといってきました。「作者龍門諒・作画恵広史 講談社 少年マガジンに連載」コミック シーズン1全11巻 シーズン2 1巻~6巻・・・日本の天才ハッカーである高校生がハッキング能力を駆使しながら日本の治安機関と協して、無差別大量殺人を目論むテロ集団に立ち向かう物語。現代の先端技術を組み込んだストーリーがやはり今の子供たちを惹きつける?そういえば昔の子供だって鉄腕アトムや宇宙戦争に夢中で今も昔も変わらないということでしょう。
Jan 24, 2015
コメント(0)

1月の第4金曜日は、サークルの新年会。私が代表をしているので、幹事として会場予約、茶菓子の買出し、当日のプログラムを作り、会計係と協力して会場のセッティングを行ないました。参加者は全部で22人。皆で昼食をとった後、ダンス、カラオケを3時間楽しみました。今月はこれで3回目。日曜日には今月4回目の別のサークルの新年会。幹事をやっていないので気楽に参加できます。どの新年会も日中で皆が車で来るのでアルコールは抜きです。
Jan 23, 2015
コメント(2)

昨日から雨が降り続いています。今の時期、雪が降ってもおかしくないですが、霙も混じらない普通の雨。今年は去年に較べて暖かいようですが、立春を過ぎての大雪はよくあるので油断はできません。昨年のバレンタインデーの大雪のとき転倒して傷めた腰は整骨院にかかって8ヶ月を経過してかなり良くなりました。保険外治療が医療費控除の対象になるかどうか分からないので調べてみますが、対象であれば確定申告で税金が戻る可能性があります。明日は久しぶりの青空が拝めそうです。
Jan 22, 2015
コメント(2)

雪にはならなかったけれど、終日雨が断続的に降って気温も3度前後と寒い一日となりました。2月21日に開催される県南支部の新春ダンスパーティの案内ページを作成して、ホームページに掲載する作業を行ないました。トップページを変更する作業も生じるのと、デザインも新しくしたのでほぼ一日がかりの仕事となりました。作業の合い間に金曜サークルの新年会の会場(ホール)への連絡をして予約を確定しました。最初の申し込み25人でしたが、今日の確認で3人がキャンセル。出られないのならすぐ連絡して欲しいのですがそれが出来ない人がいて幹事を困らせます。
Jan 21, 2015
コメント(2)

冬で一番寒い日ということですが日中は風も無く日差しは暖かでした。雨が降らない日が1週間近く続いて空気はカラカラです。春の花ロウバイが咲き始め青空に映えて綺麗です。そろそろ確定申告の時期になって源泉徴収票や生命保険、健康保険の支払い証明書が送られてきます。医療費控除なしでも毎年小遣い程度の還付がありますから、年金生活者は確定申告をして払いすぎの税金を返してもらいましょう。多分アオサギ
Jan 20, 2015
コメント(2)

金曜日のサークルの代表を務めて3年目に入ります。会員も少しずつ増えて27名(男性10名女性17名)4月からの新年度に向けて、次の会長、副会長、会計担当者を今からお願いしておかなければいけません(所謂根回しです)。正式には総会で決定します。会計担当ですがお願いした二人は快く引き受けていただきました。問題は会長と現在欠員の副会長。皆この話になると逃げるのです。極端な場合は引き受けるくらいなら退会するとまで言います。会費払ってレッスン受けるだけで会の運営には関わりたくない。そんな大人(特に男性)が多いのです。先生に相談すると「Tさん、あなたが続けるしかないよ」引導を渡されたようなものです。せめて副会長は決めておかないと。
Jan 19, 2015
コメント(0)

PENTAXのデジタル一眼レフカメラを買ってから、次々とレンズを買い、望遠、広角、マクロ、f1.4の大口径、75mm標準と集めましたが、気がつけば、旅行や普段のWalkingには重たくて持っていくことはまずありません。写真コンテストに出す訳でもなく、大きく印刷して額に飾ることもなく、人に見てもらうのはせいぜいブログやホームページです。最近はコンデジでも性能がいいものが沢山あって、2台くらい持っていれば、望遠もマクロも一眼に見劣りしない良い写真を撮ることができます。かといって手元にあるレンズやカメラを見ていると迷いが出てくるのです。
Jan 18, 2015
コメント(6)

市の体育協会が主催する表彰式と懇談会に参加しました。登録されている団体には毎年スポーツ振興の名目で補助金が支給されます。もちろんただ支給されるわけではなく前年の会計報告、活動報告ではどのように補助金を使ってどんな成果を得られたか、新年度の予算、活動計画と必要な補助金の額を申請します。認められて支給された補助金から、何割かが負担金として差し引かれます。手元には10万円強の現金が残って、それを1年間の活動のための運転資金にします。この新春懇談会は毎年1月のこの時期に開催されレクレーション、スポーツの振興に功績が認められた人や団体が表彰されます。ダンスの地区協会長Hさんと参加。会費は一人8,000円徴収されました。市長、国会議員、県会議員、市会議員、教育委員会、体育協会などのそうそうたるメンバーが参加する賑やかなパーティでした。
Jan 17, 2015
コメント(0)

忙しいと日記が3日くらいはすぐ遅れてしまいます。カミサンが居ない金曜日も、朝食は手抜きしたけれど、掃除してゴミ出しして金曜サークルの参加、午後はK電気に注文してあったコーヒーメーカーのポット(ジャグと呼ぶそうです)の受け取り、そのあと整骨院へ行って治療を終えて、近所のスーパーで買った夕飯は山菜ごはんと秋刀魚の蒲焼、野菜ギョウザ、かにサラダとカップ味噌汁。普通の夕飯です。親子
Jan 16, 2015
コメント(0)

冬の時期に日本列島東岸を発達しながら通り過ぎる低気圧で暴風雪を伴い太平洋側に大雪をもたらすことが多いそうです。千葉では午後から暴風雨となり短時間ですがライトを点けないと運転できないほど暗くなりました。竜巻注意報も出ていましたが夕方になってようやく落着きました。カミサンは友達グループで一泊の「なばなの里」と伊勢志摩一泊旅行に出かけ、夜は久しぶりの一人の夕食。ちょっと贅沢に寿司折詰とギョウザ、ビールでのんびりしました。明日からは寒気が戻ってきます。
Jan 15, 2015
コメント(4)

月1回の、文化センターのスタジオを借りてのパーティは20人が集まりました。最高齢は83歳のHさん(男性)。ダンスを踊るときは別人のように元気です。でも疲れるのか2時間も経つと椅子に座って休憩されてます。帰らないのはパーティの後の飲み会が待っているからです。皆とお酒(熱燗大好き)を飲み、好きな歌をカラオケで歌うのが一番の楽しみだそうです。人数が増えてきたので、最近は一月前に予約しておきます。今日は全部で12人。Hさんは目が少し不自由なので、途中でトイレに立つときは誰かがエスコート。帰宅するときは同じ方向のKさんが途中まで一緒にバスに乗っていきます。あまり遅くならないよう20時には解散します。
Jan 14, 2015
コメント(0)

東京オリンピックまであと2020日と都庁の広場に人文字を書いて、あのやかましい元テニスプレイヤーが音頭をとったイベントがテレビで報道されていました。あと5年先を想像するのがちょっと辛い気持ちです。今教わっているダンスの先生はそのとき(5年後)には82歳、月例のパーティに来て一緒に飲む先輩は83歳。後輩も若くても5年後は70歳。私は77歳の喜寿を迎えます。今が元気で皆楽しくやってますが残された時間は限られています。生きるものの宿命でしかたありませんが、今がいつまでも続いて欲しい。カウントダウンなんていらないと思ってます。明日はその仲間たちとの一ヶ月ぶりの例会の日です。1月10日の日記の元写真です
Jan 13, 2015
コメント(4)

最近パソコンの画面に「ウィンドウズ7ー更新・・ドライバーのエラーを簡単に修復。今すぐダウンロードを開始する」とか、「あなたのPCは故障寸前です・・今すぐ修復」とか人を惑わせるメッセージが頻繁に現れます。同じPCを何年も使っていると少しずつ「ゴミ」が貯まるんでしょうか、買ったときよりレスポンスは遅くなってきます。一度開いてみましたが、出てくる専門用語?は理解できないし、素人にはわからないことばかり、最終的には有料ソフトの購入に誘導する形になっています。うっかり乗せられてダウンロードなどしたらPCが壊れるかも知れないし、法外な料金を請求されるかも知れません。この類のバナーやメッセージは無視しましょう。いざとなったら、PC専門店に持ち込んだほうが安全でしょう。
Jan 12, 2015
コメント(0)

成人の日とつながった三連休ですが特に何かをするとか何処かに行く予定はなく普通の一日となりました。コーヒーメーカーの取っ手付きポット(ガラス製)にひび割れが入ったのでK電気に取り寄せを依頼しました。強化ガラス製のポットですが使い始めて5年程度で3回目の交換です。落下とか、衝撃を与えてひびが入るとか、不注意による破損です。K電気の窓口に持って行きました。日曜日で店内は混んでいましたが、すぐサービスカウンターで対応してもらえました。量販店は価格より顧客へのサービ内容で勝負しないとネット通販に負けてしまいます。店員が少ない、支払いカウンターが少なく混んでいる。質問をしても答えが返ってくるのが遅い。価格が他の量販店とそんなに変わらなかったら客は雰囲気の良い店に逃げてしまいます。
Jan 11, 2015
コメント(4)

市のコミュニティセンターや公民館、運動施設などを利用するためには、公共施設利用システムがオンラインで使えるように利用登録申込を毎年行っています。受付は1月から。まず近くの公民館の事務所まで行って公民館の継続利用登録を行ないました。次にバスと電車を乗り継いで駅1つ隣の町にある青少年会館で利用登録。オンラインで出来るようにして各施設の利用登録が1回で申し込めればいいのですが、此処何年かシステム改良の気配はありません。オンラインで利用申込ができるのに、その前の利用者登録は施設まで足を運ばなければいけないというのは変な話です。せっかく隣町まで行ったのでついでに家までの10kmをのんびりと歩きました。写真は途中で撮ったものです。アオサギ、チュウサギ、コサギ、ダイサギ
Jan 10, 2015
コメント(4)

昨年から通い始めた整骨治療。4月から数えて10ヶ月目に入りました。最初は歩くのも辛かった痛みの8割は改善されていると感じますが、身体を動かしたあとの痛みが少し残ります。健康保険の対象となるのは10分間のマッサージと患部のマットによる温めで10分以上の延長や電圧治療、針灸は保険対象外です。今まで2回ほど健康保険組合からの問い合わせがありました。整骨院が組合に請求する金額、その治療内容と本人が支払った治療費に矛盾はないかをチェックするためです。レントゲン撮って加齢のせいにしてあとは薬だけ沢山出して終わるだけの「医者」の治療については健康保険組合のチェックがあるようには思えません。保険外でも自分にとって良い結果になる方法を選択したほうがいいようです。
Jan 9, 2015
コメント(2)

空気がカラカラに乾燥して湿度が25%前後、インフルエンザが大流行しています。秋に拡がったデング熱は冬になって媒介する蚊がいなくなって最近は話題にもなりません。外壁、屋根等の補修・塗装工事が終わって家の周りは綺麗になりましたが、工事の邪魔になるので隅に片付けたレンガや敷石、植木鉢、プランターなどそのままになってます。もう少し暖かくなったら元に戻すつもりですが、不要なものもかなりあります。思い切って捨てたほうが良さそうです。今使っているホームページビルダーはV11とかなり古いものですが、大きなトラブルもなく使い勝手もよく重宝しています。現在のバージョンはV19でアップグレード版もV12以降が対象で、V11は見捨てられたか?新しいバージョンでどれほど使い勝手が良くなったのか分かりませんので、しかも価格は2万円近くするので買い替えはやめます。新しいものが良いとは必ずしも言えません。
Jan 8, 2015
コメント(4)

スーパーで七草粥のセットを売ってますから、セリ、ナズナ、ゴギョー、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)が揃った粥は簡単に作れます。その由来ははっきりしませんが、正月の風習として定着しているようです。我が家では昼に食べました。ちょっと物足りなかったので餅を加えて満足。正月気分もすっかり抜けましたが、遅めの年賀状が届くので返信。そろそろ寒中見舞いに切り替えましょう。年末年始あまり動かなかったので少し体重が増えて、ズボンがきつくなりました。
Jan 7, 2015
コメント(0)

昨年11月の時点で89円のわが町での灯油も国際原油価格の下落に連動して今では73円まで下がっています。温暖な千葉とはいえ、我が家でもシーズン220Lは使いますから、助かります。とはいえ、国際情勢の変化によっていつ大きな変動が起きるかはわかりません。アラブ原油と米シェールオイルの鍔競り合いで価格は下落。天然ガス供給国のロシアがとばっちりを受けて、ルーブルの大幅下落。ロシア経済は窮地に陥っているそうです。安くなったからといって手放しで喜んでばかりは居られません。6日は小寒。あと二週間で大寒。寒さのピークがやって来ます。
Jan 6, 2015
コメント(8)

今年最初の日曜日が終わって、7日の七草までは正月ですが、世の中は普通の日が戻ってきました。サラリーマン時代は気合を入れて気持ちを切り替え出勤したものです。今週からサークル活動、ダンス連盟の理事会など予定に入ってきて1月中旬からは体育協会の新春祝賀会、サークルの新年会などの行事が控えています。火曜サークルの会長Yさんが脳梗塞で入院、副会長のSさんが代行してますが復帰には時間がかかるでしょう。状態によっては戻れない事もありえます。サークルメンバーで話し合いお見舞いを出す事になりました。高齢になるといつ思わぬ病気で動けなくなるとも限りません。今年も無事通過できるよう健康管理には気をつけていきたいと思います。
Jan 5, 2015
コメント(0)

毎年恒例の親戚兄弟の新年会、人がだんだん増えて今年は24人となり我が家では入りきれないので、今年は華屋与平衛を予約して開催しました。一番年長が私とカミサンと義姉、小さいほうは4ヶ月の義姉の曾孫と8ヶ月の次女の長男坊。ほか長女、次女、姪、その連れ合いと子供たちと集めればこんなにもいるんだと感動しました。子供中心の賑やかな新年会でした。成人の男共は隅で大人しくビール、お酒など飲みました。来年はもう少し増えてますます賑やかになりそうです。
Jan 4, 2015
コメント(4)

箱根大学駅伝は青山学院大学の優勝で閉じました。これが終わると正月も一区切り。返信の年賀状を書いたり、昼ご飯にコンビニ弁当を食べたり、少しずつ普通の日常に戻っていきます。今年は4日の日曜日に義姉が幹事で家族親戚23人の新年会を開催することになりました。幼児が4人もいて賑やかになりそうです。空気の乾燥した冬空が続いてインフルエンザが大流行してます。我が家は通過しましたが、加湿器の活用、外出から帰宅したときの嗽、手洗いが欠かせません。東京ドイツ村イルミネーション(続き)
Jan 3, 2015
コメント(0)

孫娘がどうしても行きたいという東京ドイツ村へ次女一家と行きました。16時から車一台2,000円の駐車料金を払うと入場できます。毎年行ってますが、年々規模が大きくなって見ごたえがあります。観光バスも一杯入って中国語や韓国語も聞こえてきます。山の上なので厳重に防寒していないと、寒さに負けてしまいそうです。日没前後は東京湾の向こうに富士山のシルエットが浮かび、素晴らしい景色を撮ることができます。今回は18時過ぎの入場だったので天空の月が煌々と輝いていました。
Jan 2, 2015
コメント(2)

明けましておめでとうございます。新しい1年が始まりました。朝食前の6時半に宿を出て海岸に向かいました。初日の出目当ての車や人で大混雑。6時48分頃の予定でしたが、水平線は雲に覆われ、太陽を拝む事はできませんでした。朝食のあと、千葉厄除け不動尊へ初詣。テレビでも紹介された有名なお寺らしく、ここも人で溢れていました。同じ房総半島内の車で1時間前後の近場で済ませた小旅行でした。午後家に戻れば新聞と年賀状で郵便受けが一杯。インフルのせいでまともな正月仕度もできませんでした。こんな年も長い人生の中ではたまにあります。
Jan 1, 2015
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1