全31件 (31件中 1-31件目)
1

朝8時半にN駅から5分のバス待ち合わせ場所に集合、ホテルの送迎バスに12人で乗り込みました。9時前に出発し途中M駅前で残りの客を乗せ、東北自動車道経由で鬼怒川のホテルについたのは12時過ぎでした。数日前に降った雪が残っていて冬景色の鬼怒川でした。チェックインまでには時間あるため、ホテルのカラオケ(無料)を50分ほど借りて時間を過ごした後部屋に入りました。温泉、ダンス、ブッフェディナー、ダンス、温泉のあと、幹事の部屋に全員集合して二次会(呑み会)は1時半まで楽しく過ごしました。
Jan 31, 2016
コメント(2)

31日からの鬼怒川ダンス旅行は総勢12人でホテルには4部屋とってもらいました。部屋割りは前もって決めておきます。男性の場合は入会年次順で3名ずつ割り振ればそれで終わりですが、女性の場合は簡単には行かないことがあります。今まではなかったのですが、今回新しく二人が加わって若干の調整が必要でした。結果問題なく皆満足して旅を終えたので幹事としてはほっとしました。参加者が少ないのでこの程度ですみますが、大きな団体だと幹事さんは神経すり減らすでしょう。
Jan 30, 2016
コメント(0)

久しぶりに朝から冷たい雨が降り続いています。夜から明け方にかけて雪になる可能性もあるとの天気予報です。先週ほど寒くないので大雪にはならないでしょう。今頃になるサークルの新年度からの役員の根回しが始まります。会計係りは2名体制で1年単位で担当を決めて廻していますが、決まらないのが会長。私が3年も務めたのでもう誰かに代わってほしいのですが、引き継いでくれる人が居ません。サークルの先生も「Tさん続けてよ」と私を解放してくれません。体力・気力が残ってる限り続けなければいけないようです。とりあえずもう1年頑張ってみます。このサークルの問題は会員が年々減少していること。高齢化で体力が続かなくなってやめる人がいる一方、新しい人が入ってきません。運営のための経費より会費収入が少なくなったら会費値上げか、解散しなければいけません。会長の責任としてまず会員の拡大を図ることが必要です。
Jan 29, 2016
コメント(2)

31日(日)にサークル仲間12人で鬼怒川温泉への一泊旅行に出かけます。その最終確認を行ないました。あと3日後の出発なので今キャンセルすると5割以上のキャンセル料が発生します。今まで何回か旅行に行きましたが、仲間に恵まれ、約束しておいて後でキャンセルということはありませんでした。一泊2食パーティープラン付きで9,800円は割安です。皆からは500円余分に徴収してお菓子や二次会のつまみ購入にあてます。週末に天気が崩れそうですが、先週のような大雪にはならないことを期待しましょう。
Jan 28, 2016
コメント(2)

昨日までと較べると暖かな水曜日になりました。ガタがきてたダイニングテーブルの六角ネジの増し締めを行ないました。しっかりと固定され、今までが嘘みたいにびくともしません。テーブルカバーも新しいものに取り替えて見違えるようになりました。ついでに8畳間のカーペットも取り替えました。汚れた古いカーペットは裁断して折りたたみ、燃やすゴミとして出しました。午後はwalking50分しましたが歩いている途中は右腰が痛んで速足ができませんでした。1年間整骨に通って少しは良くなったのですがまたぶり返したようです。歩く事で足腰が鍛えられ、痛みも少しずつ和らぐので怠けず続けたいと思います。
Jan 27, 2016
コメント(4)

原油価格に連動してガソリンも灯油もそれぞれ102円、43円とかなり値下がりしています。このところの寒さでファンヒーターもフル稼働しているので家計には助かりますがそう喜んでばかりはいられないようです。よく分かりませんが円高、株安などの要因にもなっているようです。商品取引、為替や株取引とは縁がないので高みの見物ですが、こういった相場の乱高下が庶民の生活に響いては困ります。今日も寒空となりましたが日差しは強くサークル練習では久しぶりに汗をかきました。
Jan 26, 2016
コメント(0)

昨日の奄美大島に続いて今度は沖縄本島で霙が降ったとニュースが伝えています。ニューヨークでも60cm以上の積雪で都市機能が麻痺しているそうです。どう繋がるか分かりませんが地球温暖化も関係しているようです。久しぶりに予定のない月曜日は30年前に父親が購入した「映画音楽集」のカセットテープの処分をしました。20年前に亡くなった親父はレコード会社が発売したクラシックや軽音楽のカセットテープのアルバムを持っていました。亡くなって家の片付けをしたときにたくさん出てきて、そのときは捨てるのが勿体なくて私が引き取って保管しましたが、ほとんど聴くことも無く本棚の奥で眠っていました。子供が貰っても困るだろうし売れるようなものではないので処分することにしました。燃やすゴミとして出します。
Jan 25, 2016
コメント(4)

日本列島は太平洋側の一部を除いてこの冬一番の寒さになりました。大雪、暴風雪と大荒れの天気になっています。奄美大島では115年ぶりの雪を観測したそうです。千葉県は今回もこの冬将軍の標的から外れて空っ風のふく冬晴れの日曜日でした。今年は暖冬の予報でしたが自然は気まぐれ。いくら気象予報が正確になったといっても、長期予報は難しいんでしょう。北極から降りてくる寒気団も月末には弱まって暖かくなる予報ですが、期待は半分にしておきます。でも月末に北関東(鬼怒川)への旅行が控えているので、雪だけは降らないでほしいです。私が幹事の半年ぶりのダンス仲間の旅行です。今日の夕空。3本の煙突は東電姉崎火力発電所です
Jan 24, 2016
コメント(0)

先週の金曜日にダイニングの椅子4脚の張替えを頼んでから9日間で出来上がり、今日納品と取り付け作業をしてもらいました。クッションがしっかりして座り心地が良くなりました。20年近く使った椅子で本体は殆ど傷んでいません。新品みたいに綺麗です。あと20年は使えるでしょう。椅子が綺麗になったので次は少しガタのきているテーブル本体のネジの増し締めをしなければいけません。六角レンチが必要です。ちょっと力仕事になりますがやってみましょう。今年いちばんの寒さの警報が出て今夜は雪が降るかも知れません。暖かにして寝ましょう。シャボン玉と子ども達
Jan 23, 2016
コメント(2)

今年になってまともな雨が降ったのは12日と18日の二日だけで、乾燥した冬空の続く千葉県北西部(千葉市、市原市周辺)です。去年この時期に夫婦で風邪ひきましたが、幸い今年は今のところ健康です。昨日のBlogに書いたようにPCのパフォーマンスの問題はある程度改善されたので、このまま暫く使う事にしました。というより買い換える余裕はないので何としても使い続けなければいけないという事でしょうか。壊れずに使い続けることができたとしても2020年にサポートは終了するとの事。そのときに考えましょう。4年後には78歳。もうPCは使ってないかも知れません。
Jan 22, 2016
コメント(6)

PCの朝の立ち上げに30分ほどかかって、買ったときの状態と較べるとなんでこんなに遅くなるのか悩んで、使わないソフトを削除したり、市販の高速化ソフトを使ってみたりしましたが一向に良くなりませんでした。バックグラウンドプログラムとか長時間スクリプトとか、関係ないところでPCが動いて本来の使用目的を邪魔してるようです。これはコンピュータ会社の作戦で、ユーザーが新しいPCを買うように仕向ける陰謀なんて説も流れているようです。何とかならないか手探りでやってみました。結果は良好。素人の私が辿り着いたところなのでPCを扱いなれている人から見たらどうという事はないのでしょうが、少なくとも朝の立ち上げの問題は解消されてます。コントロールパネル⇒問題の発見と解決⇒システムとセキュリティ⇒パフォーマンスの問題を確認する・・・こんな具合に入っていきました。最終的にはスタートアップ時に複数のプログラムが実行されており、そのほとんどを実行しないように指定しました。もしかして一時しのぎかも知れませんが、しばらく様子を見ましょう。
Jan 21, 2016
コメント(2)

関東地方は今日もよく晴れ、乾いた冷たい風の吹く一日でした。千葉に出る用事のついでに千葉ポートタワーに昇りました。千葉県内在住の65歳以上は入場料無料です。カミサンももちろん無料。なんとなく申し訳ないので、展望レストランでコーヒー、アイスクリーム、ケーキなど食べて、展望を楽しみました。はるか伊豆半島の向こうに見える富士山は強風による雪煙(多分)で輪郭がぼやけてました。この千葉港に将来は旅客船用の桟橋が作られる予定との事。今は近所の老人の散歩コースになっている?タワーも観光客で賑わうかも知れません。富士山筑波山
Jan 20, 2016
コメント(0)

典型的な冬型となった関東地方は、乾燥した冷たい風が一日吹いて、雪をかぶった富士山の姿もはるか遠くに見ることができるほど空気が澄んだ青空でした。日本海側は強風と大雪に見舞われているというのに、自然の仕業だから仕方ないとはいえあまりにも対照的な天気の違いです。「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」こんな出だしの小説が浮かんできます。昨年秋この小説の舞台となった越後湯沢を訪ねたときは雪にはまだ遠く、周辺の山々が鮮やかな紅葉に彩られていました。木曜日は大寒。まだまだ春は遠いようです。
Jan 19, 2016
コメント(2)

南岸低気圧の影響で関東各地でもかなりの雪になりましたが、千葉は冷たい雨がときどき強く降り、雪になることはありませんでした。気温は低く風は冷たくヒーターは入れっぱなしでした。夕方になった西の水平線近くは雲が切れて明日は冬晴れとなるようです。鉄道、バス、飛行機など交通機関が大幅に乱れ、交通事故、停電、怪我などのニュースがテレビ画面に流れていました。私のサラリーマン時代は12年前に終わりましたが、同じような経験は何回もあって毎年繰り返される大都市の雪に対する弱さは少しも改善されていないように思います。
Jan 18, 2016
コメント(4)

昨晩、眠さ堪えて作ったホームページ、気になったのでよく見直してみたらやはり間違いがあって修正しました。アルコールが入った状態ではそのとき大丈夫だと思ってもどこかにミスが出るので早く寝て翌日作業したほうが良いようです。作業終えて朝食のあと、日曜サークルの練習に公民館に出かけました。来週で横浜に転居するKさん夫妻が挨拶に見えました。今日で最後のお別れ、81歳、78歳と高齢ですがいつまでも元気でダンスを続けてほしいです。サークルメンバーが2人減ったので総勢14人となりました。
Jan 17, 2016
コメント(2)

体育協会の新年会に地区会長のNさんと出席しました。テーブル着席でディナー付きで会費は8,000円です。地区協は毎年市の体育協会からスポーツ振興(競技大会開催、対外競技会参加、ジュニア向け教室開催など)のための補助金の交付を受けているので出席しないわけには行きません。第一部が優秀選手や団体の表彰式。第二部が懇親会で国会議員、県、市議会議員や市長、教育委員会などのほか加盟団体など200名以上参加の賑やかなパーティーでした。20時解散し家に戻ったら地区協会会長のWさんから、総会の日程と4月のパーティーの日程が変更になったのでホームページに載せてほしいと依頼があり眠いのをこらえながら作業を行ないました。
Jan 16, 2016
コメント(0)

昔は成人の日だった1月15日はいつからか1月の第2月曜日になって土曜日を入れてると三連休になりました。この連休中に兄弟親戚の新年会。今日は金曜サークルの新年会でした。先生を入れて20名が集まり、ダンスホールに集合し、昼ご飯を食べてからカラオケとダンスを楽しみました。高齢者が多いので長時間は踊れません。2曲くらい踊ると疲れてソファに座りこんでお茶飲んでお喋りが始まります。そこでダンスの時間を短く、カラオケの時間を長く取って体力の消耗がないよう工夫しました。最後に記念写真撮って解散。楽しかったという声を聞けたので幹事としては嬉しかったです。
Jan 15, 2016
コメント(6)

毎朝霜が降りて周りの民家の屋根も車も真っ白になります。うっかり鉢植えなどの避難を忘れると一晩でグッタリしてしまいます。いくら暖冬といわれてもこの2~3日は普通の冬の寒さになっています。日中は良く晴れて暖かくなりますが陽が傾くとすぐ寒気がやってきます。来週はもっと寒くなるとか。水が冷たくて億劫だった車の掃除を久しぶりにしました。明日は金曜サークルの新年会です。先生からどんな企画でやるのかと電話がかかってきましたが、まだ何も考えていません。良いアイデアも浮かんできません。
Jan 14, 2016
コメント(0)

毎週だったダンスの練習が生徒の減少によって運営が続けられなくり、月一回のパーティー開催だけになって3年経ちました。13時に30分ほどレッスンしてその後は音楽を流して踊り、16時前に解散。会費は1,000円なので少しずつ人が集まって今は20人前後で楽しんでいます。終わってからそのうち10人前後が駅近くのカラオケ付きの居酒屋に流れて8時過ぎまでお酒と歌を楽しむのが月1回の楽しみになりました。あるとき皆でダンス旅行に行こうという話が持ち上がり。今は私が幹事で年2回ほど一泊旅行を楽しんでいます。今度の旅行は1月31日に12人がバスで鬼怒川に行きます。踊りも楽しみですが、二次会も盛り上がります。当分続きそうで、幹事も辞めさせてもらえません。
Jan 13, 2016
コメント(0)

この冬いちばんの冷え込みとなった火曜日でした。灯油の在庫が心細くなってホームセンターまで買出しに行きました。リッター47円で12月より5円安くなってました。去年から比較すると半額です。家計の負担が軽くなって大歓迎ですが、いつまで続くでしょうか。健康保険組合から通知が来ました。急ぎませんがマイナンバーカード作っておいてください・・組合でも被保険者のカードが必要となるそうです。75歳過ぎると資格がなくなって、国民健保に加入しなればいけませんがそのときもマイナンバーカードは必要なのかはよくわかりません。でも暇を見て申請手続きしておきましょう。
Jan 12, 2016
コメント(2)

成人の日の式典は昨日の日曜日に行なわれたところが多いようですが暦の上では11日となっています。大昔の話ですが、私の成人式は昭和37年。当時住んでいた杉並区の国鉄中央線荻窪駅に近い杉並公会堂でした。多分当時の杉並区長が挨拶しイベントは「ダークダックス」の公演で記念品は小さな写真立てでした。何せ54年前ですからその程度しか憶えていません。今のような「荒れる成人式」とは縁のない和やかな式典だったような記憶があります。丁度昨日の新年会に欠席した義姉の孫娘が成人式でした。自分が齢をとるだけ孫達は大きく育っていきます。
Jan 11, 2016
コメント(2)

カミサンとその姉の家族全部で21人(うち幼児4人)のちょっと遅めの新年会でした。来れなかった長女の長男と、姪の娘が揃えば全部で23人、この娘の許婚が加わると24人ですからもう我が家では狭すぎます。「華屋与兵衛」の座敷を予約して宴会となりました。年齢層がバラバラですからコース料理は頼まず、それぞれが好きな料理を注文して、1年ぶりの新年会は賑やかでした。途中でお年玉交換。人数が少なかったときは我が家で夏はバーベキュー、正月は新年会をしてましたが、今はもう無理です。幸い皆が市内や県内に住んでいるのでこんなに集まることができるのです。7年前に義父が亡くなったあとは私が最長老。といっても70代ですからまだまだ頑張れそうです。
Jan 10, 2016
コメント(0)

20年以上使っていたダイニングルームの椅子の布カバーが色褪せ、擦り切れているのを我慢して使っていました。買い替えてもいいのですが、同じタイプの椅子だとかなりの値段がするので、張替えをすることにしました。町のインテリアの店に出かけて、状態をみてもらって、布のサンプルを見せてもらって気にいった柄を選び、見積もりを頼みました。布は3000円台から9000円台までいろいろありますが選んだのは5,000円台。布代のほか工賃、運送費など加わって1脚あたり1万円台半ばになりそうです。
Jan 9, 2016
コメント(0)

1月31日出発の鬼怒川のホテルの予約を確定して宿泊者名簿をFaxで送りました。ホテルの往復送迎バスもこれで確保してあとは出発を待つだけですが、幹事の私としては、旅行の案内を作って13日の新年会で皆に配布し説明しなければいけません。参加者12人分のコピーは自分のプリンターを使ってもいいのですが、1枚5円の100円ショップのほうが経済的です。男女6人ずつのダンス旅行で、67歳から80歳までの高齢者ですが、皆元気で歌も踊りも大好きなメンバーですから楽しい旅になりそうです。
Jan 8, 2016
コメント(0)

正月も7日になると年賀状は来なくなります。玄関のしめ飾りも取り外して正月気分は終わりです。七草粥の材料がスーパーの野菜売り場に並べられていました。寒さも少しずつ南下してそろそろ冬本番となりそうです。水仙や蝋梅が咲いて1月らしい風景になりました。15年以上後夫婦でサークルに参加してくださったKさんご夫妻(81歳、78歳)が退会することになりました。お元気なのに何故と思いましたが、今日のご挨拶で娘さんの住む家の近くに引越すためとのことでした。横浜方面で交通も便利で趣味のダンスも続ける事ができるそうです。今の住まいは国道沿いにありますが運転免許を返納されてからは1時間にバスが一本しかなく、駅に出るのも不便な環境を我慢してきたそうです。寂しいけれど、皆から好かれていた温厚なご夫婦と今月中にお別れでです。
Jan 7, 2016
コメント(0)

大掃除で忘れていた換気扇の相違をしました。3年ぶりくらいかな。スイッチオンオフで開閉するカバー、ファンには3年分の埃がこびり付いていました。高所にあるので脚立に乗って掃除機をかけます。取れない埃は歯ブラシや刷毛で擦りながら吸い取ります。取り外したカバーは雑巾で丁寧に水拭きして綺麗になりました。10年以上壁にかけっぱなしのタペストリーも埃を綺麗に取り除いてかけ直しました。色褪せてきましたが、20年前にインドネシアに出張したときの思い出の壁掛けなので、捨てる事もできません。
Jan 6, 2016
コメント(0)

日中は暖かでしたが、午後から雲が出てきて、気温も下がってきました。明日は「小寒」ですが本格的な寒さはまだまだのようです。カミサンが畑のダイコンを次々と収穫して切干を作っています。天日干しをして1週間もすれば出来上がります。今日は2人分袋に入れてもらって、サークルの先生と、メンバーのSさんに分けてあげました。今日はサークルの今年の稽古始めで20人ほど集まりました。再来週は新年会です。前後に別のサークルの新年会もあって、月末には12人での鬼怒川旅行の幹事です。忙しいと愚痴をこぼしても暇になるわけではないのでせっせとこなしていくしかありません。
Jan 5, 2016
コメント(3)

三箇日終わってさっそく「仕事」です。と言ってもボランティアで18時から会議です。早めに夕飯食べて近くの勤労会館の会議室に駆けつけました。議題は2月の新春パーティーと3月の競技大会の役割分担と内容確認です。パーティーの私の役割は受付で当日券の販売と予約分のチケット渡しと現金受け取り。競技大会はプロジェクター用の進行掲示板のスライド(powerPoint)事前作成と当日の投影。および開会式、競技風景、表彰式のカメラ撮影です。撮影した写真はホームページに掲載します。春の恒例行事ですがミスはできないので前日までに何回も確認して本番に備えます。
Jan 4, 2016
コメント(2)

三箇日は今日で終わり明日から普通の日が始まります。仕事はしていなくてもサークル活動や、会議があって忙しい第二週になります。青山学院大学の完全優勝に終わった箱根大学駅伝。波乱を期待していましたが何も無く、ちょっと物足りない印象を受けました。あれだけ強ければ仕方のないこと。39年ぶりの快挙を成し遂げたチームを褒めてあげましょう。よく晴れ4月並の暖かな陽気の一日でした。
Jan 3, 2016
コメント(4)

1月2日は新聞休刊日。元日に配達された新聞の特別版やチラシに一通り眼を通すだけで時間がかかります。今日は箱根大学駅伝往路。起床したときは既に始まっていました。青山学院大が大差をつけて往路完全優勝。11年ぶりだそうです。圧倒的な強さで復路も優勝の可能性ありますが、何が起きるかわかりません。明日のお楽しみです。昨日届いた年賀状をゆっくり読んで、出していない人への返信ハガキを書きました。午後は45分ほどウォーキング。このところ身体を動かしていないので、体重が増加傾向で腹も出て来ました。齢をとるほど楽をしたがるようになるので、その怠け癖を矯正しなければいけません。
Jan 2, 2016
コメント(0)

ブログ開設して(2006/09/19)から10回目の元日を迎えました。当たり前ですが、私も10歳齢をとってしまいました。10年は長いようで短いですね。これからの10年はもっと短いかも知れません。今年の元旦は大網白里海岸のすぐ近くの民宿で迎えました。6時半に起きて、7時少し前の日の出を拝むために海岸まで歩いて5分です。人と車で一杯でしした。水平線からではありませんでしたが、雲の海からの日の出もなかなかいいものです。海岸を埋め尽くした見物客からも歓声があがりました。宿に戻って食事のあと千葉市の「厄除け不動尊」に御参りしたあと我が家に戻りました。
Jan 1, 2016
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1