全31件 (31件中 1-31件目)
1

27年度の締めの日でしたが午前中銀行に行ったら空いていて拍子抜けしました。月曜日に支部の理事会が開催されるので、そこで支部長に現金を渡す必要があります。それと次の会計担当への引き継ぎと会計監査の日時を決めなくてはいけません。4年間の会計から解放されて肩の荷が下りますが、次にどんな役割が廻ってくるかわからないので気が抜けません。HPの作成や競技会用のPowerPoint掲示板はまだ投げ出すわけにはいかないようです。私が代表を務めるサークルは3月いっぱいで3人が退会し4月以降のやりくりが苦しくなります。何とか会員を増やさなければいけません。
Mar 31, 2016
コメント(0)

近所の田んぼには大型耕運機が入って、土を耕し、終わると水栓から農業用水の注入が始まり、田植えの準備は着々と進んでいるようです。チラホラと咲き始めた桜は週末には満開になりそうですがあいにくの天気予報は雨となっています。先日の人間ドックの結果報告が届きました。アルコールのコントロールが効いたようで、肝機能の数値が去年より良くなっていました。オプションで受けた脳梗塞マーカーのリスクは高いので一度脳ドックを受けるようにとのアドバイスが書かれていました。5月か6月にMRI検査を受けるつもりですが予約が必要です。市役所の桜
Mar 30, 2016
コメント(0)

風はまだ冷たいけれど青空が拡がりました。中央図書館の桜はつぼみが膨らんでますが花は1本の気に1~2輪と寂しい状態です。一斉開花まであと数日でしょう。根詰めて取り組んでいたHPがほぼ完成し若干の修正はありますが10メガのデータをサーバーにアップロードして支部のホームページのなかに競技会情報を取り込むことができました。写真はホワイトバランスの設定や構図に多少の失敗がありましたが何とか修整し体裁を整えました。肩の荷が下りて一息。次は地区協議会の収支決算報告書の作成と会計監査対応が待ってますが4月に入ってからになります。
Mar 29, 2016
コメント(4)

27日のダンススポーツ競技大会で2台のカメラで撮った写真は約700枚でした。この中から表彰式の写真を16枚、開会式写真を3枚、競技会風景のスナップを10数枚選択して支部のホームページを作らなければいけません。ちょっと撮りすぎです。選択に時間がかかって眼が疲れました。ホームページビルダーで専用のフォルダーの中にページを作っていきます。ページの骨格を作り、そこに表題や解説を入れていきます。写真を除いた部分を作り上げ、写真は修整や、トリミング、リサイズをして大きさを統一し、取り込むのは明日(29日)の予定に入れ作業終了。
Mar 28, 2016
コメント(4)

毎年3月末の日曜日に開催されるダンススポーツ競技大会は、幹線道路から体育館までの約300mの道路の両側のソメイヨシノ桜が来場者を迎えてくれますが、今年はちらほらと寂しい状態で、満開は来週になりそうです。役員、ボランティアは7時に集合し、8時前には集まる選手たちを待ちます。ジュニア、ジュブナイル、一般選手の順番で練習を設け、9時半には競技開始。全部で12クラスに登録した480組の選手たちが技を競いました。午前中はラテン。午後はスタンダード。最後の表彰式まで済ませて会場片付けと掃除を終え、残ったバラの花を皆で分けて20時過ぎの解散でした。
Mar 27, 2016
コメント(4)

市の体育館に13時集合し実行委員長の指揮のもと明日の県支部競技大会の会場設営をしました。約50人が分担してテーブルやいすの運搬や床保護のためのビニールシート(平均幅1m、長さ20mから30mを10本ほど)を敷く重労働のあとPCとプロジェクターを司会席にセットし担当者に操作方法を憶えてもらいました。女性陣は明日の競技会の参加者、来場者にプレゼントするバラを仕分けして2本入りの花束300束作ります。全体の作業が終了したのは16時半でした。まずは子供たちから練習(ジュニア、ジュブナイル)
Mar 26, 2016
コメント(2)

3月最後の練習日は役員の引継ぎと会計報告、新年度の練習予定などの承認をもらいました。会長は引き受けてがいなく会員の承認もらって私が留任することになりました。これで4年目。先生から続けられるにはあと2~3年なのでそれまで続けてと言われました。会計はAさん、Kさんに引き受けてもらいました。3月いっぱいで退会が3人で、会計が苦しくなる4月以降です。何とか会員増やして赤字にならないよう努力するのも会長の仕事です。
Mar 25, 2016
コメント(0)

準備の終わった補助金申請書に代表者印を押して、コピーを取って、近く(車で5分)の市の体育協会事務局に出かけて申請書を提出しました。郵送でもいいのですが、近いので手渡ししたほうが事務担当者との話ができるし、顔も覚えてもらえるので毎年持っていきます。決算報告、事業実施報告、チーム人数の報告、役員名簿、予算、事業実施計画、など。なかなか希望額通りの補助金は出ませんが、地区協議会の活動資金としてなくてはならないものです。ダンスをスポーツとして認めてもらって活動の補助金をもらえる団体は全国的にはまだ少ないようです。日曜日(27日)の支部主催競技大会は市長と体育協会理事長に来賓として来ていただきます。
Mar 24, 2016
コメント(2)

彼岸が明けたというのに寒さが緩みません。曇り空の西風が吹くなか防寒しっかりしてJRで鎌取へ出かけ、ダンス仲間のOさん、Kさん、Nさんと待ち合わせ、Oさんのサークルのミニパーティーに出かけました。行ってみたらよく他のパーティーなどで顔を見かける人が何人かいてこの世界も狭いものだと改めて驚きました。50人程度の和やかなパーティーでした。16時半に切り上げ、4人で隣駅の居酒屋へ行ってカラオケ付き食事会兼飲み会で楽しみました。皆飲めて、楽しい人たちなので懇親会はいつも盛り上がります。
Mar 23, 2016
コメント(0)

2月にアップグレードした私のPCは40日を過ぎて、小さなトラブルが一回ありましたがその後は快調です。レスポンスも早く、購入したばかりのPCのようにサクサクと動いてくれてます。余計なソフトを消去したのも効果があったようです。心配なのは一度もクリーニングしていない本体。5年間放ったらかしですから埃がびっしりとついている筈なので近々掃除します。一時は買い替えするか悩んだ2月でしたが、アップグレードが正解でした。次は引っ越し。別の部屋に移したいのですが光ケーブルの引っ越しは素人にはできません。軽量鉄骨の家なので無線LANよりはPLCを考えています。
Mar 22, 2016
コメント(2)

彼岸の休日とあって公営墓地への車の乗り入れは禁止されゲートの前の広大な広場が臨時駐車場になります。そこから歩いて5分ほどで我が家の墓に着きます。神戸にあった先祖代々の墓ですが平成4年に地元に移転しました。近いほうが何かと便利で子供たちも同じ千葉県に住んでいるので気軽に来ることができます。今日は長女の次男の高校卒業祝いと、三男の入学祝いを千葉のステーキハウスで行いました。次女一家も参加して総勢10人。長男は北海道、次男は関西赴任、三男も4月から全寮制の高校なので、長女一家は今年から夫婦だけになります。
Mar 21, 2016
コメント(4)

春分の日が日曜日なので月曜日が振替となり三連休となる人もいるようで、高速道路も鉄道も飛行機もかなり混んでいるようです。東京の桜は21日(月)に開花宣言が出ましたが我が家の近辺は蕾が膨らんではいますが少し遅れそうです。日陰はまだ冷んやりとしてまだ春遠しの感がありますが、水田には耕運機が入って田植えの準備が始まっています。今年は彼岸明けまでに墓参りに行けそうです。
Mar 20, 2016
コメント(0)

春分を前にして朝から雨となりましたが、気温はそれほど下がらない春の一日でした。夕方には雨がやんで夜は少し冷え込んできました。金曜日にサークルの会計さんから預かった通帳をもとに27年度の収支報告書を作りました。会員数が大幅に減って(28人⇒20人)やり繰りも厳しいですが、会費値上げで何とか運営できている状態です。4月は一人やめて一人入会が予定されています。来週は行事が重なって忙しいですがこれを乗り越えれば一段落。のんびり桜見物したいです。
Mar 19, 2016
コメント(0)

午前中はよく晴れ暖かかったのですが、午後から厚い雲がかかってきました。明け方から週末にかけては雨となるようです。2日前からマイクロソフトのEdgeに不具合が発生して不便な思いをしましたが、システムをそれ以前の状態に戻して何とか解消しました。エッジを立ち上げるとウィンドウが二つ開いてしまい、それを無視して作業を終わってから閉じようとすると空のウィンドウが残り、消すことができません。これが残っているのが原因なのかEdgeを再び立ち上げることができません。再起動すると立ち上がりますがまたウィンドウが二つ開いて元の状態に戻ってしまいます。システムの復元でなおりましたが、いつ再発するか心配です。
Mar 18, 2016
コメント(4)

競技会会場で使用する進行掲示板に取り掛かってから4日。なんとかPowerPointのスライドが完成しました。作ったスライドは62枚。競技大会のときに担当者がPCを操作して競技の進行にあわせてスライドし、プロジェクターでスクリーンに投影します。私はカメラを持って、会場や競技の様子、来賓あいさつ、表彰式などの写真を撮ってHPに掲載します。
Mar 17, 2016
コメント(0)

健康保険組合から案内があって、春になると年一回の健康診断(人間ドック)を夫婦で受けます。組合の補助のおかげで負担は軽いですが、補助がないとかなりの負担となってとても受けることはできません。75歳になって国民健康保険に切り替わると安くなりますが必要最低限の検診しか受けられないでしょう。あと2年は受けられるので休まず受診するつもりです。前日の9時以降は飲食なし、今日は朝食なしで7時にクリニックに向かいました。予約は8時から。検査項目は10種類くらいで終わったのは11時を過ぎていました。この日にわかるところについて、医師から所見とアドバイスをもらって終了です。去年よりも肝機能が改善されていました。アルコールを控えめにしているからのようです。もう齢ですから晩酌のような継続したアルコール摂取は内臓に負担をかけます。その習慣を改めたのがいい結果になっているようです。
Mar 16, 2016
コメント(2)

久しぶりの青空になりましたが北風の冷たい一日でした。補助金申請関係の作業は、会長のNさん、監事のTさんと相談しながら決算、予算の収支表を作成しました。これができれば、ほぼ完成となります。さらに精査して来週には提出します。一方競技会関係はタイムテーブルが届いたのでそれをもとにPowerPointでスライドを作ります。去年作った経験があるとはいえ、使いこなせるほどの技術もなく、普段使うことはほとんどないので、サンプルを参考に手探りで作っていきます全部で50枚のスライドを2日を目標に完成させたいと思います。明日は半日人間ドックで食事なしで朝7時には出ます。
Mar 15, 2016
コメント(0)

前の晩から雨が降り続き、ときどき北西の風に吹かれて窓を叩きます。申請書とにらめっこの月曜日になりました。合間にストレッチをしたり、市役所内の銀行のATMにお金を引き出しに行ったりして気分転換をしました。灯油のストックがないのが心細くて一缶買い出しに行きました。リッター45円で2月から安定しています。今期はこれで最後の買い出しになりそうです。明日から天気が回復します。桜の開花は今週末でしょうか。
Mar 14, 2016
コメント(2)

3月も9日を過ぎてからは毎日がすっきりしない寒い天気が続いています。外に出られないけれど、部屋でしなければいけない仕事がいろいろあって、たまにストレッチをして気分転換をしています。今日は午後から地元のダンスパーティに出かけて2時間ほど踊ってストレスを解消しました。戻って、補助金申請のための事業実施報告書と事業実施計画書を作成しました。市の補助金は6月頃に決定額が振り込まれますが、技術認定講習会や子供ダンス運動の補助金、講師を招いての講習会や役員の交通費の補助などに使われます。夜になって、Nさんから27日の競技会のタイムテーブルが送られてきて、これをもとに進行掲示板を作ります。締め切りは25日。夜は長女とその三男と一緒に夕食。航海士を育てる技術系高校に合格し、入学後3年間の寮生活をします。
Mar 13, 2016
コメント(6)

春らしからぬ寒さが続いて外に出るときはダウンのジャンパーを着ないと凍えてしまいそうです。来週の火曜日から暖かくなって21日ころには桜が開花するようですが本当でしょうか。3月の残り3週間でやらなければいけないことがあってまだ手を付けていません。ダンススポーツ協会から体育協会への補助金申請は締め切りが24日。この日には事務局まで申請書を持っていかなければいけません。もう一つは480ペアが競う27日(日)のダンススポーツ競技大会の進行掲示板。まだタイムテーブルが来ていないので取り掛かることができません。PCにプロジェクターをつなげて舞台にかけたスクリーンに投影します。26日には現場でのテスト。残り時間が少なくなってきます。今が一番きつい年度末です。
Mar 12, 2016
コメント(0)

5年前のこの日、同じ時刻に同じ場所で練習していたときに東日本大震災が発生しました。金曜日14時46分。今日は練習している22人のメンバー全員で犠牲者のために1分間の黙とうをささげました。あの日も曇り空の寒い日だった記憶が残っています。練習を中止して車で帰る途中で大きな余震が二度発生して恐怖を感じ、続いて石油コンビナートの爆発。家に帰ると押し寄せる大津波の映像が次から次とテレビに映し出されていました。心に刻み込まれた人生の大きな記憶の一つです。黙とうをしているときにまさか同じことが今起きる筈はないと思いながら、もしかしてという気持ちが心の隅にありました。
Mar 11, 2016
コメント(6)

昨日から冬の寒さに戻って明日は一時雪か霙の予報がでました。家の灯油ファンヒーターすべてに給油したらポリタンクの残量ゼロとなりましたが、ファンヒーターの燃料が空になるころには本格的な春の陽気がやってきそうです。千葉の桜の開花予想が20日前後でいつもよりかなり早めとなっています。期末の作業が控えていて気ばかり焦ってなかなか前に進みません。体育協会への補助金申請書が24日まで。支部のダンススポーツ競技大会のための進行掲示板(PowerPoint)の作成に引き続き26日、27日が競技会準備と競技会運営。私は写真係で競技会風景とクラス毎の入賞者の集合写真を撮りホームページに掲載しなければいけません。毎年のことですが3月後半は忙しい思いをします。さあ気合を入れて取り掛かりましょう。
Mar 10, 2016
コメント(2)

午前中から雨が降り始め、午後から夜にかけて本降りになりました。気温がぐんぐん下がって冬の寒さです。第二水曜日は月例パーティーですが雨のせいか出席者が少なめでした。約3時間のパーティですが人数が少ないと時間が経つと、踊るより座って話をする人のほうが多くなります。終わった後は皆が楽しみの居酒屋での懇親会です。今日の参加者は9人でした。帰り際に店長から、カラオケ付き個室での宴会は4月から2時間を超えると一人700円の延長料をいただきますとの通知。一人700円?飲み食いに関係ない部屋代だそうです。いつも空いている店を10人以上の団体で定期的に利用しているお得意さんなのに店の方針でそうなるとのこと。皆とどうするか相談します。
Mar 9, 2016
コメント(0)

2月11日に郵送で送った所得税の確定申告書(還付請求)。税務署の事務処理が終わったのでしょうか。郵便受けに還付金の振り込み通知書が届いていました。金額は申告通りの3万余円です。少ないとは言えちょっとしたお小遣いが入ってきて悪い気分はしません。でも払いすぎたものを返してもらっただけですから得したとは言えないですね。銀行口座に振り込まれるのでそのうち消えてしまうでしょう。還付金詐欺はこのくらいの金額が戻ってくるからと、お年寄りを騙し、戻るどころか大事な預金をATMでごそっと盗みとる悪質な詐欺です。警察や市町村からメールや非常無線でだまされないよう毎日のように注意喚起してますが被害は一向に減らないようです。気を付けましょう。
Mar 8, 2016
コメント(0)

2月に一大決心をしてアルコールを土、日、休日、イベントのある日だけに限定してから、今日まではこのルールを守ることができました。29,1,2,4,7日がアルコールをまったく摂取しなかった日でした。その効果なのかわかりませんが、体重が2kgほど減り、血圧も下がってきました。ストレスにならないのは土日と飲み会のあるときは今までの通り自分のペースで飲むことができるからでしょうか。ちなみに9日(水)は定例パーティーと親睦会(飲み会)です。今日は理事会で17時と早めに夕食をとったあと18時から21時までの会議でした。4年勤めた会計の仕事と体育協会補助金申請作業はSさんに引き継ぐことになってホッとしているところです。
Mar 7, 2016
コメント(2)

「2016スーパージャパンカップダンス」一番いい席だと20,000円を超える入場券には手が出ませんが、カミさんが先生から配布された自由席券は野球で言えばアルプススタンドみたいな高くて遠い場所でした。顔はよく見えなくても踊る様子はよく見えました。プロ、アマ、ジュニア、シニア,車いすダンスなど多彩なプログラムで見ていて退屈しませんでした。途中で県の幹事さんが回ってきて、もっといい席(2F前部で8,000円のシート)の招待券をプレゼントしてくれたのでその席に移動。より近い場所から楽しむことができました。大きな体育館の観客席は空席が目立ち、プロの大会は優勝賞金も高く、赤字になっていないか、余計な心配をしました。
Mar 6, 2016
コメント(2)

毎月一回のパーティーとそのあとの飲み会、年2回の旅行にも参加していただいたNさん(77歳)が退会しますと宣言し、3月に自宅で親しい仲間内での飲み会をしたいと招いてくださったのが5日(土)でした。JRの駅から10分くらいの高級住宅街のなかの立派な和風邸宅でした。子供たちは独立し、ご主人は旅行中。大きな家で一人は寂しいとのことですが趣味が多彩で日中はほとんど家に居ないそうです。ダンスは体調の問題もあって卒業し新しい趣味に没頭したいとのこと。ダンス仲間6人でご馳走になりました。どんな形にせよ別れは必ずいつかやってきます。寂しいものです。定例の参加はできないけれど、皆に会いたくなったら顔を出しますとのこと。そんなこと言わず時間があったら顔見せてください。解散は21時過ぎでした。
Mar 5, 2016
コメント(4)

ホームセンターでジャガイモの種芋3kgと牛糞堆肥80Lを買いました。種芋は1kgsで298円、牛糞は40リットルで゙398円です。小さな畑なのでこの程度です。今育っているのは玉ねぎ、ニンニクとソラマメ。少しずつ暖かくなって雑草の伸びも早くなっています。地面に穴を掘って雑草はそこに詰め込みます。その上に発酵剤を振りかけて土をかぶせておくと半年くらいで肥料になります。午後はサークル練習で15時まで、新しく入ったYさんが1時間の居残り練習に参加してくれました。
Mar 4, 2016
コメント(4)

業界団体が国から予算をもらって決められたテーマについて研究活動を行い報告書をまとめる「研究会」。10年くらい続いたでしょうか。そのときの気の合った仲間が今も年2回ほど飲み会を開いてます。7人のメンバーは私とKさんを除いてまだそれぞれの会社の現役です。今日の幹事さんのチョイスはベトナム料理で有楽町の店に19時集合しました。野菜や鶏肉、魚がメインで日本の居酒屋の料理と比べるとあっさりしてます。ベトナムの焼酎?皆でトライしましたが、ピリッときて辛くて、一杯で終わり。ワインは甘すぎ。ビールは何故かサントリープレミアムモルツ。コース料理と飲み放題で4500円。男6人だけの飲み会でした。紅一点のFさんは仕事の都合で欠席でした。カミサンの撮影です
Mar 3, 2016
コメント(2)

今日も日没の時間は厚い雲がかかっていてダイヤモンド富士は見えませんでした。春と秋の年2回見れるので気にしなくてもいいのですが、我が家のカミサンはダイヤモンド富士、初日の出、桜、花火、流星群、紅葉と華やかなものが好きで、何かとつきあわされます。見たいと思うときは隠れていて、都合悪く見に行けないときに限って現れる。タクシーは拾おうと思ってもなかなか来ない。反対車線を次々と通過する。ところが反対側に移動したらまったく来なくなって元の車線を空車が通る。「マーフィーの法則」って聞いたことありますか?桟橋の上のカメラマン
Mar 2, 2016
コメント(2)

平成28年も2か月が過ぎて、いよいよ春らしくなる3月。暖冬といわれている今年は東京でも3月下旬には桜の開花の予想が出ています。新聞の地域版にダイヤモンド富士の話題が載っていて、1日~3日は市の海釣り桟橋で見ることができる事と、この3日間は16時半から日没まで桟橋の一部を写真家のために開放するというので、出かけてみました。駐車場はほぼいっぱい、桟橋も大勢の人でにぎわっていました。残念なことに富士山の方角だけ雲がかかっていて、時間になっても太陽を見ることはできませんでした。天気さえ良ければあと二日間チャンスがあるようですがどうでしょうか。雲に隠れてます幕張新都心
Mar 1, 2016
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
