全30件 (30件中 1-30件目)
1

昨晩は次女の家の新築祝いを近所の中華料理店の座敷を借りて行いました。幼児が5人、子供が2人あと14人が大人で我が家の子供家族と、姉(カミさんの実姉)の子供、孫、曾孫たちです。幼児たちが、部屋をとびまわってにぎやかな夕食会でした。翌日は仕事には丁度良いよく晴れた4月最後の土曜日でした。畑はジャガイモが成長期で葉が勢いよく伸びてそろそろ花が咲きそうです。ネギ、トマト、キュウリ、茄子などの夏野菜用の畝を作りました。去年はよく採れたスイカですが場所の確保が問題。カミさんは嫌いですがゴーヤは空いてる場所を見つけて苗を植えるつもりです。
Apr 30, 2016
コメント(2)

ゴルデンウィークがスタートして道路も鉄道も飛行機も下りは混雑が始まりました。「昭和の日」昔は天皇誕生日。昭和時代の人間にとっては天皇誕生日のほうがなじみやすいですが、今は12月23日が天皇誕生日です。思えば46年間が昭和、28年間が平成という時代を歩んできた74年の人生。鏡をのぞくと「老人」が私を向こうから見ています。気持ちは若いつもりでいても、肉体の劣化は明らかな高齢者。櫛の歯が欠けるように友人、知人、先輩が去っていきますが、同時代の仲間はまだいっぱいいます。無駄な抵抗はせず素直に受け止めて残りの時間を皆と楽しみたいです。私にとってはダンスが人生のもう一つの窓を開けてくれました。「孤独な老人」とは無縁で済みそうです。
Apr 29, 2016
コメント(0)

日記をめくってみたら、今月は毎週木曜日に雨が降ってました。今日(28日)も雨。29日からはゴールデンウィーク。毎年この時期はいろいろイベントがあって泊りがけの遠出はしていません。今年は空いた時間を使ってウッドデッキの補修をしようかと迷ってます。支柱が腐ってちょっとした風で倒れそうになっていて今は丈夫なロープで支えてありますがこのままにしておくわけにも行きません。まずは天井の格子状の木枠(アクリル板で覆って屋根替わりにしていましたが取り外しました)の撤去から始める予定です。梯子を使ったやや危険な作業なので慎重に、できれば近所に越してきた婿さんの助けも借りるつもりです。
Apr 28, 2016
コメント(0)

スマホが問題なく繋がってもカミサンのノートPCからメールしか使えないという無線LANのトラブルは何回かトライしてみたけれど徒労に終わりました。おまけに有線LANまでつながらなくなって、現在はお手上げです。PCの復元で何とかもとに戻せますが、無線を使ってノートPCが家のどこからでも使える状態にはなっていません。買った店に行って考えられる理由を聞きましたが、PCの問題と思われるので、一度店に持ってきてくださいとの返事でした。いろいろやってみて時間ができたら持って行きましょう。
Apr 27, 2016
コメント(0)

午後のサークル練習が終わったあたりから喉に違和感がして今までの経験からこれは風邪の兆候と感じたので、風邪薬を飲んで早め(22時半)に寝ました。放っておくと違和感から痛み、そして発熱と進行するのでゴールデンウィークにそんな状態にならないことを祈るだけです。1日は茂原、3日は地元での総会とパーティーそして4日はダンス仲間6人で秩父の芝桜と、川越の小江戸観光に行きます。渋滞は覚悟しています。
Apr 26, 2016
コメント(4)

5/3の総会に向けて作った決算報告書、収支予算書について監事のTさんから修正のリクエストがあり、夕方から作業し、手直ししたものをメールに添付して返送しました。全体資料はTさんが作成し当日の報告に使用します。無線LANについては、カミさんのスマホもつながるようになりましたが、ノートでトラブル発生しました。ノートが端末として無線ルーターにつながり、メールなどは問題なく送受信できますが、MSNやinfoseek,FCII,Googleなどのページに接続できません。何回か試してみましたが結局ダメで有線接続に戻しました。理由がわからないのは気分悪いので買った店に聞きに行くつもりです。
Apr 25, 2016
コメント(4)

昨日衝動買いしたBuffaloの無線LAN親機をプロバイダーのルーターに接続して私とカミさんのスマホに接続できるようにしました。説明書通りに設定して10分で作業終了。スマホの画面に無線LANとつながっているマークが出てインターネット接続が快適になりました。電話会社との契約パケット数に制限があって長時間使うとすぐ限度を超えて、大幅なスローダウンを生じるのでこの無線LAN接続はメリットがあります。カミさんのノートパソコンは無線LAN機能がついているので接続できれば、ケーブルの制約がなくなるので、どの部屋に持って行ってもインターネットに接続できるようになります。プリンターも無線LANがついてます。いろいろ試してみましょう。
Apr 24, 2016
コメント(0)

風が涼しい土曜日でした。関東の内陸はよく晴れたようですが房総半島は時折晴れ間は出ても雲の多い一日になりました。ショッピングセンターのなかの広大な駐車場に大きなテントが設営され今日(土曜日から)6月下旬までサーカスが始まりました。今日はオープン初日。近くの公園までWalkingに行きました。テントからは音楽や歓声が流れてきてサーカスらしい雰囲気が感じられ、次の公演待ちの行列もできていました。そのうち孫たちと行くことになりそうです。ついでにセンターのPCデポでWiFiのルーターを買いました。当日の目玉商品で9,000円が5,000円で出ていて衝動買いをしてしましました。
Apr 23, 2016
コメント(0)

5月の地区ダンス協会の総会で役員が交代となります。私は4年間務めた会計業務から解放されます。内定している次期会計のSさんと監査のTさん、事務局長のKさんの4人で近くのデニーズに集合し、監査と引継ぎを行いました。現金、預金の確認と帳簿との照合を行って問題なく監査を通り、Sさんに資料一式と現金、通帳、印鑑を引き継いで終了。4人でデザートとドリンクンバーで雑談後解散しました。数字は正確でしたが、予算書と決算報告書の書き方に注文が出て今週中にそれを反映させた資料を作り上げて会長と監事に送らなければいけません。
Apr 22, 2016
コメント(0)

人間ドックを受けたクリニックからMRI検査の予約日を連絡してきました。7月29日8時半までに受付済ませ検査は9時からだそうです。第5土曜日はサークル練習がないので都合のいい日です。磁気をあてる検査なので金属製のものは熱を持つので外さななければいけないそうですが、歯にかぶせたメタル程度なら大丈夫だそうです。金属に磁気を通すと「過電流」というものが流れて金属の抵抗で熱が生じることはその昔学びました。ちょっと心配なので経験者に聞いたら冷やしたタオルを歯にかぶせるから大丈夫だそうですがやや不安。
Apr 21, 2016
コメント(6)

処分料1,230円也の物置は10時頃清掃工場のトラックが来て持って行きました。買った当時はモダンで格好良かったプラスチックの西洋風物置だったけれど廃棄処理が大変なので最近はホームセンターでも見ることはありません。晴天の風爽やかな春の一日、思い立って庭の雑草取りを始めました。午前中から昼にかけて北と西の通路、昼ご飯食べたあと少し昼寝して午後から南の庭。腰を屈めての作業なので休み休みですが夕方までに東側を残して作業終了。一度始めると中途半端で終わるのが嫌で突っ走りますが、日が暮れては仕方がない。明日は雨の予想。次の晴れ間に残りを片付けます。
Apr 20, 2016
コメント(2)

洗面所に置いてあった電気ストーブと、まだ2台ほど残っていたファンヒーターの灯油を完全に抜いて、埃を払って、布で拭いて、新聞紙で包み、押し入れに格納しました。次の冬まで眠ってもらいます。エアコンの出番は7月からでしょうがクリーニングは済ませてあるので心配なし。心配なのは設置してから15年目の機械がいつ故障するかです。1台は1昨年入れ替えましたが、残りは元気に動いています。残りの機械の故障の連鎖が起きないことを祈るだけです。
Apr 19, 2016
コメント(0)

家庭で発生した粗大ごみは、自分で清掃工場に持ち込むことができます。重さ10kg毎に200円の処理料を支払います。持ち込めない場合は市役所に行って費用を支払い、ステッカーをもらって清掃工場に電話して収集を頼みます。今回の収集手数料は1,230円です。20年以上前に買ったプラスティック製の物置を解体して紐で縛って指定した日にステッカーを貼って玄関先に置きます。ほかに壊れたアルミの梯子とか、使わない台車とかありますが、指定の袋に入るサイズに切断して収集日にステーションに出せば無料で持って行ってくれます。市町村によってやり方は違うでしょうが、ゴミの処理も場合によっては結構費用がかかります。今年初めての開花
Apr 18, 2016
コメント(0)

台風並みの猛烈な風が吹いて、家の外に置いてあったプラスチックの物置(高さ1.8m)が横滑りしたり倒れたりと風に翻弄されていたので倒れたままにしておきました。ウッドデッキも大きく揺れ、ロープで支えていなかったら壊れていたでしょう。物置は粗大ごみとして処分、ウッドデッキも屋根は外して、基礎部分を補修することにしました。アクアラインは通常止め、JR、バスなどの交通機関も止まったところが多いようです。佐賀県に住む友人からメールが返ってきました。佐賀市では最大震度は4強で経験したことのない揺れでした。そのあとも余震が続いてストレスを感じてますとのことでした。災害に遭われた皆さまへのお見舞い申し上げます。
Apr 17, 2016
コメント(4)

4月から毎週土曜日にカミさんが生涯(老人)大学の陶芸クラスに通うようになったので、この日は車が使えません。自分のシンプルスマホに防災速報が出せるようにいろいろ試してみましたがうまくいきません。同じタイプのカミさんのスマホではたびたびメールが入ってくるのですが何故か私のは静かです。目がしょぼしょぼとかすんできたので作業はやめて歩けば10分の畑まで出かけました。玉ねぎ、ネギ、ホウレンソウ、ニンジン、ジャガイモの畝が雑草に埋もれて大変なことになってました。約2時間かけて、ある程度きれいになりましたが、4時で打ち切って学校から戻ってきたカミさんの車で家まで帰りました。ゆっくり風呂につかりましたが、腰に負担をかけすぎたようです。
Apr 16, 2016
コメント(4)

先の話ですが5月の連休は1日が茂原でダンスパーティーです。スーパージャパンカップのチャンピオンが来て、デモンストレーションをするのでサークル仲間と先生の車に乗せてもらって出かけます。3日は月例理事会と支部総会および支部主催のダンスパーティー。4日は先生と仲間4人での日帰りバス旅行で6時20分出発、秩父の芝桜と、川越の小江戸散策ツアーに行ってきます。今日は練習日でフルメンバー17人でのレッスンになりました。1時間の自由時間があるので居残って練習する人の相手役を務めました。暖かくなってきました。まだ部屋に置いてある灯油ファンヒーターもそろそろお役御免です。
Apr 15, 2016
コメント(2)

3月半ばの人間ドックのオプションで検査してもらった「脳梗塞マーカー」の結果についてリスク値が高めなので脳ドックをお勧めしますとのお知らせが入ってました。0.85という数字が健常者(0~0.5)と比較するとかなり高いそうで、念のためMRI検査を受けることにしました。かなり混雑していて7月~9月のどこかになりそうです。身近に脳梗塞を患った人を見てるので検査をして問題があるなら早めの予防処置をしたほうが良いようです。齢をとってくるといろいろ出てくるものです。
Apr 14, 2016
コメント(4)

第二水曜日はK先生の主催する月例パーティーで毎回16~7名が集まり、13時から16時過ぎまで簡単なレッスンとダンスを楽しんでます。メンバーのほとんどが高齢者なので、お茶、お菓子のインターバルが多く、それがお年寄りには合うようです。終わると10名前後の有志で駅前の居酒屋に行きます。個室を借りて20時頃までお酒と料理とカラオケを楽しんで解散します。最近の居酒屋チェーンは経営が苦しく、前日、店長から電話があって2時間超えたら超過料金500余円いただきたいとお願いがありましたが、結局その話はなしにしてゆっくり楽しんでくださいということで決着。月例会のグループは2年以上の固定客なので、これが原因で逃げられたら困るという判断でしょうか。
Apr 13, 2016
コメント(0)

火曜日はカミさんの陶芸活動と、私のサークル練習が重なるためまず車でカミさんを土気の工房まで送りいったん家に戻って昼食とってからコミュニティーセンターに出かけダンス練習を行います。練習終わったら再び待ち合わせ場所まで戻ってカミさん乗せて家まで帰ります。朝は冷え込みましたが日中は晴れて風はさわやかでした。夜、ダンス仲間のHさんから私の作ったHPのパーティー情報に誤りがあると連絡いただきました。パーティー入場券の前売りと当日売りの料金が逆になっていました。普通は前売りを安く、当日売りは高めに設定します。私はまったく気が付きませんでしたが早めの指摘をいただいて感謝、さっそく修正。注意をしているつもりでもこういうミスがあるとクレームになりかねないので二重三重のチェックが必要です。
Apr 12, 2016
コメント(0)

月曜日は晴れましたが寒い北風の一日となりました。カミさんは体操愛好会の日帰りハイキングで朝から出かけました。私は先日の理事会で資料として出たダンス協会所属サークルの年間パーティー予定表をホームページにアップしついでに表紙の写真を入れ替えました。午後は市内の運河沿いの桜堤までWalkingに出かけ、まだ少し残っている桜の花を写真に収めました。桜が終わって次は藤の花でしょうか。庭の藤の蕾が膨らんで紫色になってきました。今週末には開花しそうです。
Apr 11, 2016
コメント(2)

そろそろ葉桜になる頃ですが、場所によってはまだ花がたくさん付いている木もあってまだ桜を楽しむことができます。三春の滝桜(福島県)が満開で桜前線は北へ北へと移動しています。今日はテニスコートで会計監査。7時に来てと言われましたが8時半に変えてもらいました。市の総合運動場の一つでサッカー・ラグビー用のグランドとテニスコート、子供用プールとジョギングコースがあります。監査は5分で終了。会長のMさんと暫く話をして別れました。家に戻って朝食のあと鉢植えのゼラニュームの手入れと、庭の雑草抜きをしました。
Apr 10, 2016
コメント(4)

「体力の限界」を感じてテニスをやめてから7~8年経ちましたが、監査やHPの作成・管理で手伝いをしていてテニスサークルの暑気払いや忘年会には呼ばれて参加しています。それとは別に、すでにテニスをやめた仲間(やめてない人もいます)と年一回程度の飲み会をしていて、その幹事も私の仕事です。元会長のYさんを中心に気の合う仲間6~7人でサークルのマドンナ?だった女性も一人入っています。テニスを楽しんだのは40代~60代ですが、今は50代から70代の中高年。体動かすより飲むほうが好き?声かけて都合を合わせて5月の連休明けに集まることにしました。
Apr 9, 2016
コメント(0)

朝9時にカミさんを車で25分ほどの生涯大学(老人大学)に車で送ります。OB会のダンスサークルの練習が4月から場所を変えて学校で午前中の練習になったので、車1台しかない我が家では、私が午後車を使う必要があるときは送ることになりました。家に戻って昼食。冷凍ご飯温めて、納豆かけてかきまぜて簡単に済ませました。午後は私のサークルの練習は13時から16時半。練習会場の庭の桜が満開過ぎて花びらがはらはらと落ちる様子が風情があります。今年は桜が開花してから少し寒い日が続いたので長く花見を楽しめました。
Apr 8, 2016
コメント(0)

車窓から眺める程度で本格的な花見に行かないうちに雨が降り出し、夕方から強風が吹き荒れる木曜日になりました。明日はいい天気になりそうですが、桜の絨毯を見ることになりそうです。まだファンヒーターを焚くこともある夜ですが、灯油タンクが空になったものから順番にクリーニングして、残油をスポイトで吸い出して本体は新聞紙で包装して来年の冬まで物置にしまっておきます。今シーズンに購入した灯油は全部で198リッターでいつもより少ないです。長期予報だと梅雨の明けは早く猛暑の夏が長いそうです。冷房にかかる電気料金は増えそうです。
Apr 7, 2016
コメント(4)

長女の三男が8日から全寮制の高校に入学するので、長女一家と、次女一家でささやかな昼食会をしました。蕎麦の美味しい「越前」という店で、何かあると昼ごはんを食べに行く店です。国道297沿いに風情のある店を構えていましたが、数年前にそこは畳んで交通量の多い館山道の側道に引っ越してきました。客足が絶えない店です。三男は3年間勉強して航海士の資格をとるつもりのようです。健康で頑張ってほしいものです。あんな小さくていたずら好きだった子供も年とともに大人になっていきます。次女のところの長男はまだ2才、これからが大変です。
Apr 6, 2016
コメント(4)

千葉から引っ越してきた次女の新居はダンボール箱で足の踏み場がないほいっぱいになっていて、旦那は仕事に出ていて夜にならないと返らないので荷物の整理はまったくはかどりません。小2と2才の子供の面倒見ながらやっているのでいつ終わるかわかりません。結局、爺婆も手伝いに行きました。引っ越し元のマンションで不要なものは捨てればよかったのですが面倒なのでなにもかも詰め込んできたようです。元の家のクリーニングもまだやっていないようですから、しばらくはドタバタが続きそうです。
Apr 5, 2016
コメント(0)

毎月第一月曜日は18時から21時まで公民館の会議室でダンス協会支部の理事会です。役員の交代の確認と先月27日の競技大会の反省などと5月3日に開催される理事会、総会、そのあとのパーティーの内容確定と、役割分担を決めます。年度末の会計の監査と引継ぎは今月の22日に行うことを決めました。私が収支報告書を作り現金、領収証、預金通帳、帳簿を持って行き監事に内容を確認してもらいます。このほか補助金申請書の控えと今までの交付通知書など、すべてを次期会計担当者に引き渡して監査は終了です。4年間の会計と補助金申請業務から解放です。
Apr 4, 2016
コメント(0)

3月中は100円以下だったガソリンは107円、スーパーでよく買うカニカマは130円から160円、居酒屋の標準客単価は2000円台から3000円後半、ガス代も何パーセントか覚えていませんが値上げのお知らせが届いていました。年金は増えないのに、介護保険料は高くなり、実質収入は目減りしています。孫の卒業、入学、新築などお祝いをしなければいけない出費も多く、余命を考えて出費を抑えないと、自分達の葬式代も出なくなってしまいます。でも悲観的なことばかり考えず、満開の桜の下を歩いてストレス解消しましょう。ダンス仲間と久しぶりのバスツアーも企画しました。今度はパックで秩父羊山の芝桜と、小江戸「川越」を訪ねるツアーで5月出発。6~8人で出かける予定です。
Apr 3, 2016
コメント(2)

毎年この季節になると、昔のテニス仲間で今は里山活動をしているSさんが掘りたてのタケノコを持ってきてくれます。今年は豊作だそうで、2本頂きました。我が家からは毎年夏になると婿さんの北海道の実家からいただくメロンをお返しに持って行きます。Sさん里山はもうやめてテニスを再開したいといってますが今年70歳。10年のギャップは大きいのでもう無理ではと思いますが、私はもうやる気はありません。ともかく一度昔の仲間と飲みに行きましょうと約束しました。私が幹事になって声かければ来てくれる人を集めるつもりです。4~5人ですが楽しい会になりそうです。
Apr 2, 2016
コメント(2)

新年度に切り替わって4年間務めたダンススポーツ協会の会計の引継ぎをSさんに行うため、年度末の帳簿の残高と協会の銀行口座の残高+手元現金の残高が一致してなければいけません。照合が終わって収支報告書も出来上がり、未払いの経費は月曜日の理事会でそれぞれの担当者に現金で手渡し領収証をもらいます。あとは時間と場所を決めて引継ぎ作業を行います。サークルも役員が交代して新しい体制でスタートしました。収支報告、新年度の練習予定表など用意してメンバーに配りました。桜がようやく7~8分から満開になって4月らしくなってきました。
Apr 1, 2016
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


