全29件 (29件中 1-29件目)
1

何時になく寒かった2月もまもなく終わり、3月1日の火曜日は日本海を進む低気圧が発達し「春一番」となって5月並みの暖かさを運んで来る予報となっています。インフルで元気のなかった孫(男三歳)も医者のOKを貰って保育園に通い始めました。金曜サークルの収支の再確認を行い出納帳の間違いを修正しました。金曜日に会計の手持ち現金と突き合わせをして期末の締めを終わらせます。役員の引継ぎは16日を予定。私のPCだけの問題かと思われますが相変わらずblogでのカナ入力ができません。ワードで文章作ってコピー、日記入力画面に貼り付けます。Edgeでの文章入力も同じ。しばらく我慢です。
Feb 28, 2018
コメント(0)

金曜サークルの4月からの役員(会計)を誰にお願いするか悩んでいましたが、悩むだけでは何も進まないので、思い切ってNkさんとTkさんに直接お願いしました。断られるかと心配でしたが二人からOK(快諾)の返事をもらってほっとしています。次は予算・決算処理です。これが終われば年度計画を作って新年度の準備が完了します。自分はこのサークルの代表を引き受けて7年目に入ります。サークルが解散するまで病気などに罹らない限り続けることになりそうです。4月から公共施設利用料が5割の値上がりです(2時間300⇒450円)サークルが成り立つためには会員数が最低22名必要です。現在22名。会員の拡大が今年の課題です。
Feb 27, 2018
コメント(2)

インフルエンザに罹り5日。熱は引いたけれどまだ元気のない孫(3歳)を預かりました。医者が許可するまで保育園には行けず、パートの仕事も長く休むわけにはいかないのでわが家に頼み込んできました。カミさんは体操教室があるので私一人で相手ですが、いつものように家中を飛び回る元気はありません。午前中は布団に寝かせてアニメ「CARS」のビデオを見せていたらいつのまにか寝ていました。母親が帰ってきて一緒に昼食。食欲もあまりなく、午後もまた昼寝。ちょっと心配ですが明日母親が病院に連れて行くそうです。
Feb 26, 2018
コメント(2)

第4日曜日は朝9時からカミさんんとS先生の個人レッスンを1時間受けます。団体レッスンと違って基本的なことを教わります。10時からは団体レッスン。金曜メンバーのSさんが見学に来てくれました。全くの初心者ではないのですぐレッスンに加わることができました。入会するかは未定。タンゴは2周目が終わって、来月はスローになります。期末の昼食会は駅近くの「天狗」に13人全員が集まりました。Kさんが土曜日の競技会で2級スタンダードで優勝したことが大きな話題でした。3月の地元の競技会にでるかはまだ未定のようです。
Feb 25, 2018
コメント(0)

天気がよければ土曜日の午後は家から3kmの中央公園と公園の遊歩道。遊歩道からショッピングセンターのカインズホームまで約7kmを歩きます。若い時と比べ歩幅や速度が落ちてますが無理せずゆっくり歩きます。千葉市の生涯大学に通っているカミさんの授業が終わって車でカインズまで迎えに来て、フードコーナーでコーヒーなど飲んで家に帰ります。家に戻ってサークルの帳簿修正と収支報告を作成しました。両者の最終残高(次期繰越金)の金額が一致して作業終了です。あとは経理担当者の手持ち現金残高と一致すれば一件落着です。北茨城海岸
Feb 24, 2018
コメント(0)

まもなく3月になります。サークルの収支報告、新年度の予算、活動計画、役員人事など作る時期になりました。まずは収支報告。3月の支出は決まっているので会計のTmさんに出納帳をもらって収支報告を作り始めました。会計の手持ち現金と帳簿の残高が合いません。記入忘れ、記入間違いが多いのです。ひとつひとつTmさんに確かめながら数字を修正する作業から始まりました。1~2日の作業で修正は終わると思いますが、こんなことは初めてです。本日久しぶりの灯油購入。単価82円で90円台の1月からはかなり下がりました。
Feb 23, 2018
コメント(0)

次女一家との夏休み旅行です。目的地は「昼神温泉ホテルひるがみの森」運転手は次女の旦那。かなり長距離の移動なりますが婿さんにお任せしました。昼過ぎにホテルに到着しましたがまだチェックインできないので孫と母親たちはプールに入って遊んでました。私と婿さんは休憩所でビールなど飲みながら時間をつぶしました。夕食のあとは車で星空鑑賞。阿智村の富士見台高原がスターツアーの名所とのことでゴンドラに15分乗って会場に到着しました。薄雲かかって鮮やかな満天の星とはならずやや不満足。宇宙ステーションだけはは鮮やかに見えました。
Feb 22, 2018
コメント(0)

3歳の孫(次女の長男)がインフルにかかり、パートで働いていた母親(次女)は仕事を休まざるを得なくなりました。保育園で感染したようです。この冬、孫娘もかかりましたが今は完治し元気で学校に通ってます。流行の峠は越したようですがまだ油断はできません。我が家はカミさんが風邪ひいてなかなかな治りません。幸い私は今のところ風邪とは無縁です。木曜日はBowlingのリーグ戦。Jさんとのダブルスでずうっと不調が続いてきましたが、ようやく復調。最近は13勝3敗と好調です。これが続けば最終週にはベスト3に入れるかも知れません。
Feb 22, 2018
コメント(2)

曇り空の寒い一日でした。確定申告書を郵便局に持って行き120円切手貼って投函しました。還付は3月になるでしょう。少額ですが納め過ぎた税金が戻って来るので毎年申告しています。午後から2階の洋室に眠っているオーディオアンプ、スピーカーとレコードプレイヤーをクリーニング、手元で使えるようPCルームに移動しました。プレイヤー以外は20年以上前のものですが動いてくれました。大きくて重たい機械はいい音を出すと言われていた?時代の機械なので移動に苦労しました。音が出ることが確認できたのでまだしばらくは使うことになりそうです。
Feb 21, 2018
コメント(0)

第3火曜日はサークル練習が11時から。カミさんが車を朝から使うので練習会場までは先生の車で送迎してもらいます。火曜サークルも人数が少なくなって会費収入が少なく、おまけに4月から施設利用料が値上げになるので、会費の値上げは避けられそうもありません。家に戻ってから確定申告内容と添付資料の確認。明日完成させて郵送します。昨日は「雨水」とか。春の用語ですが2月末までは寒さが続きそうです。畑の野菜も成長が遅く、寒さの緩むのが待ち遠しいこの頃です。もう少しの辛抱かな。
Feb 20, 2018
コメント(0)

今回の確定申告で医療費の計算をしているとき、肺炎球菌予防注射は医療費に入れていいのか疑問を持ちました。いろいろ調べて見た結果入れられることがわかりました。接種の費用は4,000円ですから大きいです。人間ドックは治療ではないので入れることはできません。結構大きな出費ですが仕方ありません。12月の誕生日を過ぎてから会社健康保険から後期高齢者医療保険に切り替わりましたが負担率(1割)は変わらないので家計には響きません。サークルのダンス仲間が大腸ガンの摘出手術をつい最近受けました。高額医療費制度で本人の負担は軽減されると思います。負担軽減はともかくWさん、私と同じ75歳ですが腰や足の手術、今回の大腸がんと身体は傷だらけ。気持ちが前向きなのが救いです。早く復帰して欲しいものです。
Feb 19, 2018
コメント(0)

午前中は日曜サークルの練習。昼食挟んで午後は町会の役割分担会議でした。3月頭に引継ぎ会議があって4月が総会で新体制がスタートすることになります。会議終って家に戻り、1年間の医療費の集計をしました。エクセルで病院ごとに日付順に支払った医療費を入力していきます。カミさんと私の医療費総計は8万円弱で医療費控除の対象になる10万円以上には届きませんでした。これが一番手間がかかります。あとは源泉徴収票や社会保険領収証、生命保険領収証などをもとに収入や支出金額を入力し税額を計算し、すでに支払っている税額との差がマイナスなら還付申請となります。今年も僅かながら戻って来そうです。清書して来週提出予定。
Feb 18, 2018
コメント(0)

5月3日のダンス連盟支部の地区総会で役員改選が予定されていて私は支部の会計を担当することに内定しています。任期は2年間。健康でいられる限りやってみるしかないという気持ちになっています。もうひとつ、4月から町内会の私の住んでいるブロックの理事の当番が回ってきます。予定されている役割が文化体育部長。市民体育会参加、夏祭り、町会行事などの企画や準備、実施を行います。6名の部員とともに1年間働かなければいけません。ほかにもいろいろあって人生75年のなかで一番忙しい思いをすることになりそうです。チケット300枚の印刷終了。地区サークルに割り当てられた枚数分のチケットを封筒に入れて3月の理事会で配布します。
Feb 17, 2018
コメント(2)

金曜日が練習日のダンスサークルは平成24年から私が会長を引き受けて7年目に入ります。期末は役員交代の時期ですが、会長については手を挙げる人がいなくて毎年私が再任されます。78歳の先生からもあと数年で引退するからそれまでやってほしいと言われ、引き受けています。会長のほかに会計担当の役員が2人。任期1年で毎年女性会員が担当しています。回り持ちが原則ですが、やりたくないという人もいて苦労します。いま頼んでいるのは昨年入会した50代の元気な二人。多分引き受けてくれると期待しています。来週には決まるでしょう。
Feb 16, 2018
コメント(0)

暖かな一日でした。寒暖を繰り返しながら少しずつ春が近づいてきます。300枚必要なダンスパーティーのチケット印刷は時間を見つけては少しずつ印刷してやっと220枚までこぎつけました。招待券は10枚。もう少しです。私が編集・掲載した1月の正装ダンスパーティーのホームぺージには集合写真のほか個人が写っている写真もあります。主催者から突然個人写真は削除してほしいとの要請がありました。依頼するときに条件つけてくれれば対応できたのに何故今になって?と思いましたが集合写真一枚残して全部削除しました。面白味のないぺージになりましたが仕方ありません。多分特定の個人からのクレームでしょう。今後気をつけなければ。
Feb 15, 2018
コメント(0)

先生が体力の限界ということで先月引退されましたが、残された仲間(生徒)だけで月例パーティーは続けましょうと話がまとまって千葉市内在住のTyさんが代表者になり、Msさんが会計を担当、文化センターでの本日の開催になりました。参加者14人でCDを流して踊り、疲れたらお茶を飲んで話して約3時間。先生いなくてもそれぞれのサークルで練習してることを発表したり、勉強にはなります。終わると全員で後片付け、清掃、鍵をかけて管理室に返却します。お茶菓子にチョコレートがいつもより多かったのはバレンタインデーだからでした。来月はクッキーを持って行くことになるでしょう。終わったあとの懇親会は7名参加。20時までカラオケ付きの飲み会を楽しみました。
Feb 14, 2018
コメント(0)

13時からはサークル練習でルンバ、クイックを踊りました。家に戻り今使ってるPCでチケットを印刷していたら印刷ソフトのバージョンアップ情報が来ました。アップグレードしたら、プログラムを起動しても、今まで作ったチケットファイルが開けません。何やっても駄目。仕方ないのでいったんプログラムをアンインストールしてE社からダウンロードしました。幸いバージョンアップより前のものなのでチケット印刷ソフトは問題なく使えてます。途中何回もバージョンアップの督促がありますがそれは無視してます。
Feb 13, 2018
コメント(0)

平成21年ころ千葉県の生涯大学(旧老人大学)の園芸課で2年間勉強した仲間4人と月一回飲み会がHiさんの音頭取りで開催されます。今日も朝方メールが入りました。16時過ぎ千葉市内の居酒屋Aに集合です。私以外は学校のOBの月一回の勉強会に朝から出ていてその帰りに居酒屋に寄るのです。3年前からHiさんに誘われるようになりました。16時15分頃着きましたが店の中は勉強会帰りの老人グループで超満員でした。Hiさんが初めて購入したスマホの話題に花が咲きました。わからないことが多く足しげくスマホショップに通ってその店の有名人になっているようです。いつもは18時半には解散しますがこの日は20時。ちょっと飲み過ぎたようで帰り道の駅のエスカレーターで足がもつれて転んで恥ずかしい思いをしました。
Feb 12, 2018
コメント(2)

建国記念の日は穏やかな天気となって少し春の気配を感じる一日でした。16年を過ぎたウッドデッキの2×4の防腐処理床板はあちこち腐ってボロボロになり補修しなければいけないと思ってはいるのですがなかなか取り掛かれません。そのウッドデッキの上に木製のテーブルと椅子4脚を置いていますが、これもかなり傷んでいます。カミさんからの依頼はこの椅子を解体してゴミとして出したいというのです。電動ドリルドライバー、電動鋸など使って作業を始めました。木ねじで板と板は固定されています。ドライバーの回転を逆にしてスイッチ入れれば強いトルクで木ねじは抜くことができます。でも多くのねじが錆びついていて抜けません。抜けても途中で千切れたり作業は難航しましたが何とか2台分の解体終了。電動工具なので体に負担はかからないと思いましたが腰に痛みが出て辛い思いをしました。
Feb 11, 2018
コメント(2)

楽天のポイントが貯まったので、カミさんも欲しがっていた超音波歯ブラシを買いました。40000Hzの超音波で歯の汚れや歯垢を落とすという能書きで、ラジオの通信販売でも宣伝されている製品です。以前はN社の高速水流方式の歯磨きを使っていましたが故障し、修理代も馬鹿にならないので、価格も安く高性能を感じさせるものを買ってみました。使ってみなければ分かりませんが、期待通りか否かはすぐわかるでしょう。土曜日は支部月例のダンスパーティーでサークルの仲間も来ていたので、楽しむことができました。帰り際、Kさんが携帯を紛失して家族に迎えを頼むことができないというので、家まで送ってあげ感謝されました。300枚分のパーティーチケット印刷用紙が届いて通し番号付けて印刷に取り掛かります。三日はかかるでしょう。
Feb 10, 2018
コメント(2)

金曜日はサークルの練習日でいつもは13時から始めますが今日だけ時間を確保できず、11時から13時までの練習となりました。終了後、メンバーのOさんからランチとカラオケの誘いがあって歩いて5分ほどのカラオケアーサーに集合し16時まで8人でカラオケを楽しみました。食事とドリンク一品付き3時間1,200円は格安でした。夕方メールが入り修理に出していたコンデジ(DMC―LX7)の修理が完了したので受け取りに行きました。修理代は1万円ちょっと超えました。生産終了の製品ですがまだ部品があってラッキーでした。不注意による落下事故だったのですが、幸いバッテリー出し入れ口の蓋が壊れただけで、本体機能には影響ありませんでした。
Feb 9, 2018
コメント(2)

5月3日の支部総会のあと支部主催のダンスパーティーを開催します。支部所属のサークルに入場券を配布して販売をお願いすることになります。全部で300枚の入場券の作成は私が今回担当することになりました。今はチケット用紙も市販されていて付属のソフトで印刷が簡単にできます。用紙はY電気から割引価格で購入できるのでさっそく注文しました。二日後には届くでしょう。昨年使った同じ用紙が少し残っていたのでテスト印刷しソフトがWin10でも動くことを確認しました。ダンスパーティーの案内は支部のホームページと県のホームページに掲載し告知しました。
Feb 8, 2018
コメント(0)

立春過ぎても厳しい寒さは緩まないけれどお隣の庭の梅の蕾は膨らみ、散歩道の蝋梅は満開で季節の動きを感じることができます。私のblogの更新が遅れ気味になっています。理由は入力画面でのカナ入力ができないことによります。しかたないのでカナ入力に問題のないワードで日記を作って、それをコピーしてブログに貼り付ける手間が面倒なのです。しばらく我慢して使いながら、PCの入れ替えを検討するつもりです。そんなにお金はかけられないのでノートの安いものを探します。私の初めてのPCは10万円前後だったと憶えていますが、今は性能も各段に向上して5万円以下で購入できます。上を見ればきりがありませんが、自分のやっている作業の範囲なら高性能高価格のPCは不要でしょう。
Feb 7, 2018
コメント(4)

当初予定していた3月半ばの熱海へのダンス旅行は最初の8人から、4人に減り4人だけでも行くつもりでいましたが、Iさん(男性82歳)がダンスのレッスン中に転倒し、肩の骨を骨折する重傷を負ったため中止とすることにしました。旅行社にキャンセル連絡し、春の旅行はなくなりました。Iさんがリハビリ始めて復帰できるのは5月。高齢なので順調にいくか心配です。骨折箇所が大腿骨だったらもっと大変だったでしょう。このグループの月例パーティーは来週の水曜日ですがこれは予定通り開催します。
Feb 6, 2018
コメント(0)

Win10のトラブル、いろいろやってみたけれど結局何も解決しないまま今日まで来ました。ブログの入力画面でローマ字入力ができないので関係ないメールの入力画面で文章を作りコピーしてここに張り付けています。面倒だけどこれしか手段がないので仕方ありません。6年近く経ったPCなので買い替えも次の選択手段です。月曜日は定例理事会です。30年度は役員改選の年で私は支部の会計を担当することになりました。任期は2年。始めての仕事です。ダンスとは関係ないですが町会のブロックの代表(理事)の仕事が4月から1年間。いろいろ忙しくなりますがやるしかないです。
Feb 5, 2018
コメント(0)

Win10のアップグレードによるトラブルは相変わらず続いていて解決の見通しも立っていません。前のバージョンに戻して使っていますが、アップグレードの督促が煩わしく使い辛い状態が続いています。気が向くとupgradeしてみてやはり駄目であきらめ、再び戻す作業を何回やったでしょうか。キーボードの問題と言うよりMicrosoft EdgeとWin10の相性の問題?いずれにせよ私には手が出せません。いつか修正されるのを根気よく待ち、古いバージョンを使うしかないようです。北関東の旅は日立市の科学館とプラネタリュームの見学で終わりました。常陸太田の海沿いの寿司屋さんで遅い昼食。18時には帰宅できました。
Feb 4, 2018
コメント(0)

デジタルカメラメーカーは昔の銀行と同じように整理統合され、じりじりと衰退の道を進んでいましたが、最近少し雲行きが変わって持ち直してきたという記事をよく見ます。インスタグラムの流行が要因?コミュニケーションの手段が多彩になってTwitterとかfacebookとかいろいろあるようですが私のように頭が固くなると新しいものにはついていけないし、個人情報が洩れてしまう危険性も高くなると言われていて拒否反応のほうが優っています。それはさておき最近コンデジ買って旅行に持って行きました。慣れていないため失敗多く、これではいけないと考え直してカメラのSceneモードだけ使って何とか撮ることができましたが高度で複雑な機能もたくさんあって使いこなすまでかなり苦労しそうです。足利フラワーパーク
Feb 3, 2018
コメント(2)

明け方から雪になったようで、朝6時には庭も道路も雪をかぶっていました。午前中は断続的に降ってましたが、積雪量としては2cmくらいでしょうか。サークルメンバーから問い合わせありましたが雪の影響はなしと判断し通常通り午後の練習をしました。休んだ人が7人。練習終わる頃には雪も消えましたが厳しい寒さが残りました。暖房には灯油を使ってますが消費量も寒さに比例して増えてます。明日から一泊で栃木県の足利フラワーパークにイルミネーション見に行きますが寒さは中途半端ではないでしょう。昨年の5月満開の藤の花を見にいって以来です。
Feb 2, 2018
コメント(2)

毎月1日は市の公共施設のインターネットによる利用申し込みの受付が朝6時から始まります。5時半には起きてPCの電源を入れ、時報と同時にシステムに入って、施設、日時人数、利用目的など入力します。2月1日は3月分の予約申し込みをします。公民館主催の事業などが入っているとその日時の予約はできませんから他の施設を探します。月4回毎週金曜日各2時間部屋の確保をします。作業は30分くらいで終わりました。朝は青空が見えてましたが、雲が厚くなって午後には雨となりました。22時過ぎても我が家近辺は雨ですが日が替わる頃には雪になりそうです。雪が積もると明日のサークル練習をどうするか心配しなければいけません。スノータイヤやチェーンが必要なら即中止でメンバーに連絡です。22日のようなことにはなってほしくないです。
Feb 1, 2018
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
![]()
