全31件 (31件中 1-31件目)
1

この数年間で過ごした1月に較べると、特別に長く感じた今年の1月でした。町会の餅つき大会の計画作成、業者手配、材料準備(買い出し)、ベテランも交えた準備会合、役員会での説明と協力お願い等々・・・町会副会長Mさんが強力にバックアップしてくれたこともあって、当日の設営・運営も成功裡に終了しました。このほか1月6日の新春ダンスパーティーは茂原市の体育館で朝8時から会場設営、会計業務を行い片付け終わって引き上げたのが17時。ほかに会議、パーティ―など続いて気持ちの休まることのない月となりました。
Jan 31, 2019
コメント(0)

27日の餅つき大会の収支報告書を副会長のMさんと町会会館で作成しました。エクセルで不思議なことが起きて、初心者の私には対処できないのでベテランのMさんに任せました。表計算の金額の足し算をすると、合計欄の数字が1円分多く出てしまうのです。初めての経験です。約2時間作業。エクセルの問題が残ってますが他の部分はほぼ出来上がりました。2月10日の幹事会で総会議案書に必要な事業報告、決算報告、事業計画、予算案の審議を行います。
Jan 30, 2019
コメント(0)

2月初旬に発行予定の県連盟の機関紙の元原稿が送られてきたので校正作業を行いました。全体を見て誤字、脱字、誤り等を探し箇条書きにして編集責任者にメールで送ります。自分の作った原稿も自分で再チェック。誤りが数か所ありました。全記事の校正が終ると責任者が業者に印刷依頼し、できた印刷原稿を細かいところまで再びチェック。校了として印刷に入ります。年2回、もう5年目に入りました。
Jan 29, 2019
コメント(0)

毎年税務署から確定申告用紙を送ってもらいます。申告すると少額ですが払い過ぎの税金が戻ります。昨日郵便受けに入っていたので時間ができたら記入し、締切日までには提出するつもりです。医療費控除についてはこの2~3年大きな病気をしていないので計算しても控除の対象額まで届きません。健康でいられることをありがたいと思いましょう。なんて暢気なことを言っていたら、午後のボウリングリーグ戦の練習中転倒して肩を強打しました。打撲だけで骨折とか肉離れでなかったのが幸いでした。でも痛い。風呂にゆっくりつかって湿布薬貼って早寝です。
Jan 28, 2019
コメント(2)

8時には20人以上の役員とボランティアが町会会館駐車場に集まり、五右衛門風呂かと思うような大釜と雑煮用の小釜に水を入れ、薪を燃料にお湯を沸かします。同時に倉庫からテントを出して組み立てます。大型なので10人がかりです。臼、杵、プロパンコンロ、せいろなど必要な機材はレンタル業者に頼んであり到着次第、プロパンコンロの着火、湯沸かし、水切りの終わったもち米を蒸していきます。到着時間9時の約束でしたが1時間経っても到着しません。2時間遅れでようやく到着。そこから大会はスタート。急ピッチでもち米を蒸かし、ついて来場した約200人の客に雑煮、おろし、あんこ餅、きなこ餅、海苔餅など無料サービスしました。何とか終了。業者からはお詫びのしるしとして機材レンタル料無料(通常95,000円)の申し出がありました。眼の回るような1日でした。
Jan 27, 2019
コメント(0)

餅つき大会前日の準備を行いました。もち米40kgの水洗い、2.5キロずつ16個の容器に分けて水に一晩漬けます。子供向けお年玉抽選所を2階の会議室に開設しました。天井一面に紐で飾りを吊り下げ目出度い雰囲気を作りました。1階の和室は料理を受け取った会員が食事できるようテーブルを並べました。ボランティアの女性が、雑煮用の具の下ごしらえをしました。13時から初めて17時には終了。
Jan 26, 2019
コメント(0)

4つのへっついに二つずつセイロを乗せて次々にもち米を蒸していきます。1セイロ当たりの蒸し時間は40分から50分です。一定間隔でもち米が蒸しあがるようにタイムテーブルを作って管理します。慣れた経験者なら問題ないでしょうが、初心者にとってはややこしい話です。当日はベテランに手伝ってもらえるようお願いするのがリーダーの仕事です。、餅のつき手、反し手、火の管理、お湯の管理、できあがった餅の切り分け、きなこ餅、あんこ餅、安倍川もちや雑煮などの管理など大勢の人手が必要です。
Jan 25, 2019
コメント(0)

2月1日の新年会はサークルメンバーと先生を入れて18人が参加することになりました。カラオケ店からメニューを取り寄せて、料理の希望を聞きます。それを店に連絡。部屋代は3時間で1,000円×17名分。料理は1人1,000円程度で楽しめそうです。
Jan 24, 2019
コメント(0)

町会の餅つき大会に備えてMさん、Oさんと3人で必要機材が町会倉庫のどこにあるかを確認しました。蒸気でもち米40kgを蒸すので、子供が入れるような大釜に水を一杯に入れて薪を焚きます。沸騰したお湯を、4台のプロパンコンロにセットした竃に入れ、お湯が切れないよう注意しながらその上のセイロのもち米を約40分蒸します。27日の餅つき大会の一番肝心の部分です。千葉港にて
Jan 23, 2019
コメント(0)

生涯大学OBの同級生のHさんからLINEでの飲み会のお誘いがあって千葉まで出ました。午後はサークルの練習があるので終わってから合流。16時から18時まで。ビールと焼酎と簡単なおつまみ。昼間から営業しているので中高年のおじさん達で賑わっています。
Jan 22, 2019
コメント(0)

27日の餅つき用レンタル機材の手配確認。当日は9時に搬入されます。午後千葉県立美術館へのカミさんの陶芸作品の運び込み。生涯大学の展示会用です。そのあとポートタワーに昇りお茶を飲み。下りて海岸に出て夕日を撮影しました。ポートタワーのガイドに聞いたら、毎年初日の出を見るために上に昇れる人は限定300人。整理券は明け方3時にはなくなるそうです。タワーのちょっと先が海岸なので上に昇らなくても初日の出は拝めます。
Jan 21, 2019
コメント(0)

午前中は久しぶりに日曜サークルの練習に参加しました。月三回の練習ですが町会関係の仕事が割り込んできて休むことが多いのです。役員の任期は3月いっぱいなので、4月からは普通に参加できるでしょう。15時から町会会館の会議室で27日の餅つき大会の最後の打ち合わせをしました。ベテランのMさん、Kさん、Hさんの協力得て、また当日はたくさんの手伝いが期待でき、多分うまくはかどるでしょう。タイムスケジュールや作業分担は前もって決めておく必要があります。
Jan 20, 2019
コメント(0)

2月に発行を予定している連盟機関誌のサーバーに技術認定会と2月以降のダンスパーティー情報(一覧)のアップロードをしました。1月中には全体が出来上がるので、その校正も頼まれています。打ち合わせはWeb会議で行います。2019年度の市民会館、勤労会館の年間利用登録手続きに行きました。4月以降来年3月までオンラインでの施設予約ができます。手続きは窓口まで出向かなかければいけません。申込者本人の確認が必要で免許証など提示する必要があります。今回はクルマを使わず歩いて行きました。9,000歩のウォーキングとなりました。
Jan 19, 2019
コメント(0)

2月1日に練習は休みにして新年会をすることに。場所はカラオケ店。昼食とデザート一品。ソフトドリンクフリーで3時間。一人当たり2,000円と格安です。17人~18人参加予定。以前はメンバーのなかに弁当の仕出しをやってる女性Sさんがいて彼女に弁当作ってもらいほかに皆でいろいろ取り寄せて練習会場での新年会でしたが、彼女も引退。頼めば作ってくれますが彼女にも楽しんでもらいたいのでここ1~2年は外に会場借りてやってます。
Jan 18, 2019
コメント(0)

Kさんとペアでのリーグ戦初日は0勝4敗と完敗。10年以上やっても進歩がありません。健康のための軽運動と割り切ればいいのでしょうが、低スコアは悔しいし相手にも勝ちたい。そのためには週一回3ゲームでは上達するのは無理。でもそこまで熱中はできない。勝つことも、いいスコアが出ることがあるのでまあいいやと続けています。2月1日の新年会名簿作りました。先生も入れて18人の参加となあります。昼食、デザート、ドリンクフリーで3時間2,000円です。
Jan 17, 2019
コメント(0)

4基のプロパンバスコンロ。せいろに洗米し一晩水に漬けておいた餅米約2.5キロを2段重ねにして乗せ約40分~50分蒸します。蒸しあがったら臼に移動して捏ね、つきます。40kgをつくので2.5gを16回つくことになります。2時間少しかかります。時間を測って次々にせいろを取り替えていくのでその時間管理が大変です。27日の話ですが、今から頭を悩ましています。経験者がつくので大丈夫だとは思いますが。
Jan 16, 2019
コメント(0)

火曜サークルの新年会はコミュニティセンターの練習場を3時間借り食事会とダンスパーティーでした。男6人に女性が13人で休憩時間を合間に入れながら楽しみましたが疲れました。高齢者が多いので無理はできません。
Jan 15, 2019
コメント(0)

天気良く、風もない穏やかな一日。カミさんに孫たちとどこかへ連れてってと言われ、毎日忙しい思いをして余裕がない状態は自分にとっても良くないと思い、気分転換に次女と子供二人、カミさんの4人で成田市の航空科学博物館に行きました。一部工事中でしたが、人気の博物館とあって子供達で賑わっていました。見学の後、空の駅「ふわり」に行って空港に着陸する航空機を間近に見ることができました。孫たちは大喜びでした。
Jan 14, 2019
コメント(0)

朝から町会の役員会でした。9時の小委員会と10時半の役員会で餅つき大会の内容を説明して承認をもらいました。そのあと部員への説明と20日に経験者を呼んで詳細を決めることにしました。終って12時半から担当部員への説明をしました。いったん戻り午後から町会の物置にしまってあるブルーシートを庭に出して、役員有志でクリーニングをおこないました。昨年の11月に小学校の体育館を借りて防災訓練をしたとき、土足で出入りできるよう敷いたシートなので、グランドの土がついていて手間がかかりました。
Jan 13, 2019
コメント(0)

13日の町会役員会で餅つき大会の説明をしなければいけないので、午後、副会長のMさんと打ち合わせを行いました。予算計画、大会スケジュールなどまとめ、定員数分のコピーを作りました。説明するのはいいのですが資材購入、役割分担、時間管理など難しい宿題があって20日に全員の顔合わせを行います。夜は我が家三家族、義姉の三家族。孫達も入って全部で20人の新年会でした。二次会は甥っ子(義姉の婿さん)の新築の家で。22時解散。
Jan 12, 2019
コメント(0)

今年初めての金曜サークル練習日でした。メンバーに新年会の提案をしました。2月1日の予定で了承されました。女性が一人新規加入でメンバー数は26人となりました。31年度の施設利用登録の更新。インターネットでの申し込みには利用登録が必要です。ほか市民会館、公民館、勤労会館の登録更新をしなければいけません。施設ごとの登録なので面倒です。
Jan 11, 2019
コメント(0)

カットのみ1,100円の理容店は、いつも行くスーパーの敷地内にあって時間帯によっては待たずにカットしてもらえることもあるのでよく利用してます。洗髪や顔そりとか眉毛のカットはないので15分程度で終了します。午後は年明け初のボウリングはリーグ戦最終回の個人戦でした。次回から新メンバーが加入14ペアでの戦いになります。
Jan 10, 2019
コメント(0)

寒い日が続きます。カミさんと千葉まで出て一緒に昼食のあと月例のダンスパーティーに参加しました。カミさんは参加せず家に帰りました。久しぶりのIさんが一人友達を連れてきていつもよりにぎやかなダンスパーティーでした。16時半から20時までは新年会で10人の参加。月一回のこの飲み会も初めてもう5年になります。
Jan 9, 2019
コメント(0)

金曜サークルの新年会の会場を検討し近くのカラオケ館に行って提供できるサービスや料理の内容を聞いてきました。とりあえず仮予約し11日のレッスン日に皆に諮ることにしました。20数人が入れる部屋があって、12時から3時間借りて一人1000円。好きな料理を選んでもらい、ソフトドリンクはフリー。会費を2,000円にします。少なくとも20人は参加の見込みです。
Jan 8, 2019
コメント(0)

孫2人を午前中預かり昼ご飯を食べさせました。パートから戻って来た母親(次女)と3人で引き上げたのは14時近くでした。6日の新春ダンスパーティーの収支報告作成に一日かけました。まだ終わっていませんが黒字になりそうです。精査して2月の役員会で報告します。
Jan 7, 2019
コメント(0)

M市の市民体育館での新春ダンスパーティー。9時前にK先生の車で出発10時前には到着。会場設営、当日のアテンダントやお手伝いさんへあらかじめ用意した手当を支給。各サークルが売ったパーティー券の入金確認、飲食費の支払い、音響、写真、チケット作成費など担当者に手渡ししました。その他必要経費の支払いなど現金を抱えて会場のスタッフ控室に待機です。デモンストレーションゲストへの支払は支部長に熨斗袋を託してお願いしました。ダンスパーティーの会場は体育館なのでエアコンがなくて、入場者は寒い思いをしていました。16時過ぎにようやく終了。会場清掃をして解散。17時半には帰宅できました。
Jan 6, 2019
コメント(0)

9時から今年初めての理事会。いったん家に戻り昼食の後、月例ダンスパーティー。カメラを持って行って県のサークル表彰の写真と功労者への記念品贈呈の写真を撮りました。終わって家にもどり、明日のお手当て用封筒の印刷と現金の袋詰め、支払いリストなど作成しました。
Jan 5, 2019
コメント(0)

会計を担当している6日の新春ダンスパーティーが迫ってきました。5日も別のパーティ―があって写真を頼まれています。役員になって6年、正月はいつも5日から忙しい思いをしています。6日は支部の大きな新春ダンスパーティーがあって、今回はゲストへの謝礼支払い、手伝い役員、アテンダントへの手当支払い、サークルからの切符売上代金の受け取りなど現金を扱う仕事で、まったく踊るチャンスはありません。
Jan 4, 2019
コメント(0)

箱根大学駅伝は東海大が復路優勝。青山学院大は復路2位。家で6日の新春ダンスパーティーの会計担当としての準備をしました。カミさんと孫たちは君津のマザー牧場にイルミネーションを見に行きました。私はコンビニ弁当の夕食とって引き続き会計の仕事の続き。
Jan 3, 2019
コメント(0)

12月24日の忘年会の風景のホームぺージへの掲載を頼まれていて、今日から作業を始めました。たまにはスライドショーにしようといろいろやってみたのですが、うまく行きません。原因追及に半日近くかかりました。約束に反したファイルネームのファイル一つがトラブルの原因でした。疲れるので合間に箱根大学駅伝を見たり、年賀はがきを書いたり、LINEや電子メールで年賀の挨拶をやりとりしたり。午後はWalkingで一日を締めくくりました。朝6時に見えた金星と月の大接近?
Jan 2, 2019
コメント(0)

次女一家とカミさんは九十九里の日の出を見に4時半に家を出て行きました。私は2月の公共施設の予約を取るため6時にシステムにログイン。希望通りの日時で確保できました。朝食は8時半。ささやかなおせち料理と日本酒で新年の乾杯をしました。今は年賀状だけでなく、電子メールやラインでも新年の挨拶が入ってきます。近くのお寺の初詣や、年賀はがきの返信で元旦は終わりました。オオバン
Jan 1, 2019
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1