2003年06月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は義父の老後についての考え方。


義母は義母で今54歳。働けたとしてもあと1年くらいだろう。(保育士の仕事は続けたくても人が余っていますからね)

って事は、旦那が31歳になる時には完全に「家族7人(妻、子供2人、両親、祖母)の一切を面倒見なくてはいけない+義父自慢の、この家の残ローンの支払い。

旦那逃げ出さないかな(^^;
あと2年で給料倍にはならないだろうし。。
立派な家を義両親が勝手に建ててくれたおかげで、私たち子世帯は生活苦です。。。
それもこれも、もうすぐ定年って時に早々個人的理由で退職した義父のおかげ。最初から家買う時に自分の代で完済しようと家を買ったはずなのに、、、
今から3年前の事です。いざ仕事を辞めるとき義母に相談したらしい。。

この時、旦那は独身で会社の寮に住んでいました。
もちろんこの相談事が旦那の耳に入ったのは、全てが決まった後でした。(私と旦那は丁度遠距離恋愛真っ最中)

そして私の妊娠発覚(^^;旦那のプロポーズ。。
結婚したいと息子の報告に「そーかそーか」の有り難い返事。出来婚なんて嫌いそうなタイプの両親なのに、おかしいなぁ~と思っていたら、、

義父は、さも「お前達の為、同居しなさい。ここに住めば安心だ。家も新しいんだし。。。」と私達の為に考えたような言い方をしていたけど、これって単に「渡りに船」だったんだと思う。

それなのに、「たかが1千万で、こんな立派な一軒家に住めてお前らは幸せだ!そんなビビたる金額で住めるんだからこの家はお前達夫婦にくれてやったも同然だ」と毎日のように言われてた私の身にもなってほしい。

1千万円がビビたる金額と言えるのは「会社の役員時代」のあなたのセリフでしょう?現在の年収なら何十年かかるか考えてみて欲しい。
旦那も言ってる、自分達の為に建てる家なら何千万だろうがローンを組んでも良い。でもこの家は所詮親の家。
実子の旦那がこう思ってるくらいだから、嫁の私にとっては自分の家は無い状態。それなのに親の家の為に自分の旦那はローンを払い、あと数年で全てを賄っていかなければいけない。。私なら逃げるかも(^^;

私の両親は「自分達の面倒は自分達でみる。子供に何も残せなかったから、老後の迷惑はかけたくない」と言っていて、実際に、母はここ数年病気で身体を悪くして要介護状態になってしまい、近くに実兄は住んではいるけど、父が母の面倒を見ている。

先日、私の実家にもう少し帰りたいと書いた理由はこれでした。今のところ自分の子供が小さいので子連れで実家に帰ったら母の面倒と子供の面倒と介護疲れの父の面倒と。。。なってしまうので体力的には今と変わらない(汗)と思うけどやっぱり心配。。もう少し兄を頼れば良いのに。。と思いつつも親からしてみれば兄に頼る気はないようだ。それは兄は自分の息子である前にもう自分の家庭を持っているから。。義姉への気遣い。。


私も義両親に気遣いしてもらいた~い!!

その上、最近の義父の発言が何だか鼻につく。

今年は60歳だ。お祝いだぞ。お前大変だぞ。ワシの記念同窓会の豪華旅行の旅費をプレゼントしなければならないんだぞ!最低30万は覚悟しておけ。

お前、今年の賞与はいくら貰えそうだ?親にこづかいやろうと思わないのか?

貯金しろよ?いくらか貯めてるのか?お前の年にはワシは丁度結婚したが、貯金はお前達の学費に全部飛んだ。だから将来は返してもらおう。



何なら母さん(義母)だけこっちに残って、ワシは田舎に帰るから生活費だけ送ってくれたらそれで良い。

○○(旦那)は保険に入っているのか?いくらの保険に何口入っているんだ?無駄な金は使わないように、ワシらに廻せよ。ガハハ。

もうここまで言うのはいくら本当の事でも嫁の立場の私からしたら思いっきり引きます。
「わぁぁぁぁ、息子のことアテにしてる!さむっ」
息子だけアテにしてるのは勝手だけど、嫁の私まで白羽の矢が当たるから嫌なんですよね。

最近じゃ冗談でも「あと何年かしたらみきーたさんにオムツ変えてもらうんだから、、、」とか平気で言うし。。
このままずっと同居出来るって確信している義両親が怖い。。。

最近とっても複雑な心境のみきーたです。

ちなみに今義両親は毎度の義父の生家に帰っていて居ません。昨日の夜に出発する際、五穀米(※過去の日記参照)のおにぎり弁当を作り、夕飯を1時間も早く作り、大荷物を運び出す手伝いをして、義両親の綿毛布やらシーツやらパジャマやら制服やら、着てないしまうための服やら。。7キロの洗濯機3杯分の洗濯をし続け殆ど1日つぶれましたが、義両親が出かける時には満面の笑みで見送りました。

だって居ないのは精神的に大ハッピーなんだもん。
すぐ帰ってきちゃうから家事の気は抜けないけど・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年06月29日 03時03分01秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:家庭を持った息子のお金に執着しないでよ。(6/27)  
まりっち♪  さん
ヾ(@⌒ー⌒@)ノオハヨ~ン♪ <br>お義父さんの言う事っていつもすごいなぁ~って<br>思っちゃうけど、今日のもすごいね~<br>でも、同居解消したらどうなっちゃうのかしら?<br>家のロ~ン・・・とか・・・<br>ほんと、大変そう・・・<br><br>私の両親も『子供達には迷惑かけたくない』って言ってるよ!<br>みきーたさんも自分の両親の事気になるでしょ?<br>行っても大変だろうけど、是非帰ってあげて欲しいわ~<br>頑張って!みきーたさん♪<br><br> (2003年06月29日 08時16分44秒)

Re:家庭を持った息子のお金に執着しないでよ。(6/27)  
60歳と54歳。<br>甘い!!まだ若いよ~~。<br>まだ働ける年だよ。<br>うちの義母は68歳でバリバリ働いてるよ。<br>言ってやれ!!働けって。<br>うちの義両親がその年なら絶対別居してるわ。<br>あと10年は働けるもん。<br>それくらいの気持ちを持って欲しいよ。<br>なまけんじゃねーぞ!! (2003年06月29日 09時58分45秒)

Re:家庭を持った息子のお金に執着しないでよ。(6/27)  
おーぴん  さん
 それ、絶対無理だよ。だんなさん、ふつうに自分の家庭守るだけでも大変だと思う。それに家のローンに、なんで親の生活費まで。不可能でしょう。<br> 早めに自分たちで生活費は賄う自覚をもって貰わないと、ほんとに体が動かない年齢になってしまうよ。<br> 子どもに養ってもらって当然って意識のままで。 (2003年06月29日 16時35分28秒)

Re:家庭を持った息子のお金に執着しないでよ。(6/27)  
ふぬぬ~。<br>うちの親や嫁さんの両親とは全く逆タイプですね。<br>うちの親は「お前の世話になるくらいなら、寝たきりになった段階で墓に入る」ってハッキリ言いますから。<br>嫁さんの両親も近くに兄がいるので安泰。<br>僕はな~んにも期待されてない長男です。<br>家のローンもうちの親は既に完済してるし。<br>僕は自分の家のローンだけ払ってます。<br>結婚する時も「同居なんてしないからな。自分達の家くらい構えられるやろ?」って言われました。<br>M子と結婚した時も同様でした。<br>でも、将来なにかあったら面倒はみたいと思ってます。 (2003年06月30日 00時19分18秒)

Re:家庭を持った息子のお金に執着しないでよ。(6/27)  
ちらほら拝見させてもらってます(笑)<br>なんと強欲な?親なんでしょうか?<br>もうー絶対同居なんて嫌っっっ!<br>したことないけどσ(・_・)は耐えれません。<br>旦那にも無理!と言ってる。しかも次男だしぃ<br>もし同居なら離婚するな( ̄m ̄〃)ぷっ (2003年07月03日 14時55分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みきーた

みきーた

コメント新着

キチ嫁@ Re:危機感の無い義母。危うく火事に。。(07/20) あんたも悪いよ 最低同士お似合いだね
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: