地球と花うた!

地球と花うた!

PR

カレンダー

サイド自由欄

13/9/30更新

live情報
*・。**・。**・。**・。*


ただ今基本的には育児に専念しておりますが
時々ライブをしたりもします。


*・。**・。**・。**・。*

11/2(土)
白幡の森プレイパーク15周年の森祭りにて!

外でのライブです♪
音が散りそうだし、どうなるかなー♪
ともかく楽しみです♪
場所:白幡の森(白楽、東白楽駅あたり。すごい坂を上った先。)
子育て支援施設「かなーちぇ」内スペースにて

時間未定。



延期になりました!改めて、演奏だけの企画でゆったりお会いしましょう!


フリーページ

プロフィール

弓歌(ゆか)

弓歌(ゆか)

コメント新着

弓歌(ゆか) @ Re[3]:LONG FALL(05/23) えんじぇるさん またのコメントありがとう…
えんじぇる@ Re[2]:LONG FALL(05/23) >子供を通じない人間関係が現在ほとんど…
弓歌(ゆか) @ Re[1]:LONG FALL(05/23) えんじぇるさん あたたかいコメントあり…

お気に入りブログ

うず祭 double uzuさん
暮らしについて考… ひつじハウスさん
ヒーリングルーム … 悦子@香りの瞑想さん
☆ peace of mind ☆ 虹色88さん
安らぎのクレヨン画 安らぎのクレヨン画家さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2011.05.18
XML
カテゴリ: 日記なるもの
ガイガーカウンターの機種によって数値には違いが出ること、
地面より高いほど数値が低く出る傾向があることを踏まえてお読みください。
あくまで参考にする感じで活用することをお勧めします。


あくまでもざっくりですが、
私はこれを 数値の危険度 として参考にしてます。
(出典は http://z.twipple.jp/user/memeomimi このかたです。
無断です、すみません。


0.25μSv/h:避難することを考慮せよ
0.50μSv/h:可能であれば避難するべきである
1μSv/h:将来癌になりなくなければ避難するべきである
10μSv/h:避難するべきである
100μSv/h:ただちに避難
1Sv/h:死にたくなければ全力で緊急脱出


そのほか、こんなのもw
■抜け毛で表現する年間被曝量
1mSv→毎日少し抜ける。気にしない。
5mSv→毎日そこそこ抜ける。抜け毛が気になる。
10mSv→毎日かなり抜ける。抜け毛対策を始める。
20mSv→放置すればハゲるかも。
100mSv→数年以内にハゲる
1Sv→直ちにカツラ購入


では本題。
■1■関東圏の人にお役立ち。

神奈川・東京・千葉・茨城放射線量測定マップ
4月29日以降の、かなり多くのポイントでの測定結果を地図上で確認できます。
こちら。
測定条件は手で持って地上1m地点で測っているよう。
作者・測定条件など詳細はこちらへ。
http://sites.google.com/site/radioisotopeweb/home

■2■
横浜市では昭和58年より空気中の放射線量を測定しているようです


条件:5階建ての建物の屋上
数値は↓を参照ください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/saigai/

こちらは単位が「ナノグレイ」ですので
楽をして換算したければこちらのサイトが便利です。
http://jp.newsconc.com/saigai/monitoring.html#02

これでシーベルトに直す、という面倒なことをする必要がありますが、
重要なのはこちらでは3/11以前から測定していること、
3/11以降もすべてのデータが載っていることです。

観てみると 3/11以降、横浜で最も線量が高いのは3/15と16 .
メルトダウンがあって以降風向きがこちらに向いた日なのだと思います。

最高値は16日の150ナノグレイ/h(=0.12μSv/h)
大事なのは、これが平成21年度の平均値22ナノグレイ/hの 7倍 だということ。
数字的には150ナノグレイ/h=0.12μSv/hです。
それほどの深刻な事態ではありません。

が、
本日の数値を31ナノグレイ/hとして考えると
■1■のサイトではうちの最寄りの数値が0.12μSv/hですので、
磯子区5階建て屋上150ナノグレイ/hは横浜駅近くの地上1m 0.6μSv/hに
値するかなという計算になります。


0.6なので、最初の指標でみる限り、
「可能なら避難」レベルですし、
それもほんの1時間の間なので、午前中全体的に線量が高かったとしても
それほどの危険はなさそうです。

念のため、3/15、16の行動を振り返ってみてください。
デトックスはしましょうねっ



原発事故が一日も早く収束してくれることを心より祈りつつ、
今後の横浜市民としては、 いかに内部被ばくを避けるか 、が課題です。
食の安全は重要。

とはいえ食品の線量を測るのはとても手間がかかるようで
私の利用している宅配会社も独自調査の結果がでるまでは政府の基準値に則るとのこと。
授乳、その後も乳幼児を連れた状態になる私としては
なるべく害のないものを選びたいと思います。


まずは自分のスタンスを確認するもよし。

内部被ばくの楽観論(山下教授)、
標準(ICRP)、
慎重論(崎山さん、矢ヶ崎教授)とジャンル分けしてあり客観的。
福島大学原発災害支援フォーラム(FGF)のサイト
http://bit.ly/lKjOxS


以下、参考まで。
■(株)大地が独自調査した各地域の野菜や水道水などの数値を公表しています。
http://goo.gl/K5A10

■水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと
http://t.co/Wyoi753



ちなみに。
内部被ばくで一番危険なのは、
食べ物でも飲みモノでもなく、空気です。
マスクをするだけで、チリやほこりについた放射性物質を遮断できます。
また、水に溶ける放射性物質はマスクに湿らせたガーゼを挟むことで遮ることができます。
というわけでまたー♪


タイムアウトだーっ(汗





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.18 14:20:29
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: