2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
センスのあるなしって、何事においても、かなりの影響を及ぼす重要ポイントだよね。音楽のセンス。会話のセンス。洋服のセンス。考え方のセンス・・。センスって、生まれ付いて持っている部分も確かにあるとは思うけど、生き方によって身に付く部分の方が大きなウエイトになっていくものだと思うんだ。好きこそものの上手なれっていう言葉どおり、興味を持って実際に磨き上げたものこそが、本当のセンスとなって光り輝くんじゃないかな。魅力的な人に例外なく備わっているのが、紛れもなく、この【センス】なんだよね。センスって盗めるものだと思っているから、素敵な人や魅力に溢れた人からは、どんどん盗んじゃえばいいんだよ。どうやって盗むのかって?それは簡単。ずーっと一緒にいればいいんだよ。一緒にいるっていうこと自体が簡単じゃないか(笑)センスっていうのは形のあるものではないから、捕らえにくい事は確かだよね。格好良く言っちゃえば、センスって、人間的魅力を更に引き立てるための、「心の装飾品」だと思うんだ。センスを高めることは、自分を高める一番の方法だからね。どうしようもなくセンスがないと嘆いているアナタ。素敵な人の傍にいたり、素敵な本を読んだり、素敵な音楽を聴いたりすることで、どんどんセンスは磨かれていくから、心配はいらないよ。上昇志向のない人と、私みたいに努力が嫌いな人は難しいと思うけどね。今夜の星空のように光り輝くセンスで、自分の心を包み込めたらいいよね。今夜はおやすみなさい。
September 30, 2005
古本屋さんで偶然見つけた、かなり古い文庫なんだけど、鎌田敏夫さん作【恋愛映画】すっごーーーーーーーーーーーく、ロマンティック☆すっごーーーーーーーーーーーく、面白い♪すっごーーーーーーーーーーーく、会話が素敵☆ていうか、主人公の男女ふたりの会話オンリーで展開されていく、情景描写一切なしの小説なんだ。実際にある有名恋愛映画10作品が、それぞれの章の題名になっていてモチーフになっているんだけど、主人公の男女が、毎回それぞれの映画を見た後で色々な会話をしながら、恋を深めていくっていう、超ロマンティックストーリー。男性はバツイチの36才なんだけど、女性は違う男性と間もなく結婚を控えた27才なの。お互いに惹かれあって、恋はどんどん深まっていくんだけど、否応なしに彼女の結婚は迫ってきてしまって・・。実はまだ全10章のうち8章までしか読んでないんだけど、もう、あまりにはまっちゃって読み進めるのが勿体無いくらい(笑)さすが、鎌田敏夫さんだよね。H6 11/1発行の作品なんだけど、今読んでも文章の輝きに色あせまったくナシ!古い本だから、そう簡単には手に入らないと思うけど、最上級のロマンティックを味わいたい人は、死に物狂いで探すべし(笑)新潮文庫からの出版だよ。主人公の女性が、容姿も中身も凄くチャーミングで、男性は読んでると必ず惚れちゃうよ♪主人公の男性も、女性から見たら凄く素敵で、理想的なんじゃないかな。こうやって、時々出逢える最高のストーリーは、私にとっての宝物だよね。心に素敵なエッセンスをもらって、また明日も頑張れるんだよね。もっと読み進めたいけど午前2時過ぎちゃったから、さすがに今夜は寝るとします。おやすみなさい。
September 28, 2005
日の当たる場所と当たらない場所。スポットライトに照らされている場所と、裏側のライトの当たらない場所。陽と陰。言うまでもなく日向(ひなた)は誰の目にもつく場所だよね。でも、日陰は誰も注目してくれない場所だから、「孤高の場所」みたいなイメージがあるんだよね。スポットライトの当たるステージと、お客の目に触れることのないステージ裏が、その典型的な例だよね。表面的には勿論ステージの上の方がきらびやかで格好いいんだろうけど、ステージ裏で汗だくになって走り回って作業している人達だって、負けないくらい格好いいと思うんだ。目立つ場所と目立たない場所では、圧倒的に前者の方がもてはやされるわけでしょ。だけど、日陰にさらされている場所には、その場所なりの価値と、存在意義が絶対にあるんだよね。今、自分の生きている場所が日陰で、ただただ日向の方向を羨ましそうに見上げている人はいますか?目立たない場所だからこそ光り輝けるっていうことを、もう一度考えて欲しいなって思う。誰の目にも留まらないような日陰でも、直射日光当たりまくりの場所より輝ける瞬間はあるんだよ、絶対に。縁の下の力持ちっていう言葉があるけど、もしかしたら日陰側で頑張っている人にこそ、本当の意味での光は降り注ぐものなのかも知れないって気がする。目立つ場所にさえいれれば幸せだとは限らないし、日向だというだけで居心地がいいとも限らない。日向だろうと日陰だろうと、今いるその場所で、自分が光り輝けるように努力さえ出来ればいいんだと思う。その瞬間、日陰は日向に変わるんだから。とにかくね、日陰をダサいと勘違いするのは間違ってるってことだけは、言い切れるよ。目立たない場所で精一杯頑張っている人こそが、ナンバーワンだって思ってるからね、私は。今夜はゆっくりとお休みなさい。
September 27, 2005
偶然と必然って、裏表の関係だよね。すべての起こりうることが、偶然の連続であるような気もするし、考えようによっては、必然のような気もして・・。今、私がこの場所にいて、こうしてパソコンの前でブログなんぞ書き込んでいる。これって偶然?それとも必然?今やっている仕事に就いているのは、偶然こうなったのか、それともなるべくようにして辿り着いた必然なのか?私の奥さんと知り合い、結婚できたのは、偶然なのか必然なのか?起こりうるすべてのことには理由があるって、有名な誰かが言っていたと思うけど。それって必然っていうことだよね。私自身はね、毎日起こっている出来事は、必ず理由があるって信じてる。良い事も悪い事も、すべて何らかの因果関係があって、起こっているんだと思う。嬉しいことも悲しいことも、偶然起こっているんじゃなく、起こるべくして起こっているんだと思うんだ。偶然邪魔が入ったせいで失敗したとか、たまたま偶然上手く行ったとかっていう考え方は、正直、運任せ的な考えなわけでしょ。私は自分の目の前に起こるすべての出来事を偶然だなんて思いたくないし、失敗とかのマイナス要因を運のせいになんてしたくない。だからこそ、私は必然的に幸せになれるよう、こうして頑張っているんだもん。そのためには、ラッキーな必然を呼び込めるくらい、一生懸命に頑張らないとね。頑張らない人は必然的にそれなりの人生しか手に入らない。頑張れば頑張っただけ、最高の人生は必然的にやってくる。なーんて言ってもさ、現実には、頑張りもしないで調子良く生きている人が、すんごく幸せそうな人生を送ってたりもするから、嫌になっちゃうんだけどね(苦笑)とにかく、私は私の信じたように頑張るだけだね。今夜はおやすみなさい。
September 26, 2005
生活していれば、誰かと喧嘩をしてしまうこともあるよね。意見の相違や、行き違い。売り言葉に買い言葉。最初から喧嘩覚悟で何かを言っちゃうときもあるだろうし、全然揉める気なんてなかったのに、いつの間にか喧嘩になっていたりとか・・。喧嘩をした後って、独特の後悔があるじゃない?ある意味、すっきりする時もあるんだけど、それでもやっぱり、後味の悪さに、胸をかきむしられたりとかさ。人と争うっていう事は、そういうことなんだよね。暴力はもってのほかだけど、お互いに傷つけあうだけの精神的な喧嘩は、最悪だよね。ただ、喧嘩をしなくちゃならないこともあるよね。これを言っちゃえば間違いなく喧嘩になるって分かっていても、どうしても言わなければならないケース。嫌われるのが分かっていても、言わなければならない時。私は短気だから、めちゃめちゃそういうことあるよ。お互いの本心を隠しあって、実は反対意見なのに、妥協して相手に合わせたフリとかが出来ないタイプだから。我が強いんだよね、きっと。だから、敵を作りやすい。でも、それを乗り越えてお互いを認め合えた相手とは、本当の意味での同志になれるんだけどね。恥ずかしいくらいにストレートなんだ、私は(苦笑)。一番仲の良いはずの奥さんとも、よーく喧嘩するよ。小学生と幼稚園の兄妹が喧嘩しちゃうような、くっだらない理由でね♪でも、それは仲が良すぎての喧嘩。すーぐ自分のほうから謝っちゃうから、ほとんど後を引かないんだけどね。今、大切なひとと喧嘩しちゃって、どうしていいか分からないくらい落ち込んでいる人、いる?いーからさ、ソッコーで謝っちゃいなよ。ただし、下らない理由で、原因が半々くらいのときのハナシだけどね。明らかに相手が悪くて、しかも絶対に許せない理由の喧嘩の場合は、どーぞ徹底的に(笑)。喧嘩も時にはいい刺激になったりするんだよ。たまには本音でやり合うことも必要だからね。とりあえず、皆さんの喧嘩が、穏やかに収まりますよーに☆今夜は、おやすみなさい。
September 23, 2005
人それぞれ、様々な記念日があるよね。結婚記念日とか、付き合いだした記念日とか、プロポーズされた記念日とか。誕生日なんて、記念日の典型的イベントだよね。特に女性は、記念日っていうものをいつも心に刻み込んでいるでしょ。逆に、男性は、そういうことにあまり関心がないから、忘れていて女性に怒られたりしてね(笑)何かの記念日にプレゼントを贈ったり、食事に出かけたりっていうのは、する人としない人と真っ二つに分かれるところなんじゃないかな?私はねぇ、する方。っていうか、してあげるのが好きなんだよね。単純に、相手の喜ぶ顔を見るのが幸せっていうだけなんだけど。大好きな浜田省吾さんの曲に「星の指輪」っていう歌があるんだけど、知っている人も多いよね。まさに、あの歌詞が私の理想だな。ああゆう風に思える夫婦や恋人同士、実際にはなかなかいないと思うんだけどね。結婚してる人は、せめて相手にこれだけは言ってあげてほしいよ。「今日で結婚して○年だね。○年、夫婦でいられたね」って。プレゼントなんてなくても、豪華な食事になんて出かけなくても、その言葉だけで充分だよ。記念日のたびに、改めて日々の流れを再確認して、また明日から更なる幸せに向かって歩いていく。いい事ばかりの毎日じゃないけど、記念日っていう節目は、ハッピーな気分で過ごしたいよね。今日は私たち夫婦の結婚記念日です。小さなケーキを囲んで、素敵な夜を過ごすよ☆今夜は、おやすみなさい。
September 22, 2005
無理っていっても出来ないっていう意味の無理じゃなくて、無理して頑張るっていう意味の無理について書くね。最近、周りの人達や、ブログを見ていただいている人達に、無理しないで!って言われる事が多いんだ。確かに、ブログを読み返していると、我ながら、無理してるな~って、思えちゃう文章がたくさんあるね。自分を追い込みすぎているところが、確かにあるかもしれないな。でもね。私は大丈夫(文字を打ち込みながら、自分に言い聞かせる意味でコクリと頷いています)。自分の出来る範囲でしか頑張らない、根っからの怠け者だからさ。やれることの半分くらいしか頑張らない自分を奮い立たせるために、ちょっとだけ気合いを入れてるだけなんだ。心配してくれてる人達、本当にありがとうございます。プライベートも、仕事も、私なりに頑張っていくよ。毎日いただく、皆さんからのメールに、いつも元気付けられています。【世界で一番ロマンティックな夜】のイベント(てか、ただの飲み会?)で実際にお会いしたり、電話でお話するくらいまで仲良くなった人もいて・・。私の周りには、ホントいい人ばかりが集まってくれる。幸せだなーって、いつもいつも感謝してるよ。この前書いたマックスの【一緒に・・】を聴いてくれた人から、いっぱい感想をいただいてありがとうございました。ね!!!言ったとおり、すっごい素敵なラブソングでしょ?勝手ながら、私のブログ「世界で一番ロマンティックな夜」のテーマソングに決めさせていただきます(笑)今夜もそれを聴きながら♪おやすみなさい☆
September 19, 2005
未来って、いつも視野の先にはあるんだけど、日ごとにその距離が短くなっているような気がするんだよね。まるで、静かなカウントダウンが、砂時計の砂の落ちる音とともに進んでいく感じ。若ければ若いほど、将来とか、未来とかっていう言葉は、まだまだ先のことっていう感覚があるでしょ。例えば、小学生に「将来の夢は?」って訊いたとしたら、まだまだ遥か先の、大人になったらの話なワケじゃない?でも、実際には、ほんの15年くらい先の話なんだよね。だけど、感覚的には、まだまだ、すっごく先のことって感じるでしょ。それが、30歳の人にとっての未来っていったら、どお?多分、同じように、ずーっと先のことを想像するのかな?冷静に考えてみてよ。人生って、そんなに長くはないよ。一体、何百年あるつもりなの?小学生の時、実は夏休みなんて1ヶ月くらいしかないのに、始まったばかりの頃は、まだまだ時間はたっぷりあるから、宿題なんてずっと後でやればいいって思う感覚と一緒だよね。残り2日くらいになって、ようやく気付くんだよ。一ヶ月なんてあっという間なんだなっていう現実が。間違いなく、人生も一緒だよ。まだまだ先に未来がある・・なんて思っているうちに、残り2日っていう瞬間がやってきて、焦る暇もなく最後の時が訪れるんだよ。ごめんね、夢のない話になっちゃって。だけど、これは誰一人として逃げる事の出来ない現実。エンドレスなんて、ありえないんだよね。未来より、今この瞬間が大切なんだってことに気付いて欲しくて・・。いつか幸せになりたい・・じゃなく、今、幸せを感じて欲しいよ。そうすれば、本当に未来は輝くはずだから。夏休みの間違いに、早く気付こうよ。一日一日に、自分なりの人生を刻み込まなきゃね。今夜は、おやすみなさい。
September 17, 2005
リズムっていう言葉は、様々な表現の中で使われているね。音楽のリズム。生活のリズム。バイオリズム。リズム感。物事を進めるうえで、良いリズムに乗れれば、いい結果が得られるんだよね。ところがリズムに乗れないと、ペース自体が悪くなって、失敗したり、思わぬミスを招いたりする。だから、何事においても、自分なりの成功リズムに乗れれば、上手く行く確率が大きくなるよね。あなたは、自分なりの成功リズムを持ってる?私は、持ってるには持ってるんだけど、なかなか乗っかることが出来ない(苦笑)。営業職だから、話す事一つにしてもリズムはすっごい大切なんだけどね。今、自分の人生のリズムがうまく行ってないと思う人に、良いアドバイスがあるよ。眠る前、布団に入って目を閉じた瞬間、頭の中で音符(♪)の形を思い浮かべるの。で、その音符の下に、黒い丸い部分ってあるでしょ。その丸い部分を、想像の中で、両手で抱きしめるの。座り込んで、ボールを抱きしめるみたいなイメージでね♪ 理由は☆秘密☆だけど、それをやった翌日は、百パーセント、自分の一番よいリズムで一日を過ごせるよ。どんなにテンションの低い日でも、かならず尻上がりにテンションが上がってくる。これって、知る人ぞ知る、もの凄いウラ技なんだよ。特別に教えてあげたんだから、私とあなただけの秘密だよ(笑)。早速今夜から試してみてね。きっと驚くから。今夜はおやすみなさい。
September 16, 2005
真夜中、眠る前に聴きたくなるラブバラードがあります。どんな夜も、この曲が流れた瞬間、ロマンティックが降ってくる・・。こんな女の子と恋愛できたら幸せだろうなって思える、胸が締め付けられるような歌詞。最近テレビでは見なくなったけど、MAXの歌うラブソングは胸を打つよ。私のブログを見てくれている人には、絶対に聴いて欲しい曲。【♪一緒に・・・♪今度逢える時は もっと素直になりたい12月この街で 肩寄せて笑っていたい偶然の帰り道 意味のない言葉と白い息の横顔 思い返してる靴紐のとれた坂道 粉雪が落ちて 君の背中光っていたね少し大人びてたスーツが 二人の距離を ちょっと遠くしていた一緒にいたいと はじめて想った一緒にいれたら この冬もずっと今度逢える時は もっと素直になりたい12月この道で 手を繋いで歩きたい北風吹く三叉路 ここでさよならだね胸が痛くなるから 先に歩き出そう約束なんて言葉さえ 口には出せない 久しぶりのせいじゃないふざけあった放課後 好きな子の名前聞いたね 今ではとても聞けない一緒にいたいと はじめて想った一緒にいれたら 木枯らしの空も・・・今度逢える時は もっと素直になりたいクリスマス そばにいて 思いきり抱きしめたい一緒にいたいと はじめて想った一緒にいれたら 雪の降る夜も一緒に ずっと・・・ 一緒に あなたと・・・】中古CD屋さんだと100円くらいで売っているから、探して絶対に聴いてみてね。今夜も、この曲を聴きながら夜を過ごします。おやすみなさい。
September 14, 2005
深夜に仕事をしている人って、大勢いるよね。工場勤務の夜勤の人とか、看護師さんの夜勤とか、深夜も高速道路をひた走る、長距離ドライバーとか、タクシーの運転手さんとか、水商売の人とか、24時間経営のお店の人とか・・。人間の身体は、本来、お日様が出ている間に活動して、夜は眠るように出来ているから、それに反しているというだけでも、大変だよね。大部分の人達が眠っている時間に、眠気を我慢して仕事をしている人を見ると、何だか自分も頑張らなきゃっていう気分になるよね。そりゃ、昼間は眠るんだろうから同じだよっていう考え方もあるけど、私はミッドナイトワーカーの人達、やっぱり頑張ってるなーって思う。私も10年以上ミッドナイトワーカー時代があるから、余計そう思うのかもしれないね。深夜働いて、午前2時だとか、朝方とかに帰路につく時、日中の仕事明けとは違った、独特の充実感を得られる時があるんだよね。それは多分、人が寝ている間に頑張ったっていう充実感なのかもしれないね。それと、真夜中や朝方にしか感じられない澄み切った空気のせいかな。今夜も、普通の人たちが眠る時間に働くミッドナイトワーカーの皆さん。悩みも、苦しみも、憤りも抱えたまま、いつものようにあくびをかみ殺しながら、頑張るんだよね。月明かりと星達の輝きに照らされて、今夜も幸せを掴むために、それぞれの仕事に向かう・・。今日も、ロマンティックな充実感に包まれるために。今夜も、頑張ってね。そして、おやすみなさい。
September 13, 2005
一途に何かを出来る人。理屈抜きで、素敵だよね☆一途に、恋愛している人。一途に、仕事を頑張っている人。一途に、夢を追っている人。一途っていう言葉は、未来永劫、絶対に色あせる事のない、ロマンティック・フレーズだと思うんだ。恋愛にしぼって言うと、一途な恋は、言葉では表せないくらいロマンティック。たったひとりの相手を、わき目も振らずに思い続けられる人って、なんて素敵なんだろうって思う。それが、たとえ片想いでもね・・。一生結ばれる事のない恋愛だとしても、一途に想い続けられる恋愛は、最上級の愛だよ。一途な想いは、必ず、ひたむきだよね。性別も年齢も関係なく、ひたむきな人は、クリアに輝いているんだよ。それが辛い恋だとしても、一途に想う気持ちは、絶対に色あせないものね。その想いが揺るがない限り、永遠にロマンティックな夜を過ごせるんだから。誰も憎まず、うらやまず、ジェラシーさえも振り切って、ひたむきに一途を押し通す・・・。そんな人と、出逢ってみたいよね。身も心も、ロマンティックな一途な想いに。今夜は、おやすみなさい。
September 11, 2005
ハァ~~~・・・って、ため息ばかりついている人、いない?ダメだよ、幸せ逃げちゃうから(笑)それでも、ついつい出ちゃうのが、ため息なんだよねー。退屈な時とか、物事が上手く行かない時。諦めかけた瞬間に出てくるんだよね。クセみたいにため息をついちゃう人は、要注意だよ。前に進む気力が衰えている証拠。物事が思うように進まない時、ハーッてため息をついちゃダメなんだよ。なぜかって言うと、ため息をついた瞬間、気持ちが後ろ向きになってしまうから。それと同時に、希望の詰まった風船。。つまり心がしぼんじゃう。そんな時は、逆に、スーッって息を吸い込んで、出そうになったため息を飲み込んじゃう事。まあ、これは強がりの私のやり方だから、あまり参考にならないと思うけどね。定食屋で、ひとりお昼ご飯を食べながら、ため息をついている営業マンのあなた。仕事が上手く行かなくて悩んでるのかな?一日の仕事を終えて、電車に揺られながら、ため息をついているOLさん。会社で、何か辛い事でもあったのかな?それとも、恋愛や対人関係で悩んでいるのかな?居酒屋のカウンターで、ひとり冷酒を飲んでいるお父さん。人に話せないような悩みと、たったひとりで戦っているのかな?そのため息を、ゴクリと飲み込んで、もう一度だけ前に向かって歩けるといいんだけどね。ため息のつき過ぎは、本当に幸せからあなたを遠ざけるよ。辛いだろうけど、諦めるのはまだ早いよ。本当にダメなときは、ため息さえも出なくなっちゃうんだから。ため息のつけるあなたは、まだまだ大丈夫(笑)勿体無いよ。せっかくの素敵な夜を、ため息ついて過ごすのは・・。本来のあなたに戻って、逆転勝ちを狙って行こ☆今夜は、おやすみなさい。
September 9, 2005
電話で話す事が得意な人と、そうでない人がいると思うんだけど、私は確実に得意な方(笑)仕事柄、話す技術はそれなりだと思うけど、相手の顔を見なくていい電話の方が、圧倒的に気が楽だもんね。電話って、声だけが頼りでしょ。表情や、身振り手振りで表現したり出来ないから、ある意味、誤魔化しの効かないコミュニケーションだよね。言葉の一つ一つで伝わるものは決まっちゃうし、沈黙さえも、何かを語りかけてしまうようなところ、あるよね。声が沈んでいれば、相手に心配かけちゃうし、イライラなんかも、言葉の端々ににじみ出ちゃったりしてね。電話っていうのは、もしかすると、心と心を伝え合うための、一番正直なコミュニケーションなのかもしれないね。口の上手い人は、電話でも喋る技術が優れているから、気持ちとは裏腹なことでも悠長にもっともらしく話すよね。だけど、私は騙されない。特に、口数が多いタイプの人の喋りは、ウソをついているとイッパツで分かっちゃうんだ。声ってね、怖いよ。心を澄まして耳を傾けると、まったく裏腹なことを喋っている相手なんか、本当はどんなことを考えているのか面白いくらいに分かってしまうから。ポイントは、耳を澄ますのではなく、心を澄まして相手と話す事。今まで、騙される事が多かったり、裏切られる事の多かった人は、試してみてね。嘘つきの私が言うんだから、間違いないよ(笑)話が変な方向に行っちゃったけど、電話って、大好きな相手とするには、最高のロマンティックアイテムだよね。素敵な夜に、ウソのない素敵な会話を楽しめる人は幸せだよ。心と心の、ロマンティックコミュニケーション☆このフレーズ、どこかの電話会社で使ってくれないかなぁ♪今夜は、真夜中の電話で素敵な会話を楽しめたらいいね。おやすみなさい。
September 7, 2005
傷ついた心で、毎日を生きている人、けっこう多いみたいだね。裏切られた心の傷。夢破れた心の傷。失恋の傷。いくつもの傷が、みんなの心に刻まれて、いつまでたっても癒えずにいるんだね。傷ひとつない心で生きている人間って、多分ひとりもいないよね。毎日毎日、何かしら傷つきながら、それでも諦めずに、明日に思いを馳せて生きているんだよね。どんなに深い傷も、いつの日か癒されるときは来るのかなぁ?私は、きっと来ないと思う。傷ついた心のまま、時には痛さに顔をしかめながら、生き抜いていく。傷は残ったままでも、その痛みを忘れるくらいに幸せになっていきゃいーんだよ☆過去は消せないから、嫌な過去をかすませちゃうくらいに、楽しい未来にすれば、なーんにも問題ないでしょ。私は、いつもそういう気持ちで生きているよ。刻まれた心の傷が時々痛んでも、あえて無視。私の人生は、強がりと意地っ張りだけで歩いてきたからね。傷心でも、幸せはつかめます。断言するよ、この私が。今夜は、おやすみなさい。
September 6, 2005
一生のうちには、何度か賭けに出なければならない場面があるよね。目の前の道が二つの分岐点に分かれて、どうしてもひとつの道を選ばなきゃならない時とか。今いる会社を辞めて、別の会社に入ったり、自分で起業したりとか。結婚する時とか。離婚する時とか・・。いつでも、選択の場面には、決心と賭けが混在していると思うんだ。なぜならば、その選択が間違っていない保証など、どこにもないから。幸せを信じて、現在の場所を捨てる行為。または、リスクを背負って、勝負に出る決意。私にとっての【賭け】って、そういうことなんだよね。パチンコや競馬の賭けとは根本的に違うんだよ(笑)現状維持で満足できる人や、自分の居場所から絶対に離れたくない人は、あまりそういう場面が来ないのかもしれないけど、山の天気のように移り気な私(苦笑)は、かなりの頻度で賭けの場面が訪れるんだ。とはいっても、失敗すればすべてを失ってしまうような賭けには、怖くてのれないけどね。世の中には、桁違いの勝負師がいて、一か八かみたいな賭けに打って出る人もいるんだよね。ここで、質問です(笑)。目の前にサイコロをひとつ出されて、「あなたがこのサイコロを振って、奇数が出たら100億円差し上げます。その代わり、偶数が出たら、あなたの家も貯金も、すべての財産をいただきます」と言われたとして。あなたは、この賭けにのる勇気がありますか?私は、絶対にのれないよぉー。確率は二分の一。確かに、成功すればとんでもない幸運だけど・・。失敗したら、地獄じゃん。1000人にこの話を持ちかけたら、一体何人の人が賭けにのるんだろうね?多分、一般の人で、本当にこの賭けにのれるのは、1000人中、1人いるかどうかだと思うよ。今まで積み上げてきたものや、所有していたものを捨てる覚悟なんて、そうそう出来るわけがないんだから。そんな無茶な賭けは、する必要ないよね。そんなことよりも、自分の可能性に賭けて頑張ることの方が大事だよ。それこそが、生きる意味だと思うんだ。今夜はおやすみなさい。
September 4, 2005
大好きなアーティストの歌に「セフテンバーレイン」っていうのがあるんだけど、今夜は9月の海について書くね。9月の海って、まるでお祭りの後みたいに、独特の感傷が漂っていると思うんだ。7~8月の、あれだけ人で賑わった海なのに、9月に入ると、その賑わいは幻のごとく消え失せて、思い出の残像だけが、波と一緒に漂っている・・・。やっぱり寂しいよね、夏の終わりの海は。だけど、その淋しさが、なんとも言えずロマンティック☆太陽の光を反射し、穏やかにキラめく9月の海を見ながら、思わずボーッと見とれている時間って、かなり幸せなんだよねー。春の海もキレイだけど、哀愁漂う9月の海が、やっぱり私は好きだな。9月は私の誕生月だから、余計哀愁漂ってたりしてね(笑)海を見ながら自分の人生を考えるのって、スゴく素敵だよ。つい感傷に浸って、悲劇のヒーローやヒロインになりがちだから、注意してね♪今夜はおやすみなさい。
September 1, 2005
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

