2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
ひとりという言葉が連想させるものって、やっぱり淋しさとか孤独感かなぁ?週末にひとりで過ごしていたりすると、妙に淋しくなったりすることは、確かにあるものね。私は今、家族と一緒に暮らしているけれど、独身の時、それも付き合っている恋人がいない時期なんかは、かなり孤独感に包まれていたよ。ひとりでいることが、世間から見て暗いイメージになっていたりとか、周りの人達が、みんな恋人がいて幸せに見えたりとかして、何だか自分だけが取り残されているみたいな感じがしてね。今思うと、何であのとき、ひとりでいることにマイナスイメージを持っていたんだろうって不思議になる。ひとりでいることは、少しも恥ずかしい事ではないし、ひとりだからといって孤独だということではないことに、あの頃は気付かなかったんだよね。淋しいときもあるけど、だからといって、ひとりが格好悪いなんてことは全然ないのにね。ひとりで生きる人生を選んで、素敵な毎日を送っている人は、いっぱいいるんだもん。その人にとって、ひとりでいることが自分らしい生き方なんだとしたら、ひとりでいる人生を選択することに、何も問題はないって思うしね。ひとりで映画館に入って、映画を堪能する人。ひとりでレストランに入って、食事を楽しむ人。ひとりで子供を育てて、一生懸命に生きている人。誰にも頼らず、ひとりで人生に立ち向かっている人・・。はっきり言って、私なんて足元にも及ばないくらい、素敵で格好いいよ。今、ひとりで頑張っている人。淋しい夜は、このブログに遊びに来てね★今夜はおやすみなさい。
November 30, 2005
気力と体力が自慢です、みたいな人いるでしょ?私は気力も体力も、まったく自信なし!体力はともかく、気力って、生きていく上でとても大切な力だよね。その大切な気力が、私には明らかに足りないんだ・・。気力って、気持ちの力だよね。私は、その力が、極端に弱いんだと思う。こうやってブログでは強気なことを書いたり、前向きなことを偉そうに書いたりしているんだけど、すべて気力の弱さの裏返しなのかもしれないなって思うんだ。こんなに気力のない私だけど、それでも負けずに前に進み続けていられるのは、簡単な理由なんだ。類まれなる負けず嫌いな性格と、実力の百倍以上に自分を過大評価する脳天気な性格。多分、それだけで、ここまで生きてきたんだよねー、私は(笑)そんな私なんだけど、何だか最近、すっごく前向きに毎日を過ごせている気がする。気が弱く、こらえ性がなく、エーカッコしいで、能書きだけはいっちょ前の私なんだけど、諦めの悪さだけで、結構進んで行けるんだなーって、自分でも驚いているんだ。気力がなくても、意外にアクティブな人生って送れるのかもしれないよ。私の人生は、背伸びしまくりの、本当は不安だらけの人生。それでも私は、ありのままの自分を奮い立たせながら、強気な自分を装って階段を上がって行く。気力も体力もないけど、負けてたまるかっていう思いだけで、精一杯進んでいる。最後に笑いたいよねー、こんな私だけど・・。ここまで来たんだから、つっぱり続けて最後まで歩き続けたいよ。そういう生き方の自分が、情けなくも、大好きなんだよねー、実は(笑)今夜はおやすみなさい☆
November 28, 2005
思春期に、反抗期っていう期間があるけど、私は万年反抗期(笑)理不尽な相手には、後先考えずに反抗しちゃうタイプなんだよねー。間違っていないと断言できることに関しては、絶対の自信を持って異議申し立てしなきゃ気が済まないんだ。まぁ、さすがに相手によっては反抗できないことも多いんだけどね。口喧嘩しても負けないタイプの相手には、たとえ上司だろうと、真正面から反抗しちゃう。変なプライドがあって、自分の存在意義を守るためには、負けちゃいけないっていう思いがあるんだよね。子供だねーって、親しい人には言われるけど、理不尽な相手に向かっていけないようになったら、自分も終わりだなーって思ってる。自分と、大切な家族と、大切な友達と、こんな私を頼ってくれる人達・・・。その人達を守るためなら、どーなってもいいから、反抗でも何でも、めちゃめちゃやっちゃうよ♪巷にいっぱいいる、何にでも反抗的な変わり者は、バカじゃねーのって軽蔑しちゃうけど、プライドのために、正当性を込めて反抗できる人は、格好いいと思う。歳をくってりゃエライとか、権力さえあれば理不尽が通ると思っている方々には、変なことを言ってきた場合、遠慮なしに反抗していくよ。守るべき大切なものを守るための反抗は、絶対に忘れちゃいけないプライドだもの。今夜はおやすみなさい☆
November 27, 2005
人が何人かいる中で、誰も喋らない瞬間、その場に沈黙が流れるよね。ふたりっきりでいるときに、お互いの会話が途切れた瞬間も、沈黙が流れて・・。何でか分からないけど、沈黙って気まずいじゃない?それが流れた瞬間に、何か話さなきゃ、何か言わなきゃって、焦ったりしてね(笑)その心理状態って、何なんだろうね?誰かといるときに、ずっと沈黙しないように喋り続けるって、結構大変っていうか、疲れるよねぇ。その深層心理の中には、多分、「明るく振舞わなきゃ、暗い人って思われちゃう」とか、「楽しく和やかな雰囲気を壊しちゃいけない」みたいな気持ちが大きいと思うんだ。その思いは、普段口数の多い人にも勿論あるんだろうけど、自分は無口だと悩んでいる人には、強迫観念に近い感情で、沈黙恐怖症的な大きな不安になっているんだと思うよ。私の場合は、基本的には無口なんだけど、喋ろうと思えばめちゃめちゃ喋りまくれるから、口数多いキャラクターを演じる、無口クンってところかなぁ~(笑)だから、無理矢理喋りまくった日は、さすがに疲れちゃうね。付き合い始めたばかりのカップルとか、これから付き合うかもしれないような、お互いに意識しちゃっているふたりなんかは、喫茶店とか、レストランとか、居酒屋とか、飲み屋さんとか、あと、車の中なんかは、沈黙が流れないように、すごくムリして喋りまくっちゃうみたいなところあるよね♪俺もそうだったなーって、笑いながら思い出してるけど。未だに奥さんと二人きりでデートしてるときなんかは、テンション上げちゃって喋りまくっていたりするもんね。自分が本当は無口で、それを無意識に悟られないようにしている証拠だよね。ロマンティックな夜は、沈黙さえも素敵なBGMに感じられるのにね☆今夜はおやすみなさい。
November 26, 2005
私のブログを読んでくれている人の中に、すごく悩みながら頑張っている人がいるので、今夜は私なりの言葉で応援メッセージを送ります。自分の行動によって人生を切り開こうとする時、心身が打ち震えるような緊張感が生まれます。好きで好きでどうしようもない相手に、その想いを伝えようとする時、人は気持ちが通じなかった時の事を考えて、気持ちがすくんでしまいます。行動を起こそうという気持ちと、怖いからやめておこうという気持ちは、明らかに後者の方が強いんだよね。誰だって、傷つくよりも現状維持の方を選んでしまうものだから。大好きな相手に、自分のありったけの想いを拒絶されたら、その瞬間は、絶望だけに心が閉じ込められてしまうものね。自分が全身全霊を込めて起こした行動に、凄まじい後悔を覚えてしまうかもしれない。だけど、これだけは言い切れるよ。その一歩を踏み出さない限り、自らの手で幸せをつかんだ事にはならないっていうこと。行動は起こさなくても、幸せが向こうからやってくることもあるわけなんだけど。でも、私自身は、そんな生き方はしたくないって、いつも思ってる。このまま過ごしていれば、向こうからチャンスがやってくるかもしれないとかっていう考え方は、あまり好きじゃないから。勇気を振り絞って、一番大切なものを失う覚悟で、それでも、ひたむきに、自分のありったけのハートで行動を起こした結果として、自分の手で掴み取ったものこそが、本当の幸せだって思ってる。傷つくのは怖いけど、傷つかなきゃ生きていけないんだよ。傷つきながら、それでも立ち上がって歩き続けている内に、ようやくつかめるものがあるんだよね。世の中にはねぇ、一生告白が出来ずに、ずっと独りで生きている人もいるんだよ。それは、その人の生き方なんだから、私にとやかく言う資格はない。臆病だとも思わない。その気持ちも痛いほど分かるから。結局はね、自分で決断するしかないんだ。前に進むか、それとも踏みとどまるか・・。頑張ってね。後悔だけはしないように。焦らず、自分の気持ちがゴーサインを出す瞬間を待つしかないよ。必ず訪れるから、その瞬間は。心から応援しています。今夜はおやすみなさい。
November 24, 2005
生きている以上、出逢いと別れは必然的にやってくるよね。出逢いは最高に素敵だけど、いつか、胸が潰れるような別れが確実にやってくる・・。一度くらい考えた事ない?素敵な出逢いをいっぱいして、運命の人と結ばれて、最愛の人と一緒に暮らし、心の通じ合った友達と楽しい人生を送る人がいたとして。確かにその人は幸せに溢れた人生を送れるんだけど、その代償として、その、ひとりひとりの出逢った人との、身が裂かれるような別れを体験しなければならない。逆に、身を焦がすような素敵な出逢いもなく、ずっと独りで生きてきた人っていうのは、出逢いの幸せも、最愛の人と一緒に生きる幸せも経験できないけど、生き地獄のような別れも経験しなくていい。両者は、どちらが幸せな人生なんだろうって?今の私にはどちらとも言えないけど、結局、プラスマイナスするとゼロなのが真実なのかもしれないって思うんだ。結局はゼロなのが分かっているからこそ、最高の喜怒哀楽に溢れた人生を送ることに価値があるんじゃないかな。失恋した時に、よく、恋なんかしなきゃよかったって思うでしょ?確かに死ぬほど辛いんだけど、後になってみれば、辛いだけのマイナス体験ではないことが分かるものだよね。極端な事を言っちゃえば、完全に辛い事を避けて通る人生ならば、生まれてきた価値が見出せないんじゃないかって思う。素晴らしい出逢いも、幸せに溢れた一緒の時間も、そして、ハートが張り裂けるような別れも、すべてひっくるめて体験するのが人生なんだよね。まさに、喜怒哀楽を堪能できるのが、人生。辛いけど、苦しいけど、そんなの恐れてたら、生きながら死んでいるのと同じだよ。こりゃあ、もう、ひたすら生き抜くしかないよね☆今夜はおやすみなさい。
November 24, 2005
自分にとっての憩いの場所って、色々あるんだけど・・。例えば本屋とか、行きつけの喫茶店、飲み屋さん(あんまりお酒飲めないんだけどね)とか、お気に入りのシーサイドパーキングとか、夜景の綺麗な山頂とか。そんな中で、花屋さんって、結構好きなんだよねー。お気に入りの店は何店かあるんだけど、基本的には、経営者の女性と、アルバイトさんひとりくらいでやっている、こじんまりとした店が好き。それも、本当に花が好きで、利益だけのために経営しているのではなく、花と接することが好きでこの商売をやってます・・みたいな店ね。分かるでしょ、何となく(笑)そういう店って、なんか優しさに溢れているような雰囲気だし、一歩店内に入った瞬間に分かるんだよね。そういう店で売られる花自体も、幸せなんじゃないかって気もするしさ。同じ商品を扱っていても、たとえ値段設定が同じだとしても、その店で働いている人が、どれだけ、その商品を好きかっていうので、全然違う店になっちゃうものだよね。店に限った事じゃないよね。普通のサラリーマンや従業員さんでも、同じだと思うんだ。自分の携わっている商品やサービスに、どれくらい愛情を持って接する事ができるか。商品自体に愛情はなくても、それを買ってくれるひとに、どれだけ気持ちを込めて販売できるか。販売業じゃないのなら、品だしとかレイアウトしている商品を、少しでもお客様が選びやすいように、分かりやすく配置してあげたりとか。要するに、細かい事は抜きにして、やっていることにプライドさえ持てればOKだよね。イヤでイヤで仕方がない仕事には、絶対にそんな気持ちは持てないと思うから。私の場合は、正直、扱っている商品にプライドを持っているとは言えないな。でも、その商品の良さを精一杯の言葉で伝える事によって、成約を勝ち取ることに、やりがいと、自分はどこまで結果を出し続けることができるのかっていうチャレンジ心だけは持っている。自分で定めている目標実現の日時までに、本当に好きなことで生計を立てるという夢を形にするための、今は準備期間だからね。営業としての自分の能力をギリギリまで磨き上げて、これならイケるというところで、準備期間は終了だよ。あれ、花屋さんがテーマなのに、思いっきり脱線しちゃってるじゃんねぇ(苦笑)綺麗な花がセンスのいいレイアウトで販売されている、こじんまりとした店内で、本当に草花を愛している従業員さんが商品をいじっている姿を見ているのが、私は大好きなんだよね♪その姿に、癒しと元気をもらっているんだと思うんだ。仕事で打ちのめされたり、心が擦り切れそうになったときに、お気に入りの花屋さんに寄って、気分転換させてもらっているんだよね。そうすると、自分のささくれ立ったハートが苛立ちや怒りを浄化させて、花と、一生懸命で明るい従業員さんからの優しさによって、再び元気を取り戻すってカンジ。あなたは、どんな場所で、気持ちをリフレッシュしてるのかな?今夜はおやすみなさい。
November 23, 2005
限界以上の仕事を受けちゃって、ちょっとヤバいなーって感じ・・。ブログ更新の時間が取れない!明日も3時半起きだから、とりあえず寝ます。おやすみなさい。。。
November 21, 2005
タイミングって、ホント重要だなって、つくづく思うんだ。もしかすると、すべての行動において、一番大切なのはタイミングなのかもしれないって思うくらいだもん。日常のことで言えば、話題を変えるタイミング。話を切り出すタイミング。謝るタイミング。出逢いのタイミング。告白のタイミング・・・。勝負事だったら、仕掛けるタイミング。引くタイミング。駆け引きのタイミング。勝負に出るタイミング・・・。とにかくねぇ、タイミングさえ合えば、ほとんどのことが上手く行くわけよ。ところが、普段はどんなに楽勝なことも、ひとつタイミングがずれちゃっただけで、失敗してしまうものなんだよね。実力があるのに結果が出ないという人は、ほとんどの場合、タイミングが悪いことが原因なんだよね。タイミングって、間合いとか、呼吸という観念が関係してくるんだけど、天性のタイミングっていうのも確実にあるよね。天性のタイミングを持って生まれてきた人や、後天的に努力して身にまとえた人っていうのは、100億円の資産を持つ家に生まれてきた人よりも、大きな幸せや大きな富を手に出来る可能性が高いと思うんだよね。その場の空気を読んで、絶妙のタイミングで、ものごとを仕掛けられる人にさえなれれば、大きな夢も叶うんだろうけどね。私のように、最悪のタイミングを身にまとった人間は、さーて、どうやって大きな夢に挑んだらいいんだろーねぇ???やっぱり、めちゃめちゃ仕掛けまくるしかないよね、これまでどおり。何百回失敗したって、どーってことねーよ。最後に一発勝ちさえすれば、逆転勝ちの大勝利☆なんだか虚しくなってきた(笑)でも、負けないよ♪今夜はおやすみなさい。
November 19, 2005
人から何かを言われる時、気持ちよく聞けるときもあれば、もの凄くムカついちゃうこともあるよね。基本的には、私、人に意見されるのとか大嫌いなんだ(笑)特に、どう考えても尊敬できないタイプの人から偉そうに何か言われると、カラダ全体でムカついちゃう。仮に、相手が尊敬できる人だったとしても、言われ方によっては、反感を覚えちゃうな。自分が何か失敗したり、未熟だったりしたときに、意見される事自体は、ありがたいことだと思うのね。(なーんて、それでもムッとするんだけど)問題は、言い方だと思うんだ。相手がどんなに偉い人だとしても、私は上から見下ろす言い方をされたり、頭ごなしにものを言われると、おいおい、何だよ、その言い方!?って思っちゃう。自分だって至らない部分はいっぱいあるくせに、上からものを言ってんじゃねーよって、ハートが怒っちゃうんだ。救いようがないくらい子供だなーって、我ながら思うんだけどさ(苦笑)でも、私は、言われた瞬間そう思っちゃうんだから、しょうがないよ。前にも何度か書いたけど、機嫌によってキツい言い方をするタイプの人間も大嫌い。せめて、30過ぎたらさぁ、ものの言い方くらい覚えろよって思うよ。人間としての本質で考えれば、偉いもクソもないんだからさぁ、勘違いすんなよって思っちゃう。私は、どんなに後輩の相手に対しても、絶対に上から見下ろす言葉の使い方はしないよ。どんなに機嫌が悪い日でも、人と接する時は、いつも同じ態度でいられるように、いつも気を遣っているつもり。私は、極端な話、国の王様(笑)になったとしても、このままの自分でいる自信がある。それは、偉そうな人達を、何十人も見て来て、とことんムカつき続けてきた教訓なんだろうね。厳しくしないと人は育たないっていうスパルタ的な考え方もあるんだろうけど、私はそんなやり方で育ててもらわなくてもいいっていう考えの人間だから、やられて嫌なことは、人にもしたくないって思ってる。現在、仕事でも部活でも何でもいいんだけど、口の利き方も分からないような目上の人に、あーだ、こーだ言われてばかりいる人、いっぱいいるはずだよね。毎日、精神的に傷つけられたり、追い込まれたりしながら、ぎゅっと唇をかみ締めて、頑張っているんだよね。ぶっとばしたいよねー、マジで☆偉そうに上からものを言うなっつーんだよねぇ!!!優しい人ばかりの世の中になればいいって、心の底から思うよね。今夜はおやすみなさい。
November 17, 2005
人間は様々な人や環境から影響を受けながら、いつの間にか流されてしまうものだよね。すっかり本来の自分を忘れて、周りの人や環境に、完全に同化しちゃっている人もいるでしょ。話をしていても、「この人、自分というものを持っていないな」って感じる相手っていない?時代に流され、環境に流され、流行に流され、本来の自分を忘れてしまった人達・・・。私はねぇ、変に頑固だから、そう簡単には流されない自信があるんだ。根は単純だから、極端に感動しやすい部分とか、いつも書いているように、すっごい惚れやすい♪部分はあるんだけどね。だけど、心の奥の部分は、絶対に本来の自分を貫き通したいっていう、変なこだわりがあるんだよね。表面上はいくらでも相手に合わせられるんだけど、内心は、その色に染められない反抗的な部分もあったりして。こういうの、我が強いって言うのかな?単にひねくれているだけっていう可能性も大なんだけど(苦笑)いつも大勢で行動していて、自分の意見があってないようなタイプの人達って、実はスゴイ苦手なんだ。一緒にいると疲れるから、出来るだけ関わりたくないって感じ。だから、それとは正反対の、心の奥が一匹狼タイプの人って、大好きだし、憧れちゃう。99人が圧力に屈して、その他大勢になってしまう中、たったひとり、意地とプライドだけで反旗を翻すような人が大好きなワケ、私は。良い影響はドンドン受けたいとは思ってるけど、すべてそれに染まってしまうんじゃなくて、あくまでも自分だけのカラーを失いたくないって思っている、変わり者なんだ、私は。オンリーワンを目指すとかって格好のいいことを言うつもりは全然ないんだけどね。ただ、世界でたったひとりの自分でい続けたいって、漠然と思って今日まで生きてきたんだ。同じような表情で、同じような服装で、同じような愛想笑いを浮かべながら、同じような周りの人達に合わせて生きていくのだけはゴメンだな。ちっぽけなりに、私は私にしか歩けない人生を進んで行きたいと思ってるからね。相変わらず、今夜も志しだけは格好いい俺でした★今夜はおやすみなさい。
November 16, 2005
独占欲の強い人は、束縛欲も強いものだよね。自分の好きな人を、自分だけのものにしておきたい気持ち。誰かに取られないかと不安で仕方ない気持ち。そういう気持ち自体、当たり前の感情だよね。ただ、何事でも「過ぎる」ことはマズいわけで、束縛したい気持ちが強くなり過ぎちゃうと、気持ちが泥沼状態になってしまうから、要注意だよね。束縛されるのも、束縛するのも、私は結構好きなんだけど(笑)、度が過ぎると、さすがにウザったくなるよね。ほおって置かれたら、それはそれで、淋しいって思うんだから、勝手なものだと思うんだけどね。結局、好きになり過ぎたり、愛し過ぎたりっていうことが、束縛につながるワケでしょ。情の深い人ほど、愛する感情も深いと思うから、愛するイコール独占したくなるイコール束縛しちゃうっていう図式は、自然の流れのような気もするけど。そういう問題以前に、恋人に浮気されて裏切られた経験のある人は、どうしてもトラウマになっちゃって、束縛しざるをえないってこともあるんだよね。また裏切られるかもしれない・・。その思いは、ハートを切り裂かれるくらい辛いものだからね。だけど、束縛すればするほど、相手の気持ちが覚めていくのも事実だから、それだけは忘れないようにしないとね。束縛したい気持ちが強くなってしまったときは、心の中でこう呟いてみて。「今私は、大好きな人の自由を奪おうとしてるんだな・・。きつく抱きしめたら痛いだろうから、力を緩めてあげなきゃ」どうせ人を好きになるなら、楽しく好きにならなきゃね★今夜はおやすみなさい。
November 15, 2005
憧れてる人っている?プライベートでも仕事でも、思わず憧れちゃう相手っているよね。憧れるっていうことはさぁ、ああいうふうになりたいとか、あんな生き方が出来たらいいなーとか、尊敬できる相手が対象になることが多いよね。同性でも、異性でも、私は関係なく憧れちゃうことが多いんだよね。憧れる相手っていうのは、大体決まってるんだ。自分に出来ないような努力をして、夢を掴んだ成功者。自分の仕事に誇りを持って、凛として毎日働いている人。この、凛としているっていうのが、大きなポイントなんだよね。おどおどしているんじゃなくて、背筋を伸ばして、真っ直ぐに前を見て生きている人に憧れるんだー。年齢なんて関係ないよ。10才以上年下の同性でも異性でも、おっ、格好いいって思える相手には、いいなぁ~って憧れちゃうもん。やっぱり生き方っていうのは、身なりや外見、表情に、はっきりと表れてくるものなんだよね。電車でつり革を持って立っている営業マンや営業レディの人なんかでも、一目で分かるもん、素敵な生き方をしているかどうかっていうのは。なーんて、時々外れる事もあるけどね♪素敵な生き方・格好いい生き方をしている人には、無条件で憧れちゃうんだー、私は。だから惚れっぽいんだね、私っていうオトコは(笑)。憧れている相手に惚れちゃうっていうのは自然な流れだと思うから、そういう片想いをしている人も多いんじゃないかな?しっかり追いかけて、相思相愛になれるとイイね。この前の金曜日、14才も年下の女の子からデートに誘われちゃって、かなり焦った・・。取引先の会社の女性営業なんだけどね。まだまだ私もイケるんじゃないかって、かなり嬉しかったのも事実だけど、「同じ営業職の先輩として、憧れてました」って言われたのが一番嬉しかったんだ。それが言いたくてブログのテーマにしたわけじゃないんだけど、思いっきり自慢バナシになっちゃったね。たまには自慢したい夜もあるんだ★今夜はおやすみなさい。
November 13, 2005
話題の豊富な人って、一緒にいて楽しいよね♪色々な事を、面白おかしく話せるって、大きな才能だと思うんだ。話題の豊富な人の周りには、いつも人が集まっていて、楽しいしね。世の中には、口数の多い人と、無口な人がいるけど、あなたはどっち?私はねぇ、表面上は口数を多くしているけど、内面は超無口だと思うんだ。コミュニケーションを取るために、いつも頭をフル回転させて話題を考えて、相手の話に合わせながら、トークするかんじかな。でも、根本的には無口だから、黙っていようと思えば、ずーっと黙ってもいられるし。だからかなぁ、夜、ひとりの時間が好きなのは・・。相手に関して言えば、私は話し上手で口数が多い人も、逆に無口な人も、変わらないくらい好きだよ。口数が多いタイプに対しては、聞き役に回ることも出来るし、負けないくらい喋りまくることも出来るからね。逆に相手が無口なタイプの場合は、相手が負担にならない話し方で、自然に相手が喋りたくなるように仕向けちゃうかな。まるで徹子の部屋の徹子さんみたいでしょ(笑)口数が多くて悩んでる人はあまりいないと思うけど、自分が無口で悩んでいる人は多いんじゃないかな?結論から言うとね、悩む必要なんてまーったくナシだよ。無口なら、聞き上手になればいいだけのハナシだもん。相手の話を、相手が話しやすいように、しっかりと頷きながら聞いてあげて、その間にゆっくりと頭を回転させて、思ったことがあったら口にすればいいだけなんだから。必要以上に言葉を発しなくてもいいんだよ。ムリして、はしゃいだフリも、しなくて大丈夫。私みたいにムリしてると、人生疲れるだけだからさ。私の場合は、仕事柄、話し上手を装わなきゃならないから、仕方ないんだけどね。今夜はおやすみなさい。※昨夜募集した電話無料カウンセリングは、12名お申し込みいただいたので締め切らせていただきました。沢山のお申し込み、本当にありがとー♪
November 11, 2005
緊張しやすい人と、そうでない人っているでしょ。私は思いっきり、緊張してしまうタイプ。特に、苦手な相手と二人っきりになったりしたら、もうダメだねー。表面上は平気を装っていても、内心はガチガチに緊張してるんだよね。緊張っていう言葉自体はマイナスのイメージなんだけど、それが緊張感っていうことになると、私はプラスにとらえてるんだ。例えば、勝負に臨むとき。私は変にリラックス出来ている状態よりも、ある程度の緊張感があるときの方が、結果はうまく行くんだよね。緊張感が集中力をもたらしてくれるっていうか、逆に言えば、集中出来ているからこそ緊張感を伴なえるっていうかさ。私の場合、仕事で営業先の相手と相対した時は、にこやかに笑っていても、実際は一瞬たりとも気を抜けない、かけひきの勝負だからね。相手のひとことひとことの言動に意識を集中して、自分の反射神経だけを頼りにやり取りしていくわけだから、自分自身は緊張感のカタマリみたいになっているんだ。デキル営業の人なんかは、落ち着いた精神状態のままで話を進めていけるんだろうけどね。負け惜しみ言うわけじゃないけど、私は緊張感をまとったときの自分が、すごく好きなんだよね。質の良い緊張感に包まれると、私は感性が研ぎ澄まされていくような気がするのね。文章を書くときもそう。たとえばブログを書くにしても、ある程度の緊張感がある方が、自分自身では納得のいく文章になるような気がする。読んでいる人から見たら、相変わらずのつたない文章なんだろうけど(苦笑)自分の事は置いておいて、人が勝負に挑む時の緊張感に溢れた表情って、ゾクゾクするくらい素敵だと思うよ。特に、負けるわけにはいかないって、腹をくくっている人の緊張感で張り詰めた表情って、もしかしたら人間の表情の中で一番格好いいかもしれないって思う。その中でも、好きっていう気持ちを告白するときの、ありったけの勇気を振り絞って相手に伝える瞬間の表情。その瞬間だけは、誰もが世界で一番かっこいい表情になるんだよね。人は、勇気を振り絞る瞬間、最大の緊張感を感じるとともに、最高の恐れと最高の期待を同時に味わえるんだと思うな。緊張するのは生きている証拠なんだから、自分が緊張感を感じたときは、ヨシ、上手くいく前兆だぞって、喜ぶくらいでちょうどいいんだと思うよ。だけど、ロマンティックな夜だけは、緊張感から解き放たれて、リラックスした時間を過ごしてね☆今夜はおやすみなさい。
November 10, 2005
現在、1人暮らしをしている人、いますか?1人暮らしって、良い面もあればそうでない部分もあると思うんだけど。一番の特典は、ひとりの時間を堪能できる事だよね。誰の視線も気にせず、誰に遠慮する必要もなく、たったひとりの自分の城で、やりたいことをやれるっていう利点。逆にマイナスポイントは、時々淋しくなっちゃうことなんじゃないかな。家事も掃除も含めて、全部自分でやらなきゃならないことも、大変ではあるけれど。よくさぁ、夜8時くらいに、お弁当屋さんで、1人暮らしっぽいサラリーマンとかOLさんが、お弁当を買っているのを見かけるんだけど、いーなーって思って見ちゃうんだ。本屋さんで小説を買っている女性とか、レンタルビデオを選んでいるサラリーマンとか。これから1人暮らしのアパートとかマンションに帰って、リラックスしながらお弁当を食べたり、本を読んだり、ビデオを観たりするんだなーって思うと、単純にいーなぁーって思うんだ。たったひとりでお風呂に入って、お風呂上りに缶チューハイとか飲んじゃって、それからたっぷりとひとりの夜を過ごして・・。羨ましいなぁ、やっぱり☆ていうのはねぇ、実は私、1人暮らしって、一度もしたときがないんだよねー。両親と妹と26才まで実家に住んで、そのまま27才で今の奥さんと結婚して、同居のまま実家に住んでいるから。妹は結婚して出て行ったけど、今は両親と私たち夫婦と、3人の子供達と、7人家族で楽しく暮らしてるの♪とりあえず、週に2日くらい他県へ出張しているから、出張先のビジネスホテルで、つかの間の1人暮らしを楽しんでいるんだけどね。1人暮らしをしている人も幸せだと思うし、私みたいに1人暮らしとは縁のない人生も、すっごい幸せだと思う。今ある生活に感謝しないとね、まずは。それが原点だと思う。私は、大切な家族と一緒に過ごせる毎日に、いつも感謝してるよ、心の底から。当たり前だと思うには、あまりにも幸せすぎると思ってるから。自慢しているわけでも、のろけているわけでもないから、よく聞いてね。家族と暮らしていようと、1人で暮らしていようと、今の生活が出来る事に、まずは感謝しなきゃね。そして、更に幸せになれるように明日も元気に頑張る!これが生きていく原点だと思うんだ。1人暮らしのあなたも、誰かと一緒に暮らしているあなたも、素敵な夜を過ごしてね。今夜はおやすみなさい。
November 8, 2005
実際に測れる距離は置いておいて、心の距離の話をするね。遠距離恋愛をしていて実際の距離は遠いけど、お互いの心の距離はぴったり寄り添っているふたりっているでしょ。逆に、一緒に住んでいて、いつも隣にいるのに、心は遠く離れているふたりもいる。心の距離って、実際の距離とは全然関係ないものなんだね。たとえ遠く離れて住んでいても、心が寄り添えているふたりは、ハートの真ん中がほんのり温かいでしょ。距離を越えて心がくっついている証拠だよね。恋人や夫婦っていう関係で、実質的には一緒にいるんだけど、心はひとりぼっちっていうふたりも、大勢いるんだよね。悲しい事だけど、ふたつの心が寄り添えないんだね。心の真ん中の部分って、誤魔化しがきかないからね。満たされないハートは、何らかの温もりがないと、いつも淋しさで一杯になっちゃう・・。心の距離って、どうやって埋めればいいんだろう?片想いで辛い毎日を過ごしている人も、その人の心に寄り添いたいって、いつも想っているよね。ハートが、もうひとつのハートとの距離を埋めるために、苦しんでいるんだと思うよ。近付きたいけど近付けないっていうジレンマと戦いながら。あなたのハートが、大好きな人のハートと寄り添える日が早く来るといいね☆あなたのハートの芯の部分に、ピンク色の幸福感が灯りますように。今夜はおやすみなさい。
November 7, 2005
1日あいちゃったけど、私にとっての深夜やりたいことベスト2位と3位について書くね。第2位(笑) 深夜の映画館!もともと映画は好きなんだけど、ほとんどって言っていいほど、レンタルビデオで済ましちゃうじゃない?レンタルビデオも決して悪くはないんだけど、やっぱり、時々は映画館の大きなスクリーンでひとつの作品を堪能してみたいって思うんだ。だけど日中は、ケータイに仕事の電話がバンバン入ってくるし、心から楽しむ事は出来ないからね。そこで、深夜、真夜中のオールナイト上映に出かけるってワケ。深夜はあまり他のお客さんもいなくて、ほとんど貸しきり状態で観れたりするんだよね。とは言っても、しょっちゅう映画館に行けるわけでもないから、やっぱり作品は厳選するよ。深夜に観るわけだから、アクションものやバラエティーものよりも、めちゃめちゃウルウルきそうなロマンティックストーリーを選んじゃうな。缶コーヒーとポッキー(笑)とか買っちゃって、席に座るでしょ。で、ワクワクしながら上映時間を待ったりしていると、サイコウに幸せ~ってカンジ☆それなのに内容がつまんねーっていう場合は、後半熟睡しちゃったりもするんだけどね(笑)それじゃ、最後に第3位。普段家族では行けない、深夜営業専門のご飯やさんにひとりで行って、大好きなカツ丼を食べる♪ここは高校を卒業した頃から、いつも友達と深夜まで飲んで、その帰りに寄っていた店なんだ。息子とそのお母ちゃんっていうかんじのふたりが、細々とやっている定食屋さんなのね。お冷のコップが、ワンカップの容器っていうところがあまりにもシブい店なワケよ。ここのカツ丼が美味しくってね~。あの味は、他では絶対に出せないって言い切れるような、超私好みの味なんだ♪独身時代に彼女を連れて行ったら、ワンカップのガラス容器に水が出てきた時点で引いちゃったんだけど、カツ丼も3分の1くらい残されちゃって、かなりショックだったんだけどね。でも、誰がなんと言おうと、あそこのカツ丼は私のナンバーワンなんだー。味うんぬんはともかく、その大好物を、真夜中の2時頃に、それもたったひとりで食べるっていう行為自体が、私にとっての贅沢なのかもしれないよね。というわけで、私の真夜中の過ごし方ベスト3でしたぁ☆読み返してみると、他の人が読んでも???ってカンジかもしんないよね~。ま、いいじゃんねぇ(笑)今夜はおやすみなさい。
November 6, 2005
![]()
このブログのテーマでもある、真夜中っていうキーワードなんだけど、たまには具体的に書いてみようかな。私は大体寝るのが深夜1時くらいなのね。帰宅してから、夕ご飯、お風呂、仕事の整理、子供と遊ぶ、子供を寝かしつける、奥さんとテレビとかビデオを観たりしながら一番大切な時間を過ごして・・。出張じゃない日は、その間に時間を見つけてこのブログと別のブログで書いている小説を書くんだけどね。そして眠るのが午前1時くらいってワケなんだけど。ちなみに起きるのが朝7時くらいね。翌朝が休みだったりすると、いつもは就寝時間となる午前1時くらいから、本当にやりたいことを始める深夜のゴールデンタイムになるんだ☆そんな時は、もう、朝の5時過ぎまで、真夜中の時間を堪能しちゃう♪私にとっての深夜やりたいことベスト3はねぇ、第1位(笑) 深夜のドライブ 大好きなアーティストのニューアルバムを買ったときなんか、めちゃめちゃ出かけたくなるんだよねー。大好きなギンギンに冷えたコーラをドリンクホルダーに入れて、大好きなボーカリストの歌を聴きながら、真夜中1時過ぎの国道をアクセルを踏み込んで走らせる。目的地は、家から車で1時間弱くらいのお気に入りの海か、前にも書いたけど、夜景が最高に綺麗な山の山頂。浜田省吾さんか、鈴木雅之さんのアルバムが最高にロマンティックな気分にしてくれるよね。海とか山頂に到着してからも最高なんだけど、着くまでの道のりが、無心になれて気持ちいいんだ。車をスタートさせたばかりの時は、今抱えている悩みとか不安なんかが、あれこれ頭を駆け巡るんだけど、大好きな音楽とサイドウィンドウから入り込んでくる澄み切った夜風を浴びているうちに、いつしか頭の中が空っぽになって、気分がクリアになってくるんだよね。小さい事に悩んでばかりいる自分だけど、本当にあるべき自分が心の中に戻ってきて、なぜだか分からないけど、自分には絶対に裏切らない自分が付いているっていうことを思い出して、勇気がわいてくるんだ。到着してからは海とか夜景をボーっと眺めながら音楽を聴いているんだけど、やがて空が白んで来て、朝日が上がる前の言葉では言い表せない幻想的な色に空が染まってきた頃、私のゴールデンタイムが終わるんだ。帰りのBGMは、岡村孝子さんの歌声が一番のお気に入りかな。特に昔のアルバムが良くて、ベストアルバムの【アフタートーン】なんて最高だよね。わりと最近の曲で【祈り】っていう歌があるんだけど、久し振りにジーンと来ちゃったな。聴いた事のない人は一度聴いてみてね。家に帰る途中で早朝5時くらいに吉野家とかを見つけると、お腹がすいてるから迷わず車を停めて入っちゃうんだけど、これも楽しみのひとつなんだ(笑)。 今夜は深夜やりたいことの第1位を書いたけど、長くなり過ぎて疲れたんで、また明日以降に書くことにするよ(笑)素敵な週末になるといいね。今夜はおやすみなさい。
November 4, 2005
パソコンや携帯メールで文字を打ち込むことは毎日のようにあるけど、ペンとかで紙に文字を書き込むことは、圧倒的に少なくなったと思わない?だから、人の手で書かれた文字っていうのは、ある意味新鮮だし、時々ドキッってすることすらあるんだよね。例えば喫茶店に入った時、テーブルの上に置かれた小さなスタンドメニュー表の文字が、カラーペンなんかで手書きされた可愛い文字だったり。会社の女性事務員がメモに書き残した走り書きの文字が、思いのほか綺麗で整っていたり。あと、映画館のスクリーンに表示される字幕って、手書きっぽい特徴のある白文字で、いつもいいなぁーって思うんだよね。人の手で書かれた文字って、当たり前の事だけど、その人独特の特徴があって、何だかその人の心の一部を見てるような気がするんだ。だから、好きな人の書いた字って、まるで宝物のような気がしない?これが、私の大好きなあの人の字なんだって思うだけで、いとおしく感じるんだよね。例え汚い字だとしても、どこかにその人の性格とか人柄が滲み出ていたりして、つい微笑んでしまったりとかね。手書きの文字っていうのは手形とか足形、もっと言うなら表情と同じように、その人だけの独自のものなんだよね。だからこそ、大切に一文字一文字を綴りたいって思ってるんだ。下手だっていーんだよ。殴り書きするんじゃなくて、一文字一文字に気持ちを込めて書けば、必ず大切だって思えるようになるよ。自分の書く文字が。そして、大切な人の書いた文字が。手書きの日記とかって、最高に素敵な宝物になるって思うしね。今夜は久々に、自分の字を見つめてみたらどお?おやすみなさい。
November 3, 2005
全20件 (20件中 1-20件目)
1


