カテゴリ未分類 0
全42件 (42件中 1-42件目)
1
タブレットにインストールしててあるLINEを立ち上げようとしたら、「バージョンアップしてください」の表示が出て、そこから先が立ち上がらない。なのでバージョンアップしようとPlayストアで試みたが、「更新」のボタンが表示されず「開く」になっている。どうやらタブレットのOSが古くて、LINEの最新バージョンに対応できないようだ。仕方がないので、クロームブックのPlayストアからLINEがインストールできるようなので、クロームブックにインストールしてLINEを使えるようにできたのだが・・・バックアップをしておかなかったので、トークのデータが全て消えてしまった。(T_T)う〜ん、かつてタブレットを買い替えた時にも、同じ目にあったけな。学習しない拙者。(爆)バックアップは、さほど面倒な操作では無いのだけれど、ついつい面倒でやらないんだよな。今回、こんな痛い目に会ったにも拘らず、まだバックアップしていない。二度あることは三度ある。天災は忘れた頃にやって来る。転ばぬ先の杖。備えあれば憂いなし。分かっちゃいるけれど、まだバックアップしていない。だからダメなんだろうな。(苦笑)
2024年11月06日
コメント(0)
プリンタのインク交換ランプが点灯してから、暫くだましだまし使っていたのだけれど・・・遂にプリントできなくなったので、楽天市場で購入したインクカートリッジに交換した。純正品や、近くのホームセンターにある互換品に比べて、かなり安かった。以前、ネットで購入した安価なインクカートリッジを利用したがために、プリンタを1台お釈迦にしたに苦い経験があったので、交換して実際にプリントしてみるまでドキドキだった。しかし、今回の物は普通に使えた♪ 普通に使える・・・それが大事!かつ、それが重要!エプソンの EW-052A や EW-452A を使っている人には、お勧めの一品だ。【純正同等品質】エプソン マグカップ 4色パック+ブラック1本 または マグカップ 4色パック 顔料ブラックセット 大容量 互換インクカートリッジ MUG-4CL+1BK EPSON プリンター EW-052A EW-452A 顔料ブラック MUG-BK MUG-C MUG-M MUG-Y ew-052a マグカップ mug互換価格:1,150円~(税込、送料無料) (2024/6/9時点) 楽天で購入
2024年06月09日
コメント(2)
シングルボードコンピュータの評価等で使われているASCIIARTのプログラム。BASIC言語で書かれているのだけれど、これをC言語に移植してみようとチャレンジした。まずは、元のBASIC言語によるASCIIARTソースコードは次の通り。これを実行すると次の結果が得られる。ソースと結果は、ネット上に公開されている物を頂戴した。このBASIC言語によるASCIIARTソースコードをC言語に移植した。CはLINUXで動くgccである。C言語によるASCIIARTソースは次の通り。工夫したのは、BASICソースの70行から始まるFORループを、whileループに代えたこと。GOTO文による分岐が無くなって、スッキリしたと思う。結果は次の通り。ASCIIARTの実行は一瞬で終わり、BASICによるものと同じ結果が得られた。Cへの移植は成功!使ったPCは、WindowsもLinuxも重くて使いものにならないポンコツなのだけれど、これくらいの事なら実用に耐えるのが分かっただけで儲けもんだな。暫くCで楽しむことにすんべ。
2023年06月19日
コメント(0)
契約しているADSLのサービス終了により、光回線サービスに乗り換えることにした。まず、本日午前、光回線ケーブルを屋内に引き入れる工事が完了。事前に送られていた機器を接続し、インターネットに接続できることが確認できた。電話についても光回線サービス側と契約したが、電話回線はまだ開通してなくて、現契約のNTT回線に繋げている。早速、スピードを評価してみた。ちなみに現ADSL回線では、下り25Mb/s、上り1.5Mb/s。光回線サービスでは、下り45Mb/s、上り60Mb/sというスピードだった。光回線って、こんなもん? 現ADSL回線や激遅のソフトバンクAirに比べれば速いけれど、特に下りは期待したほど速くなかったな。「ADSLから光回線サービスに切り替えたことによるコストアップに見合うスピード向上か?」と問われれば、「甚だ疑問」と答えざるを得ない。逆に上りはそんなスピードは持て余してしまう。拙者にとっては「バランス悪りぃ」ってな感じ。工事完了しちゃったので、もう後戻りはできない。「石の上にも三年」という。これから3年は、この環境でやっていくことにすんべ。
2023年02月17日
コメント(0)
契約しているADSLのサービス終了により、ソフトバンクAirに切替える契約をしたのだが・・・これが遅いのにビックリ! 全く使い物にならない。クーリングオフ期間に速攻で解約した。現ADSLは下りで安定して25Mb/s、ピーク値で28Mb/sは出ているのだが、ソフトバンクAirは下りで2〜5Mb/s、ピーク値でも12Mb/s程度のスピードしか出ない。これはソフトバンクAir本体にLANケーブルを差しての値なので、基地局ーソフトバンクAir間のスピードそのものの値である。なんとADSLの半分のスピードも出ないのだ。ソフトバンクAirのサポートの電話したら、ソフトバンクAirーPC間の無線LN設定の変更を提案してきたのにも驚いた。問題は基地局ーソフトバンクAirの問題で間違いないのに。以前にもソフトバンクには痛い目に合わされているし、もう絶対にソフトバンクと契約はしない。最後に、これは我が家のロケーションの関係もあるかと思う。場所によってはADSL以上のスピードが出る所があるだろうと言う事は付け加えておく。
2023年01月28日
コメント(0)
5月9日に利用者登録申請を郵送しておいた国立国会図書館の利用者登録証が昨日5月17日に届いた。国立国会図書館で5月19日から始まる絶版などで入手困難となった資料をパソコンやスマートフォンで閲覧できるようにするサービスに間に合った。どのような資料が閲覧できるようになったのか、さっそく明日からアクセスしてみようと思う。
2022年05月18日
コメント(0)
絶版などで入手困難となった資料をパソコンやスマートフォンで閲覧できるようにするサービスを国立国会図書館が5月19日から始めるそうだ。個人として同館の利用者登録をしていれば、自宅のパソコンやタブレット端末で閲覧できるようになる。登録手続きは東京都千代田区の同館と京都府精華町の関西館のほか、郵送でもできる。氏名、自宅住所、電話番号などを記した申請書の提出と、運転免許証などの本人確認書類の提示が必要。原則当日完了するが、郵送なら1週間程度かかる。サービス開始時にはネットでも手続き可能にする。閲覧できるのは、電子データ化が済んだ約153万点(1月時点)。拙者が段ボールで保管しておいて、虫食いになってしまった雑誌は、まだ著作権の問題で閲覧できないみたいだけれど、問題が解決したら、すぐにでも閲覧できるように5月9日に利用者登録申請を郵送で行った。生きている内に閲覧できるようになることを望む。
2022年05月12日
コメント(0)
最近のマイブームは、8BitCPUが世の中のトレンドだった頃のテクノロジーを掘り起こすこと。今となっては、テクノロジーが凄く進歩していて、当時の頃の事を掘り起こしたところで、全く何の役にも立たないけれど、若かったあの頃、全く解らなかったことが、今なら拙者自身少しはレベルも上がり、理解可能になってきていて、懐かしく、とても面白く感じる。あの頃、このくらい理解できていたら、きっと人生も変わっていただろうな。(苦笑)本を買って読んで、もっともっと知りたくなって、それに関するキーワードでググったら、昔購読していた雑誌がヒットした。これは、物置に大事に保管してあるものだ。ラッキーと思って出しに行ったら・・・見つかったけれど、虫食いで、雑誌の下半分がもはや読めない状態になっていた。(T_T)同じダンボール箱に入っていた雑誌は、軒並み虫食いで読めやしない。周りに平積みにしてあった雑誌は無事なのに。もうガッカリだよ。_| ̄|○まあ、40年も前の雑誌だし、仕方ないか。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ【教訓】書籍をダンボール箱で保管してはダメ
2021年04月07日
コメント(0)
突然タブレットのLINEが落ちるようになってしまった。何度立ち上げても落ちてしまう。仕方がないので、タブレットを再起動してみたけれど、LINEが落ちるのは変わらなかった。短気な拙者、ここまで来るまでに、相当イライラしている。LINEをアンインストールし、再びインストールすることにした。これは効果覿面で、LINEは立ち上がるようになったけれど・・・トークの過去のやり取りが全て消えてしまった。(T_T)「短気は損気」っていうのは、このこったい。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ先にPCで対処法を調べれば良かったと反省し、これからは何事にも冷静に対処しようと思っているけれど、明日の朝には忘れていて、ちょっとした事で怒りまくっている、多分。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ
2020年07月23日
コメント(0)
たまたま見つけた記事なのだけれど、「無変換」キーの使い方解説。「スペース」キーを挟み向かい合う「無変換」と「変換」の機能は次のようになっているんだって。「無変換」:入力した文字列を全角かな→全角カナ→半角カナの順に変換「変換」:決定済みの文字列を変換し直す拙者の使っているOSはLinux系のディストリビューションLubuntuで、カナ変換はMozcである。「無変換」では、確かに全角かな→全角カナ→半角カナの順に変換するのを確認した。「変換」は、「スペース」キーと同等の動きだった。これはWindowsとそれが利用しているカナ変換での事なのかな?でも「無変換」は使えそうだ。覚えておくことにすんべ。
2020年07月12日
コメント(0)
Google Cloudは4月29日、これまで法人、教育機関、医療機関などエンタープライズ分野で展開していたビデオ会議サービス「Google Meet」を、5月上旬より一般ユーザーに提供開始すると発表した。事前にメールアドレスを登録しておくと、利用開始時に通知を受け取ることができる。個人ユーザーは、無料のGoogleアカウントを取得するだけで利用可能。会議ごとに100名まで参加可能で、時間制限も設けていない(9月30日以降、60分に制限)。また、Googleカレンダーと連携したスケジュール管理、画面共有、リアルタイムでの字幕表示(英語)、画面レイアウト機能なども利用可能だ。セキュリティ対策として、会議への参加承認や拒否、ミュート、削除などの制御機能を会議の主催者に付与しているほか、個人向けアカウントで作成された会議には、匿名ユーザー(Googleアカウントを持たないユーザー)は参加できないという。さらに、総当たり攻撃が難しい複雑化された会議コード、ビデオ会議で転送・保存される全データの暗号化も施される。なお、Google Meetを使うユーザーのデータを広告に使ったり、第三者に販売することはないそうだ。Google Meet 便利かも。さっそくメールアドレスを登録してみた。
2020年04月30日
コメント(0)
今夜、バスケ連盟のU12部会に出席してきた。部会も終わりに近づいた頃、ふとお隣を見ると、なんか同じような色合いのマウスが見えた。よくよく見れば、同じイラストが描いてあった。記念に写真をパチリ。左が拙者の尻尾付きマウス、右がお隣さんの尻尾なしマウス。同じイラストかと思ったら、拙者のマウスのほっぺにはアスタリがあったね。今気が付いたよ。(苦笑)
2019年01月27日
コメント(0)
いつかは書こうと思っていて、すっかり忘れていた。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ8月に1度lubuntuを18.04にアップグレードしたのだけれど、どうもイマイチだったので、諦めて先月の上旬にクリーンインストールした。インストールの最終段階でトラブルに見舞われたけれど、これもネットで調べて解決。クリーンインストールは大正解だった。今は快適に使えている♪後で気が向いたら、後々のために、今回のトラブルについても書いておくことにすんべ。【今日の一言】 蟻の穴から堤も崩れる
2018年12月17日
コメント(2)
新たにマウスを購入したけれど、裏方仕事等で外に持ち出した時「似合わねぇ〜」と言われるのが癪なので、前のマウスを修理してみることにした。現象から察して、マウスを鼠に見立てた場合、尻尾の付け根の部分が断線しかかっているに違いない。その辺りをブチ切って、半田付けでつなぎ直せば復活するはずである。シールの下に隠されていた2箇所のネジを外してマウスを分解し、該当部分を切断。ケーブルを端末処理してハンダ付け。久しぶりにかけた老眼鏡が役立った。ショートしないようにテープで巻いて、元に戻す。思ったとおり、これで元に戻った。ただ、左クリックのマイクロスイッチは経年劣化で力入れないとダメなのも元のまま。またにハンダ付けを含む軽作業をするのは楽しいな♪【今日の一言】 蹴る馬も乗り手次第
2018年11月26日
コメント(2)
マウスの調子が悪くなったのが2016年1月。それから騙し騙し、誤魔化し誤魔化し使ってきたが、遂に拙者も我慢の限界を超え、マウスを買いに市内の家電量販店に出掛けた。元々マウスは消耗品と思っている。マウス売り場で最も安いものを探す。最安値のマウスは670円だった。「これにすんべ」とレジに持っていこうとした時、特価品のワゴンにマウスを発見。値段は500円とな。670円マウスを元の場所に戻して500円マウスを購入した。そのマウスは、こちら。↓白とピンクのツートンカラー、ネズミのイラスト付き。一般的に言うかわいいデザインだよね。冒頭に書いたとおり、拙者にとってマウスは消耗品。重要なのは必要最低限の機能と安価であること。デザインは二の次なのじゃけぇ。拙者のビジュアルを知っている人は、絶対に「似合わねぇ〜」と言うに違いない。(*≧m≦*)ププッ【今日の一言】 鉄は熱いうちに打て
2018年11月20日
コメント(0)
ソフトウェア更新の作業を終えたら、lubuntuを「18.04にアップグレードしますか?」との表示が出てきたので、ついでだからインストールした。結構時間掛かっちゃったな。とりあえず終って再起動してみたら・・・いくつかソフトウェアが削除されていて、いくつかソフトウェアが動かなくなっていた。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ途中でファイルを置き換えるか、そのままにするかの質問があったのだけれど、そこでしくじっちゃったみたい。置き換えずに、そのままにしておくのが正解だったのかもしれない。今、最も困っているのがemacsが削除されちゃったこと。lubuntuソフトウェアセンターを起動して再インストールしようとしたら、emacsが無いし、ubuntuソフトウェアセンターを起動しようとしたら、いつまで待っても始まらない。PCのメモリが2Gじゃ話にならないのかな?元と同じ環境に戻すには、結構時間かかりそうじゃわぃ。(T_T)【今日の一言】 名人は人を謗らず
2018年08月14日
コメント(2)
Linuxにもフリーのオフィスソフトはあるけれど、デファクトスタンダードになっているMicrosoftのOfficeとの互換性は、100%でないのが惜しい。インデントがちょっとズレたり、枠線を使っていたりすると、表示が乱れたりする。特に後者の現象が出ちゃうと、普通に見えるようにするのが一大事になったりする。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレそこで、前々から存在だけは知っていたMicrosoftのOffice Onlineを試してみることにした。「案ずるより産むが易し」たぁこのこったぃ。インデントがズレることもなければ、枠線があっても表示が乱れない。まぁ、ワードやエクセルのファイルをMicrosoftのOffice Onlineで開いているわけだから、至極当然なのだけれど、とても有り難く感じる。その上、PDFファイルに出力することも可能だ。元々やりたかったのは、送られてきたワードやエクセルのファイルをPDFファイルに変換すること。MicrosoftのOffice Onlineだけで事足りてしまった。しかも、無料で使えるのが有難い。Windowsを捨ててLinux使いになった理由も無料だったからだもんね。これだけ便利なものを無料で使わせてもらっていいの?いいんです! 拙者、WindowsはVer1.0から購入しているもんね。タイリング・ウィンドウなんて、皆知らんじゃろ?Windows関連で随分Microsoftには納めたもん、Office Onlineは無料で使わせて貰う。(笑)【今日の一言】 戦いて勝つは易く、勝ちを守るは難し
2018年05月12日
コメント(0)
Ubuntu 18.04 LTSが先月27日にリリースされた。詳しくはこちらを参照してシルブプレ。拙者のPCは非力なので、Ubuntuでなくlubuntuを使っている。lubuntuはどうかなぁ〜と思って調べてみたら、lubuntu 18.04 LTSもリリースされていた。でも、どうやらlubuntu 18.04 LTSの64bit版は、インストール途中で止まってしまう不具合があるようだ。まあ、今は忙しくてアップグレードする暇もないからいいけれど。不具合が治まった頃、lubuntu 18.04 LTSをインストールすることにすんべ。【今日の一言】 一念、天に通ず
2018年05月01日
コメント(0)
Linuxを使い始めた時、日本語入力ソフトとしてCannaが標準だった。その頃のWindowsの日本語入力ソフトは、Windows付属のものからATOK等サードパーティのものも多くあって、単漢字変換のみのCannaと比べてWindowsの日本語入力ソフトは、どれも高機能だと感じていたが・・・時は流れてLinuxは、Slackware→vine linux→ubuntu→xubuntu→lubuntuとディストリビューションを使ってきて、日本語入力ソフトはMozcに代わった。機能も単漢字変換から、相当長く文章を入力しても、結構正しく変換してくれる。昨日もローマ字でピョンチャンと入力したら「平昌」と変換。賢くなったなと、1人感動してしまった。ちなみに今のWindowsの日本語入力ソフトは・・・使っていないので、どのくらい賢いのか分からない。(苦笑)【今日の一言】 正直は最善の策
2018年02月10日
コメント(2)
今夜、突然PCがネットに繋がらなくなった。とりあえずPCの電源は入るし、デスクトップはいつもの通りに見えるのだけれど、ブラウザを立ち上げてネットに繋がっていないのに気がついた。色々調べてみたら、OSがPC上のネットワークデバイスを認識していないようだ。デバイスを認識させるように設定ファイル等をいじってみたが、現象は変わらない。暫くバックアップ用の昔のPCを立ち上げて対応方法を調べてみたが、動作が遅いのに閉口。しばらくジタバタして、再びPCを立ち上げたら、元のとおりに動くようになってしまった。このように直った要因が分からないのが1番不味いんだよね。同じことが、きっと将来に起こる。大事な時に起こらなければいいけれど。それまでに本当の不具合要因を突き止めておきたい。
2017年06月13日
コメント(0)
午前中はなんとも無かったのに、午後になってPCを立ち上げたらマウスが反応しない。キーボードだけで操作して、ディセーブルにしていたタッチパッドを動かせるようにして、PCの状態を調べたら、USBポート・ネットワークポート・SDカードポートが動かなくなっていた。外とのやり取りが全くできない状態だもの、マウスが反応しない訳だ。ならば、こうなった原因はなんじゃらほい? もしやと思い、夏にハードディスクから換装したSSDを、元のハードディスクに戻してみたら・・・ちゃ〜んと動くじゃあ〜りませんか。SSDが原因かよ。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレとりあえず元のハードディスクで動いているけれど、暫くバックアップを取っていなかったし、USBポート・ネットワークポート・SDカードポートが動かないからSSDのデータを外に出せないのが痛い。もう今日は放心状態で何もやる気も起こらん。正月は、取り出せなくなったデータやファイルをもう1度作るので潰れそうじゃ。(T_T)
2016年12月31日
コメント(0)
周り中で皆使っているLINE。ケータイよりPCメインで、OSはLinuxという拙者、Linux上でLINEを使えないものかと模索していた。最近発見したのがブラウザであるChromeのアプリとして動くLINEの存在である。早速インストールしてみた。機能に制限が多いものの、拙者の使い方では、それで十分だ。今は重宝にLINEを使っていて、非常に満足している。
2016年10月11日
コメント(0)
この度、プロバイダをソフトバンクのYahooADSLに変更したのだけれど、仕事が遅いだけでなく、その悪どい商売方法に驚かされたので、ここに記しておく。ADSLのサービス契約を申し込む際、標準のサービス以外に、11種のオプションが無条件に付加されてしまう。オプションというからには、選択できると思いきや、ユーザに選択権は与えられていない。サービス課金開始日以降1週間以内にオプション解除の手続きをすれば、オプションの利用料金は発生しないからとオペレータに説明されて、契約を進めた。契約内容を良くチェックしないユーザや、オペレータの説明を聞き流してしまったユーザーから、使わないオプションでも受けようという意図見え見えである。そして、オプション解除の手続きをして、更に驚かされる。オプションの中に無線LANパックがあり、無線LANカードがモデムと共に送られてきていた。オプション解除したので、無線LANカードは返す必要がある。無理やり付加されたものだから、当然着払いで返却かと思ったら、送料はユーザ負担だと言われた。汚い、汚すぎるぞソフトバンク!今回、基本サービス料が安かったから契約したけれど、次回プロバイダ見直し以降、もう絶対にソフトバンクは選択しないことを誓う。
2016年07月19日
コメント(2)
囲碁の人工知能(AI)「アルファ碁」と、世界で最も強い棋士の一人、韓国の李セドル九段の第3局が12日午後、ソウル市内のホテルで行われ、アルファ碁が3連勝した。対局は15日まで全5局行われるが、2局を残してアルファ碁が勝ち越し、勝利を決めた。
2016年03月13日
コメント(0)
先月からマウスの調子がイマイチ。何度も力を入れてクリックしないとクリックを認識しないし、ドラッグの途中でドラッグが途切れてしまう。スイッチ部が寿命なんだろう。1年程度しか使って無いのに・・・┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ安価なものなので、こんなもんかなとも思うけれど、もうちょっと信頼性高くてもいいんじゃないと思いつつ、マウスの裏を見たらMADE IN CHAINAだった。ああ、なるほどね。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ
2016年02月06日
コメント(2)
googleの音声検索って、スマートフォンやタブレット端末のもと思っていたのだけれど、PCでもグーグルをアクセスすればマイクの絵が見えるし、拙者のノートPCには内蔵マイクがある。何度か音声検索にチャレンジしたのだけれど、音声を上手く拾ってくれなかった。今日、ふと思いついて、マイク入力のレベルをいじってみたら、きちんとgoogleの音声検索が出来るようになった。初期の設定ではマイク入力のレベルが高すぎて、音声がサチッて正しく認識できていなかったってこと。当たり前といえば当たり前なんだけれど、PCでもハードが揃っていて、設定も適切なら、googleの音声検索ができる。うん、当たり前だねと思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→→→→
2015年02月06日
コメント(0)
今日、プロバイダからモデムが届いて、とりあえずインターネットは復旧した。とりあえずと書いたのは、完全に元に戻ってないから。新しいモデムをつなげて、無線APが壊れている事が分かった。今これを書いているPCは有線接続で問題ないが、階下PCや携帯がつながらない。仕方がないので、昔使っていた無線APでつなげている。問題は縮小したが、昔の無線APだと、バックアップPCのLANカードを上手く認識しないのと、階下のPCをLinuxで立ち上げた時つながらないんだよねぇ~。それが嫌で新しい無線APにしたんだけれどねぇ~。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ今回の落雷も高くついてしまったようである。(T_T)とりあえず良かったじゃんと思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→
2013年07月11日
コメント(0)
夕方に降ったにわか雨は雷を伴い、その1つが近所に落ちた。それ以降インターネットがつながらない。色々試しながら原因を切り分けて、モデムか電話回線が原因と分かった。とりあえず電話は出来たので、プロバイダのサポートデスクに電話してみた。回線異常は報告されていないという。ということはモデムが原因だ。即送付の手続きをとって貰った。到着は速くて明後日。それにしてもインターネットがつながらないと不便だな。携帯はデータ通信契約をしていないので、全くネットにつなぐ手段を失った。昔はPC1台あれば何でも出来ると思っていたけれど、今はメールをはじめ色々な機能がクラウド環境で動いているので、ネットにつながらないと何も出来ない。困ったもんだ。お気の毒と思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→→→→
2013年07月09日
コメント(0)
今日、Ubuntuのバージョンを10.04LTSから12.04LTSにアップグレードした。12.04と言うくらいだから2012年4月にリリースされたもの。やろうやろうと思っている内に、約1年が経ってしまった。(苦笑)とりあえずあげてみたものの・・・なんか動作が重くなったように思えてならない。その上、デスクトップにあるランチャーに並んでいるアプリ以外のアプリの立ち上げ方も、まだ分からないし。┐(TへT)┌ヤレヤレ暫く苦労させられそうである。まあ、それが楽しいって面もあるんだけれどね。(笑)適当に楽しんで頂戴のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→→
2013年03月28日
コメント(0)
拙者はドコモのmova使い。来年の3月末でmovaが使えなくなるので、「そろそろ潮時かなぁ~」と思い、機種変更してみた。選んだのはスマートフォン。拙者としては使わない機能がゴチャゴチャついているFOMAより、色々カスタマイズするのが楽しめて、唯一無二の自分のケータイに仕上げられるのが面白いのが選んだ理由である。在庫があって、すぐに手に入り、その場でmovaからスマートフォンへの電話帳の移行もやって貰えて、そこまでは楽だったが・・・移行出来たのは、名前・電話番号・メルアドのデータだけ。movaで構築したグループ情報・名前に対するふりがな・メモの情報は移行されない。どうやらふりがなでソートしているらしく、電話帳を見ると、殆どランダムに名前が並んでいる。グループ分けされてないし、メモが無いから、「あれ?この人、何の関係の人だったっけ?」なんて人も出てきたりする。(苦笑)ふりがなだけは、アンドロイド・マーケットで自動でふりがなを振ってくれるソフトを見付けたので良かったけれど、グループ化・メモ情報の移行で苦労している。いわゆるガラケーとアンドロイドの壁は思ったより高いぞ。(苦笑)満足のいくカスタマイズが完了するまで結構時間が掛りそうじゃ。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレまあ、それも楽しみの1つなんだけれどね。(笑)それからスマートフォンに変えるにあたり、今まで使っていたiモードのメルアドを使わないようにした。これからはPCも携帯電話も同じメルアドで運用する。とりあえずメルアドだけは残っているので、送信出来たように思えるかもしれないけれど、拙者側は受信出来ないので宜しく。とは言え、拙者のiモードのメルアドを知って居る人は10人も居ないだろう。たまに使ってくださる方は2人くらいかな。その人には案内済み。影響は無かんべ。(笑)適当に楽しんで頂戴のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→→
2011年07月21日
コメント(0)
体温以上にはならなかったものの、今日も猛暑日、4日連続だよ~。(つ_ _)つドテッな~んか涼しくなるような話題はないかなと探してはみたが、そんなものはありゃしない。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレと困った挙句、涼しくはならないけれど、一昨日見付けた話題を思い出した。マイクロソフトがパソコンの動作が遅い問題を簡単に診断・解決できる公式ツールを公開したという。拙者はLinux使い。どうしてもWindowsでないと動かないアプリケーションがあるので、PCはLinuxとWindowsのデュアルブートにしてあるけれど、Windowsは殆ど使わない。遅いんだもん。(苦笑)記事によれば、意図せず電力プランが“省電力”に設定されていたり、複数のウイルス対策ソフトが動作していたり、起動時に大量のプログラムを自動実行しているといった、Windowsの動作を重くする可能性のある原因を診断して、それを修復するのを助けてくれるというもの。Windowsの動作が遅い原因は、OSそのものではなく、実行中のアプリケーションや不適切な設定にある場合が少なくないという。その程度かよ。そのくらいの設定なら、ツールに頼る事無く既に最適化している。そうしない限り、使い物にならないくらいWindowsが遅くなるロースペックなPCじゃけぇ、拙者のは。(苦笑)それでもマイクロソフトの公式ツールが一生懸命診断して、解決法としてあなたのPCは、これ以上速くなりません。Windowsを捨てて、Linux等のもっと速いOSをインストールしましょうな~んて打ち出したら、拙者はマイクロソフトに拍手を送るけどな。(笑)お気に召しましたら、こちらのバナーをポチッと押してちょ♪ →→→
2011年07月12日
コメント(0)
パソコンでラジオが聴けるサービスが始まった。ブラウザで専用のホームページを開き、放送局を選ぶだけで簡単に聴ける。14日午後9時ごろからサービスがスタートしたそうで、拙者も15日から利用している。たまにアクセスが集中して接続出来ない事もあるが、報道によれば同時にアクセスできる上限は「数万人程度」と言う事で、割と安定して接続出来ている。中波帯のラジオ局もステレオで聴けるのもいい。拙者にとって、パソコンでラジオが聴けるのは有難いんだよねぇ~♪ ブログを書いたりパソコンで作業しながら視聴する事が多いのだが、テレビだと見入ってしまって、パソコンの方が止まってしまう。(苦笑)ラジオなら聴きながらパソコンの作業を行うのが可能だ。特にこれからプロ野球が開幕する。去年はラジオとパソコンを同時にオンしてと言う事をしていたが、今年はパソコンのみで聴きながらブログを書くという事が出来ちゃうじゃあ~りませんか。(笑)ただ、残念なのは、このサービスを受けられるのが、首都圏の1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)と関西の2府2県(大阪、京都、兵庫、奈良)と限られている事、聴けるのが首都圏では関東の大手7局、関西では関西の大手6局しかない事。出来れば普段聴けない局の放送を聴いてみたいものだ。RCC中国放送のカープ戦を聴きながらブログを書くのが夢じゃけぇ。(笑)今回は試験配信。8月末まで実施後、実用化を目指すのだそうで、実用化後は、全国の放送局が聴けるようになるとええのぉ~♪お気に召しましたら、こちらのバナーをポチッと押してちょ♪ →→→
2010年03月18日
コメント(3)
ここ1~2ヶ月くらいPCの調子が悪く、電源スイッチを押しても電源が立ち上がらない事がある。初めて現象が発生した頃は、何度か電源スイッチを押せば立ち上がったので、問題は大きいとの認識はなかったのだが、そのうち何度電源スイッチを押しても立ち上がらなくなった。それでもバッテリーやAC電源アダプターを外して暫くしてから元に戻して電源スイッチを押すと立ち上がるので、そうしていた。段々立ち上がらなくなる頻度が多くなってきて、今日になって、そうしても立ち上がらない。別のPCでメーカのサイトにある取説を調べ、バッテリーとAC電源アダプターを外した状態で、取説を見てある事を初めて知ったリセットスイッチを押した後、元に戻して電源スイッチを押したら、ようやく立ち上がった。毎回これだけの事をしなければ立ち上がらないのは面倒だし、これをすれば必ず立ち上がる保証はない。たまたま立ち上がったのかもしれないし・・・まあ、中古で買ったノートPCなので寿命なのかもしれないが、電源立ち上げるだけで疲れちゃったな今日は。(苦笑)と言う訳で今日はここまでのズル日記。NBAを含む多種多様なバスケの情報はこちらから♪ →→→→→
2008年03月12日
コメント(6)
拙者、Linux使いである。UNIXを使いこなせる人に対する憧れを持つ、似非emacs使いの天邪鬼。一言で言えばミーハーなのだ。(笑)UNIXであるから、キーボードから極力手を離さない文化である。似非emacs使いであるから、Ctrlキーを多用しなければならない。とはいえ普通のキーボードは、Aキーの左隣りはCpas Lockキーである。遠くにあるCtrlキーを押しながら、アルファベットキーを押す事を繰り返していると・・・指がつってしまう。(苦笑)よってCtrlキーはAキーの左隣りになくてはならない。(笑)ちょっと細工して、別の場所にあるCtrlキーと、Aキーの左隣りのCpas Lockキーを入れ換えなければならないのだ。(苦笑)Linuxで運用する時は、xorg.confやXF86ConfigにOption "XkbOptions" "ctrl:swapcaps"の記述を書き加えてCtrlキーとCpas Lockキーを入れ換える。Windowsで運用する時は、フリーソフトのChange KeyでCtrlキーとCpas Lockキーを入れ換える。MACで運用する時は、付属のユーティリティでコマンドキーとCpas Lockキーを入れ換える。(MACの場合、Ctrlキー+アルファベットキーで実現するショートカットはコマンドキー+アルファベットキーになる)ソフトで入れ換えてもハードが元のままだと面白くない。キーボードの方も、キートップを入れ換えたり、シールを貼ったりしてCtrlキーとCpas Lockキーを入れ換えている。これでソフト・ハード共にCtrlキーがAキーの左隣りになる。(笑)最近、PFUのHappy Hacking Keyboardというキーボードを買ってみた。これがなかなかの優れ物である。それは、こちら。↓こんな特徴がある。UNIX配列Sun Type3キーボード配列にならったキー配列を採用。「A」の左に「Control」がある。省スペースキーピッチは19.05mmのままにキー数を必要最小限におさえて小型化。高品位キーシリンドリカルステップスカルプチャで押下圧55g。クリック感が心地よい。拙者が最も気に入っているのは勿論1の特徴。キーボードはこれでなくっちゃ♪2の特徴もいい! フルスペックのキーボードでは1度も押していないキーもあるからなぁ~。(苦笑)拙者にとってはテンキーも無用の長物である。不要なものを徹底的に削除してコンパクトに仕上げたのがいい!(笑)3も見逃せない。今まで使った事のあるキーボードの中では1番の好みである。人それぞれだけどね。(苦笑)買って良かった。拙者の中では久々のヒットである。(笑)お気に召しましたら、こちらのバナーをポチッと押してちょ♪ →→→→→
2007年09月07日
コメント(0)
1月30日に発売開始になったWindows Vista。中途半端なものの例えに「帯に短したすきに長し」というが、帯にも長過ぎとの印象が否めない。携帯電話も同様に思えるのだが、それだけの機能が必要かねぇ~。┐( ̄へ ̄)┌色々ゴチャゴチャと殆ど使わないような、有難迷惑な機能が付いたりして、要求するマシンスペックがまた非常に高いものとなっている。殆どハードウェアメーカと談合してスペック決めてるんじゃね~のと疑いたくなってしまう。もちろん拙者の使っているPCで動くことはない。本当にいいものなのかねぇ~、Windows Vista。本当に必要なものなのかねぇ~、Windows Vista。まあ、拙者はLinuxで殆ど事足りるので、買うことは無いけど・・・お気に召しましたら、こちらのバナーをポチッと押してちょ♪ →→→→→
2007年02月01日
コメント(16)
11月22日に公開されたVineLinux4.0。早速VineLinux3.2からVineLinux4.0にアップグレードしてみた。拙者の選択した方法は、VineLinux4.xTips集にあった、3.xからAPTを使ってアップグレードする方法である。元々パッケージの追加をあまり行っていないし、消したくないファイルや設定ファイルをバックアップし、クリーンインストールするのも面倒だったから。(苦笑) なにかおこった時に自分で対処できるかは自信がないが、なんとかなっちゃうだろうと楽天的に選択した。(笑)VineLinux4.xTips集を参照しながら作業を進める。aptが使えるようになって、インストールは格段に楽になった♪ ずっと画面を見ていた訳ではないが、時間はかかったものの、すんなり終わったようである。(笑)rebootしてみると、あっさり立ち上がった♪ ラッキー♪ (笑)続けてログインしてみたら、gnomeデスクトップは立ち上がったが、そのあとうんともすんとも言わない。(T_T)やっぱりクリーンインストールが良かったかなと、後悔しながら、キャラクタ端末を立ち上げて調べてみた。topで確認すると、なにやらkinput2がCPUを占有している。更に調べてみると、.cannaで指定された辞書がなく、辞書を探し回ってCPUを占有しているようだ。3.2→4.0の間に、3.2の辞書が消えたみたいだ。とりあえず使える辞書を使うよう.cannaを書き換えたが、後から/etc/skel/.cannaをコピーすればいい事に気がついた。(爆)これで、問題なくログイン出来るようになったが、漢字変換に違和感がある。/etc/skel/.cannaと.cannaを比較しながら書き換えて、ようやく元の雰囲気に戻った。(苦笑)おおよそ使えるような状態になったのだが、emacsで日本語入力が出来ない。(T_T)おかしいなぁ、kinput2と.cannaの問題は解決したと思ったのにと考えながら調べると、/etc/skel/.emacs.elと.emacs.elに差があるのに気がついた。diffを取ってみると、結構差がでかい。(T_T) 面倒は嫌いなので、/etc/skel/.emacs.elを.emacs.elにコピーし、必要最小限の自分用の設定を、.emacs.my.elに記述した。これでうまくいくかなぁ~と思ったら大間違い。(苦笑)emacsを立ち上げ、日本語入力しようとしたらeggがないと言ってくる。えっ!eggですかぁ? emacsって、cannaでOKじゃなかったの? だいたい必要なパッケージなら、aptがインストールしてくれるんじゃないの? PCに愚痴を言っても聞いてくれないので、synapticを使ってtamagoをインストール。これでようやくemacsでも日本語入力出来るようになった♪とりあえず、アップグレード前の操作環境と同じになったと思う。まだまだ細部では思うように動いてないところがあるかも知れないが、現状では不満はない。めでたしめでたし♪ (笑)とりあえずスクリーンショット※業務連絡 スパム対策情報 vol13を配信しました。お気に召しましたら、こちらのバナーをポチッと押してちょ♪ →→→→
2006年12月03日
コメント(4)
拙者、メインで使っているマシンのOSは、Linuxである。Vine Linux 3.2 で運用している。以前書いた通り、Linuxは、楽しめるOSなので面白いのだが、現状では、Windows Media Playerの動画が見られず、ももちびo(*^▽^*)o♪さんが日記に公開して下さる動画を見るときには、MACを立ち上げなければならなかったのが面倒だった。ずっとLinuxでWindows Media Playerを再生させる手段を見付けていた。ネットで検索すると、xineと言うのがつかえそうである。ソースファイルをダウンロードしてきて、コンパイルしてみたが、メッチャ時間が掛かった。終わったと思ったらコンパイルエラーである。(T_T)コンパイル前にも、足りないパッケージを導入したりして苦労してきたので、もうエラーが何かを調査する気力も失せ飛んだりして・・・(T_T)諦めかけていたら、mplayerと言うのも使えそうである。早速こちらのページを見てみると、オブジェクトで供給されていて、導入も楽チンそうだ。しかも、plug-inもあり、ブラウザ上で見たり聞いたり出来るのが良い。ここを参照しながら、必要なファイルをダウンロードし、指示に従って操作してみたら、いともあっさり動いてしまった。\(^o^)/Windows Media Playerの音声も、動画も動くのだが、plug-inのwindowには、「再生」「ポーズ」「停止」のボタンしかない。動画全体が、どの位の量で、今どの辺りを再生しているのかも分からない。更に、音声は通常のスピードなのだが、動画がスローだ。(苦笑)まぁ、ファールかどうかを判定するのには都合がいいかな。(笑)ちょっと不満も残るが、マシンを立ち上げ直さなくても済むようになった事が大きな前進である。これも、もう暫く楽しめそうだ♪※ 昨夜ズパム対策情報 vol6を配信しました。
2006年08月09日
コメント(4)
今月2日からつながっていなかった無線LAN。日記に書いてみたら、ありがたいことに悟空のおやじさんやinfomagicさんにアドバイスのコメントを頂いて、嬉しいやら、目からウロコやらで・・・日記に書いてよかったと思った。(笑)さて、最初は今ある機器を有効に活用し、コストを最小限にする方針で進めてきたが、ここで素早く方針転換。(笑)出来る限り早くつなげることに変更した。バスケだって、こっちの作戦が上手く機能せず、相手チームに勢いがあったら、タイムアウトをとって作戦変更するものね。(苦笑)アドバイスを下さった悟空のおやじさん・infomagicさん、すみません。m(_ _)m頂いたアドバイスは、またの機会に活かす事にします。という訳で、先週末、KDDIから送られてきたDIONのモデム Aterm DL180V-C の拡張スロット専用の無線LANカード AtermWL54AG を買ってきて、取り付けてみた。Aterm DL180V-C の ESS-ID と WEPキーを書き換えてみたら、なんと、いともあっさりつながってしまった。(@o@)ただ、メインで使っている Linuxマシンがつながらない。(T_T)Linuxマシンは、元々無線LANの設定がうまくいかず、その設定を行うためだけにGNOMEをインストールした経緯がある。今回の暫定対策として、Linuxマシンをイーサネットカード経由でモデムに直接つなげていたのだが、いざ無線LANカードに戻したら、無線LANの設定が変わってしまっていて元に戻らない。(T_T)色々設定をいじってみたり、GNOMEデスクトップのネットワーク設定に関係すると思われるファイルをインストールしてみたが、やっぱり元に戻らない。(ハードディスクの容量の問題で、GNOMEは全部インストール出来ない。(T_T))泣く泣くLinuxを再インストールすることにした。(T_T)そして昨夜、ようやく全てが元の状態に戻った。\(^o^)/面倒くさかったけど面白かったかな。(苦笑)結果的には無線LANカード AtermWL54AG を買ったのが想定外の出費となったが、モデム周りがすっきりした。モデムと無線LANアクセスポイントが2台並んでいるより、モデム1台の方がいいかも・・・ということで、今日の日記は、復帰したLinuxマシンで書いている。(笑)
2006年02月07日
コメント(4)
キャリアとプロバイダを変えてみた。今までは、NTT・yahoo 8M の組合せだったが、KDDIメタルプラス・DION 10M の組合せにしてみた。後者の方が、若干安い。(笑)今日、工事が入り、完了したのだが、モデムのAterm DL180V-CとPCは、ETHERNETケーブルで、すぐにつながったが、モデムとPCの間に、無線LANアクセスポイントのWLS-L11GPS-Lをかませて、無線で接続しようとすると、うまくつながらない。(T_T)今、はまっているところである。(T_T)モデム、アクセスポイント共にルータ機能を持っているのが上手くいかない原因らしいのだが・・・どう設定し直したらいいか分からないし。(T_T)とりあえず、モデムーPCを直接つないで、これを書いている。もっとすんなりつながると思っていたが・・・甘かった。(T_T)
2006年02月02日
コメント(10)
現在メインで使っているLinuxマシンに、グラフィック系アプリケーションのGIMPをインストールしてみた。田舎狂師の部屋の中のリンクの部屋に表示するバナーを作成するためである。今までバナーはWindowsのアプリケーションソフトであるペイントで作っていた。前にも書いたが、拙者、ウインテルは嫌いである。しかもメインでLinuxマシンを使っているのに、バナーの作成だけにWindowsマシンを立ち上げるのもかったるい。と言う訳で、GIMPをインストールしたのだ。非常に高機能なアプリケーションであり、全く使いこなせていない。(T_T)必要最低限の機能を苦労しながら使っている有様である。情けないねぇ。(苦笑)GIMPを使って最初に作った作品は、ゆーちゃん0302さんの♪子育て・主婦・仕事・奮闘日記♪のバナーである。新たにたむ4287さんの2人の天使、ももちびo(*^▽^*)o♪さんのももちびの愉快なPCライフにもリンクの部屋からリンク貼らなければならないので、2つのバナーをGIMPで作成しようかな。(笑)リンクの部屋には、他のネット仲間の皆さんのバナーも作ってあるのよ。知ってた?(一部、単に貰ってきて、画像を縮小して作成したバナーもあるけど(笑))「バナーはこれを使ってくれ」という御連絡、「こんなバナーを作って差し替えてくれ」というリクエストもお待ちしています。(笑)
2006年01月26日
コメント(10)
アップルがインテルプロセッサを搭載したiMacとMacBook Proを発表した。アップルがプロセッセサをpowerPCからintelに変更することは発表済みだったが、製品の発表がこんなに早くなるとは思っていなかった。個人的にアップルがインテルを載せることには抵抗がある。たいした理由ではないが・・・拙者、天邪鬼である。大きな力・影響力・支配力についつい反発したくなってしまう。(笑)だから、wintel(ウインテル:インテルプロセッサを搭載したWindowsパソコン)は好まない。好まないとは言っても、Windows上でしか動かないアプリケーションもあるので使ってはいる。だだし使っているのは98SEであり、それ以降のものは持っていないし、出来るだけ使わないようにしている。(笑)去年の夏、MAC miniを購入したのだが、決め手は、まだpowerPC搭載であったことだった。今これを書いているのはLinuxマシンであるが、CPUがペンティアムであることが残念である。(苦笑)こんな性格だから、車はトヨタを選択しない。野球はアンチ巨人だし。自民党は嫌いだ。だからスポーツはバスケを選択したのかな。
2006年01月12日
コメント(6)
先月から古いノートPCを持ちだし、Linuxをインストールして楽しんでいる。ディストリビューションはVine Linux 3.2先月中頃からは、ようやく使えるレベルの環境に整ってきた。でも、マシンパワーが貧弱なもんで、遅いったらありゃしない。(T_T)133MHzのペンティアム、64MBメモリー、1.3GBハードディスクですからぁ~・・・残念!CPUパワーは我慢できるものと思う。問題はメモリーとハードディスクだよねぇ。64MBでサクサク動くようなデスクトップ環境、アプリなんて無い。GNOMEなんて入れてませんよ、当然。WindowMakerざんす。(苦笑)ハードディスクの容量の問題もあるし・・・ブラウザ(FireFox)とemacsが動けばいいかなっと。それでも無線LANの設定が上手くいかず、無線LANの設定をするためだけにGNOMEをインストールし、その後削除。空いた場所にWindowMaker・FireFox・emacsをインストールするなんて、ダサダサなことしてしまいましたから~・・・切腹!でも、こうした苦労も楽しみの内なんだよねぇ~。(笑)こうした環境ができあがっちゃえば、同じハードでのWindowsより速くて安定しているし、何も考えずに何でも出来ちゃうMACよりじゃじゃ馬で人間味があるし。(笑)何より、Linux使っている、emacs使っている事がカッコいいじゃない。(笑)拙者ってミーハーなのかな?やっぱりLinuxは、楽しめるから面白い!
2006年01月02日
コメント(6)
全42件 (42件中 1-42件目)
1