暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
464954
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
〜瀬戸の浮き輪〜
PR
フリーページ
◆杉山巡さんの楽天ブログ。各地の杉山神社を巡っておられました。
カテゴリ
カテゴリ未分類
(101)
マグナムさんとか
(24)
サンリオなど
(81)
心身のこと 健康のこと
(9)
歴史とか民俗とか
(85)
社会や地域のことなど
(178)
スポーツ・芸能
(72)
コメント新着
spironolactone canada pharmacy@
spironolactone canada pharmacy hydroxychloroquinex.com
southern pharmacy <a href=" <sm…
Kevintrefs@
how to order cialis online tadalafilise.cyou
how to order cialis online <a href=&…
Morrisanent@
plaquenil pills
plaquenil where to buy <small> <a href…
Morrisanent@
plaquenil 200mg
<small> <a href="https://www.hydroxych…
Morrisanent@
plaquenil canada
plaquenil pill kiteboarding <a href=…
Morrisanent@
aralen drug
<a href=" <small> <a href="http…
Morrisanent@
generic plaquenil online
<small> <a href="http://www.hydroxychl…
http://www.candipharm.com/@
Test, just a test
<a href=" <small> <a href="http…
blance@
Doneeteelm Accomi
<a href=" <small> <a href="http…
cbvrmcqt@
nsubnsfsvsqj
<a href=" <small> <a href="http…
お気に入りブログ
政界のジャンヌダル…
New!
alex99さん
メモ2
New!
4畳半2間さん
EF210-328 EF510-3…
musigny0209さん
庭の土佐文旦と茶の花
AZURE702さん
県立ミュージアム「…
香川県ブログさん
とんぼ玉工房「MASUM…
masu-tonbodamaさん
雪香楼箚記
雪香_さん
【亞】の玉手箱2
【亞】2さん
アルタクセルクセス…
artaxerxesさん
碧山窟
ヤマトカケルさん
< 新しい記事
新着記事一覧(全550件)
過去の記事 >
2008年06月13日
平成二十年 二月から六月まで
(5)
テーマ:
暮らしを楽しむ(400523)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
久しぶりの13日の金曜日ですが、特に何もないでしょう。私は切支丹ではないので。
それらを、さらさらと書いておこう。書く事すら忘れ続け出、備忘録にもなりゃしません。
柚季ちゃん事件からは、もう、8ヵ月・・
二月、旧正月過ぎてから、姫路城の西の廊下から姫菓の会場ができつつあるのを見てからも4ヵ月経つ。あの日は、数日前に、韓国の国宝・南大門が焼けたというので、気にしてみて歩いたけど、意外とスプリンクラーが多いのに気づいた。そして、韓国の青年2人組が写真を撮らせてくれと言ってきたので一緒に写った(私が、お対を着ていたからのようで。)。
その後、播磨国一宮で、母方の衣笠家の氏神でもある伊和神社へ。バスで行き、気候が違って雪が積もってないか、帰りのバスはあるのか心配しながら詣ったのも、もう4ヵ月前。
四月下旬から五月上旬の姫路菓子博は、券は買うたが母に譲り行かずじまい。とんでもない待ち時間、3時間待ちとかがザラだったそうで。前年からの前売りの売れ行きが悪いというので、会期直前から関西のマスコミで、かなり宣伝したら、菓子博史上最高の動員で対応しきれなかったようで。そして、4年に1度の、この催しは、会期中に次回開催地が発表されるのが常なのに、今回は未発表。財政難の自治体が多く、候補に名乗り出ようとしている自体でも、予算確保できてなくて、正式立候補が無い、と報道されていた。今頃は決まってだろうか。前例を無視できないのがお役所仕事だろうけど、今回対応しきれなかった分、ゆっくり見て回れるように、もう一度、姫路で開催してみてはどうだろう。さらに、毎回姫路開催とまではいかなくても、20年に1回くらい開催するとかすれば良い。来秋から姫路城大天守は、平成の大修理に入る。
五月、京都国博の河鍋暁斎展へ最終日に行った。朝十時くらいに着くと、図録が売り切れ間近と告示があり、いつも通り、まず購入して、それを見ながら歩いた。私が一番惹かれたのは、唯一展示されていた羽織。その額裏が暁斎筆だそうで、裏返して掛けられていた。そういう注文を受けて描いたというのは、どのような間柄だったのか? また、その経緯は・・ 黒の紋付に、このような絵を纏っていたとは。
血だけが鮮やかで、他は全体に淡い色。女人が磔にされてるのだけど、なぜか裸。私が、良いと思ったのは、左袖の前側に描かれてる、松の木を背に括りつつけられてる女性。血が、特に、刃物にこびり付いた血が鮮やかな反面、白い地に描かれた血が、絵の中の血か、羽織そのものについた血かとわからなくなるような感じ。おどろおどろ・・というより、艶かしいと思った。こういうの欲しいなと、見た次の瞬間に呟いたら、背中に寒気が・・ この文、打ち込んでる今も、少し寒気が。とはいえ、通り過ぎてから、二度ほど、戻って見た。背中は、左に布で首吊りの男性(着物きてる)。右に女性が磔。髪をおろされ、磔木にぐるぐると巻き付けられ、頭を固定するのに使われてる。ほぼ全裸ながら股間は隠されてる。こちらは袖と違うからか? 犬が人の生首くわえてたり、烏が死体を突いてたりする。ただ、袖の背中側、両方とも、ガス灯、人力車なんかのお洒落な明治の街並。これは淡い、霧の向こうの背景のようにも見える。なので、背中側は、江戸末期の無惨絵を中央に大きく、両側は、その当時の町の風景なのかな。横長テレビの中に、4:3のテレビ番組が映ってる時に似てるような・・ それと、手前まで裏地が全部あるのでなく、下の方は波形、雲形、背中の下も同じ。開化絵を幕末の無惨絵が覆い尽くしてる様にも見える。大きく時代が移り変わっている最中、登場人物は、みな町人ではないかなと思うけど、みな、色々とあったのだろうと思い浮べた。
京都国博も改築があるようで。順次、展示が休みになる部分があるらしい。
河鍋暁斎戯画集
河鍋暁斎
河鍋暁斎(きょうさい)
河鍋暁斎(きょうさい)
酔うて候ー河鍋暁斎と幕末明治の書画会
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2008年06月15日 12時37分27秒
コメント(5)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全550件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: