一 夢 庵 風 流 日 記

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2015年02月08日
XML
男坂を上っていくと大本堂が見えてきます。

大本堂の周りにも、たくさんの菩薩像などがありますが、ここではとばして

大本堂裏手に存する不動明王の本地仏、「大日如来(胎蔵界)」をご紹介します。

IMG_0501.JPG

1638年に制作とのこと、当時は堂の中に坐していたそうです。

大日如来は二つのあらわれ方をします。如来に内在する理徳の面を示す胎蔵界大日如来と、
外に表現される智徳の面を示す金剛界大日如来です。

IMG_0506.JPG

その四方を「多聞天」「持国天」「増長天」「広目天」が守護しています。

さて、実はここが一番の問題だった場所、地主神が祀られていたのですが
意外にパワーが一番強い場所でした。


IMG_0507.JPG

本堂は撮影不可のため、簡単な紹介で留めます。

本尊不動明王は五大明王の中心をなす明王です。
密教においては大日如来が根本であり、すべての如来や菩薩といったものは大日如来の化身、
ゆえに不動明王も大日如来の化身のひとつと考えられています。

不動明王があのような恐ろしい出で立ちをしているのは、救いがたい衆生を
何がなんでも救うという強い決意のあらわれとされ、どうしようもないバカを
積極的に救おうとする金八先生のようなものと言えるかもしれません(-_-)

IMG_0495.JPG

しかしながら、目黒不動尊が有名になったのはそんな不動明王信仰がきっかけではなく
三代家光が自分の鷹がいなくなって、不動明王尊の前で見つけてお願いと頼んだら
あら不思議、鷹が見つかったと・・・そんなわけでそれ以降将軍家がたびたび参詣するようになり
庶民も将軍様が参るならこりゃいいことがあるかもと参詣スポットになったようです。



ちなみに家光が天海の助言により五色不動を選び、天下泰平、江戸の鎮護を祈願したといいます。
その五つは目黒、目白、目青、目赤、目黄(すべて東京23区内です)。

また行く機会があれば、他の不動尊もご紹介したいと思います。


(ご参考品)不動明王 総白檀5寸 大仏師作
不動明王 純金打ち出し76.5g 一点もの





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年02月11日 23時33分17秒
コメント(2) | コメントを書く
[日本民俗・宗教哲学] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:瀧泉寺 目黒不動尊 後編(02/08)  
ぢんこω  さん
五色の不動尊、私は目黒・目赤・目黄しかまだ行った事がありません。
結構あちこちバラバラに離れているから、同じ都内でも一度には行かれませんね。
(2015年02月20日 00時06分15秒)

Re[1]:瀧泉寺 目黒不動尊 後編(02/08)  
慶次@携帯 さん
ぢんこωさん
>五色の不動尊、私は目黒・目赤・目黄しかまだ行った事がありません。
>結構あちこちバラバラに離れているから、同じ都内でも一度には行かれませんね。

-----
わしはまだ一個しか行ってない・・・ (2015年02月23日 00時16分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: