わーこのブログへようこそ!

わーこのブログへようこそ!

PR

プロフィール

わこー/2児ママの学びとおすすめ

わこー/2児ママの学びとおすすめ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真

(0)

夫婦

(0)

家族

(0)

写真趣味

(1)

妊娠・出産

(1)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.10.24
XML
カテゴリ: 妊娠・出産



わこー/2児ママの学びとおすすめ  です。

初めての投稿は自身の妊娠をふまえて妊娠中にかかった費用、必要だったものについて書きます。(個人の見解です)

🌟妊娠に伴っての産婦人科病院代
まず、妊娠した場合産婦人科に行きますよね?
妊娠しているか?妊娠検査薬をされた方はその妊娠に異常がないか?(子宮外妊娠など)

異常がなく、胎嚢(赤ちゃんが育つ袋)の中に赤ちゃんがおり心音も確認された所で初めて『母子手帳交付に必要な用紙』が貰えます。
母子手帳を貰えるまでは自費診療となります。
病院、受診時の週数にもよりますが1回 3,000-6,000 円程かかります。

🌱胎嚢は4.5wで確認されることが多いですが、心拍は早い方で4.5w遅くとも9wくらいには確認されることが多いようです。

母子手帳を交付された後は病院にもよりますがほとんど診察代はかかりません。
ただ、糖負荷検査の再検査、鉄分不足(貧血)のための鉄剤代、お腹の張り多い時に処方される張り止め薬代などの母子手帳と一緒に交付される赤ちゃんセット内で補助されているものに入っていないため自費となります。

私自身は1人目の時、
妊娠初期から出産までの検診代や薬台、検査代などで
円使用しました。

🌟マタニティ用品、入院準備品
お母さんのお腹が大きくなるにともなって持っている服、下着では着れなくなってしまう事があります。
また、入院する際に必要な準備品を揃える必要があります。
◉産褥ショーツ  ◉マタニティ服&ズボン
◉ウエストニッパー◉マタニティショーツ
◉マタニティブラ ◉授乳用ブラ
◉前開きワンピース◉ラノリンクリーム(馬油)
など
50,000

マタニティ服などは自身が持っている大きめの服やスカートワンピース等以外と買わずとも私自身は過ごす事ができました。
購入するのは着づらくなってきてからでも遅くないと思います。

🌟赤ちゃん用品
◉肌着   ◉外出着   ◉チャイルドシート
◉ベビーカー◉ベビー敷布団◉おむつ
◉哺乳瓶  ◉粉ミルク  ◉スリーパー
◉お尻拭き ◉ベビーベッド◉沐浴バス
など
150,000

レンタルを活用したり、おさがりもらったり、プレゼントでもらったり…その場合は上記より必要額が減ると思います。
私自身はベビーベッドは今後必要なくなりそうだなと思い、レンタルしました。


🌟 終わりに
妊娠•出産するにあたり自身が思っている以上に費用が必要なんだなと1人目の時に思いました。
また、物価高騰、手当の拡張等で必要金額が変わってくる事はあるかと思いますが参考程度にならば良いなと思います。(2024.10現在)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.24 07:00:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: