「フォトラ」店長のmy プロジェクトX

2007年10月31日
XML
今回のモデル作成は燃料電池車の内部機構まで忠実に再現する為、部品点数は約50点近くまでのぼりました。

18.jpg
↑車輪です。

15.jpg
↑燃料電池ユニットです。

17.jpg
↑これは複雑な形状ですが、ハンドルと車輪を繋ぐジョイント部分になります。

16.jpg
↑機構部分に使われる部品群です。

19.jpg
↑機構部分+人形です。

次回はカウル部分のモデルを公開します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月31日 11時18分00秒
コメント(14) | コメントを書く
[燃料電池車「ULFCV」 モデル作成] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは  
色塗り塗りがまた大変ですね。 (2007年10月31日 12時05分41秒)

Re:こんにちは(10/31)  
深ピー  さん
型鍛冶御酢屋さん
>色塗り塗りがまた大変ですね。
-----
塗ってみたい~・ (2007年10月31日 12時15分19秒)

こんにちは  
リンタ2007  さん
見ていてプラモデラーだった頃の血が騒ぎます。 (2007年10月31日 12時56分14秒)

考えてみると  
すだなる  さん
改めて大変な作業だということがよくわかります。 (2007年10月31日 17時46分22秒)

うわ~  
tomorin75  さん
細かそうな部品までしっかり忠実に作られているんですね。 (2007年10月31日 18時05分10秒)

ひとつひとつ  
きめ細かく作っていますね。感心します。
(2007年10月31日 18時48分00秒)

こういうの  
アッコマン  さん
作れちゃったりするって楽しいですよね~。 (2007年11月01日 09時13分28秒)

Re:こんにちは(10/31)  
型鍛冶御酢屋さん
色塗りだけでかなりの日数を必要としました。詳細は後日アップいたします。 (2007年11月01日 10時37分17秒)

Re[1]:こんにちは(10/31)  
深ピーさん
職人の血が騒ぎますね。 (2007年11月01日 10時37分38秒)

Re:こんにちは(10/31)  
リンタ2007さん
これならオリジナルプラモデルを製作出来ますよ~でもプラモの数十倍の値段はしてしまいますが。 (2007年11月01日 10時43分31秒)

Re:考えてみると(10/31)  
すだなるさん
だんだんウチの会社にも開発ノウハウが蓄積されてきました。 (2007年11月01日 10時43分57秒)

Re:うわ~(10/31)  
tomorin75さん
モデルを組んでしまうとわかりにくくなりますが、一つ一つに分解すると結構細かい事がわかります。 (2007年11月01日 10時44分36秒)

Re:ひとつひとつ(10/31)  
いっちゃん2005さん
製造業にもサプライズを与えるようなサービス的な部分も必要だと思っています。 (2007年11月01日 10時45分12秒)

Re:こういうの(10/31)  
アッコマンさん
作っている時は大変でも、出来上がった時の感動は堪えられません。 (2007年11月01日 10時45分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: