全140件 (140件中 1-50件目)
3月中には引越しをすませ4月からは新教室です気分も教室も新たに講習に頑張りますなおトップページから教室案内をクリックしてください体験したい人も現在の生徒さんもお待ちしております。
2010年03月12日
コメント(9)
お久しぶりです最近の近況をご報告します私事ですが、現在新居を建てており来春には完成予定です。それでバタバタが続いています。講習部屋も準備しています何よりもそれが一番楽しみで(一番力も入ってます)自宅講習は現在しておりますが、冷暖房や照明、講習スペースまでもがっつり力、入ってます。現在の生徒さんこれから通いたい方楽しみにしていてください息子の進学もほぼ決まりまして、そちらも一安心です
2009年12月16日
コメント(0)
お久しぶりです毎度の合言葉になってますね♪今回のブログはとっても嬉しいお知らせなんです私の教室に通ってくださっている生徒さんが「ビーズグランプリ2009」で入賞されましたまだステッチの認定を取って間もないのにデザインも素敵だし色合いもいいですねぇなにより私の生徒さんが入賞されたことが大変嬉しく思いますおめでとう~~ビギナー部門B賞講師活動も徐々にされていて、きっと素敵な先生になるんでしょうね今後のご活躍がとても期待されます。
2009年08月29日
コメント(0)

先日、久しぶりの講習だった生徒さんからプレゼントをいただきました。大きな袋から取り出されたプレゼントはなんとこれシルクフラワーで飾られたコルクボードです思わぬプレゼントに大感激です早速講習部屋の壁に掛けて見本品を飾って満足満足です。ありがとうございますでもどうしてプレゼント下さったのでしょうか?もしかして6月26日の私の誕生日を知っていたのでしょうか?よんじゅう~ん~才の私の誕生日を・・・・いや~んそれともガンガンオリジナル作品を作ってコルクボードに飾ってねという見えないプレッシャーでしょうか?う~ん 頑張ります
2009年06月30日
コメント(4)
今、秋からはじめるカルチャーでのオリジナル作品を制作していますビーズステッチの基礎を学ぶ講座なので、代表的なステッチではありますが、デザインが難しいです。簡単だけれども、素敵なんてのが課題ですが、なかなか試作の段階で、悩みますね~~試作品を生徒さんに意見を求め、色の組み合わせは?どう?どう?どう?なかなかの意見回答に試作品~もう一回やり直しより良いものを作り出すための修行ですね頑張ります
2009年05月22日
コメント(0)

ジュエリークロッシェの体験講座&認定講座も順調ですお一人はクロッシェの認定終了されてそこで感想ですが、もともとクロッシェは劣等性だった私なので少々不安のスタートでしたが、優秀な生徒さんに助けられ注意する点やここで失敗する箇所などは十分勉強になりました。教えている立場ではありますが、こうして講習を重ねるたび私自身も勉強しています。ステッチ上級講座もそろそろレッスン6の生徒さんがいらっしゃり、どんな個性的な作品を作ってくださるかとワクワクしてます私事ですが下の娘も新年度から中学生になり時間にも余裕が出来そうで(今までは習い事で毎日夕方から送迎で大忙しだったので)気持ちをリセットして何か取り組めるタイミングが整いそうと感じています誰かに言われるわけでもなく、自分自身で気持ちを奮い立たせなくてはいけないのでそのコントロールも大変ですが、春に向けて一歩とはいかないにしても半歩でも前に進める気持ちを持っていたいです今トーホーステッチキットでCLASS3キットを作っていますこれがなかなかのやっかい物ですもうすぐ完成です
2009年02月21日
コメント(2)
2009年になってもう半月も過ぎてのUPマイペースのmiyaだとお許し下さいm(__)m昨年もかなりマイペースの一年でした。子供の事で忙しくてなかなか更新も出来なく(思いっきり言い訳してますが・・・)講習はきちんとやってましたよ~~~私なりにではありますが今年はどんな歳にしていきましょうか?去年から思っていたことはもう少し体力をつける事仕事柄動くことが少ないので本当に悲しくなるくらい体力無くてかと言って毎日ウォーキングするほど根性もないし、スポーツジムに通う時間も取れないし・・・これはやはり気持ちの問題でしょうか?日々の生活の中でもできる体力づくりもありますよねぇ~こんな感じのmiyaですが今年もよろしくお願いいたします
2009年01月15日
コメント(5)
もう12月ですよね12月は毎日がバタバタしてます。イベントのお手伝いだったり、体験講習もあったり、そして11月ではジュエリークロッシェの講座がやっと終わりました(ホッ♪)劣等生の私にとってはジュエリークロッシェはなかなかやっかいなものでした。私の同期のお友達は、まさにジュエリークロッシェのプロフェッショナル速いわ。正確だわ。そんなお友達が隣の席で良かったような~泣けそうのような~複雑だったわそんなこんなでやっと終わり来年からはジュエリークロッシェの講座も出来そうですいろどりーむ(彩*夢)の生徒さんこんな劣等生の講師を見捨てないでやってください残るは山のような宿題キットをやっつけないとね今年の宿題は今年のうちに・・・・
2008年12月08日
コメント(0)
前回のブログでお話しました講習会が終わりました。正直、どうなることかと不安な部分もありましたが、何とか乗り切れましたテグスの作品はペンダントでクロスのスワロにデコレーションするタイプのものでしたのでこれは意外と見た目よりも簡単で・・レシピを見れる方が先導して皆さんにも指導しながら作っていただけたので大丈夫でしたそして問題なのはステッチ部門応援に認定者の方や、事前講習で文化部の方のお手伝いもしていただきながら、無事に全員の方がブレス・ネックレスを仕上げることができました。「もう一つ作りたい♪」と言う方もいて、余分に作っておいたキットも完売でした。大きなイベントも皆さんの協力があって、ひとつひとつと乗り越えていい経験をさせていただけてます。30名くらいの講習も初めの頃のことを考えると緊張することなく乗り切れるようになって経験することって大切だなぁなんて感じます講習会の後も自宅講習が入っていて、急いで自宅に帰ったのですが、10分くらい遅刻してしまったのですが、待っていてくださった生徒さんが「お昼も食べてないでしょうからコンビニでお昼買っておきますね♪」なんて暖かい気持ちもいただきました。講師になって感じることですが、生徒さんの暖かい気持ちをいただくことがたびたびあります。生徒さんや家族の暖かい気持ちが原動力になり、今の自分があるんだなと感謝しています。口下手の私ですが、この場をお借りして、本当にありがとうございます!ペコリ(o_ _)o))
2008年10月29日
コメント(4)
今月末に某中学の文化講習会の依頼があります。そこではステッチとビーズ(テグス)2種の作品を同時進行という講習ですこの試みは初めてで、内心無謀?とも思われますが、まぁ何とか乗り切れるでしょう精神で頑張ります文化部の部長さん以下2名には事前講習でステッチを体験していただいたのですが、なにぶんステッチは初体験です。2時間の講習時間でブレスを作っていただいたのですが、当日はネックレスの方もいらして・・・合計34名の生徒さんをお教えします当日汗カキカキの姿が想像できますが頑張るぞぉ講習会のお話は後日ご報告しますので私の珍講習話、お待ち下さいねぇ
2008年10月22日
コメント(2)
先日の話になりますが~~~「ジュエリークロッシェの体験会があったそうですよ~」「何~~~?やっちまったなぁ~」はいやっちまいましたいつも行く会場だと勘違い・・・時計を見つつ「よしよし20分前に到着」「ん楽習フォーラムの案内がない」わたし会場間違えた「うそ~ん」「私はどこへ行けばいいの」ご一緒する事になっていた友人に速攻ギリギリで正しい会場に到着することができました。会場では顔見知りの方々もいらっしゃり、バツの悪いことったらない冷や汗ものでした体験講習の作品はこんな感じです興味のある方!一度試してみてください♪
2008年10月03日
コメント(6)
お久しぶりです今更作品展の更新もなんですが、生徒さんにも頑張って作品提出していただいたし更新しておきます。画像が大きくて、上手くUP出来ず見ずらいですが、お許し下さい。TOPのフリーページの「2008年作品展」から見てください教室の方は上級講座も始まり忙しさにも拍車がかかり、11月にはビーズクロッシェの講座も受講しますので、このペースはしばらく続きますねフリーの生徒さん用の新キット作りも平行して制作もしていて~ふぁいとぉー!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )bいっぷぁーつ!!です。今日は午後からキッズビーズ教室です。ハロウィン用の作品にしました。喜んでいただけると嬉しいのですが~
2008年09月20日
コメント(4)
5日よりステッチ作品展がスタートしました。当日は約80名の来場があり、即売会もまずまずのスタートでした明日から折り返し生徒さんのお手伝いもあり、順調に作品展が進められ、準備段階ではどうなることかと不安もありましたが、「なんとかなるさぁ」の精神で乗り切ってます地元の新聞で作品展の告知をしていただいたのでそれも手伝ってステッチというものが少しでも皆さんに知っていただけたように思えます。田舎の為にステッチの存在を知らない人が多くまだまだ私のすべきことはこれからだと実感しますまずは途中報告ですが、残り半分がんばります
2008年06月06日
コメント(0)
お久しぶりです細々と作りためたステッチ作品の作品展を開催したいと数年前から考えていてやっと実現にこぎ着けました告知です♪6月5日(木)~8日(日)でビーズステッチ作品展を開催します場所はリファイン緑丘です。ステッチ認定の生徒さんの作品も展示いたします。他にも入賞した作品なども展示予定ですステッチの体験講習予約も受け付けますお近くにお越しの際はお立ち寄り下さいお待ちしております
2008年05月14日
コメント(8)
年が明けて通常講習が今週から始まりましたマイペースですが今年もよろしくお願いします1月講習はお休み明けということで皆さん意欲的なのでしょうかね~講習希望の方が多いです。それに負けないようにキット組もしなくちゃ~と休みの間に「やるぞ~」と気合だけは満々だったのに結局はお尻に火がつかないと出来ない私今になってやってます。でも新キットがでると生徒さんも喜んでくれて色も豊富に準備しているので選ぶのは楽しいかも最近ではステッチの生徒さんが8割くらいを占めています。私としては大変嬉しい傾向です楽しくステッチやりましょう~至らないばかりのこんな私ですがそれでも生徒さんに支えられてここまで来れました。マイペースではありますが皆さんの楽しいビーズライフが送れる様に精進していきますので今後もよろしくお願いいたしますペコリ(o_ _)o))・・・・・・・・・・・・・・イベント告知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ステッチブースで参加しますお近くにお寄りの際はお立ち寄りください恒例カラーイベント カラフル体験 12 日時 2008年2月10日(日) 10~19時 (最終受付18時30分) 場所 刈谷市産業振興センター 6F 604・605会議室 (JR・名鉄刈谷駅北口すぐ・市営駐車場に直結しています。) 入場料 お1人 300円 (前売270円) チケット提示で再入場できます。 体験料 各ブースによって内容・体験料が異なります。(500円~) お好きなブースを体験してください ゆめいろ通信 カラフル体験12で検索してください
2008年01月10日
コメント(2)
ステッチの生徒さん経由でカラーの先生と知り合いになりました。その先生はとてもバイタリティのある方でカラーを中心にイベントをされていて、そこへ参加させていただくことになりました。告知させていただきますのでお近くにお寄りの際は是非お越し下さいに詳細がありますので良ければ見てください♪ 恒例カラーイベント カラフル体験 12 日時 2008年2月10日(日) 10~19時 (最終受付18時30分) 場所 刈谷市産業振興センター 6F 604・605会議室 (JR・名鉄刈谷駅北口すぐ・市営駐車場に直結しています。) 入場料 お1人 300円 (前売270円) チケット提示で再入場できます。 体験料 各ブースによって内容・体験料が異なります。(500円~) お好きなブースを体験してください。私もビーズステッチブースで体験講習させていただきます。そのほかにも物販も少しあります~~~
2007年12月24日
コメント(1)
ビーズグランプリ2007に行ってきました某先生より招待券をいただいていたので楽しみにしていた通り作家先生の作品は素晴らしいものでした入賞作品も素晴らしいです。グランプリ作品は実物を見るまではどのようにして身に着けるのって疑問でしたが~なるほど_(#‥# ) ナルホド・・・ そうなっているのねぇって感心してました佳作作品の中にとても気になるステッチの作品があってペヨーテチューブにネッティングが施してねじってあるかんじ???その作品の前でじ~~~~っと穴が開くほど見てました。たぶん怪しげん~~その編み方してみたい~~今回の展示会場は去年より少し狭いのでしょうか?例年だと前回の上位入賞作品も展示してあるので久しぶりに私の作品も見れるのかなぁ~って行ったのですが・・残念・・_| ̄|○ありませんでした。午前講習を済ませてから慌てて行って3件ビーズ店をはしごしてかなり疲れて帰ってきました買出しに行くときはかなり気合を入れて行かないとねぇ有意義な一日でした。
2007年11月12日
コメント(4)
今日は生徒さんのお子さんが通っていた小学校で講習でした。いわゆる文化講習会です・・・初のステッチ体験講習をしてみました。人数的にはほどよい数で、20数名の体験会でした今までにも自宅講習でステッチ体験講習は随時行っていましたが、「ビーズステッチ」というものすら知らない方たち(田舎なので知らない人多いの~(>_
2007年09月25日
コメント(6)
よくある家でのシーンですが、私がビーズのキット組をしていて息子が目の前でi-pod聞きながら宿題をしていました。本人は鼻歌ノリノリで(かなり音は外れているような・・・)・・・で突然息子がイヤホン差し出して「この曲良いから聞いてみて」と言い出した何々その曲がこれFUNKY MONKEY BABYS / My Home 息子がこの曲を良い曲って思ってくれたことが凄く嬉しくてジ~ンときちゃいました子供の事になると涙腺緩む、みやです
2007年09月12日
コメント(4)
ドリカムワンダーランド今回で4回目になりますいつも一緒に行く友人とは毎度の事ながら開演ギリギリで到着コンサートと映画の時しかはめないメガネも準備オープニングでいきなり目の前からみわちゃんが飛んだぁ~~(本当に目の前からでした)みわちゃん感激で泣いてるぅ~それにつられて私も号泣3時間があっという間で夢のような時間でした「大阪LOVER」の名古屋バージョンも歌ってくれてとても楽しかったですパワーをもらって元気になれました。日々の生活に時々はこんな楽しい時間を過ごせると大変な事や嫌な事があっても吹き飛びます明日から頑張るぞ~~ってね
2007年09月05日
コメント(4)

もう少しで夏休みも終わりますねまだまだ暑い日が続いてます今年の夏はビーズに係わる時間は少なくて息子や娘に付き合うことが多くて・・・そちらが忙しかったです講習自体も夏休みということもあって少なかったです。・・・で、それを利用して新作講習キットを作る時間もありました6~7種くらいのキット制作が出来て「やれば出来る」って自画自賛でした。キットの2種を少し紹介しておきます。 色にこだわって上のステッチは『ダンディ』下のは『プリティ』とイメージカラーを決めて作品を作りました。どうしても好きな色に偏りがちなので、こんなふうにお題を決めて色選びも普段と違う色選びができてお勉強になりますね
2007年08月29日
コメント(8)

最近クロックスのサンダルを購入しました今頃遅いと言われそうですが、購入したら是非挑戦したかったのはクロックスのアクセサリーをステッチで作ってみたいと思ってました・・出来上がったのがこれステッチでヘリンボーンのお花で作ってみました。土台はシャワー台で固定して留めてありますちゃんと取り外しもできますよもう少しアップでご覧ください何個か作って付け替えもいいかも出かけるのもちょっと楽しくなりそうです
2007年07月23日
コメント(6)

今回もお久しぶり~じゃなくてお久しぶりすぎ~~~お友達の間ではブログ閉鎖疑惑まであって・・・しかもステッチというわりには画像もUPしてないしぃ~~ステッチはやってましたよ・・・・細々と・・・・閉鎖したわけではありません・・・ただおさぼりしてただけです。ばかやろ~~お叱りはごもっとも~~~なので今回は昔に作ったズールーステッチのブレスをUPします。 昔かいぃぃ~~夏休みに入ると講習も少し減りますのでそこで作品を作り貯めようと意気込みだけはいっぱいです待っててねぇ 久しぶりぶりで軽いノリすぎ~~
2007年07月18日
コメント(12)
いつもご無沙汰してますからはじまるブログですが、今回はそれに加えて悲しいご報告です3年半の闘病の末、義父が他界しました。葬儀が終わり少し落ち着いてきましたが、お別れは悲しいものですね最期は親族とも会う事も出来て苦しさから開放された義父は穏やかな顔でした。とにかくバタバタで、数日まともな睡眠も出来ず体力的には少し疲れ気味でしたが、講習も元のペースに戻りつつあり、多くの生徒さんも御参りしていただいて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。この場をお借りしてお礼申し上げますしかし、残された者は命ある限り生きていかなくてはいけません。悲しみに暮れてばかりもいられず、前を向いて行かなくてはいけませんしね。息子や娘にとっては大好きなおじいちゃんだったので、さぞ悲しむと思っていましたが、子供達は大人が思っている以上にしっかりしていて、現実もちゃんと受け止めていました。ずっと看病をしていた義母はまだまだですが、聞き役に徹して当分は見守るつもりです。他人同士の夫婦が血のつながり以上の関係になれる本当の意味での夫婦のあり方を教えられた気がします
2007年04月18日
コメント(6)
我が家の息子が小学、卒業~中学、入学となります。そこで悩むのが、何を着ていこう?・・・何を付けて(アクセ)いこうってことになるじゃありませんか~~先日お友達が我が家に遊びに来たのでそこでどの服がいいのか選んでもらったのです卒業式の服はなんとか決まりましたが、入学式の服とアクセがいまいちピンとこないそうなるとやっぱり服に合わせて作るしかないか~~今なら間に合う手持ちのアクセサリーで数時間の式をそれでまにあわせるのかぁ~~それとも服に合わせてデザインも入学式用に気合入れて作るのかは~~自由だぁ~~~出来上がったらまた報告します(作るつもりかい~)
2007年03月10日
コメント(6)

いつものことながらお久しぶりです♪毎回更新するのは講習後のブログで・・・「ブログ更新したら?」講習仲間の一言で背中を押された状態です。・・・で今回も講習後のブログです。今日ビーズステッチの講習会でした。4作品を一日で習得するのはなかなかの集中力です(私にはかなりきつい)色々な作品を作ることも楽しいのですが、お友達と逢ってお話するのが嬉しい~~今日のブログのメインはボツになったブレスをアップすることです。何が?ボツ?・・・実は某雑誌社からの依頼で作った作品がボツになってしまったのです私としては結構いい出来だと思っていたのですが駄目でした。レシピを載せていただけるつもりの作品だったのですが、少しマニアックだったようで・・・なのでこのブレスは自宅講習用としてキット化しましたなずけて「ボツになった幻のブレス」とでもしておきましょうか? いかがでしょうか?これデージーチェーンステッチなのですが・・・デージーってわかりますか?おまけこれもボツ作品です。せっかくなのでここでお見せします。フレーミングも留具もデージーが使ってあります。まさにデージー三昧です
2007年03月01日
コメント(7)
今年になってb(^0^)dおっw(^○^)wはv(^0^)つ~のブログです今年もこんな調子ですがよろしくおねがいしますv(*^-^*)ゞ*'゚ところで最近私はカラー診断なるものをしました以前からずっとお願いしていたのですが、念願かなって診ていただきました。カラー診断ということだから私に合う色っていうのがあって何枚もの色布を当てながら診断するんです。色布を胸に当て、ノーメークの顔が明るくなる色を探していく作業ですが、ノーメークの自分の顔をひたすら見続けるのはき・つ・いただ本当に合わない色を当てると顔が暗くなって急におばーちゃんになってしまう感じなんです。「お願い~その布をどけて」という気分です。一緒に診断を受けた友達は私とタイプが全く正反対で、私の合わない色が合ったりして、本当に面白かったですビーズカラーの認定は持っていて色のことについて全く知らないわけではなかったのですが、やはり再確認と改めて自分に合う色と好きな色が違うこともわかってとてもお勉強にもなりましたビーズ作品を作る時、自分で身につけるものって好きな色にしますよね今まで選んでいた色の中には合わない色もあって、それはそれでちとショックだったりもしました次の日・・お店に合う色の服を買いに行った 単純な私です
2007年01月17日
コメント(4)
残り、わずかで今年も終わろうとしています。今年一年は私にとってはとても有意義な一年となりました。「アートジャパン大賞2006」ではブルーリボン賞「ビーズグランプリ2006」ではチェコ共和国大使館賞をいただきビーズステッチに明け暮れる一年でした。ステッチの生徒さんが増えた事で私自身もビーズに取り組む姿勢が今まで以上により勉強が必要だと思えましたし、賞を通して数々の方たちとの交流も増えたように思います。いつも大きな作品制作は、生みの苦しみに悩み落ち込み、不安を抱えながらでも作り上げた時の達成感が忘れられず・・・・そんな繰り返しです。どこまで行っても終わりのない・・・ゴールもない世界です息切れしない程度で今後も頑張りたいと思います私の講習スタイルは少人数制の講習で回を重ねるごとに生徒さんとの距離が短くなり、いつの間にか友達感覚なんです。少ない生徒さんしかいませんがその生徒さんたちに励まされ、勇気付けられ講師としての誇りと責任を常に抱かせられます。頼りない先生なのですが、そんなスタイルが私らしさだと思っています今年一年を通して、家族、友人、生徒さんと本当にお世話になりました。そして楽天を通してお知り合いになった方々にもいつも「いつ更新するの?」と不安になるにもかかわらずお付き合いくださるお友達にも感謝しています。この場をお借りしてありがとうございました。来年もマイペースで行きますのでどうぞよろしくお願いします。よいお年をお過ごしください
2006年12月29日
コメント(11)
明日はビーズステッチ、「水野久美子先生特別講習会」に参加します。明日の講習は生徒さんも一緒に参加なので楽しみです生徒さんといえど、実はテグスの先生暦も長いし、技術や知識も凄いですだから・・・ご一緒する生徒さんはしっかり者で私が引っ張ってもらってる感じよろしくね Hさ~~ん交流会でお逢いしたU先生やMさんにもお逢いできますのでそれも嬉しいし専任講師のお仲間にも逢えます共に学び高めあえるって嬉しいことですよね楽しいひと時を過ごせるといいなぁ
2006年12月06日
コメント(4)
前回のブログにも書きましたが今回は交流会のお話をします。表彰式が終わり交流会ではバイキングの食事でした。乾杯の音頭をとられたトーホービーズの役員の方がおっしゃられた言葉が私の心をまたまた響かせられたのですが・・・「生まれたばかりの小さなガラスビーズに命を吹き込み素晴らしい作品に仕上げる」この言葉がとても心に染み渡りました大賞者の松本さんのお隣で、色々なお話をさせていただきました。一つの作品作りに対する考え方とかプロセスも人それぞれでそれも参考になりました。他にもお名前をよくお目にする方々ともお話させていただき、夢のようなひと時でしたビーズ・ビーやビーズフレンドの編集長も来ておられてこんな機会でなければお逢いすることもないのだとかなりテンションも上がっておりました。水野先生のお話あり、そしてビーズ・ビーとビーズフレンド雑誌にスペシャルゲストのウタ先生の直筆サイン土産私には宝物となったウタ先生とU先生の3ショットの写真ミーハー気分で上位受賞者の方々にまでサインをお願いしちゃいましたこうした場に出席できたのも、ビーズを続けることに理解してくれた家族、応援してくれた友達、まだまだ勉強不足な私を「先生~~」と慕ってくださった生徒さん本当にありがとうございました。これからも迷い悩む時もあるかもしれませんが、暖かい気持ちで見守っていてください
2006年11月19日
コメント(8)

今日、宅配便で「ビーズビーVol.13」が届きました。今回ビーズステッチ連載7回のスパイラルロープの参考参考作品として掲載させていただきました。扉トップは前回ブログの表彰式でも話題の松本さんの作品です。お勉強になりますねぇ~色の使い方やスパイラル×2の使い方!アイディアですよね で・・・私の作品はこれです1本の天然石を使ったスパイラルから3本のシリンダービーズを使用したスパイラルの連続です。天然石の色を生かせるように色を合わせてみたのですが画像では暗いイメージになってしまってますね実際はもう少し明るい作品なんですよ~もし良かったら書店で見てくださいね~~~
2006年11月16日
コメント(12)
10日「ビーズアートジャパン2006」の表彰式&交流会に行ってきました。自宅を10時に出発 ホテルでチェックインを済ませその足で会場となるパシフィコ横浜到着。もう受付も始まっていて会場には写真でお見かけする数々の方々・・・「ひぇ~~~緊張するわぁ~」座席も指定されていて・・・「一番前だ~」偶然にも隣に座られていた方がクレイのブルーリボン賞の方で、気さくにお話させていただいておりました。表彰式も始まり、各賞の方たちの授与・・・・そして私の番ずっこけないよーに、とんでもないことやらかさないよーに・・・とりあえず OK大賞の松本さんの授与とスピーチは感動でした。さすがに素敵な作品を作られた方だけあって作品の素晴らしさは、技術はもちろんお人柄の良さから来るものだと実感しました。松本さんのスピーチの中で「私の財産である生徒さん」と言う言葉が今でも頭を駆け巡っています。私も背筋が伸びる思いでスピーチを聞いてました。その後、交流会までは少し時間があったので展示品を見ながらうろうろ・・ん?これはお友達のWさんの作品!「めっけ!写真撮っとこ!」他にもうっとりするような作品ばかりが展示されていて、勉強になりました。ふと見るとフォローアップセミナーでお世話になった認定申請全国1位のあのU先生がいるではありませんか先生も受賞され、いらしてたのですが、勇気を振り絞ってお声を掛けたら覚えていてくださったのですが、「ビーズビーに載っていた写真があまりにも若く見えたから一致しなかったわ~」って・・奇跡の一枚の写真だったんだなぁ交流会のご報告は次回にしますね~(いっぱいありすぎて・・)
2006年11月12日
コメント(8)
いよいよ今日、表彰式です。朝からPCの前に座っている場合ではないのですが、(準備しなくちゃ)心落ち着かせるために・・・・久しぶりの「たんぽぽ」ちゃんにもあえますし、他の方々の作品も拝見できるからそれも楽しみ~~~ということで次回のUPは表彰式&交流会&お買い物のレポートします。とんでもなくドジなことしでかさないよ~にドキドキ、ワクワクで行って来ます
2006年11月10日
コメント(4)
最近そわそわしているmiyaです。実は11月に「アートジャパン大賞2006」の表彰式に横浜に行くのです。一人で・・・~(>__
2006年10月29日
コメント(12)

先日友人からビーズアクセサリーの注文以来があり作ってみました。赤のドレスを着るとの事で色は赤とゴールドの指定でした。形はお任せ普段使いではなくてもゴージャスでも良いとなると張り切ってしまいます。で、出来上がったのがこんな感じ中央のドロップはビンテージのスワロでかなり大き目のものを使用してます。最近ではテグスの作品はあまり作らないので新鮮ではありますが通すの面倒 (針、糸のステッチに慣れるとテグスが辛い)お任せの作品はプレッシャーでもありますが仕上がりが満足できると嬉しいものです。この作品は北海道にお嫁に行っちゃいました
2006年10月03日
コメント(8)
私もようやく8日に『ビーズグランプリ2006』の作品展見に行ってきました私の作品はトルソーに飾られており本来私の表現したい形で飾られていたのでほっとしました。でも正面から見たときにビーズが曲がっていたのでどうしてもそこが直したくて、警備員さんを気にしながら直しちゃいました。怒られちゃうかなぁってドキドキでした入賞作品ではお見かけしたことのあるお名前がちらほらとあり、力作ばかりで感動しちゃいました。色の使い方、デザイン、そしてタイトルと・・凄い~凄いの連発でした私の感想としてはオフルームの技法のものがとても増えたと思いましたそれだけビーダーさんが挑戦したいと思える魅力もあるのでしょうね~他にもとんぼ玉部門の作品もありましたが、ガラス玉の中に物語があるような・・・うっとりするくらい見とれていました素晴らしい作品を拝見すると本当にお勉強になります作家ブースでは「さすが」という作品ばかりで感動しっぱなしでした。そして、販売ブースでは作家先生のブースにビーズ雑誌でお見かけする有名な先生方が勢ぞろいされていて、興奮はずっと続いておりました。先生方ってやっぱりなんだかオーラ出てますね~できることなら「サインください」「一緒に写真撮ってください」と走ってしまいたい気持ちを抑えながら、販売商品に穴が開くほど眺めておりましたまた11日もお友達と行きますが、今度は少し気持ちを落ち着かせてじっくり見たいと思いました。
2006年09月09日
コメント(20)
日本アートアクセサリー協会の『ビーズグランプリ2006』の作品展示会が、日本橋高島屋から始まります。以前もご報告いたしましたが、ビーズグランプリ2006でチェコ共和国大使館賞をいただきました。今までエントリーさせていただきました作品は季節を題材にしたものでしたので今回は秋を題材に作品に取り組んでみました。太陽の光を燦燦とうけた稲穂を収穫し終えた夕日のイメージをしてみました。今回もビーズステッチの作品で、私の中ではアクセサリータイ(ネクタイ)として使用できるような感じのものです。今回のビーズグランプリではグランプリが該当なしということでレベルが高くなってきているのでしょうかね新しくトンボ玉の作品もあり作品展も楽しみです。そこで今後の作品展の予定を報告させていただきます。機会がありましたら是非お寄りください。・ 8/30 (水) ~ 9/4 (月) 東京・日本橋高島屋・ 9/6 (水) ~ 9/11 (月) 愛知・ジェイアール名古屋タカシマヤ・ 10/26 (木) ~ 11/1 (水) 北海道・さっぽろ東急百貨店その他の開催地・スケジュールについては決定次第、協会ホームページなどで発表されるそうです。入賞・入選作品展示のほか、ビーズ作家作品展示、販売コーナー、講習会など盛りだくさんのイベントとなっております。 タイトル: 秋の夕日~実りの時期~
2006年08月29日
コメント(19)
前回のブログでもお話してますが、やっと雑誌社からの依頼の作品が出来ましたなんとか作品現物を送るところまでこぎつけましたがあまり自信もなくて・・・アメリカンステッチ(通信講座)の課題作品も作りつつ・・でも毎日暑くて体が思うように動きませんね~・・・でやること山盛りなくせにお友達(パッチワークインストラクター資格取得中の友人)に教えてもらいなぜか今、パッチワークでポーチ作ってますエヘっ知らないことを教えてもらうのって楽しいし物作りと言う意味ではビーズステッチと一緒だし・・ちょっとステッチから離れてみたいような・・(これが一番かも?)すごーく下手だけどでも楽しい!出来上がりましたら紹介します!下手なの覚悟で又画像UPしますので・・・笑わないでね~~
2006年08月19日
コメント(8)
昨日は専任講師の「アメリカンビーズステッチ伝達セミナー」でした。6時間の長丁場の講習に先生、生徒さん共々お疲れ様でした。作品の制作方法・ポイントをひたすら聞いては大切なところをメモする6時間ですから、いつもの実践と違って集中力との勝負です午前中はまだ良かったのですが、昼食後は意識が遠くに行きそうで大切なお話ばかりですから、聞き逃すわけにもいかず必死でした講習作品の材料をごっそりお持ち帰りで・・・頑張って作らなくてはそうそうあるビーズ雑誌から約2週間ほどで作品を作って欲しいと依頼がありましたその制作が最優先・・・行き詰ってますしかも作っても採用していただけるかもわからないし・・・変なプレッシャーも感じてますコンテストが終わってからは好きなものを好きなように作品作ってのびのびだったのですがまた生みの苦しみに突入納得のいくものが出来ればよいのですが・・・踏ん張ってみます
2006年08月04日
コメント(10)

ご報告なのですが、タイミングをはずしてしまってなかなかご報告できませんでしたが、実はアートアクセサリージャパン協会主催の「ビーズグランプリ2006」にエントリーして、1次通過をいたしました。結果は入賞いたしましたただ協会の指示で画像UPと入賞の詳細は8月29日以降なのでそれまでお待ちください。そう言えば今日創作市場の「ビーズに遊ぶ」が届きました。有名な作家さんの素敵な作品の数々とてもお勉強になる本だと思います教室紹介に私も載っています機会があったら見てください最近はテグスの講習以外はステッチばかりやってます。久しぶりのテグスはなんだか違和感があります。針に慣れてしまってテグスに通すのがとても辛く感じてしまいます慣れって怖~い挑戦したことのないステッチを勉強として今はやっています。何度もやり直しの繰り返しですが、新しいステッチって新鮮な気分になれるので楽しいですね
2006年07月16日
コメント(10)
久しぶりの日記更新ですが、今日とても嬉しい出会いがありました。30年ぶりに私が小学生の頃教えていただいた編み物の先生にお逢いしたのですもともと手先を使って何かを作ることが小さい頃から好きだった私は小学生でも編み物教室などに通っては編みぐるみや小物を作ってました。ビーズを作り始めてそれにはまって、いつしか講師になっていたのもその頃が原点だったように思います。その頃の先生に今日お逢いすることができました編み物教室の前を通るとお店が開いていて生徒さんらしき人がいたので、勇気を振り絞ってお邪魔してみたら30年前と変わらず笑顔の先生がいらして名前を名乗ってやっとわかっていただきました(そりゃ~そうだわなぁ~あの頃は子供でも今はおばさんだし・・・・)もう80歳になられるのですが、とてもお元気でお若く見えました。半年前も作品展を生徒さんと一緒に開かれるくらいお元気で前向きな先生でした。私がビーズの講師をしているとお話したら、ステッチにすごく興味をもたれて作りたいとのこと・・・講習帰りの出来事だったので体験の教材もあることだしぃ~「先生!?ステッチやってみます?」とひょんなことから編み物教室の一角でステッチ講習がはじまりました。もちろん他にも編み物の生徒さんがいらっしゃったのですが、皆さんはステッチに興味津々!「目がみえないからねぇ~ちょっと私は~」という生徒さんの中で80歳の先生が「ビーズの穴が見えない~」と言いながらもリングを作り上げてしまいました。さすがだと感心ですやりたいという気持ちは年齢は関係ないのですね。練習用にと、もう1つキットを買われて・・・内心「私何しに行ったんだろう 営業?」お世話になったお礼と思ってお邪魔したのに、先生にステッチを教えていた私すごく不思議に思えてしまいました。笑顔の素敵な先生はあのころと変わることなく80歳になっても先生でした。私も大きな目標が出来た気がします。いつまでも笑顔で先生がしていたいなぁ
2006年07月04日
コメント(4)
昨日はハンドクラフトフェアに行ってきました トーホーブースではビーズステッチの体験講習でお友達のReiさん、heliotropeさん、I さんが講師としていらっしゃいました。とても盛況のようでお忙しそうでした 私は時間をかけてゆっくりホール内を見てまわりましたが、キルトがとても素敵でした。キルト作家さんの作品展を拝見させていただきましたが、アートですね♪作品のダイナミックさもすごいし、やはり作品から出るパワーを感じました。ビーズには関係ない分野ではありますが、作品作りに参考になるものもありました。一度も体験したことのなキルトでしたが、すごーくやってみたくなりました あと革製のキーホルダーを主人と私のを購入しました。自分で好きな革紐の色やでパーツを選べるのが嬉しかったです。しかもとってもリーズナブルなお値段 今回はステッチ用の材料を仕入れがてら行ったのですがとても有意義な一日でしたよ
2006年06月24日
コメント(4)
おひさしぶりです毎度お久しぶり~からのご挨拶ですが・・・ははお友達からブログやめたの?って言われてしまいました予期せぬ嬉しいお知らせですが・・・「ビーズアートジャパン大賞」でブルーリボン賞(ステッチ部門)のたんぽぽちゃんが今回全米最大規模のビーズショーアメリカのミルウォーキーにて開催の「Bead&Button Show」内で行われるトーホー主催のレセプションパーティー会場にて招聘展示されると事務局から連絡がありました。嬉しいお知らせではありますが、このパーティーは世界からトップクラスの著名作家のみが参加するプレミアパーティーだそうでその会場で・・・・まだまだ未熟な私の作品がお披露目されるのはちょっと・・・きついなぁ~私も一生に一度は行ってみたいビーズショーにあなたは行ってしまったのね~~きっと素晴らしい夢の場所なんだろうなぁ~
2006年06月15日
コメント(13)
4月29日・5月1日と名鉄百貨店で開催されていた「ビーズマーケット展」でステッチの講師をしました。デパートなどのイベントに参加して講師をしたのは初めてでこんなにきついとは・・・正直、疲労度MAXです休憩時間以外ずっと立ちっぱなしで約12時間!×2日足先が痺れて家にたどり着いた時はボロボロでした最終日は体験講習の参加者も多くてほとんど満席が夕方まで続きました。教える時は椅子に座るのはNGなので中腰で教えるのですがかなりきつかったです。ただネット上のお友達やビーズ雑誌でお見かけした方たちとお逢いすることが出来たのでそれは本当に嬉しかったですね夕方から客足も減るのでショップの方たちとお話したり、のんびりしちゃいました実は5月1日は娘の誕生日私待ちでケーキはおあずけ・・・帰宅が10時近くて、帰ったらすぐ「HAPPY BIRTHDAY」しましたごめんね~娘~~疲れ果てた私の目の前に主人が作ってくれた夕飯が出てきました。夕飯の後片付けも洗濯物もたたんであって家族の理解と協力あってのこの仕事だと実感しちゃいました
2006年05月02日
コメント(14)
ビーズステッチの本部専任講師のフォローアップセミナーが27日にありました。原田先生の4作品の制作でしたが毎回フォローアップでは新しい技術を身につけることができるので楽しみです♪(ただし宿題は山盛り)名鉄百貨店での「ビーズマーケット展」も26日から開催されていたのでセミナー後に立ち寄ってみましたそしたらどうやら名古屋には展示されないと思っていた「ビーズアートジャパン大賞2006」での作品上位30作品が展示されていました3月中旬に送り出した作品がまさかこんなところで再会できるとは正直嬉しかったです原田先生も来られており「あなたらしい作品ね!」っておっしゃって下さいました。久しぶりに再会した気分は「お久しぶり~~元気だった少し疲れてるまだまだ旅は続くから頑張るんだよ」どうやらしっかり額に留め付けて送り出した作品を撮影するのに一度はずしたようで再度額に留め付けした作品はあまりにも最初とは違っていて出来ることなら付け直したいくらいです。30日からコロネットブースで講師として参加するのでまたわが子にあえますが、皆さんが私の作品を見てどんな反応をされるのかちょっとドキドキです
2006年04月28日
コメント(4)
名古屋レインボーホールにドリカムのコンサート行ってきましたドリのコンサート・・・もう何回行ったんだろう?毎回パワーをもらって幸せな気分になって帰ってきますどりファン暦10数年になる私ですが、いつも新鮮な気分です!いつも感動して涙する美和ちゃん・・私も思わずもらい泣きです前から7列目10mまで接近!!!久しぶりの生美和ちゃんに「お帰り~」って気分でした。来年は「2007ワンダーランド」また楽しいコンサートになるのでしょうね!!一緒に行ったお友達も完全にドリファンになってます!!もう少し娘が大きくなったら娘とコンサート行きたいです。カラオケで「やさしいキスをして」を熱唱する娘・・・一緒に行く日もそう遠くはないかな???♪((O(〃⌒▼⌒〃)O))♪わくわく
2006年04月24日
コメント(0)
4月26日(水)~5月1日(月)名古屋名鉄百貨店8階で『ビーズマーケット展』 が開催されます楽天のお友達の中にはショップ出店の方もいらっしゃいます。私は講師担当として4月30日(日)と5月1日(月)にコロネットブースのビーズステッチ体験コーナーで講師をいたします。お時間のある方はいらしてください~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は1時間かけて遠出の講習日でした。帰り雨が降ってきたと思えばすぐに晴れて暖かいかと思えば夜はすごく寒かったりで「風邪引いた~」なんて声もちらほら聞きます皆さん!!お体には十分気を付けてくださいね
2006年04月21日
コメント(4)
「ビーズアートジャパン大賞2006」の作品が協会でUPされました。何気に覗いてみたら私の作品がUPされていてご報告しておきます昨日はステッチの講習がありまして、楽天のお友達(勝手に私がそう思ってるだけ・・・)に偶然逢う事ができまして、こんな偶然もあるものだと内心興奮気味でした今日はこんな時間に日記の更新ですが、今まで昨日の講習の復習をしていました。ステッチの講習は本当に奥が深くて習うほど自分の未熟さを感じ、もっと知りたい~技術を磨きたいという気持ちになります。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここからはmiyaの独り言ですが・・・私は本当に幸せ者だと思います。ビーズを仕事(一応ですが)として理解してくれる家族がいて、高めあえるお仲間がいて、目指すことの出来る先生がいて・・・家族の理解なしにはこの仕事は出来ないと思っています。主人や子供たちには本当に感謝しています。ステッチの講習でお仲間にさせていただいたのですが、皆さん本当に向上心があり、楽しいです。ビーズの話になると話は尽きないです。皆さんとの交流は刺激にもなるし、励みにもなります。先生ですが、私の母親の年齢くらいの先生もいらっしゃいますが、生き生きしていて、私が言うのも何ですが、輝いていらっしゃいます。私も生き生きとした自分でいられたら本当に最高ですよね~♪そして何よりも私はビーズが好きなんですよね
2006年04月14日
コメント(8)
明日から新学期!今まで春休みでしたので子供も家に居て自宅講習もずっとない状態でした。お休みの間は自由な時間もあり(気分的にも余裕があって)ステッチをちまちまやってました。自由に作る作品は本当に気分がいいです♪前からやってみたかった作品がいくつかあって・・・それに挑戦してました。思い通りに作れたものもあればいまいちってものもあったりで、これもお勉強ですね♪今日は明日から始まりる講習用のテグスの作品をつくり気分もリセットです。久しぶりにテグスの作品つくりましたが、新鮮ですね!レシピを描いて明日の準備も出来ました。楽しい時間を過ごしながら生徒さんと講習できたらと思います♪♪
2006年04月05日
コメント(4)
作品タイトルDandelion~優しい心に包まれて~ヨーロッパではタンポポは「幸福を知らせる花」と呼ばれています。種の塊である冠毛が風に乗ってまた幸福を別の場所に広げていく様子を作品で表現してみました。素朴ではあるけれど地にしっかりと根をはり力強く咲くたんぽぽを思い描くとほんわかと優しい気持ちになれるのではないでしょうか?今回の作品は色の選択に時間をかけました。イメージの作品と言うよりは実物に忠実に色を選択したつもりなんです。太陽の光を浴びた時にどう色が変化して見えるのかとか、タンポポを考えた時に思う色ってどんなのかなぁ~?とか制作時間より考えている時間のほうがずっと多かったです。綿毛を制作する時も一目で綿毛だとイメージできるにはどうしたらいいのだろうか!などなど・・・・本当のところ出来は納得できてなくて時間があれば修正したいところもまだまだあります。(反省)しかしタンポポの花言葉調べてみたら「思わせぶり」「別離」とかもあって内心 !!!Σ( ̄▽ ̄;|||
2006年03月22日
コメント(12)
全140件 (140件中 1-50件目)