2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
引越しのシーズンになりましたね。今日保育園で育休中の方とはじめてお話したのですが、(それまではあいさつ程度)引っ越す事になってると話していました。下の子がなおぴーと生まれた月が一緒でいつか同じクラスになるかも・・・、なんて思っていたのですが。 うちの、上に住む方も今日引越ししてました。別れもあるし、出会いもある。春ですね。職場の異動もそろそろわかるころかなぁ。 ちょっと寂しく思う三月、四月。せっかく、いい調子になったと思ったら別れなくてはならない。でも、子どもは前向き。希望を持って卒園していく。 あまり過去は振り返らない。今に生きてる子ども達。私も、前を向いて歩いていこう。 ・・・・・・・・・・ 今日は、こぶたカフェに行ってきた。すっかり、出足が遅くなってしまったが。いろいろ出会いがあっておもしろい。この四月から保育園に預ける方も・・・。風邪対策スプレーも作りました。 バッチフラワーも。効くといいな。 最後にスリングの使い方をもう一回教わってきた。ピタッとなおぴーがからだにくっついて気持ちよかった。四月から、ヨガに行きたいです。ヒップホップは検討中。だれか背中を押してください。
2004.02.26
コメント(0)
我が家の洗濯機が壊れてから一週間。その間、具合悪くなった私。おうちにあるありがたみをひしひしと味わいました。 今朝も、ゆーさんになおぴーをお願いして、朝いちでかけてきたものを取りにいってきました。 帰ってくると、二人して泣いてました。きっと、なおピーが泣き出してどうしてよいかわからなくなったゆーさんだと思います。 先週、ぺーちゃんにもお願いしましたが、よく遊んであげてました。さすがに3歳の違いは大きい! あらためて、子ども達には感謝です。 きょうも、2日分の洗濯どうしょうと思っていた矢先に取り寄せの部品が入り、急きよ午前中のうちに修理してもらいました。 45990円なりです。あーーーー。コインランドリィ-代も入れたら5万近いかもしれません。 まあ、なおってよかった。 筋肉痛の足を意識しながら、朝、7時にベビーカーを押して洗濯しにいくなんてなかなかないかも。朝、歩くのも、すがすがしかった。 明日は新聞でも持っていこうかななんてそのときは思ったんですけどね。 おー珍しい。夫が帰ってきた。昨日は、午前様でろくに会話もしてません。
2004.02.25
コメント(1)
産後のフィットネスの帰りに花屋へ寄った。この頃は気分が落ち込みがち。お花の力を借りて元気になりたいと思っていた。 そこに花があるだけで、少しは気持ちが変わるだろうと。ピンクローズというチューリップを買った。とっても春らしくて可愛い花だ。 さっそく、どうしたの?とユキさんが気がつく。 ちょっといい気分になりたいからよー・・・。なおぴーには童謡、チューリップを歌ってあげると体を揺らしていた。なんともかわいい。 保育園の生活は、歌あり、おはなしあり、体動かしたり、散歩に行ったりだ。どれも忘れたくないなって思う。 わらべうたにはずいぶんお世話になっている。まだ言葉が喋れないなおぴーとのコミュニケーションはわらべうただ。 それも、遠野のわらべうた。てんこ、てんこ、てんこやだれっとだるまとか・・。 うたには昔からの言い伝えや子育ての知恵がいっぱい。奥が深い。また、阿部ヤエさんの話を聞きたくなった。 フィットネスは自分の体と向き合ういいチャンス。おなかをマッサージされて、ちょっと痛いくらい・・からだの疲れを聞いたような気がする。ほんとに鍛えたり、ほぐしたり、自分の体大事にしよう。 ちょっと、やせたので体重計に乗るのが楽しみになってきました。この調子。
2004.02.24
コメント(0)
なんだか、機械といい人間といい私の周りの人、物たち、こわれそうでいやなかんじ。 キョウダイげんかはすごいし、相変わらず・・・、いつも、夫婦げんかにまで発展しそうないきおい。 もっと、楽しく暮らしたいよ-って叫んでる。ささいな事でちょっかいかけたりかけられたり、ま、子どもだから大いにやってくれと開き直るんだけど。もう、最悪、となる事が多いいです。 みんな、家に帰ると外での仮面を脱ぐんだよね。うちに帰るとなんだか、ほっとして遠慮もなにもあったものじゃない。やすらぎのある家庭をつくろうね・・・なんて新婚当時はいっていたけれど。うちにいることもストレスになってしまいそうでこの現状から抜け出さなくっちゃ。 アドラー心理学の本でもまた開いてみようっと。
2004.02.23
コメント(0)
朝から、ゆーさんのクッキー作らないの?で今日の一日がスタート。昨日は、本当につらかった。早く寝たので、6時には目がさめた。でも起き上がるまで、時間がかかる。 家計簿を整理したり、きょうの予定を書き出してみる。お雛様も出さなくちゃ。もちろん洗濯。 買い物も・・・。そして、クッキー作り。 今度は、上手くいきました。天板一枚分ではとても少ないのでもう一回作りました。ゆーさんも、保育園で経験済み。結構じょうずです。 ぺーちゃんは、妹のように仲良しなお友達と、メール携帯メルプチで遊びうれしそう。 今夜は、ハッピーバースデーの歌も歌ってあげないとね。みつろうのキャンドルに火をつけようかな。 バースデーケーキ買わなかったので安く上げたかな。でも、ゆきさんが漢字テストで満点とってきたから、ケーキ食べにいく事になってます。三学期はじめてだわ。 明日、やっと、洗濯機の修理の方がきます。大丈夫なのかしら。
2004.02.22
コメント(0)
今日は、二女のぺーちゃんの誕生日。9歳になりました。九つです。つがつくまでいろいろ手をかけていくことが大事と聞いた事があります。 一つ、二つ・・・と一歩一歩階段を上がってきました。それにしても、早いなぁ。ケーキが苦手なので、クッキーを焼く事になりました。 がしかし、洗濯物に負け私は、具合が悪くなりました。コインランドリーは歩いて10分ぐらいのところですが、二往復したらぐったりきてしまいました。天気が良かったので、大量の洗濯物を干すたたむ、しまう、をやって昼ご飯を作って食べたところまでは良かったのですが・・・・・。 ゆーさんのクッキー焼かないの?コールを何度聞いた事か。なおぴーもゆーさんも気づくと一枚の布団で3人で寝ていました。 私は、しばらく起き上がれず。仕事から帰った夫が夕飯の準備。ぺーちゃんのプレゼントも一緒に買いにいってくれました。我が家に洗濯機がないことがこんなにも不自由だなんて。結局、ケーキもクッキーもない誕生日になってしまい、ごめんなさい!明日こそ作るからね。
2004.02.21
コメント(0)
お友達と相田みつをさんの美術館へ行ってきました。なおぴーもいっしょです。誰かと一緒だとべビーカーも心強いですね。まだまだ、駅のエレベーターは少ない。 ランチもしました。イタリアのレストランです。スープやら前菜やらパンなどもついてコースのようなランチ。ゆったり食べられました。時々なおぴーを交代しながら抱っこでした。 美術館はベビーカーオーケーです。薄暗い雰囲気でちょっとこもりたくなるような、椅子もあり平日というのにお客さん来てましたね。 なんだか今の私の気持ちにそっくり・・代弁してくれてるような詩もありどきりとさせられました。ちょっと前のユキさんの気持ちかな、なんていうのも。 トイレの日めくり、買おうかとも思いましたが、ちょっと重たくなるかな、、気持ちが、と思いやめました。育てたように子は育つ っていうのもありますね。子育ての結果はみえてきませんが子供からのメッセージを今受け止めていかねば・・・ね。 また、機会があったら子ども達と訪れてみたい美術館でした。子どもは、また違ったかんじ方をするかもしれません。 __________________________________________洗濯機が壊れて、コインランドリー通いです。なくてはならないもののトップに入りますね。一日3~4回まわすのでもう12年分使ったのかもしれません。 畳替えといい食器洗い機のドアといいかなりガタがきている我が家です。 そこに住んでる大人も・・・ね。ケアしないと大変。
2004.02.19
コメント(0)
午後から、長女の通う学校で保護者会と授業参観です。さすがに、なおぴーを連れて行くわけには行かなくなりました。 ファミリーサポートに登録をして準備万端。産後サポーターでもお世話になった方に来ていただけた。なんとその方の、娘さんが具合が悪くなったとのことで孫連れでいらした。 それがよかったのか、三歳の女の子とよく遊んでいたらしい。少しも泣かず、寝るときも座布団をだっこ?しながら寝たようだ。 帰ってくると、シロホン付玉の塔で遊んでいた。女の子はもっと遊んでいたかったようだ。 それにしても、4時間大変だった事だろう。2800円お支払いした。 私のほうは、地理の授業を楽しく見せていただいた。リアス式海岸だのシラス台地だのなつかしかった。子どもとの会話のきっかけになるなっと思う。 やはり、学校には顔をだすといい。 友達の顔なんかも知らなさすぎる。電車で約一時間かかるので久しぶりに本も読めた。「鏡の中の少女」という本。 拒食症のお話だ。なかなかおもしろい。 学校では、携帯禁止である。警察の方がみえて携帯のおそろしさを話していかれた。我が家もまだ持たせていない。私は、反対。しかし、お父さんが、15歳の誕生日に買ってやる、といってしまった。(夫婦の話し合いなしだよ!) とにかく、メールで友達と話したいそうだ。なんか変だよな・・・。身近に友をかんじていたいのかな・・・。 いろいろ、恐い事件もいっぱいあるので、守ってやるのも親の務めでしょうが、あぶないことも経験するんでしょうね。 もう13歳、難しい時期にさしかかりました。なおぴーに癒してもらっています。それと、ゆーさん。あと少しで卒園式です。もうホントに時間がない!一緒に保育園に行く事もあとわずか。長いようで短い。いろいろ思い出して今から泣けてきそう。
2004.02.18
コメント(0)
今日で三回目になりました。笹塚のクラス。とっても楽しく通ってます。からだが、硬いのがすごくわかります。なかなか、伸びないですね。股関節が痛いです。 朝の目覚めもなんだかすっきりしないんです。まだまだ夜何回か起きてるせいかな。 ヨガとかストレッチは、どうしても優先順位が下がってしまいます。いったい私は、家に居るときは何をしてるんでしょう。 きょうは、笹塚のクラスが終わったあと、中野で行われてるアミーゴへおじゃました。余力があったら行ってみたいと思っていたがまさか行く事になるとは。布オムツが心配だった。でも、いただけた。こんなこともあるから、やっぱり、一枚くらいは、かばんに、紙おむつを入れておこう。 よだれかけもあっというまにニ、三枚使ってしまう。そのときのためにも、バンダナ数枚か・・・・。 アミーゴではあかちゃんがいっぱい。二ヶ月の子もいたりして、なつかしい。そのころ何してたカナ。とにかく、夏は暑いを理由にあまりでかけなかったような・・・。 このごろ、ひざで立とうとするしおすわりから腹ばい叉その逆もスムーズになってきましたなおぴーです。 子どもの成長は早い早い。夜、洗濯機をまわしました。皆が寝たころ干そうと思って?!何か変。コンセント入ってるのに電源が切れてる。 脱水できてないよ!こわれたのかな!乾燥機つき洗濯機20年もつ!?と買ったのに。まだ、4年目ですよ。
2004.02.17
コメント(0)
ウォルドルフ人形のゆきだるまちゃんは、ゆーさんのお人形です。あかちゃんのかたちをしていて、オムツをかえられます。足が曲げられるのです。その、ゆきだるまちゃんの頭が、薄くなってきたり、ちょっとはげてきたりしてきたので治しに行ってきました。 東陽町にある、てとてと、というお店です。すてきな、おもちゃがたくさんおいてあります。 そこで、お人形の講習会もしています。今回は、髪の毛を治すホスピタルです。こんな事でもない限り、治せません。 なおぴーはお父さんにお願いして行ってきました。久しぶりに、一人で電車に乗り、針を持ちました。 ゆきだるまちゃんは、増毛して帰ってきました。まだ、もっと足さなくてはなりませんが。30センチの抱き人形のキットを買って帰りました。もう何体目になるのでしょう。今度は、ペーちゃんのお人形です。 なかには、羊毛が入っていて、ベロアの洋服の肌触りもなんとも心地いいです。なんてったって素敵なお人形。ぽぽちゃんよりもずっといいと思います。
2004.02.14
コメント(0)
なんだかすっきりとした。周囲の反応はさまざま。でも、たいてい良かったね、みたいな反応が多い。子どもの数もいっぱいいるからほかの子のケアができそう、とか保育士から少し離れてみるのもいいよ・・とか。 ま、無給になるけどなんとかなるさ・・・でがんばります。 それより、ゆーさんの送り迎えもなくなる4月からはどうやって楽しく暮らしていくかという事になります。 まだ、なおぴーはどうにでもなるというか・・・。 いつもの公園?児童館?支援センター?なおぴーはどこでもいいんだよなぁ。きっと。私が問題。 居心地のよいところをみつけないとね。
2004.02.13
コメント(0)
久しぶりに、職場に行ってきました。「さて、もう、保育園の入園の申し込み、すませたの?」に実は・・・・。 本当なら、この四月からまたゼロ歳児クラスからお世話になるつもりでいたのだが。 思いきって、2歳11ヶ月までお休みを頂く事にした。三歳近くになれば、そんなに、病気もしないかなっと思う。 さて、少し、心のつかえもとれてきたので、このお休みを有意義なものにすべく頭を使っていきたい。
2004.02.12
コメント(3)
夕方、いつもは、なおピーをおんぶしながらのご飯の支度である。だけど今日は、夫の帰りが早く、なおピーのお相手をしてくれた。 おんぶしてないときは、リビングのトリップトラップチェアー4脚に行く手をはばまれたりしているのだが・・・・。 この頃は、腹ばいからおすわりもできるようになった。椅子の上につかまったりよじ登ったりと目が離せない。 そんなさなか、帰って来てくれたのはありがたい。 夫もうれしそうである。おまけに、オムツ換え。なんと、大のほうで、布なのでトイレで洗ってくれた。 あーありがたい。 お風呂洗いも、子ども達が当番制なのだが、きょうは、私の日、だった。それも、快くやってくれた。感謝。おまけに、ロールキャベツが好評でもっとないの?というくらいだった。 けんかも起こらず、平和な夕方だった。
2004.02.09
コメント(0)
特に、何処へも出かける予定がない。そんなときは、片付けをして過ごす事が良くある。新聞の切抜きやら、年賀状や家計簿の整理・・・。もうあふれそうなくらいである。 切り抜きは、ノートにはってみた。とりあえず。いつも、どこいったっけ?となるから、思いつくまま、はることに。 とにかく、学校のお便りなどで冷蔵庫は埋め尽くされてるし、コルクボード二枚もいっぱい。 家計簿は、お金の流れを知りたくて、(それに節約したい、)つけ始めた。お財布の紐が緩みっぱなしの一月だった。 寝る前につけていて、明日のことなんかも考えたり、いい機会である。仕事してると、余裕もないもんだから、いつも子ども達と一緒に寝ていた。 そうそう、なおピーが生まれてから、結構お金かかってる。ベビー服はだいぶ処分していたし、おんぶひもや兵児帯、スリングを買ってる。それに、布オムツなので、新しくカバーを買い足した。それもかわいい、外国製のです。新商品が出るたび買ってましたね。あー今回も。 ねんねこはんてんや亀の子も作ってしまいました。 これから、どんなことがあるんだろう。こわいなぁ。
2004.02.08
コメント(0)
ようやく、遊びに行こう!と思っていたアミーゴさんに行く事ができた。明大前から、さまようこと20分ちかく。 途中で郵便配達員のお兄さんに尋ねたり、パン屋さんに聞いたり住所をみながら知らない町を歩くのは好きだ。でも、ちょっと分かりにくいとどこなの!と叫びたくなる。 今日は、一人目をよそおってスリングででかけた。慣れないもんだからなんか落ち着かない。でも、なおぴーに声かけたり、鼻水ふけたりするからいいもんだ。 電車の中でも、背中をつけて座れた。いつもなら、おんぶなので窮屈で、いつもたっている。 アミーゴは、一階が保育園だ。なんだか家庭的で良かった。私も、保育園作りたい。ちょっと、親子で遊びに来れたり、小学生が集まれたり・・・。少人数で預かるのも・・。 たくさんの、絵本があるので家庭文庫なんかもやってみたい。ずーと、本読んであげてたり、おもちゃもいろいろあるので活用したい。ボードゲームとか将棋とかね。 育休中で上の子預けてる方、日中家の中ですか?なんだか、児童館や支援センターって行きづらくなってますよね。 だから私って、自分の居場所探しに出かけてるのかも? 誰でも気軽に来れるように私も作っちゃおうかな・・・。ふらっとサロンは、前々から行くぞ!って気合入れないと行けない。でも、アットホームなかんじが気に入りました。 初めてお会いした方と出産の話題になって、今まで封印してた事も話せてる。少しは、楽になったんだなって・・気づく。
2004.02.06
コメント(0)
役所に行ってきました。なおぴーを預かってもらう方を見つけるためです。このごろ、保護者会など連れて行くことが多くなり、どうしても、託児したほうがよいとおもうようになりました。お互いにとってそのほうがよさそうです。なおピーは、あーだのうーだの声を出すようになっていて、その場に連れて行くには、他の方にも迷惑、本人もつまらない、私も気を使う・・というわけです。出産後もサポーターの方にお手伝いいただいたので今回も同じ方に見てもらえそうです。とは言っても、人見知りも始まっているので心配は尽きませんが、お任せする事にします。 つくづく、母の存在がないことに悲しみを覚えます。 子ども達が具合悪いとき、電話一本でお願いしてよく来て貰ったなって・・・母がいたから仕事も続けてこれたのかなって思います。 今、育休明けて復帰するにあたって、心配はひとつ。保育園以外に預けられる人がいないということです。乳児期は病気しがち。 三歳の声を聞けば、あまり病気もしないかな。看護休暇も取れなくはないですが・・。やはり仕事するからには、責任もあるし、人間相手なので、おいそれと休むわけには行かないです。 でも、具合の悪いときは母親が一番なんだよなぁ。
2004.02.05
コメント(1)
昨日のことになるが、やっと産後のフィットネスに参加できた。もう産後8ヶ月がたってしまった。バランスボールで体を弾ませていると気持ちがいい。 ひとりでやってるとそうでもないのに、やはり同じように、産後の経験をした方たちが集う事にメリットがあるんだと思った。 ベビーもうれしそうである。一緒に弾んでるとニコニコしてるのだ。 とってもいい汗をかいた。そして、午後は、昼寝をした。 なおぴーもずっと寝なかったので帰りのおんぶから爆睡だった。また、火曜日が楽しみ。 マッサージオイルをいただいた。中身は、グレープフルーツとゼラニウム、ラベンダーを入れた。 バスソルトのお風呂に入ったあと、子ども達にマッサージをしてもらった。スキンシップかね、キッズマサージ? ケタケタ笑う子ども達。なおぴーも足の裏をてんてん押しすると喜んでいた。また、今夜もやってみたい。
2004.02.04
コメント(1)
今日は節分。ゆーさんは、何となく複雑な気持ちで保育園へ。 毎年、誰かが、鬼役をやっているようである。小さいクラスのときは怖くて泣いた。 幼児になってからは泣く回数がぐっと減った。 児童館のお化け屋敷も怖くて泣いた。 楽しいところなのに、これでちょっと遠ざかる。 そして、小学校へ行くころになると、実行委員になったりして怖がらせる方にまわる。 我が家では、毎年、ヒイラギと豆、いわしの頭のセット、確か、やいかがしとか言ったかな。 それを玄関にくっつけて、鬼が入らないようにしておく。 鬼役はお父さんだ。毎年、豆ぶつけられて痛くないの?とぼんちゃんが聞いていた。 歳の数、といいながらもりもり、オーバーして食べる子ども達。 本当に、みんなの心の中に住む悪い鬼がいなくなりますようにと願った。 ゆーさんは、保育園でさんぽうを折り紙で作ってきてから、折り紙でよく遊ぶようになった。 めずらしく、夕方のテレビはつけなかった。
2004.02.03
コメント(0)
北極しろくま堂から、兵児帯が届きました。ブラックで梅のふちどりがしてあります。 さっそく、おんぶして出かけました。さらしでおんぶした事が何度かあるので一回でおんぶできました。 おしりを、帯ですっぽりつつむように広げたり、肩のばってんも太めにして、とても楽でした。食い込むってことがないので・・。 もう、リュック型のおんぶ紐や3wayのおんぶ紐の出番はないわねぇ。 3wayなんて、ほとんど新品同様。12800円で買ったから、半額でだれか買ってくれないかな? スリングやおんぶひももっと広まって欲しいですね。このごろ、ばってんおんぶして亀の子かけて自転車乗ってるママさん見かけるんだけど。 スリング使ってる人は、このあたりではまったく見かけません。 私が、使ってるのは、A-isoとハーモさんのスリングです。 手作りもしたいのですが、なかなか一歩が踏み出せません。 防災頭巾のカバーも作らなきゃ。
2004.02.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
![]()