2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
積み木おじさん、こと相沢さんに会いに行きました。てとてとでおこなわれた、積み木ライブショー。大人向けです。ぎりぎりまで迷ってたのですが、申し込む事に。入れてもらって早めに着いて、ちょっと並ぶと最前列に座れました。開始10分前からもう始まったかと思うほど人が集まっています。ほとんどは保育士か幼児教育者・・いえいえ笹塚クラスでご一緒したSさんも来ていました。旦那様とごいっしょ、かわいい坊やは預けてきたとのことです。さてさて、お久しぶりのトークはよい感じで吸い込まれていきますね。おもちゃを積み木を愛しているのがよーく伝わってきます。我が家にもアング―ラやセラ、キュービクス、ネフスピール、リグノ、アレ―ナ、ヴィボとおなじみのネフの積み木があるんですけどね・・・。昨日はハロウィンもあって遅くなってしまいました。やっと、今になって更新です。話を積み木に。相沢さんのお話、子どもの遊び、ままごとから始まって息子さんのエピソードや娘さんとのいい関係・・なんかが所々にちりばめられてもう時間も忘れるくらい。お隣ではメモっていた人もいるし、会が終了したときに積み木の写真をとったりしている方もいました。ネフの積み木は高いのでサンタさんが持ってきたりしましたが、無理せずちょっとづつといったところでしょうか。私の職場にももちろん置いてなくて、私が何度か持っていったことはありますけどね。職場にあると仮定して話されていました。こんな事もあんな組み方もできる・・とわくわくしました。ネフスピールとリグノを組み合わせてチェーンリングを流しそうめんに見立て流す・・なんていうのもありでした。残念ながら保育園に置いてある所は少ないようです。だいだい、学生時代に子どもが使う道具についてちゃんと勉強する課程が与えられてこなかったとは残念です。だから、ネフの積み木なんて知らない園長や主任なんていっぱいいるんじゃないのかしらん。おもちゃなんて要らない、なんて思ってる人もいるかもしれない。でも、子どもは絵本やおもちゃがなければ遊べない。保育者の根性だけでは長続きしないもの。オペレッタ保育士とかね・・・。積み木っていうと私の子ども時代にはあまり触れることの少なかったもの・・・。だからどうやって遊んでいいか分からないって言うのも正直な話。ままごとだってござ敷いて外でやってた。それもすごく小さな器で。ままごとの具なんていうのはなかったかも。葉っぱとか?なくてやってたかな・・。今ではチェーンリングや花はじきやお手玉といった想像力をかきたてられる物がいっぱい。それでも我が職場にはままごとトントンなるものが存在している。たまねぎやだいこんという風に形になってる。ああつまらない。積み木にしてもままごとにしても子どもの表現である。それも内面だ。ままごとをしていて役割が出来るようになる3歳から4歳・・。ままごとを見てるとお家での父親母親など家族の事が良くわかる。積み木にしても何かを見立てて作ってるわけでその子の内面が表れている。内面が育ってないと手や頭を使って表現できない。いろいろ見たり聞いたり体験したりするってことが大切なんだよね。それにつながってくる。フレーベル積み木についてもいろいろな遊びの紹介があった。うちにもあるなぁ・・でも最近遊んでないんだなぁ・・大きなセットも買ったのに。みんな積み木が好きなんだけど、なおぴーに壊されるからやらないのかな・・。もっと私が相沢さんに教えてもらった奥の手や隠しだまで遊んでみよう。なおぴーはこわしやだけどこっちも負けない。なおぴーとの積み木は根気がいる。必ずおもしろがってこわすからだ。ああー早くこの時期が乗り越えられたらもっとっ楽しいぞ。保育園で触れることはこの先もないけど我が家にある積み木たちかわいがってあげよう。触ってみよう。遊んでみよう。
2004.10.31
コメント(10)
お友だちに誘われてはるばる、と言っても1時間で到着。私の好きなお店、てとてと、の隣の駅、東西線木場駅下車です。駅からとっても近い子どもの遊び場にはじめていくことになりました。わが区にもあるのですが、全くレベルが違うというか・・・プラスチックのおもちゃばかりで悲しくなります。壁にはピコロの絵が貼ってあります。どれもこれも、マンガチックな笑ってる動物や季節の装飾です。どこの保育園もこれに近いものがあります。誕生表もあるし、決しておうちの中には貼らない様な非現実的な装飾です。いかにも子どもが喜ぶだろうから・・とそんな雰囲気を感じてしまいます。そうではないのに・・・。まだまだ、気が付く人はいません。だいたい、ガラクタのようにおもちゃが箱に収まっててもいいと思っているし、こわれていることすら気が付かない方も多くいます。子どもにたいしてすまないなぁと思うのです。いろいろ、保育園でも話したり、研修に行ったりして会議の話題にもしたりしてきてすこしは変わってきました。でも、レベル?が違うのです。お金がない事ばかりですが、ないなりに、フエルトでおままごとの食材を作ってあげてもいいでしょうに、と思ってしまいます。長い目で見たらネフの積み木やフレーベル積み木はずっと使えるし子どもの遊び場である保育園に置かないでどうする!!とあつくなってしまいます。みずべではたくさんのおもちゃが広いスペースとともに確保されていました。ミニカーは木の車でした。お手玉やチェーンリング、花はじき、手作りのお人形、ままごとコーナーは布をはって天井を低くしています。何とも落着ける環境でした。なおぴーとRくん2人でままごとしてる姿はかわいかったです。ちゃんとテーブルにも並べてくまさんも座らせていました。男の子だってままごと好きなんですよね。ちょっと大きな子はエプロンやスカートを身に着けたり、おんぶしたりしていました。区外の私でも温かく受け入れてもらいました。ずーといてもあきることなく楽しめました。なおぴーも初めはどれで遊んでよいやらかなり目移りしていました。1歳違いの女の子が遊ぶところへ顔や手を出して痛い目にあうこともありました。まだまだよくわかってないなおぴーです。カラームカデやわにさんの引っ張るおもちゃで遊んでました。不思議とこのおもちゃ、家ではあまりやりませんね。歩くスペースも限られてるし、周囲につられて・・ということもあるのでしょうか。かなり使い込んだ、ブリオやミッキー社の電車はいい感じでした。ネフスピールやリグノもかなりはげています。50円でコーヒーも飲めました。育児サークルをたちあげよう・・なんていう話になってそれも楽しいです。以前職場から時間外で夜研修に行った事があって、新沢さんの研修でこのみずべのことを話されていたのを思い出しました。お昼もコンビ二で買ったおにぎりでしたが食べさせて午後も遊びました。なおぴーはいつもはお昼ねするのに寝ていられない!と思ったのか帰るまで遊んでいました。よっぽど楽しかったのでしょう。私が見えなくても平気。こちらが探しに行く場面も・・・。わが区にある支援センター財政難で1ヶ所に統合されてしまうらしいのですが、見習ってほしいなぁ・・。住民として声をあげていかなくちゃ。はぁ・・エネルギーがいるなぁ。
2004.10.29
コメント(0)
昨日は一日外へ出ませんでした。寒そうで地震も怖い。床暖房を入れました。本当に地震は怖いです。子供たちは30分休みの時間でドッチボールをしていたのでわからなかったとのことです。ユキさんはテストでした。まずは命が大切なんだけど体験した事もないような揺れにどう対応してよいかわかりません。いろいろな物が準備不足です。備えあれば憂いなし・・というけれど。防災リュックの点検もしないと・・・。紙オムツも買っておきました。でも持ち出せるようにしておかないと。学校の体育館などに避難するようになったら我が子供たち気が狂ってしまうかも。子どもだけでなく大人も。関東大震災以来の地震がいつ起こってもおかしくはない。いったい何が出来るのだろう。今の私に出来る事は・・・?どこへも出かけなかったので、なおぴーは早くから靴下を履きたがった。これを履くと外へ行く事がわかっている。オムツも替えてもらったらなおのこと。遊んでる場合じゃない!と玄関を指差す。またあてのない散歩の始まりです。歩き始めの頃よりはずいぶん楽になってるに違いないけど、いったいどこに行くの?なおぴー。すっかり子ども主体の散歩だ。近くの保育園で地域の親子をよんでの運動会。なおぴーはやっぱり気になるらしい。門の外から眺めてると入って!と職員から声をかけていただく。児童館と共催のこの催し、なんとなくなじみのない方たちなので、居場所がない感じ。それに、同じ公立の職員なので見知った顔もあり、で入りにくい。私って人見知りするんだ・・と思う。なんて。はじっこの方にいさせてもらい出番にも出て行かず見守る事に。このような時はやはり地域に知った方がいるともっと楽しめるんだなぁと思う。10年前だったら大いに楽しんでいた事だと思うが、保育園もこんなに地域に開放されていなかった。地域に知り合いは少ないんだなぁと改めて思う。 私の住んでるところは児童館も保育園も2箇所ぐらい行ける範囲にあって広いかも。でも、なかなか友達になれる人はいないんだな。保育園のほかに支援センターもあって環境的にはめぐまれてるかな。公園ではもう出会えないけど、そういった施設に出向けば会えるのだ。でも、ちょっとなぁ・・と思う事もあって遠ざかってる。なおぴーは少しも関係ないのに親のこんな気持ちによっていくところを左右されてる。まぁ、仕方ないか・・・。もう少し自分の住むところにも気を配っていかなきゃいけないのかな。地震とかあって助け合うまちになれるのかな。なんだか、ちょっと冷たいような気もする。あんまり居心地はよくないのでそれでも小1時間、いたのでしょうか?出てきました。ゆーさんの保育園の前も通ってみました。これまたなじみのない先生達ばかり。今度ふれあい給食があるそうで、そのお知らせをもらってきました。リズム遊びと給食を食べる会だそうです。行ってみるかなぁ・・。お肉屋さんに行ってきました。今夜はトンカツ。豚ロース切り身210円、6枚買いました。あと、鶏のささみフライでも・・。なおぴーったら買った品物を持ち歩きたくって大騒ぎ。コンビ二で牛乳も買って両手に持ち歩きました。でも引きずっちゃって・・穴があきそうでした。すっかりベビーカーという物は卒業しそうです。でもでも、テストで早く帰ってきたユキさんに昼寝後児童館に連れて行ってもらいました。たぶん、初めて。こうして、私はゆっくりパソコンに向かってるというわけです。
2004.10.28
コメント(0)
育休も折り返しです。早いなぁ・・・。このごろのなおぴーったら「いやぁ」はしっかり言う。そろそろ、自我が芽生えて自分の思い通りにしたい。起きてこないユキさんに向かって「うーうー」と怒ってる。今日はちゃんと起きていきました。ホッとしますね。何気ない事ですけど、子供たちや夫が定刻に家を出て行くというのはうれしいことなんです。誰かが病気だったりして行けなかったらまるでいつもと違う一日が始まる。なおぴーいつものようにゆーさんを玄関先で見送る。今朝は8時前にはみんな行ってしまいました。我が家は7時には布団を上げることに。これでいつまでも布団にしがみついてたゆーさんも起きられるようになりました。なおぴーはいつでも目覚めよし・・・。思い越せばユキさん、小さい時からてこずっていました。保育園に連れて行くとき、なかなか起きなくて・・・大変だった。小学生になってもそのくせはなおらなかった。私に似たのかも・・。宵っぱりでいつまでも起きてて平気。でも、早寝早起きを心がけるようになったんだ。改めて小さい時からの習慣が大事だなぁ。
2004.10.27
コメント(0)
ユキさんの遅刻がなかなか・・・。もう、遅くまで勉強したって意味ないじゃん。これじゃあ。家庭崩壊に近いものを感じるこの頃。疲れます!何で起きれないのか?血圧が低い?喘息?分からないので病院に行ってきました。血圧は低くないそうですが、薬を処方されました。これで、よくなってくれれば・・・。それと、最新式?の喘息の薬も。取り寄せの物で使い方の説明が本人にあるそうで明日受診します。とにかく、11時までに寝る事!と約束しました。あーーもう、長女のユキさんにはやられっぱなし。これも修行ですかね。信用問題にかかわることなので、口がすっぱくなっています。そして、なんだか雰囲気もギクシャク。だれか、助けて!!
2004.10.26
コメント(6)
月に一度のこの催し、なおぴーも慣れてきたみたいです。すっかりおもちゃを手にして歩き回ります。今日はお友だち2人も来てくれてうれしかったです。このところ、ヨガや新宿御苑で度々会っているのでだんだん、慣れてきてるなおぴーなのです。お友だちができるといいもんですね。子どもを真ん中にいろんなお話。興味あることも似てるのでみんな5本指靴下はいてたりする・・・。宅配の野菜をとっていたり。私も入りました!もう一つの宅配。野菜以外に週に2回、食料が届きます。楽しみです。このところ雨が多かったりしてあんまり買い物にいけない。買ってきてもすぐなくなっちゃう。立ち寄ったパン屋さんに3斤の食パンが売っていて魅力的だった。パン焼き機を使っても一人1枚も食べられないので不満が募ります。買い物行くと買わなくてよさそうな物もつい買ってしまう事ってあるんだよね。ムダかなって思ったりする。家計簿つけててケチってみてもなんだかうー―んと思う事もあるけどまぁ、これからももっともっとお金がかかっていくので節約していきたいです。話をおさなごのつどい、に戻しますね。今日は、帽子を編む会もあって盛り沢山な内容でした。来ていた方もたくさん。いつもより。地味な読書もある。わがままをさせないために・・とか言うタイトルで読みあって感想など述べる・・・。他にエプロンシアターや秋を感じさせる歌・・まつぼっくりがあったとさ~とか。お弁当食べる時間もあります。試食も。ゆでた野菜を細かく切ってマヨネーズであえてました。でもマヨネーズの味や油が小さい子供にはきになるのでヨーグルトでのばすといいそうです。食べてみましたがやわらかい感じでしたよ。なおぴーも食べてました。ゆでた野菜は、じゃがいもとにんじんとモロッコインゲンだそうです。帽子は牛乳パックで編み機をつくり指で糸を引っ掛けていくという感じ。リリアンみたいです。来月ももう一回やるので宿題となりました。本当はたまねぎで染める予定でした。だから、きなりの糸を選んだのに・・・。染める暇もなく、というか初めてなので躊躇してたら時間がたってしまいました。帰りには婦人の友社で手帳と婦人の友11月号を買って帰りました。おこづかいの事がのっていたので興味ありました。子どもにお金の使い方の練習をさせていくに当って、考える事がありそうです・・・。最近読んでないなぁ、母の友。
2004.10.25
コメント(0)
姪っ子3人と私の父、我が家族7人、総勢11名で食べに行きました。近くにみんな住んでいるのですが会う時と言ったら、法事の時ばかり。私にとっては中学生のとき生まれたかわいい赤ちゃんがみんな立派になって末の子は今度20歳。今どきの女の子です。ちょっと派手な感じですがみんなまじめかなぁ。食べる飲むでびっくりです。食べたあとは私の夫とユキさんと姪っ子3人でカラオケに行ってしまいました。ユキさんには姪っ子たちの着なくなったお洋服をいただけそう。ラッキーなんて思う母なのでした。そうそう、今日は衣替えをしました。子供の物で終わってしまいましたが。思いきって捨てました。でも中には捨てられない物も。押入れの引き出し、3つ分があきました。まだまだ、処分できそう。ゆーさんの冬用の服が無い事がわかりました。いまでも、半そで。いつまで半そでなのでしょう。買わないと・・です。
2004.10.24
コメント(2)
この日を待ってました・・。オレンジフラワーさんに教えていただくセルフケア。しかも気持ちの良い、お外。天井ではなく空なのだ。雲が流れて、アリさんが歩いてて、なおぴーもちょこんと隣にいる。ぐるっと輪になって子連れの人もそうでない人も・・・。からだがすこしづつ軽くなってくる。そこまでになるには、悲鳴も笑いもある。緑の芝生が心地よい。なおぴーも裸足。少し慣れてくると私のそばから離れていく。ていねいにゆっくり呼吸法をしたり操体法をしたり、しこを踏んだり使ってない筋肉がいたた!と叫んでいる。足首を回したり足の指一本一本を回していく。血液が循環していくような感じ。ポカポカと暖かくなる。フィットネスがはじまる前に新宿駅からかなり?歩いたのでよいウォーミングアップにもなった。早目につこうなんて思ってたけど、ぎりぎりになった。なおぴー抱えて20分は歩いたかな。でもさわやかだった。からだが軽くなっておなかもすいた。気がつくと1時近く。時間がたつのも忘れた。いいなぁ。。外でやるのって。みんなの行いがよかったのでお天気もばっちり。雨天中止っていうのもすごい。今度はお泊りですね。わお!楽しみだ。みなさん本当にありがとう。残念、お休みされたUさん、今度はぜひ。会いたいです。御苑は好きなところです。また、遊びに来たいな。早く寝て早く起きる事にします。
2004.10.23
コメント(4)
最近またユキさんの具合が悪い。ただ単に台風で低気圧が近づいているとか、学校で嫌なことでもあるんだろうか?とかいろいろ思いをめぐらす。朝なかなか起きられない。病気のせいならそれも致し方ない。即刻病院を訪れて検査になるだろう・・・。2個もかけている目覚ましが聞こえてない!というのだ。熟睡?案の定、夫は起して・・といわれてるので起し続ける。弁当だって作っている。私は信頼感というものがガラガラ崩れてしまうようでいたたまれない。遅刻していく、と電話で学校に連絡をしてるにもかかわらず登校しない。そんなことが、ぽつりぽつりとある。今日も起きてこないので父親はちょっと声を荒げていたし、窓は全開、布団もはいでいました。そんなことしたって反感かうよなぁ・・もう中学生だし、と客観的に見てる私。一時のあつい思いも落着いているが、心の中は尋常ではない。いやぁ、子育ての悩みは尽きないです。だいたい、長女のユキさんには難題をふりかけてもらいます。わたしもまだまだ、未熟だし反省する事ばかりなんだけど。ユキさんと一緒に育ったという感じなのでまだまだなのでしょう。学校で嫌なことがあるのかしら?私も行きたくないときは仮病使った事もあるし、なんとなく漠然と明日は学校行かないなぁ・・と思ってると本当になっていた、そして母親とけんかになってたり・・口聞かなかったり。誰しもあることだとは思うけど・・・。親になってみると親の気持ちがよくわかります。そうこうしているうちに、私の中学時代の話に及んで、そう、他のぼんちゃんやゆーさんに話し掛けている。ユキさん一人でこんな状態だったら煮詰まっている。家庭崩壊かも。ありがとう、子供たちよ!と思った。中学時代が楽しくてあっという間だった事、部活や男女の事など勉強以外では面白かったことを話していた。毎日部活に明け暮れていたり、おしゃべりや交換日記なんかもしてたなぁ・・。今でも、ずっと仲良しを続けてるのも中学時代の友達だ。近くに住んでるのでそれもいいよね。まぁ、ユキさんも自分で学校を選んでいったわけだし、向上したい気持ちはいっぱいだろうから、私は見守っていたいのだけど、やっぱり、一日中寝てたり作った弁当も食べてくれなかったりすると本当に具合が悪いの?それとも寝ていたいの?ユキさんからのメッセージが分からなくなってしまう。そんな、心の中のもやもやしたものがやっぱり食卓や態度にあらわれてくるんです。心が動かないから悪循環にもなるし、いやなこともいっぱい言ってることだろう。癒しのなおぴーに度々救われてきてるわけだけどなおぴーも感じることがあるらしく布団のところへ行って怒ってました。もう、起きなさい!って。私の学生生活の楽しかった事いやなことを話してたらゆーさんまで起さないのに起きてきた。「もう一度中学時代に戻ってみたいわ!」「あーもったいない、寝てるなんて!」とまた嫌味たっぷりの母になっていました。しばらく聞いていたんでしょう。起きるよ!とやっとこさ布団から出て来ました。遅刻していくと気分悪いですよね。でも、行かないよりはいいかなぁ、と。ああ―悩みは尽きない。
2004.10.22
コメント(0)
なんだか楽しみになってきたなぁ。今朝はペーちゃん無事、秩父に行った。レッドアローが止まったら延期になるんだって、と前の日はとても気にしていた。あいにく、風の強い、雨もまだ降ってる中の出発となりました。サンドイッチとから揚げを作りました。私のリフレッシュ・・ヨガですかねぇ。一人でやっててもつまんないのでやっぱり、多少遠くてもお友達とやれるのはいいものです。家から、1時間ぐらいだけどそんなに苦ではないです。100円っていうのもうれしい。おいしいランチもいいですね。おうちにいるみたいに和室でくつろげます。まぁ、子ども同伴だから落着いて・・というわけにはいきませんが。他のお客さんやお店の人を気にすることもなく食べられるところってないですものね。今日はサバの塩焼きでしたよ。ヨガではなおぴー始め泣いたんだけど、わりとすぐ泣き止んでくれて、慣れてきたのかなぁ・・と。遅れていった割にはやらせてくれました。おもちゃもいろいろ持っていきましたが、やっぱり男の子たちはミニカーがお好きでした。なおぴーは自分の持ってないおもちゃが気になったようです。引越しの話題や保育園探しの事なんかおしゃべりしました。私もいろいろ知ってから初めに戻りたい感じ。もう戻れない!!でも、やっぱり実家は頼りになってました。歩いて、10分足らずのところにいたからね。育児の心強い味方。子どもの具合の悪い時、仕事で遅くなる日は頼りにしてました。ああ、もう今ではそれもかなわないんだけど、実家のことを考えないなら居心地のよい公園や子育てによさそうな行政、もしもの時に備えて病院なんかがそこにすむ時の選ぶ基準になるかな・・。住めば都になって慣れてくると今のところでも、まぁいいかともなりますね。やっぱり、一緒に育ってきた親子を大切にしたいですね。
2004.10.21
コメント(0)
雨が降るとラッキーって思う事もありますが、さすがに昨夕は疲れがドットでてきました。学校から子どもたちが帰ってくるのが待ち遠しいの。ホットケーキなんか焼いて待ってるの。憧れでした、そんなお母さん。働く母だったのでそんな経験も無いままに過ぎ去っていく年月。買い物に行かなかったからあるもの総動員。生協で頼んでいたおでんも、大根やもち入りきんちゃくが無くても出動。寒かったのと久しぶりのおでんで好評でした。今日はマーボー豆腐かなぁ、でもなおぴーあんまり食べないかも。明日のぺーちゃん秩父、移動教室大丈夫かな。台風が去ってくれないと、買い物にもでれそうにない。ユキさんは2時間目終了で帰ってくるとの連絡あり。これからどんどん強くなってくるのだよね。雨、風。昨日はお昼寝もいつもよりは短めでやっぱり運動してないからだ!と思った。2時くらいから夕方までなんて時間の長い事・・・と思ってしまった。3時と4時に帰ってくる子供たち。ホットケーキを食べさせて少しでも家にいさせる。でも、あっという間に児童館にいってしまうぼんちゃん。兄、姉がいてくれるとずい分助かるんだがな。なおぴーはまるで一人っ子みたいなもんです。そして、夫の帰りを待つ専業主婦の私・・・?洗濯物もちょっとパスしてなおぴーとよくあそんだ。でも、やっぱり2回は回した。オムツがにおう。でも、ほとんど、さらしやドビーなのでかわきもいいぞ。後は乾太くんのお世話になっている。今日の遊びは・・雨が2日も続くともういろいろおもちゃをOKして遊んでもらうしかない。洗濯物たたみのそばでシルバ二アを出して遊ぶ。前より口に入れなくなっているので遊びもおもしろい。小さなピアノでチュウリップを歌う。棚の掃除から写真の入ってる箱4つが手に止まって思わずあけた。もう、10年ぐらい軽くタイムスリップした気持ちになる。未整理の写真たちだ。着てる洋服や靴や子供たちの幼い顔がなんともなつかしい。その友だちや行事や保育園での出来事や休みの日のことなんか思い出せる。たくさん撮ったな。この写真たちと向き合う日が来なくちゃならない。でも、膨大すぎ。どこから手をつけてよいか分からず、ペーちゃんの育児日記に数枚貼り付けてまた、たくさんの写真たちは箱の中におさまった。ペーちゃんの育児日記空白だらけなんだよ。1歳頃から急に。これからすこしずつうめていかなきゃね。いつの日かぺーちゃんに手渡しする日が来ると思う。きっと参考にもなるし彼女の生きてきたあかしがのっているから、楽しみだ。こんなにも愛されていたんだね。みんなそうだけど。
2004.10.20
コメント(1)
台風が来ているようですね。大変な事にならないといいのですが。ちょっとほっとします。雨なのを幸いに片付けをちょこちょこ。気になってた積み木、キュービクスやネフスピールの小さいのやら、ビィボの2セット。おまけにアレーナも箱から出されて一つ見つからない。箱にしまってあると全部出していく我が家の怪獣なおぴー。かといって遊んでもらえないのは寂しい。とにかく出す!しまう私。なおぴーに軍配。細かい花はじきやビー玉。これも困る。シロホン付玉の塔の玉はあっちこっち。大玉だけは別のところへ。ミニカーもたくさん。持ち歩いた先で置いていく。片付けながら一緒に遊んで、なおぴーは私の定期入れがお気に入り。これ持ってると電車に乗った事を思い出すのかな。昨日は帰りの車内からずっと持っていた。入れたり出したり、たまに折り曲げようとしたりしてストップがかかる。トランプやカードゲームの類もさわるようになってきた。ううーんまだなんだけど。いわむらかずおさんの「かんがえるかえるくん」という絵本が最近のお気に入り。そう、毎日ゆーさんに読んでいます。なおぴーもおっぱい飲みながら聞いているんです。ゆーさんはお気に入りになるとしばらく同じ本ばかりになります。「ケケケ」「ククク」とねずみとかえるのやり取りが楽しい。「おめえ」「おまえら」なんていうちょっとふざけた雰囲気もいいです。なおぴーはこのフレーズを聞いただけでその絵本を探して持って来ました。そして、自分で言ってるつもり。今日はスーパーにも行きたいけど無理せず、あるもので過ごしていこう。
2004.10.19
コメント(0)
昨日今日とデパートへお買い物です・・。育休に入ってからというものすっかりご無沙汰です。特別に用事も無い限り行かなくなってしまいました。今日はペーちゃんと箸を買いに新宿のデパートまで足を運びました。もう、ずっと前からお気に入りの箸が折れてしまい弁当箱に付いている箸で我慢していました。手のサイズもあるしもった感触もあるので本人を連れて行かないと。ぺーちゃんはなにせ何でも自分で自分の物は納得しないと着ないし使わないたちです。私好みの洋服など買ってきたらNGです。冬服などを出してみて、もう、去年のズボン一折していたのに折らなくていいのです。それだけ、身長が伸びたということでしょうか。だいたい140のサイズになりました。きょうはかわいいトレイナーを買いました。そうそう、箸はここでしかお気に入りに出会えず、そう何軒も探し回ったわけではないですが・・・。前回と同じ物を買ったと思います。ぼんちゃんのも・・と思いましたがおそろいになると分からなくなるという理由でやめました。きっとぼんちゃんはなんでもOKだと思いますが。子どもを連れてのお買い物はめったにないのであれもこれもと見たかったです。ケーセンのぬいぐるみフェアをやっていて思わず立ち止まってしまいました。かわいい、ふくろうなんていうのもあって・・・。でも時間がないのでパス。来年の手帳もじっくり見たかった・・・。ドールハウスの大きなのがあって、ペーちゃん一言・・「あああれ、欲しいんだよね・・・。」ゆーさんやぼんちゃんもお昼で帰ってくることになってるので箸と洋服を見たらもう帰る時間。なおぴーにもズボンと肌着を買いました。トホホ。自分の物は何にもないよぉ。まぁ、ゆっくり見る時間もなかったし、お金も節約だ。しばらくは、デパートのカードも使わないからとタンスにしまってあったし、また遠のくと思う。
2004.10.18
コメント(0)
最近のなおぴー出かけるときは絶対ベビーカーに乗りません。今日は、デパートへ買い物。電車なのか歩きなのか、よく分からないまま出発となってしまいました。それもなおぴーおにぎりが入っている籠を離さず持ってるのでバランスが悪くヨタヨタ、ドスン。はたから見ているとあら、かわいいわねぇ・・ですが本人は真剣、私も緊張。本当に疲れます。手をつながれて歩くのは嫌いだし、何度も途中で立ち止まる、ゆーさんのまねっこで段差のところに足をかけてみたり・・・。やっと都電の停留所まで一人出歩きました。30分ぐらいかな。そこからは、もがくなおぴーをかかえて駅までスピードを上げます。一駅だけ乗ってすぐにデパートへの道のり。ここももちろん抱っこです。階段なんかは、ハイハイになってしまうので当然だっこです。これが上がれるようになるともっと時間がかかるんだろうな。恐ろしい。なるべく、荷物は少なく、でもお昼をはさみそうになってるのでおにぎりとお茶を持ったのでした。布オムツはやめて紙パンツ。今日はぺーちゃんの下着と靴下を買いました。もうすぐ、移動教室なので新しい物を買いました。箸も欲しかったのですが気に入ったものがなくてやめました。屋上に上がってソフトクリームとおにぎりを食べたのでした。なおぴーゲームコーナーに興味あり・・。私は興味ないので早く立ち去りたかったです。どこでもドアがあって芝生の原っぱにでもつかないかと思ってました。こんなにいい天気なのにデパ屋上なんてもったいない、と思いながら。帰りも時間がたっぷりかかりました。駅から歩いて帰ると本当に30分くらいかかってしまう。それも、よくタバコの吸殻や吸殻いれにめがいくなおぴー。拾って捨てに行こうとする。。やめて!ばっちい!と何度叫んだ事でしょうか。いやぁ、本当に疲れました。体力いります。
2004.10.17
コメント(0)
職場の運動会。全職員、園児、保護者のみんなが揃う日。すっかり、育休たっぷりひたってる私にとってはもう、ちょっと落着けない場所となっている。園長は子連れ不可、の姿勢なので居心地も悪い。この日も夫に預けて見に行く事になった。おまけに、寒くてガタガタ震えた。もっとあったかいの着てくればよかったと思った。久しぶりに一緒に組んだ同僚ともあった。なつかしい。子供たちはもう立派に1年生になっていて妹や弟の付き添いで来ている子達が数名だった。2年前の大変だった事ばかりが思い出される。たくさん回した。大縄。いっぱい走った。大玉ころがした。やんちゃな21人。いっつもそばにいないとけんかが起こる。かみつきや怪我も起こる。でも、かわいい子どもたちだった。今回の運動会は私の知らない子もたくさんいて、唯一年長さんが4歳の時担任だった、ほんのわずか、というぐらいで・・・。でも、みんな頑張ってました、職員も。また更に2年後、どうなってるのでしょうか・・・?午後からはぺーちゃんのクラスで親子ドッチボールでした。朝から授業参観日でいろいろ発表などもあったようです。なかでも、「10歳を祝おう」と言うタイトルでこの10年を振り返ったようです。 ぺーちゃんは写真の数が少ない!!アルバム仕立てのようにしたので写真探しは大変。いつでもすぐ出せるようにしておかないと。3年後のゆーさんで苦労しそうだなぁ。彼はもっと写真が無いと思う。ドッチボールは親の方も真剣そのもの。手加減も全く無かった様子。私も思いっきりやれるとあってボールを投げました。おかげで、ポカポカ。朝の寒いのは吹っ飛んでしまいました。4年生相手ですが、いい思い出になったと思います。
2004.10.16
コメント(0)
ふぅーやっとユキさんの体育祭が昨日終わりました。雨が長い事降ってどうなる事かと思いました。予行練習もなしに本番です。今日はなおぴーどこへ連れて行かれるのやら?という毎日です。そう、今日は、小学校。今週から学校参観週間が始まっていました。久しぶりの参観日。ほんの少ししか見て回れませんでした。後に児童館のお化け屋敷が控えているからです。通称化け物屋敷はたぶん今年で最後。毎年、誰かしら実行委員になってる我が家の子供たち。今年は、ぺーちゃん。いやぁ、児童館のお化け屋敷は怖いね・・。本格的です。私も見納めのつもりでなおぴー泣くのに入ってきました。入り口からして怖い。トロッコみたいなのに乗るのでスリルもあります。なおぴーもういや、とばかりでたあとは外へ直行。すんなりベビーカーにも乗ってくれました。学校から児童館まではまだ、校庭に居たくて乗せるとかなり抵抗してました・・・。だから、ベビーカーいやになるのよね・・・。保育園の子供たちもたくさん来ていました。さすがに幼児ですが、みんな出たあとは笑顔になってました。おまけのシールもうれしかったみたいです。でも、もう、職員の数が制限されてこういった行事が最後になってしまうのは寂しいです。来年はどんな事があるんだろう・・・。ユキさんも密かに?中学生で実行委員だったようです。でも学校が忙しくてあまり手伝えなかったようです。クリスマス会の司会をやりたい!といってたユキさんです。私に似ず積極的・・・。今日はお天気いい。さわやか。まだ衣替えが済んでないけど。なおぴーは汗かきなのでまだまだ、と思ってたらもう、あと半月もしたら、11月。 そして、12月もあっという間に来ちゃう。年々一年が早くなるってこのこと?なおぴーとこんなにべったり過ごせるのも後一年半しかない・・・。明日は職場の運動会。晴れそうですね・・。日曜日はぺーちゃんと買い物にいってこようかなぁ・・。晴れるといいなぁ。
2004.10.15
コメント(0)
ユキさんの学校の体育祭。場所は駒沢公園の中?競技場です。規模が大きいので場所も大きい・・。恵比寿からバスで30分近く。遠いなぁ。去年は張り切って出かけたように思うけど、2回目とあって少しダウンです。ビデオも持ってきてない。お天気にはなったけど、寒い!ずーっとグランドの前の方のパイプ椅子に座ってみてました。なおぴーは砂遊びに近い・・。来年はシャベル?なんて思ってしまいます。ユキさんの絶叫に近いアナウンスがガンガン聞こえてきて疲れました・・・。放送部なので司会担当らしいです。他に男子、もいてほっとしました・・。予行練習がやれなかったわりにはみんな手際よく動いてました。中学高校一緒なのですごい人数です。200人ぐらいのソーラン節は見ごたえありましたよ。応援合戦も。やってる学生本人が一番楽しいと思います。青春というかんじで。走る距離も一周200メートルはあるので走るのもおもしろそう。グランドも土なので転んでも痛くなさそう。保護者競技は綱引き。景品をもらってました。来年はやってみようかな。教育実習生の先生も参加していて最後のリレーは盛り上がりました。あと、4回ここにもくるんだなぁ・・・。来年はなおぴーいるけど次は保育園にお願いしよう、なんて今から考える私。去年はまだ、4ヶ月に満たないなおぴーで暑い、暑い9月半ばの開催でした。
2004.10.14
コメント(0)
今日はお友達に誘われてアミーゴイン中野の音楽で遊ぼうの会。はじめまして!のごあいさつにもいろいろあるんだなぁ。私はすぐさま、仕事の事を考えてよい、ヒントをたくさんもらったなぁ・・と思う。とうのなおぴーはこの場所にもすっかり慣れてきた様子で時々私からはなれて動いている。ぴったりしている、経堂のヨガとは違う。やっぱり、雰囲気が違うんだね。経堂のヨガはなじみのおもちゃをもっともって行くといいのかな。音楽の自由な雰囲気もよかった。歩ける子も歩けない子も年齢もさまざまだったけど、なおぴーと同じ月齢の子もたくさんいた。ラップの芯ではいろいろに遊べました。傘にしたりころがしたり、もしもし・・と電話になったり。手遊びや歌は仕事をしてた時の方が自然に口ずさんでいたかも知れません。今はちょっと意識しないと・・・。わらべうたの会やらこういった音楽の会はみんなでやる楽しさがあっていいな。結局のところ親は集まりたいんだけどね。童謡を歌ってあげていますか?ぺーちゃんにきくと知らない!という歌がずい分あります。この子達がお母さんになった時何を歌ってあげるのでしょうか?童謡やわらべうたもっと歌ってみたいな。
2004.10.13
コメント(0)
やっぱり早寝早起きはいいですね。本当に・・・。なるべく、12時を過ぎないように、寝ようと思ってますが、今朝は4時過ぎから目がさめてしまいました。昨日は11時ごろ布団に入ったのにです。日中、プールなんて久しぶりに行ったものだから、夕方頃からお疲れが出てきて、夫に付き合ってビールもやめました。休肝日です。目覚めはよかったです。ゆーさんのおねしょにもかかわらず・・・。みんながおきてくる2時間も前から活動開始、といってもガタガタうるさくは出来ないので、ぼーっと静かに考え事、今週の予定やらお買い物メモ、献立の事を考えていました。すっかり、主婦?モードです。でも、朝食は夫が作ってるなんて。。。どうしても、私が作る食事は洋食が多いです。昨日はブリ大根。もちろん夫です。ちなみに、今夜は夫がいない夕飯は、シーフードピラフにホワイトシチューでした。4時前から作り出して、6時にはいただきます、となりました。この前の生活展で東京第一友の会の方が来ていて、フエルトで作ったおもちゃ、パズルやさかなつり、ガラガラなどがとっても素敵で大いに刺激を受けたのでした。これ、保育園で作ってあげたら子供たち喜ぶだろうなぁ・・・と仕事先の子供たちのことを考えたのでした。ちくちく針を動かすのも好きだし・・・。そこで、会の方が「子どもは、8時に寝かせてその後の時間で作ったのよ!」と聞いてまさにそうだよなぁ・・と思ったのでした。まぁ、8時に寝なくても9時くらいから私の時間が確保されればいろいろやれるし、また、ぐりぐら作ってた時の事を思い出すけど、何かあるとやる気もでてきますね。習慣だから毎日出来るだけ同じように日々過ごしていきたいし・・・。今日は2時間くらい考え事や要らないものの整理をしてたら、すっきりしてきて気持ちよく過ごせました。でも、ぼんちゃん、この前から気圧が下がってきて喘息がでています。週末、吸入したい!と訴えていました。吸入器があるのですが、今の主治医はあまりすすめてくれません。扱いが大変だからのようです。あんまり、薬にも頼りたくないのですが、しばらく、ずーーと飲み続ける薬が処方されました。そんな訳で今日はぼんちゃんとなおぴーかかりつけのお医者さんへと足をはこびました。つらい、のでタクシーに乗って。なおぴーは麻しんの予防接種を受けました。大泣きしましたが、すぐ泣き止みました。1歳になったらできるだけ早く受けた方がいいと言われています。やっとです。ぼんちゃんは、大好きなパンやさんで好きなものを買ってもらい満足して3時間も3人で寝ました。子どもが何人もいるとそれぞれなかなかじっくりは関わっていかれないけど、ちょっとした拍子で関われるチャンスがめぐってきたりもします。たいてい、今はコブつきですが・・・。ユキさんいわく。この前もユキさんと毛糸を買いに行ったり、昨日もゆーさん、ユキさんとプールにいけて、モスバーガーも食べたし。。でももっともっと食べたがっていましたね。夕飯時にはぼんちゃんへそ曲げてました。俺もプール行きたかった!って。ペーちゃんはお友達のところに泊まりに行ったりして楽しいお休みでした。みんなが、ちょっぴり幸せを抱えているくらいがちょうどいいのですがなかなかそこまでいくにはタイミングやら気持ちの余裕みたいなのがないとたどりつけませんね。今度ぺーちゃん、クッキーを私と作りたいそうです。がんばってみるかな。おいしいもの食べてたっぷり眠って好きなことやれたら誰にだって優しくなれそう・・と思いました。でも、願いが叶わないと落着かなくてイライラして人を傷つけるんだよなぁ・・・。今、なおぴーから癒しをもらって何するんでも微笑んでいられますようにって、神様から与えられてでも、そんな日ばかりでは決して無くて、仕事もちょっと忘れていい・・・。この仕事がお休みというのもかなり気分がいいことかもしれません。でも、復帰が分かってるからそう思えるんだよね。きっと。なおぴーがけっこう一人遊びをしてくれるようにもなっていて、観ていると楽しい。人形用の藤のいすにお人形さんを乗せて押すまねをしている。ベビーカーのつもりかなぁ。今日は夕飯の支度の合間におままごと。お手玉の食べ物をお皿によそって、花はじきやビー玉を入れたりして、お人形さんに食べさせるまね・・・。なぜか、力あまって頭にスプーン運んでいる。今日はぼんちゃんが休みでいてくれたので助かる。いるだけで雰囲気が違う。私と二人っきりという空気が流れないでいいのだ。ぼんちゃんは、時々マンガを読んだりなおぴーにちょっかいを出してるくらいで遊んであげてるとは違うのだが。うーーん、やっぱり一人の子どもだけを見てたら煮詰まっていくのがわかる。きっと、なおぴーと過ごす午後・・もてあましていたと思う。いままでも、しょっちゅうだった。だから、今日は朝から早起きしていたし、ちょっと得した日。誰とも会わなかったけど、家族以外誰とも口を聞いてないけど。
2004.10.12
コメント(0)
おお、久しぶりに泳ぎに行きました。今日は体育の日なので、2時間までの利用は無料です。小学生もただ。ゆーさんを連れて行きました。アクアビクスをやりたかったんですが小学生同伴なのでだめでした。残念。一緒にいったM子さん、きつかった!といってましたがまたやりたい!とも。今度土曜日の午前中にいいかもしれません。でも、何か土曜日は予定が入ってしまいます。学校とかの・・・。夫がいなくてはならないし・・託児係の。今日も朝10時過ぎから2時半までなおぴーは夫と一緒でした。なんと近くのコンビにまで歩いていって帰ってきたそうです。それも、食パンとヨーグルトを買って自分で持ちたがって持って帰ったそうです。びっくり!プールはそばによって来るゆーさんもたまたま友だちが来ていて私からは離れていました。なのでたくさん、泳げました。といっても、苦しい!!呼吸が荒くなってこんなにも泳ぐのに辛かったかしら?と思っちゃいました。これを機会にちょっとでもまた続けたいなぁ・・・。なおぴーとのベビースイミングってどうなんだろう?やりたいこといっぱいでからだがいくつあっても足りないとはこのことかな。
2004.10.11
コメント(0)
昨日の熱は本当になんだったんだろう。もう、すっきり、6時に目がさめた。滞っていた洗濯から活動開始した。なにせ昨日は1回しか回してなかった。今日は3,4回するかな。夫は仕事で7時には家を出た。ユキさんも部活でやはり、遅刻しそう、と7時前には出た。日曜日なのに7時にはご飯を食べてる他のみんな達。10時にはまた出かけられるようになってしまった。消費生活展にでかけた。フリーマーケットに直行。人だかりが出来ていて、気になる・・・。このつづきはまた。明日は体育の日。プールで泳いできます。フリマでちょっとくだらない物をかってしまい、半分後悔?物が増えてしまった。どこかで、フリマ、私がやりたいんだけど。買ってくれるかな?どこでやるのさ・・・。久しぶりにサンシャインに行った。ゆーさんがクレープを食べたがり、行ったのに、機械の故障とかでやってなかった。かわいいお姉さんにこの近くにクレープやさんはないか聞いてしまった。お隣にあると言われたが、ゆーさんアイスクリームのほうが良くなったみたい。2つ注文したけど、途中からなおぴーに取られた。こっそり、おにぎりも食べた。持ち歩いていたのだ。竹の皮に包んでいたのでおいしかった!ハロウィングッズを見ていた。大まさかりみたいなのや、くまでの大きなのやほうきなんかがあって、ゆーさん欲しがっていた。仮装してお友達のところに行こうっと。でも、あんまりユーモアのわかるような気心知れたおうちは少ないわ・・・。
2004.10.10
コメント(0)
雨がずい分強くなっています。今はどのあたりかしら?ユキさん土曜も学校ですが、晴れても休校との連絡が昨日のうちにきました。学食でカツカレーを食べたかった、部活やりたい!と残念がっています。昨日は、午後、ぼんちゃん入学予定の中学の学校説明会でした。なおぴーをおんぶしてちょっと遅れていきました。なんだか恥かしいね。保育園が一緒だった方とも再会したりして、なつかしいやら恥かしいやら。ちょっとお会いしたくない方?もいたりして家の近くの場合、こんな気持ちにもなるんですね・・・。ユキさんでは経験しなかったような・・・。でも、ぼんちゃん中学を楽しみにしているようです。学校見学もしたし、楽しかった!とのことです。学校の先生の話では、中学時代はさまざまなギャップに悩む時代だとも話していました。自分探し、将来の自分、どんな人になりたいかを考える3年間との事。学校は進学塾ではないので、本人の希望の手助けをするところとのことでした。入学してもすぐに受験の事も見据えていかないといけないのも大変だなぁ・・と思いました。でも、身近な学校で仲間がいる事は何にもかえがたいことだと思います。ユキさんのように遠くの学校でとりあえず高校の心配をしなくても、まじめにやってれば・・、というのもありですが。ぼんちゃんのように小学校からの仲間とともに、また違う地元の小学校の仲間も増えてより住んでるところに親しみもわいてくる事と思います。それにしても、私の母校でもあるのでなつかしい。統廃校してしまったので名前は違いますが。この悪天候の最中、ユキさんとおでかけ。ユキさんはコンタクトレンズを買いに。私は、その近くの手芸屋さんで毛糸を買おうと・・・。なおぴーは夫と近所を散歩のはずが、私とユキさんが出かけるのを見ておお泣き。仕方なくおんぶしてあの雨の中でかけたのでした。15分ぐらいは歩いたかなぁ・・・。帰りに本屋さんにもより、編物の本を探してるところでなんだか調子がいまいち・・・。ユキさんとは別れて帰りました。帰宅すると37度5分。どんどん、熱が上がってくるのが分かります。最終的には39度4分。それでも、口だけは動いていて、お昼作りにてんてこ舞いしている夫にいろいろ指示を出してる私。こどもたちったら、カツカレーがいいって言ったりカレーうどんだ、いやカツサンド、などと言っている。どれも、作っていました。夫は。お昼を食べるとみんなまた児童館や図書館に出かけ静かな我が家。なおぴーと3時間一緒に寝ました。熱もまた、どんどん下がっていき夕飯の寄せ鍋はおいしく頂いたのでした。昼抜きだったのでご飯もお代わりしたし鍋のうどんや、最後おじやも食べていた私です。まるで、台風のように熱が来て去っていった感じです。本当になんだったんだろう。でも、熱がでるのも下がるのもタイミングがいい。そうそう、寝込んで入られないのだ。
2004.10.09
コメント(0)
時計を見ると10時だ。なんだか決まってこの時間になると、なおぴーは、「外へ連れて行って」と指差す。だいたい、掃除や洗濯、流しが一段落もしているのだ。まぁ、やる事はきりがないくらいあるんだけど。オムツも替えて、洋服もよだれなどで汚れて取り替えて、新しい物を着るともうすっかり、外へ行く気分になってる。幸い雨でもまだ小ぶりだ。赤のタータンチェックのレインコートに同じく赤の長靴。13センチくらいの長靴ってかわいい!!傘はまださせないので身軽にそんな姿でいざ出発。私もレインコートに帽子もかぶり傘も持たなかった。なにしろ、リーダーはなおぴー。さぁ、どこへ行きますか?と私は後ろからついていく。なおぴーは本当に楽しそうで歩いてる様子からも感じ取れる。途中、病院の近くでおばあさんに「かわいいね、こんにちは」と声をかけられる。立ち止まって首をかしげるような姿、その後にっこりして、右手でバイバイのしぐさ。なんだか私もうれしくなるのです。保育園のお散歩でも決してこうはできないし、やっぱり、母となった楽しみでもあります。ましてや働いてた時はこんな余裕はどこにも無かったように思う。子どもが増えるにつけそうだ。ゆっくり、なんて歩いてられなかった。ああ、これは神様がくれた物なんだろうか。大事にしよう。帰り道クリーニング屋さんのおばさんがいつまでも微笑んでじっと見ていてくださったのがうれしい。行き交う人もなんとなく微笑んでいるのだ。雨なのであまり人も自転車も多くは無い。なるべく、車の来ない道を提案するのだがそっちはいや!というように後戻りするなおぴー。結局、いつも去年まで歩いていた保育園までの道のりを歩いていた。いつも、おんぶやベビーカーで通ったその道をなおぴーはおぼえていたのかしら?都電のところでは踏み切りを見上げてはにっこり。線路もつまずかないで足を上げていた。カンカンと踏み切りがなればまた様子を見に戻る。なおぴーの背の高さになって電車を見ると、こわい!車輪がものすごく大きく見えた。通りに面した工事現場ではもうすっかり、マンションになってる建物が現れた。ネコ車や看板などがいっぱいあって危険。でも、見ていたいなおぴー。少しの間見ていたがやはり抱きかかえて退場となった。怒っていたが抱っこの心地よさも思い出したらしく、そのまま抱っこで家までたどり着いた。すこしずつ雨が強くなってきた。ちょうど、1時間。こんな雨の日の散歩もあっていい。
2004.10.08
コメント(0)
朝、ヨガのお誘いメールを見る。気にはなってたけど昨日の運動会疲れと眠れないので気が進まないでいた。9時から布団に入っていたので眠れなくても身体だけは休めていたようで朝は普通に起きられた。メールをみて慌てて支度をする。なおぴーも急にお出かけになって喜んでいる。この思いっきりがないと後で絶対後悔すると思った。本当に行ってよかった!!ヨガで身体はすっきりとしてくるし、また頑張ろうって前向きな気持ちにもなってくる。そんなに遠出も気にならない。お茶は忘れたので駅で買う。電車の中でそのペットボトルで遊んでてくれるなおぴーはありがたい。ヨガは2回目。場所見知り、人見知りのなおぴーは私から離れるまで約一時間かかった。ヨガどころではないという感じだがぴったりひざのなかにいてすぐにでも、床にお尻がつくと泣いて怒る。一緒の友達とも遊ばない。でも、だんだんとなれて離れてくれるようになった時は驚き。積み木を取り合ったり広い場所なので歩き回ったり・・・。ご一緒のおばサマ達もほほえましく見てくださってうれしい。あっという間に一時間半がすぎる。午後はランチ。栃の実というところで食べた。2階に和室があって家庭的な雰囲気。なおぴー含め子供達4人はくつろいでいる。危ない物はふすまの向うへと遠ざけご飯を待つ。子連れでも良いところってなかなかないけどここはまた来たいなぁと思いました。自然食のお店でもありました。他にもオーガニックコットンのお店でハギレを買いました。なに作ろうかなぁ・・・。よだれかけが布をつなげば出来るかしら?とお店の人。やってみようかな。おいしいパンも買いました。アーモンドボーイというクッキーを5人分、おみやげに。クロワッサン、おいしかったぁ!砂糖を使ってないとか?もう一度食べたいな・・・。今月はもう一回ヨガがあります。どうか行けますように。
2004.10.07
コメント(0)
火曜日も雨で運動会は延期。子どもにとっても親にとってもなんだかすっきりとしない日が続いてしまいました。今日も雨の予報が出ていましたがすっかり朝には青空。暑くなりそうな気配。夫も休みが取れてまずは場所取り・・・。といってもやっぱり平日。何も気合を入れていかなくても良かったようです。7時半前にはついていたのですが先生一人、着ていたそうです。一緒に落ち葉を手で拾って校庭整備。約1時間くらい学校にいたようです。子供達を起すとぺーちゃんは小躍りしていました。そして、パパもママも来てね!と出て行きました。どちらかというと男のこの方がなんだか気が進まない様子。ぼんちゃんは、明日のほうが6時間授業だからいい、なんていいだす。でも、3人分の運動会楽しませてもらいました。プログラムに線をひいたらほとんど毎回出番で見るのも忙しい。場所取りをしても動かないとビデオにはおさまりません。夫にはたくさん動いてもらいました。ビデオもとってもあまり後で見返すということは少ないです。私はなおぴーとシートのところから応援です。でも、直射日光をあびて暑かった!!ぼんちゃんのコダイコ、組体操、最後のリレー、騎馬戦、どれも思い出に残りそう。最後の運動会にしてはやはり平日だったのでお客さんも少なく寂しい感じでした。まぁ、これも印象に残りますね。なおぴーは家に帰ってお昼を食べ40分ぐらいでおこしてまた学校へと連れて行きました。夜は早めに布団に入りましたがなんだか気持ちが高ぶって眠れない私。地震も怖かった。そう、2年前の今日、母がなくなった日。その日も運動会で朝揚げ物してたら病院から携帯に電話がなった。ユキさん6年の最後の運動会だったけど、私は見てないの。ビデオも見てないかも。あれから、2年。早いなぁ。
2004.10.06
コメント(0)
運動会で雨に降られるのはめったにない。6時に起きた時はけっこう激しく降っていて、これからどんどん強くなりそうだった。ゆーさんも6時20分には目をこすりながら起きてきて、今日は雨だよ、と小さな声で言うとちょっとだけ目をあけて外の様子を見る。すぐさま、そのまま目をこすり続けながら布団に直行。私も夫に雨が降ってる・・と声をかけられたときはショックだった。この小学生の運動会。楽しみにしている行事の一つ。年々場所取り?もあるくらいだ。ユキさんが1年の時はお弁当は子供達だけで教室で食べていたからそんなに校庭に残って食べてる家族もいなかった。運動会も楽しみだけどお弁当をみんなで食べる事がうれしいことなんだ。1年に一回。家族も揃うしいいお天気のもと運動会のことを話題にしながらおにぎりをほおばる。いつも、保育園の時からのお友達もお隣でワイワイにぎやかに・・。こうした風景は残っていってほしいなぁ。本当になおぴーの時代はどうなってるのか気がかり。つい、13,4年位前のユキさんが小さい頃と比べてしまう。公園に行っても同じくらいの年頃の子供達やそのお母さんにはもう、会えないのだ。いくら行ってもからすやスズメお年寄りのいる公園になってしまったんだ。なおぴーの運動会。また、保育園から始まるんだなぁ・・。楽しみ。0,1歳ではないのでヨチヨチ歩く姿はないけれど。小学校の運動会が雨で延期になり火曜日になりました。子供達はがっかりしながらランドセルをしょって日曜日の朝学校へといったのでした。火曜はもう、給食が出るので外でお弁当を食べる事はありません。残念。運動会でがんばる姿を一生懸命応援します。ビデオや写真もとるけれど、たぶん夫が。だいたい、私はこの自分の目で見る事が多いです。そして、両手は子供達への拍手のためにあけています。私の記憶の中に何かのきっかけで子供たちのがんばる姿が思い出されたりもします。今年もぼんちゃんリレーの選手。それを聞いていたユキさん、リレーの選手にはなれなかった、などという話を聞いてユキさんのちょっと重たい走りを思い出すのでした。それにしても雨ではだれにも文句も言えませんね。
2004.10.03
コメント(0)
朝からお買い物。初めてのお店で布ナプ買っちゃった。ネットは便利だけど怖いねェ・・。なおぴーでオムツにはまった事を思い出しました。今度は私の番かしら・・・。ああ、届くの楽しみ。お試しセットはもう、売れてしまったようです。ファジのコンフォートパッドも使ってみたいなぁ。どうなんでしょう。今度、オムツと一緒に買ってみよう!あーーまだオムツ買うつもりだ?そうそう、なおぴー昨日はトイレで大きいほうをした。ウオシュレットで洗ってあげると、ニコニコしてた。これから、トイレに行く回数も増える事だろう。うちの子たちは、いつも大からトイレデビューとなる。
2004.10.01
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1