2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
朝から赤いおしっこが出ている私。金曜日に破砕してそのときも血尿が出ていたんですけど。また、ですか・・・という感じ。でも、尿の回数も頻繁で行ったばかりなのにまた行きたくなるようなこともある。そして、お腹が痛い。今日は大丈夫か・・と思って園の事務所に用事があり園長と話していると「今日は午後から帰りなさい」ということになった。人数もそろっているので休めるときに無理をしない・・といってくれたのだ。同じクラスで働く職員も快く休んで!といってくれた。ありがたい。やはり、血尿が出たり何度もトイレに行ったりお腹が痛いのでは仕事にならない。これから、休みがとりにくい状況もあるからゆっくりできるのはありがたいことなのだ。なおぴーはどうしているかな?なんて仕事をしているときは思わないんだけど、電話がかかってきた。預けている保育園の園長からだった。転んで前歯を打ったらしい。そして、これからかかりつけの歯医者へ連れて行ってもよいかというような内容の電話だった。レントゲンを採り前歯の神経には響いてないようで通院も必要ないとあとで電話をもらってほっとする。我が家は次から次へと・・・だ。先日私が入院する前の前の日もゆーさんが9度を超える高熱を出したが翌日は8度に下がり夕方病院に行くころにはなんでもなかった。インフルエンザもまだあまり聞かない。ただ、タミフルの処方を受けて具合が悪くなって入院したという小学校2年生の女の子を知っている。いつ何時子どもの怪我、病気があるかわからない。どきどきする。私も健康への自信がぐらぐらしているところである。休みを申請する際に「もう一度0歳クラスというのも大丈夫?」というようなことを園長に聞かれた。腰の痛みを訴える保育士はいっぱいいる。高齢化だからね。。私の方は腰の痛みは感じない、けれどもベルトをしていない・・といったらベルトしておくといいよ・・と以前先輩保育士から言われたことがある。10キロを超えるまだ歩けない赤ちゃんを抱き上げることなんてしょっちゅうだもんね。腰よりは腕に負担が来ているように思う今日この頃。でも、どんな、ベルトをつけてよいのやら。いまさらですが。尿管結石という病気をのぞけばいたって健康だと思うんだけど。貧血も大丈夫か今度聞いてこなきゃ。子宮ガン検診も乳がん検診も受けなきゃ。 体は元気でも心の方も連動するからね。悩み尽きないお年頃の子どもたちを抱えやはり同じような境遇の友人とお茶したり飲みにいったりすることも大事だね。昨日も2時間ぐらいしゃべってすごく楽になりました。友人たちには感謝しております。私の笑顔の元は睡眠と食べることと友人たちのおしゃべりそれと買い物。もちろん、子どもたちや夫の健康が大前提ですが。明日からも早く起きてみんな、元気に出かけてもらいたいです。最近ユキさんが食べないで学校に行ったりするので心配。ケンカも絶えないねぇ。どうやったら気持ちよく過ごせるか心を砕くことにします。卒業対策委員会のメンバーで集まったときも受験生を抱えるお家では毎晩親子でもめたりするそうで「あぁ、家だけじゃないんだなぁ・・・」って思いました。親の思うように子どもは育たないってしみじみ言ってました。
2007.01.29
コメント(4)
今、アルカで靴のセールをしています。今まで子ども靴売り場だったところが婦人と紳士靴売り場になるそうです。そして、婦人靴だったところが子ども靴に。通り沿いになります。もっともっと、いい靴を履かせたいと思う人が増えて靴の値段が下がるといいのになぁなんて思います。我が家どれだけ靴にお金かけたでしょうか?おかげで、ゆーさん、ぺーちゃんいい足しているみたいです。やっぱり、靴によって足はずいぶん影響を受けるみたいです。足は大事、第二の心臓とも言われてますものね。靴のせいで足が変形することもあります。子どもだから痛いっていわないし、抱っこばかりを求めて歩けるのに歩かないって言うときは靴を疑ってみるのもいいです。いい靴を履いているとどんどん歩きます。さてさて、なおぴー。最初の靴こそ奮発しましたがゆーさんのお下がりできていたこともありました。歩き始めたのが1歳3ヶ月・・そこから靴の出会いが始まりました。それから、2年5ヶ月買った靴は2足でした。あまりにも少ない。ゆーさんの赤ちゃんのころの靴で事足りていたんですね。ありがたい。きれいに履けばきょうだいでも可能なこともあります。昨日、アルカに寄りました。私、3番の靴がどうしても欲しくて。でも、なかったのね~。やはり定価で買うしかないみたいです。子ども靴、安く売られていました。どれも、5250円。2,3万する靴が5000円ですよ。大きくなったときのために・・とかいって買いたくなります。でも、結局今履ける靴を買ってしまった。これで3足目です。ぴったりのその靴は足にすぐになじんだみたい。小走りして帰りました。それまで履いていた靴は少し大きめ、ゆーさんのお下がりでしたから。ゆるゆるしていたみたいです。それを履くよりかは・・ということで買うことにしたんです。やはり子どもには少し大きめなんていうのはいけません。足が靴の中ですべっちゃってだめです。靴って毎日履くものだから重要ですね。どこへも行かないんだったら必要ないけど、子どもがいたらそんなわけに行きませんもの。たくさん、歩いてお腹をすかせてっていうのはいいことだと思っています。今日は新しい靴でいっぱい歩かせたいなぁ。
2007.01.28
コメント(2)
昨日、入院して今日のお昼過ぎ帰宅しました。無事、石は砕けたようです。早く終わりましたがその後の点滴が長かったです。3本目が終わったのが夜中の3時半。今日も午前中から3本の点滴がありましたが、終了したのが2時半でした。眠くもないのに横になっていないといけないつらさ・・・。ずーーと寝ていたいと思うこともあるけどやはり病気になるのは嫌ですね。お金もかかりますし、健康が何よりと痛感したのでした。我が家は娘たちの雰囲気が気まずいのでいたたまれない日々が過ぎていきます。ぺーちゃんもなんだか泣いたような顔をしています。どうやら、ユキさんとけんかをしたようです。何があったかは「もう、聞かないで」とのことで追求はしませんが。家の中がギスギスしていて安らげる場所でないことは確かなようです。どうしたらよいものか。バッチフラワーでもシューと吹きかけて嫌な雰囲気を一掃したい感じです。入院している間に「母の友」を持っていったのでじっくりと読みました。そのほかにも、「バッチフラワーBOOK」というのも読むことができました。私が今飲んでいるのはオリーブ・エルム・オーク・クラブアップル・ホームビーム・ウォールナットです。とにかく疲れをとって元気になりたいのです。出るのは、ため息ばかりなんです。仕事ではいろいろな人がいるのでその付き合いも大変ですが割り切ることもできるし子どもたちはかわいいのでひたすら愛しているのですが。我が家にも仕事での嫌なことは持ち込まず・・といったところでしょうか。一時のやめたい病はなくなりました。やめることができないという結論に達したのでそんなことをいつまでも思っても仕方ありませんよね。いやいややっててもどちらの子どもたちにも失礼ですし。続けていこうと決めたからには楽しく仕事をしていこう・・という気持ちになってきています。疲れたら休む。子どもが病気になったらまずは夫と協力しながら休みの手配をとりつつお金を払ってでもシッターさんをお願いして乗り切っていかなくちゃ・・という思いでいます。いつまでも、「母がいたらなぁ・・」という思いを引きずっていてはいけないんだと思うようになりました。時は癒してくれています。やはり、私には同じ年に姉も母も一緒に天国へ行ってしまったショックというものがかなり心に響いています。まだまだ、思わない日はありませんが、二人のことを。悲しんでばかりもいられません。幸い私にはいろいろなことを話せる友人に恵まれました。こうして、心の中のもやもやをつづる場所もあってそれを読んで下さる方がいて、コメントを下さっておおいに励まされます。聞いて欲しいなぁ・・こんなことは男の人にはわかんないよね・・って言う愚痴なんかも。子どもたちが大きくなるにしたがって家の中がだんだん居心地の悪いところになっていることだけは確かなようです。これも成長の証と思うべきでしょうか。安らぎのある家庭を作りたいと結婚当初は思っていたのですが実際はずいぶんと程遠いところにあります。ほっとできるからこそ自分勝手な思いのぶつかり合いになってしまうのでしょうか?外で緊張しているからこそ勝手になってしまうのでしょうか。思いやりという言葉はどこへやらです。ユキさんも自分の進路に悩む時期だし不安定になって当たり前かもしれません。ただただ見守るしかないようにも思いますが黙っていられないときも多いです。子どもにしてみればそれが「うざい」「うるさい」んでしょうね。私もたくさん母に心配かけたしけんかもしたし。もう、お世話にならない!なんて思ったことはしょっちゅうだったし。それが、結婚して家庭を持って子どもがどんどん増えるにしたがって母には数え切れないくらいお世話になった。あまり親孝行もしてあげられずに母は旅立ってしまったことにまた悔やまれたりもしている。親孝行したいときに親はなし・・・ってよく言ったもんだなぁ・・って思う。自分の子どもが悩んでて力になりたいけどどうにもならない、ちょっと母に相談したいけどそれもかなわない。 こうして、気持ちをつづることでだんだんと整理されてくる私。どうにもならないことを考えてもしょうがないんだなぁって。とにかく今は毎日笑顔で過ごせたら最高なことです。それ以上は望みません。みんなが笑って過ごせるのが一番なんです。その点なおぴーとゆーさんが一日の締めくくりに「本、読んで」と持ってくるのが一番いいことかもしれません。私には日々忙しくて本を読んだりする時間が取れません。新聞でさえも、1週間まとめて読む始末。ならば、寝る前の少しの時間を有効に活用しよう・・・と思うのです。ゆーさんには読み聞かせてやる時間というのがもうわずかかもしれません。だいたい、10歳になると自分で読むからいい・・・と親の読み聞かせを嫌がるとのことです。あと1年ぐらいですね。その間に岩波少年文庫にでも挑戦したい気持ちです。私もあまり読んだことがないし・・・。1日数ページでも少しずつ。なおぴーは「シナの五人きょうだい」のおもしろさにはまって連日読みました。なおぴーはあと7年もあるんですね。どれだけ読めるか楽しみです。
2007.01.27
コメント(2)
休みになったのもつかの間。もう、日曜日も終わりに近づいている。サザエさんが終わっちゃう。なんだか子どものころからこの番組見ていてこれが終わると物悲しいような。。昔は土曜日も学校だったからね。毎日、忙しくって、悲しいぐらい。もう、疲れた!という気持ちが強くてバッチフラワーに手を出したみた。どんな風に効果が出るのか、出ないのか楽しみだけど。ちょっと気持ちの持ちようをかえてみたい気がした。午前中はぼんちゃんの授業参観に出かけてきました。午後はゆーさんの図工が出展されているので観に行ってきました。今まで、あんまりご縁がなかったけど、双子星人というタイトルの絵はおもしろかった。ゆーさんいわく、「ただ、たこを描いただけなのに」って。でも、なんかうれしいね。その後キンカ堂に行ってぺーちゃんの家庭科の教材を購入。東急ハンズにてレスキューレメディーを求めたのだが品切れ。何も買わずに帰ってきました。帰り道アルカに修理した靴を取りに。そのついで、というか、ぺーちゃんの靴を買ってしまった。もう、大人の靴です。あの長島さんが履いていた靴です。白に赤い3の数字。私も欲しい!!その他靴のシャンプーとかトリートメントとか。最後に父のところへ寄って保証人にサインをしてもらいました。今週末入院です。昨日は1人になりたくてデパートをうろうろしました。カリス成城にてハンドクリームやら入浴剤を買いました。なんだかストレスをためていてそんなもので解消されるのなら・・という感じです。また1週間が始まります。がんばるぞ。
2007.01.21
コメント(2)
我が家は本が多い。あっちにもこっちにも本棚やらカラーボックスが。廊下に頂き物の食器棚があるのだがそこにも歴史モノの本がたくさんある。寝室にもパソコンがあるのだがその周辺にも歴史の本。乾燥機のしたにはぼんちゃんの本棚。ほとんどマンガだな。唯一シャーロックホームズのシリーズがある。サイドボードの隣のカラーボックスにもハリポタがある。ついたてが上下二段の本棚になった。これで、「ミッケ!」などの背の高い絵本も並べられる。クレヨンハウスの落語絵本「おにのめん」とか「そばせい」なんかもおける。ひのくま出版の「おつきさまはよるなにをしているの?」なんかはミッケより高い。いたずらきかんしゃちゅうちゅうもミッケと同じくらい。来年度はどんな本が増えるのかなぁ。毎日の読み聞かせはなおぴー好きな絵本を選んでくる。またこれ・・って言うものも多くて。枕元に戻さないでおいておくので絵本がたまっちゃう。テレビを毎日観るようになったけど絵本も欠かさず読んでいる。ご飯のときはテレビは消す約束。朝はすぐに食事になるからもっぱらラジオの出番。夕飯前にちょっと観るくらいかな。その後はお風呂、寝ると続きます。今日もきっと絵本を読んで寝る。毎晩何を読んだか記録している。絵本を読む楽しみは疲れていても5分で終わる。違うこと考えてても読んでいる。声に出すと気分がいい。声に出す絵本「おっと合点承知のすけ」なんて大好きだ。「がまの油」もいい。「じこくのそうべえ」なんていうのも。絵本が読めるささやかなしあわせ。
2007.01.14
コメント(0)
午前中はPTA活動でした。いよいよ、卒業対策委員会も忙しくなりそうです。みんな、働く母なので活動日も日曜日となっています。2月からは毎週になりそうです。午後からは1人の時間・・と思ったら今帰ってきました。ゆーさんとなおぴーと夫が帰って来ました。人気アニメのカードを求めに行ったようですが何軒か回ったようです。なおぴーは消防車のおもちゃ・・・・。あぁ、どうしてこう・・・ついこの前もサンタさんが持ってきたというのに。。また増えたおもちゃです。これからも、増えていく予定・・でしょうね。そう、ドールハウス注文しました。プリメラという名前のものです。どのくらい大きいかは?あわせてコーヒーセットやテーブルも買いました。自分のためにドールハウスです。ただいま我が家改造中です。物置だった部屋をぼんちゃんの部屋に。ぺーちゃんの机も移動予定です。なおぴーは床の間にキッチンを。押入れの下の段にはブリオのレールなどが。もう、使わない電子ピアノの処分を考えています。なかなか無料で引き取ってくれないのですが。誰かもらってくれないかなと思っています。ユキさんとぼんちゃんの部屋には押入れがないのでベッドの購入も検討事項です。この物入りのさなか私の入院も痛手です。10万近くかかります。あぁ。てとてと通信と百町森からの通信などを整理しました。それと、こどものともについてきている付録も今までほとんどとっていたのですが気になるのだけ残して処分しました。これで、すっきり。昼下がり・・・ちょっとデパートでもと思いましたが寒いのと金欠なのでやめました。1人でゆっくり買い物できたはずなんですが。気になっているのは昨年の決算。何一つできてないので。。。12月後半の家計簿も、気になるところです。冷蔵庫が2台になって電気代が怖いです。テレビの視聴も増えましたから。それに、子どもたちが各部屋で過ごすようになったらそれこそ電気かかるなぁ・・・って思います。リビングは床暖房なのでそこにいるのが一番なのですが。いつか、トイレとお風呂場などをリフォームするつもりで貯金も始めました。月に2万5千円、ボーナスに25万ぐらいの予定です。2,3年でできるのでは・・と。そのほかに学資資金もためないとですね。子どもたちの保険代もバカになりませんがことこつと。それと積立年金も少しですが始めようかな。。以前、解約してしまったんで。冷蔵庫のお金が夏のボーナス払い・・というのがちょっと痛いですが仕方ありません。私の病気で冬の雪遊び計画もお流れかなぁ。2月、3月どうか元気で過ごせますように。
2007.01.14
コメント(0)
ようやく、冷蔵庫がきました。昨年、ちょっと秋葉原によったら買ってしまったんですね。プリンターとともに。冷蔵庫は欲しくて欲しくて。10年前では家族構成も年齢も違います。そんなこともあんまり考えなかった私です。生協やらでぃっしゅを利用しているので一度にたくさんの食材を冷蔵庫に入れることも多くて以前のものではぎゅうぎゅう。おまけに手作りの味噌もあって、それも10キロも作ったのでその味噌の行き場も問題でした。それにかりんのはちみつ漬けのビンがあったりしました。冷凍庫もご飯やお魚やいろいろなものが所狭しとあってアイスクリームを買っても入らないということはしょっちゅう。バースディケーキもはこがつぶれそうだったり。今度の冷蔵庫は余裕で置けそうです。でも、前のは処分せずに2台所有です。これで、ビールや牛乳もたくさん置けます。安心です。GE社の冷蔵庫、ものによっては20年ぐらいもつらしい。電気製品はあたり、はずれがあるそうだけど。2ドアしかないいたってシンプルなもの。たくさんの仕切りもないので掃除が楽そう。卵のおくところもないのでザルに入れています。今度だめになるのは多分電子レンジ。その次にクーラー?その次に洗濯機かな。洗濯機は今度もドラム式がいいかな。2000年に買ったから丸6年かな。でも、我が家使用頻度かなり高いように思う。電子レンジも温め機能が主に必要。トースターも使っているけどはじめのパンが焼けるまで結構時間がかかるから安いトースター1台あると便利だなぁって思っちゃう。パン焼き機は最近全然使ってない。もっと、使わないとだね。大事にしたいな家電製品。
2007.01.13
コメント(0)
2年ぶり、そう2年前の1月13日に尿管結石の破砕手術をしたのでした。。またまたおいでなさった。私の体の中の石が動き始めたようで今朝から脇腹、背中、腰がずきんと痛みます。左側に砕かないと自然に排出されない石があるのは知っていた。数日前から痛みがでていた。今日は子宮ガン検診に行く予定だったが急きょ泌尿器科のあるかかりつけに行くことになった。貧血で子宮筋腫を指摘されたこともあって婦人科も気になっているのだ。レントゲンやエコー、尿検査をしてきた。そして、すぐに破砕手術の日程も決まりました。2週間先のことですがそれまでに痛みの発作がおきませんように。今朝はつらくて食欲もなかったです。おまけに、なおぴーおんぶして保育園に行くという。おんぶできる元気もなくなおぴーには話して聞かせました。不満そうにしていましたが自転車に乗ってくれました。もう、さすがにおんぶの年齢ではないのにまだまだ甘えたいんですね。これは何かのサインかも。私が忙しかったり家の中も険悪な雰囲気だったりして。。なおぴーが唯一笑わせてくれることもあるんですけどね。ほんと、思春期の子どもたちがそろっていると家族はよからぬ方向に迷ってしまったりもします。おまけに仕事も日々責任のある仕事で緊張を強いられます。抱えているものが多くてひとつ、ひとつ荷物を降ろしたい気持ちにもなります。昨夕もなおぴーおんぶで帰りたいなどという。私にくっついて帰りたいそうな。乗ってきた自転車のサドル部分に乗せ自転車を押して帰ってきました。9日の火曜日は早番でした。4時に迎えに行って家に帰り軽く食事をして5時に小学校へ集合。地域のパトロールに参加しました。約1時間歩き回りました。なおぴーもです。 今日はもともと振り替え休でした。具合が悪くなければなおぴーとゆっくりというのもありでしたが自分の体のことも忘れていました。せっせと検診を受けなくてはと思う日々です。そのやりくりも大変ですが。2月、3月も忙しくなりそうです。ぺーちゃんの卒業式に向けて卒業対策委員でもある私。本格的に始動開始です。そして来年度のPTAはぼんちゃんの学年で広報委員になることが決定しています。来年度はまた仕事でも大きな行事の司会をやることになるだろう・・と心積もりもしています。これから、お迎えまで2時間ぐらいちょっとボケっとします。さすがに1日で病院の掛け持ちは厳しいですね。家族に話したらみんな心配するかな。。健康に気をつけなくちゃ。
2007.01.12
コメント(2)
高校の友人たちと久しぶりに会いました。もう、20年以上の付き合いです。みんな、子育ての真っ最中でもあります。高校2年生の子どもから1歳の子どもまで幅があります。なおぴー連れて行きました。同級生になる子どももあと二人来ていました。シルバニアファミリーのレストランに入りました。なおぴーはまた「買って病」が始まりました。何度しつこく訴えたことでしょう。私も根気よく負けずに戦いました。はぁ・・疲れる。みんな住むところがばらばらで会えるのは一年に一度あるかないか。この前あったのは確か2年ぐらい前でした。子どもの成長を感じるとともに・・自分たちがどんどん年をとっていくなぁ・・としみじみ思うのでした。仕事のことやこどもの受験のことや。夫のことや親のこと。レストランを出て東急のうらのスタバでお茶をしながら懐かしんだりしました。友だちって本当にいいもんだなぁ・・・って思うのでした。吉祥寺はとっても混んでいてみたいお店もたくさんありましたが行かれませんでした。今度はゆっくり1人で出かけたいなぁ・・と思ったのでした。ニキティキもおばあちゃんの玉手箱も行きたかったけど・・・また今度です。家に帰ると書初めに忙しい子どもたち。なかなか仕上がらない・・・。明日から学校も始まります。笑顔笑顔。
2007.01.08
コメント(0)
午前中から美容院に出かけて来ました。かなり伸びちゃったし、白髪もけっこう・・・。明日は高校の友だちにも会うので今日しかない!と出かけてきました。3時間近く留守にしました。なおぴーはぺーちゃんやゆーさんと一緒に家にいてくれました。これはありがたい。帰ってから昼ごはんを作り池袋まで歩いて出かけました。ユキさんも最近ついてくる。。子ども4人を連れてのお買い物です。ぼんちゃんはほとんどうちにいません。クリスマス以来抱き枕ブームの我が家ですがゆーさんがお豆腐のかたちの抱き枕をお年玉で買いました。ユキさんにはダウンジャケットを。悔しい!私着られないの、小さくて。一緒に着るのって難しい。160サイズの子供服を私が以前買った。今日ユキさんに着られてしまった・・・。アルカの靴も私、ユキさんの履こうと思ったら小さくてはけなかったことがある。悔しい!兼用ってなかなか。まぁ、無理もないか。そのうちユキさんの着なくなった服を着る羽目になるんだろうか?ぺーちゃんはスタンドを買った。勉強机に置くそうだ。とても素敵なものだった。ぼんちゃんに目覚まし時計を買ってやった。みんなにそれぞれ必要になってきたなぁ・・・。我が家では少しずつ子どもたちの部屋を作る計画がなされている。ぼんちゃんの個室とユキさんの個室。ペーちゃんの部屋も。この部屋はみんな通り道だけど。なおぴーの台所もできたし・・。リビングもとうとうテレビがやってきた。食事のときは絶対テレビをつけないという約束だ。リビングで宿題もするゆーさんがいるのでテレビはなかなかつけられない。でも、ぐっとテレビの時間が増えた。なおぴーおもちゃを欲しがりこれもお年玉から支払うということでお風呂のおもちゃを買ってしまった。最後の最後木製のトーマスの電車を見つけてしまって泣き叫ぶなおぴーを引きずって帰ってきた。2980円もする車両をはい・・と買う気持ちにはなれませんでした。私の方は花柄のふきんと5本指靴下をひとつずつ。しょせんそんなものだ。500円の弁当箱を買うのだって迷ったりしているんだ。それと風水の本を。今年の運勢とやらが気になって。ついつい財布の紐が緩みそうになりましたがお腹もいっぱいでいったのでクレープもアイスクリームも食べずに帰ってきました。往復36分。帰りは15分ぐらいで帰ってきました。強風で後ろから押され気味。それになおぴー泣いてましたから。1人で買い物も好きですがまぁ、なかなか子どもたちを連れて行ってあげることもできないので思い切って出かけてよかった。みんな、いまは懐が暖かいからね。500円玉貯金も始めました。
2007.01.07
コメント(0)
去年は確か・・・ピアノをがんばりたいとか、着物が着られるようになりたいとかいってたかもしれない。いつも家族の健康と幸せは願うのだけど。なんだかどれもかなわなかったように思う。ピアノは指の怪我以来怖くて鍵盤に触れられない。小指の先は感覚がなくてやけどをしてもあまり感じないほど。着物の方は・・・まったくだ。着ないし一人じゃ着られないし知識もない。実家に眠っていた和裁の本をもらってくる。昭和47年のもので時代を感じさせる。子どもの着物の作り方なんかものっていてもっと早く見たかったなぁ・・と思う。半纏やねんねこも。亀の子の作り方もある。着付け教室にいってみたいけどヨガ教室と同じであと一歩が踏み出せない。ぺーちゃんの卒業式には着物を着てみたいなぁ・・とか漠然と考えているのだけど。さて、今年の抱負はなんだろう?年末年始ちょっと夫と話してみる機会があった。自転車で旅行したいね・・という話もあがっている。きっとなおぴーは連れて行く。ここから、京都ぐらいまでは一緒に行けるかなぁ・・なんて話している。そのためにはちょっとトレーニングも必要だなぁ。うう、新しい自転車も要りますか?私の父との旅行もできたら今年もまた行ってみたい。去年は北海道!今年は沖縄!なんて思っているけど父は海外に行きたいらしい。どうなることかな。毎年夏は田舎に帰っていたけどもうその必要もなくなってしまって数年。なおぴーは田舎を知らないで育つんだなぁ。来年こそ年賀状でもめないように早めの準備に取り掛かりたい。今年は宛名もこちらの住所も書いてないなおぴーの笑顔の年賀状を十数枚投函してしまった。何やっているんだろう。もう、戻ってなんか来ないよね。。ダイエットも長続きしないな。。。とほほ。去年と体重はあんまり変わんないけど。大きな目標は胸に秘めて。子どもたちはどうだろう?なおぴーは最近パズルにこっている。公文の電車シリーズのもの88ピースが持っている中で多いんだけどできるようになってしまった。お兄ちゃんのゆーさんと競っている。今年は自転車を買ってあげたいなぁ・・とも思う。休みに公園に連れて行けるかしら?それが問題。早いなぁ。もう、3歳も折り返し。夜は紙オムツ復活になってしまった。。。保育園でもお昼寝のときはつけている。もう、毎晩、毎回だったので保育園の先生も心配だったらしい。洗濯の方が。私もまぁ、苦ではないけど紙オムツにしたら楽になりました。もう少し様子を見ることにします。我が家の家系かも。それから、毎晩寝る前の本読みをしていて何を読んだか日記に記しています。それとプチ家計簿も。主婦日記は今年も続けることに。でも、婦人の友社の家計簿はやめました。とにかく何にお金が流れているのかを記帳するということで。ムダはよくわかっているのですが。寝る前の日記の時間が自分を見つめなおす時間でもあります。いいこともムカっときたことも書いていますが。そして体重と夕飯のメニューも記します。去年の主婦日記を見返すこともありこんな風に暮らしていた・・と予定が立つこともあります。学校行事なんかとくに。マンションの配水管の掃除なんかも同じくらいの日程だったりします。我が家は毎年誰かしら卒業、入学なのでそれも参考になります。ちょっとの記帳がね。毎日続けていくつもり。作り物もしたいなぁ。なおぴーのパジャマになおぴーのおズボン。私のエプロン?母が作ったものをサイズ直してもらうのも考えています。いいものを大事にしたいな。
2007.01.04
コメント(2)
4日になり夫は仕事に出かけた。7時近くまで寝ていてコーヒーを飲んで出かけた。ぼんちゃんは部活。いつものようにゆーさんとユキさんは朝寝坊だ。いいなぁ。いつまでも寝ていられて。ユキさんなんて半日過ぎる。もったいないなぁ・・と思いつつ起こすでもなくそのままにしておく。なおぴーはたいてい私が起きると目が覚める。ぺーちゃんもそうだ。この3日間はパンが朝食だった。夫は三が日私の父のところへ出かけて酒のつまみを作り白味噌仕立てのお雑煮を作ってあげていた。なおぴーが「じぃじのところ行かない!」というのをいいことに我が家でゆっくりする。一日だけみんながそろったことになる。もう何年も家でのお正月はないかもしれない。そう、母が亡くなった次の年からだ。ちょうど5ねんになるんだなぁ。まだ、父は元気で77歳というのに仕事もしている。これからも先こんなお正月が続くのかな。兄夫婦は来たこともないけど・・・。私も明日から仕事なので気持ちを入れ替えつつ今日は大事にすごしたいと思っています。なおぴーは明日から保育園の予定でしたがぺーちゃん保育士に預けるかもしれません。年末もそうでしたがみんながお休みモードでなおぴーも保育園に行きたがらない日もありました。土曜日も仕事です。夫は休めるそうで、その代わり日曜日出勤です。なおぴー9日からいきなり早番7時15分の登園予定です。みんな新学期。気持ちを新たにいいスタートを切りたいものです。ぼんちゃんは今年受験となります。ユキさんだってがんばらないと!私、でももう、子ども本人を信じるしかなくあまりいろいろ言う気持ちにはなれません。最後は自分の人生かなぁ・・・って思います。でも、親がある程度仕向けていくというか・・親の姿勢も問われるようにも思うのです。この辺が難しい。過干渉になっても困るし。放任でも。今年は考えることがたくさん。ぼんちゃんの受験もあるしユキさんのホームステイ。お金がたくさん出て行くことも。それなのに、百町森からのお手紙、気になるなぁ。ドールハウスにセラの赤。セールなんだよね。。。買うなら今だよね。。おもちゃってやはり子どもが小さいうちで旬があると思う。適齢期というか。今、買って遊ばないと・・みたいな。ドールハウスは何年も見送ってきたものだから今かな、、なんて。セラの赤い積み木って言うのもかなり魅力。それにしても、物欲って抑えられない。「カリモク60」の椅子だって欲しいし・・・。ぼんちゃんのトリップトラップチェアもいまひとつなので違うものを買いたいし。ユキさんの定期代にユキさんにも洋服買ってあげたいし。ぼんちゃんのアイポット代も少し出してあげるつもり。 いくらあってもたらないね。。。
2007.01.04
コメント(0)
お久しぶりです。いつも私の日記を読みに来てくださりありがとうございます。久しぶりにパソコンに向かいます。もう、お休みもあと一日となってしまいました。去年はあんまり更新できなかったなぁ。いろいろ書きたいことはいっぱいあったのだけれど。仕事に家事に本当に忙しすぎて体が持ちませんでした。9月末に小指の怪我から始まり11月末はノロウイルスに倒れまだ体が回復していないうちに今度は肺炎になりかかったり・・・。12月はめちゃくちゃ忙しい日々でした。クリスマスも何の準備もしていないなか夫が前日に買い物に行く羽目となりました。子どもたちにもいろいろ振り回されることも多く。夫婦喧嘩も絶えることもなくそれよりも会話がない・・というか。悲しいかな。本当につらいつらい日々が過ぎていきました。今年はもう少し私も仕事に家事に慣れて明るく過ごせるといいなぁ・・って思っています。このお休みは片付けばかり。毎日大掃除のようなものです。実家の父のところへ顔を出しながらもそこでもまた大掃除。なんてったって男の1人暮らし。トイレ掃除に30分以上かかるとは。網戸も真っ黒。母がなくなってからそのままの部屋も手付かずで今年も過ぎていきそうです。ミシンや縫いかけのスーツも。私が着られそうな服をちょいといただいてきたりしましたが。何しろクローゼットのなかはステージ衣装?がたくさん。着物のタンスも気になります。今日は我が家の台所を片付けました。換気扇はダスキンにやってもらったので助かりました。まだ、流しのしたが残っていますが、よしとします。冷蔵庫も片付けました。いろいろはってあった我が家の冷蔵庫。金運が下がるのではるのをやめました。そうそう、13日に新しい冷蔵庫がきます。アメリカ製です!!2ドアです。471リットルで決して大きくはないのですが欲しかった会社のものです。日本製ではないので作りはシンプルです。いくつもドアがないし家族の多い我が家にとってはいいかもしれません。今の冷蔵庫はどこも悪くないのでそのまま納戸におく予定です。あわせて900リットル近い容量になりそうです。買い物もまとめ買いなかなか毎日は買い物にいけないのでうれしい買い物です。プリンターも買っちゃいました。ほんと12月は物入りです。クリスマスに続いて子どもたちはお年玉・・・うれしいですね。洋服を買ったりアルカで靴も買っちゃいました。あぁ。今度の支払いが怖いです。ぺーちゃん初ブラです。今年は病気をしないように健康に気をつけて過ごしたいです。医療費もばかになりません。今年は育児の会?なるものをまたやってみたいなぁ・・と思っていますがどうなることやら。まだ、初詣にもいってませんが今年はよい年でありますように。笑顔を忘れずせんたくかあちゃんの母のようになんでもごしごし洗ってしまう元気なかあちゃんでいたいと思います。そうそう、寝る前の本読みは毎晩欠かさずやっております。1日1回は必ず絵本をめくるのが私の楽しみでもあります。なおぴーやゆーさんに感謝しないといけませんね。今年もどうぞよろしくお願いします。
2007.01.03
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


