いるかのおうち

いるかのおうち

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

いるか5154

いるか5154

お気に入りブログ

【こぶたラボ】結婚… ライチ@こぶたラボさん
産後リカバリーヨー… embrace_michiyo_ueさん
布育児的生活♪ りるー(Rillew)さん
Nagoyan Ca… キミドリ0401さん

コメント新着

キミドリ0401 @ Re:久々の日記(06/04) お久しぶりです。こんにちは。 いるかさ…
ぶちゃママ @ Re:もうすぐ、仕事モードに切り替え(01/05) 新学期始まりましたね~今日から早速お弁…
いるか5154 @ さとみなみさん こんばんは。 そうなんですか。私、初…
さとみなみ @ あらっ 高山に旅行ですかー。 相当寒いので注意…
いるか5154 @ さとみなみさん こんばんは。 実は去年、やはりこの時…
2006.05.22
XML
カテゴリ: 保育園のこと
平日に休みが取れるのもうれしいです。

今週土曜日は出勤なのでその分の振り替えです。

なおぴーを休ませています。あちこち連れて行く予定でしたがぼんちゃんが喘息の発作が出てしまい学校を休んでいます。

朝食も食べられない、運動会の朝練のために体操着に着替えたもののテーブルに突っ伏していました。

私が休みなので無理せず学校を休ませることに。3時間近く寝ていました。

私は区役所やら郵便局などに用事があったのでなおぴーを連れて行くつもりでした。ところが、目覚めたぼんちゃんとお家で待っているというのです。

なおぴーも最近は大きくなったものです。ぼんちゃんの隣に布団を敷いてそこで遊んでました。

やはり約束の時間をかなりオーバーして帰宅しました。なおぴーのパンツやおねしょパットを買ったり糸を買ったりです。

浴衣の本がたくさん出ていてまた縫いたくなりました。今、手縫いのズボンをはいているのですが高橋恵美子さんの布で・・本当に気持ちがよいです。



今はノースリーブのブラウスを作っています。素材は麻です。赤い糸でステッチが入ります。

作る楽しみと着心地のよさを感じると既製のものでは満足しなくなりますね・・・。

よく、母が自分のものはほとんど全部縫っていたのを思い出します。ちょっと太っていたのでなかなか合うデザインもなかったのでしょう。「レディブティック」などを買っては製図からやっていたのを子どもながらに見ていたものです。

帰ってくると生協の注文品も届けられ遅めのお昼にしました。ぼんちゃんは食欲もいまひとつ。

めずらしくお茶漬けが食べたいとのこと・・・。

なおぴーと3人でお昼ご飯にしました。

その後は簡単にお掃除。床を拭き掃除しておくとこれからの日常でちょいといらいらしたときも部屋が片付いていると大きく気持ちが揺れることはありません。

洗面所やトイレは毎日使うところなので毎日掃除なのですが・・。

床は毎日掃除機をかけるということもできなくなってきてしまいました。

そんなときは拭き掃除ですね。

それと、いとも簡単にたまるレジ袋の数々。ビニールの中にたくさんのレジ袋。買い物のときなるべくもらわないようにするのだけれど・・・。



保育園に持っていくこともあります。

燃えないゴミもトレイやペットボトル、空き缶など分けたりけっこういろいろな家事がたまったりもします。

そんなことを午前中にやっていました。

紙類の処分も。学校からはたくさんのお便りやら提出物・・・。

目を通して大事なものといらないものに分けて・・なんてやっているとあっという間に時間は過ぎていきます。



仕事着にアイロンをかけ、明日の準備も早めに。

明日は0歳児クラスの保護者会。自分が何を話すかもう一度まとめておかなきゃ・・・。

オムツ替えのところではアツク語ってしまいそう。

私が今何を思い何を保護者の方にわかってもらいたいか・・ですよね。

働く親は何かと忙しい。子育てのことにまで気持ちが十分向かない人もいるかもしれない。

保育園にお願いしているからそれでいいのではない。我が子どもと向き合う。

少しの時間でもいいから子どもと触れ合ってお話して見つめあって欲しい。

あなたのことを愛している・・といってあげるのだっていいと思う。

おっぱいをやりながらなおぴーに向かって「大好き」という私。気持ちが通じたのか「愛してる」となおぴーに今朝言われた。

「ママと離れない?」と聞いてきた今日。「うん、今日はずーーと一緒だよ」と返事した。

時々ママはいるかなぁ?と「ママーー」と呼ぶなおぴー。「はーい」で終わるやり取り。

何気ない日常の繰り返しで子どもは大きくなっていく。

最近、「ちょっとおっぱい」といわれてタイミングの悪いときもあって「また、おっぱい!」と私のほうでちょっとやだなぁ・・というときもある。

でもたいてい「いいよ」といっておっぱいタイムを楽しんでいる。

さすがに3歳を目の前にしてどうなのかしら??と思うようになってきたけど。

オムツもおっぱいもずーーーと長く続くことはありません。この期間限定をぜひ楽しんでくれるママが一人でも多くいてくれますように。

子育てに正解もないしいろいろなお子さんがいるからその子どもに見合った保育をしていくのが一番かな。困ったときや悩んだときは保育士を頼るのもいいし一番身近なお友だちを保育園で作って悩みを解決していくのもいいと思う。

保育士や保育園の愚痴を言い合えるのも同じクラスのお母さんと仲良くなることだよね。

無理してあわせることはないけれど・・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.22 15:19:32
コメントを書く
[保育園のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: