PR
キーワードサーチ
コメント新着
やっと、あふれる本棚を整理しました。
今年になって確実に毎月4~5冊の絵本や雑誌、私の趣味の本が増えています。
生協なんかで、いいなぁ・・と思って手に取らずに買ってしまう本も多いです。
絵本はこどものともとクレヨンハウスから幼児向けのコースと百町森から小学校3,4年の絵本コースがきます。これで、確実に3冊。
ほかに「母の友」と天然生活を毎月読んでいます。
毎月本代は5000円ぐらいでしょうか。
いや、もっと買っていますね。文庫をかったり・・・読みたい気持ちはたくさんあるのですがなかなか前に進めずつんどくになっていますが。
それにしても、こんなにたくさんの絵本に囲まれてシアワセでもあります。
子どもたちが大きくなって読む機会が減ると思いきや・・まだまだなおぴーがいるので十分読んであげられるしあわせが続いていてうれしいです。
だんだん、ゆーさんには読んであげることが減ってきました。やはり9歳になり以前「母の友」にも絵本の話でのっていたでしょうか・・親が読んであげられるのもあと少しになってきたようです。
親に読んでもらうより自分で読むのがよくなるらしい・・・。
でも、まだ「読んで」と持ってくる以上は読み続けたいです。もう、ぺーちゃんもぼんちゃんも持ってこなくなりました。そう、中学生は。
「あさえとちいさいいもうと」とか「きょうはなんのひ」「はじめてのおつかい」「いもうとのにゅういん」
などよく読みました。これは、ぺーちゃんやユキさんがいたからでしょう。
「こんとあき」「おふろだいすき」「もりのかくれんぼう」なんかは男の子も大好きでした。
林明子さんの絵本は大好きです。
おばあちゃん ひとり せんそうごっこ 2007.09.16
ふゆのいちばへおかいもの 2007.08.25